記事一覧

一ヶ月半ぶりの通院日 [2010年02月02日(火)19時30分]

今日は雨のち曇り
昨日の雨は結局は雨のままでしたよ。
夜更け過ぎても雪にはならなかった(^^;
でもって寒い朝でした(;´Д`)

ファイル 33-1.jpg
でも山の上の方は雪が積もったみたい。
箱根の山の方は曇っててはっきり見えないけど、天辺の方がまっしろ。
もともと箱根は下界と違って普通に直ぐに雪になるんだけどね。
一応1,000m級の山が連なってるし。
逆に箱根外輪山のおかげでここらへんは降らずに済んだのかも。

ファイル 33-2.jpg
そして松田山もまっしろ(゚∀゚)
標高が100mとか200mとかそのあたりを境に雪になったんですね。
地表あたりが暖かかったってことでしょうかね。
ひとまず降ったりしたら凍結して大変なことになってた訳ですが(;´Д`)

そんなこんなで今日は東海大学医学部付属病院へ。
電車とバスで行こうかと思ったけど、寒いので車(^^;
道がやたらと混んでいて1時間以上かかってしまったわ。
やはり朝は混みますなぁ…
特に秦野市内は滅茶混み(;´Д`)
神奈川県内はどこいっても混雑するからねぇ。

病院にいってみたら、また主治医が変わってたよ(;´Д`)
去年3月で今までの主治医が定年退職して、それからもう4人目ですわ。
1月に交代したらしいのですが。
去年のラスト診察受けた時は何にもいってなかったのになぁ。
予想通り引き継ぎもロクにできてなかった見たいで、ヘタしたら去年手術したことも知らないんじゃないかと思ったり…
ちなみにまた女医さんでした。

検査結果は、概ね良好でしたよ。
HbA1cも基準内に収まってたしヽ(´▽`)ノ
これで薬無しで達成できるようになればOKですね。
かなり喰ったりしてたので、そこらへん自制すれば(;´Д`)
尿酸値だけは相変わらず高かった。
野菜をもっと食うべぇ…

しかし、医療費たけーなぁ…
今日は診療費と薬代併せて6,000円超えたよ(;´Д`)
今年度は入院2回の手術あり~のさらに検査漬けでかなりかかってるのよね。
年収の1割行ってたりして(;´Д`)
健保の制度と生保の特約使って補填してもらうけどさ。
俺らが定年になることはもっと酷いことになてってそうだしなぁ…
先進医療受けられるだけでもたいした物だけど。

ファイル 33-3.jpg
11時頃には薬も受け取って帰路。
朝飯まじで喰ってなかったので途中でマクドで(゚∀゚)
いや、本当は別のところを予定していたんだけど、テキサスまだだなと思ってw
結構品薄と聞いていたのだけど、在庫ありでした。
お昼のちょっと前だったからかな。
セットにベーコンポテトパイをプラスしてメタボチックにw

ファイル 33-4.jpg
で、問題のテキサスバーガーヽ(´▽`)ノ
どこらへんがテキサスなのか判らなかった(;´Д`)
バンズが3つになってて、チリソースとベーコンが入ってるくらい?
今週末あたりから次のニューヨークに切り替わるらしくて、実は滑り込み?
とりあえず皆さん話題のメニューは試せたのでOKとしよう。

新幹線の架線切りの記事が新聞に載ってましたがかなり酷いですな。
メンテナンスの品質が落ちると言うのは、コスト削減の影響なのだろうか。
それとも技術の継承が旨くいってないってことなのだろうか。
新人2人がポカミスやったとしても、監督者が確認しなかったって言うのが…
「慣れ」と言う幾つかある悪魔の一つですね…

そういえば高速道路無料化路線が発表になりましたね。
家の近くだと、新湘南バイパスと西湘バイパスが対象になってた。
新湘南は高いのもあってそんなに混まないでいたけど、無料になったら凄いことになりそうだな。
とくに茅ヶ崎海岸の出口はキャパ不足になりそうだ(;´Д`)
西湘バイパスはそこそこ混んでいるのでとんでもないことに…
大磯出口あたりは今でもピーク時は凄いですからね。
箱根口もとんでもなことになるなぁ。
実体は全然調査してないんだろうね(;´Д`)

今月もなにげに色々忙しいなり。
忙殺されてやるべきことやらないとかにならないよう気を付けよう…

貴乃花当選(゚∀゚) [2010年02月01日(月)21時15分]

今日は雨。
朝は薄日が出ていたのですがね。
お昼頃から結構降ってきたし。
小田原の予報は雪とか言ってたね…

貴乃花親方が理事選挙に当選だそうで。
今一ビジョンをはっきりいわなかったりで何がしたいのか見えなかったのですが。
これで少しは新しい風が入るのでしょうか。
直前に暴力団とのつながりとか報道されてたけど、事実なのか罠にはまったのか…
暫く注視してみる必要がありそうですね。

余った年賀状を交換してきましたよ。
切手か葉書としか交換できなかったよ。
EXEPACKに交換できると便利なんですが。
金券ショップがあればそっちで換金した方が良かったか…
切手も使うから良いのだけど。

ブラックな会社だと結構ロンダリングに使うのだそうですね。
郵便局でシート単位で切手買って、それを金券屋で換金すると言う。
切手は通信費として経費で落とせるのですわ。
そして手元には多少減るけど現金が残る。
こうして裏金作るのだそうで…
でも税務署もそういうのプロだから直ぐ調べ付けるんじゃないのかね。

とりあえず一枚だけ切手シートが当たりました(゚∀゚)
まあ、簡単に上の方は当たらないわな。
こんな景気だから地域振興券みたいなクーポンも良いんじゃないかと思ったりするんですが(^^;
綺麗なシートでうれしいですわ(゚∀゚)

なんかこども手当の満額は無理とか言う話が財務副大臣から出ましたね。
官房長官が直ぐに否定していましたが(;´Д`)
財源が確保できなきゃ仕方ないわけだけど、やらんかったら公約違反は言われるわな。
それと給食費未納世帯には減額と言う話。
これは当然だろう!
ほとんど払えるのに払えないDQNばかりと言う話だし。
つかそんなDQNに現金渡したらパチスロに消えるにきまってるじゃん。
お金もらえると判ればもっと子供増やして、虐待しまくる予想図。

金曜に起きた新幹線の架線切断事故の原因は、電車のパンタグラフのボルト閉め忘れだそうだ(;´Д`)
それによってパンタグラフの一部が変に伸びて線を切ったとか。
整備した部署、とんでもない損害賠償責任負わされるんじゃ(;´Д`)
なんか、新幹線も安全神話の崩壊ですかね。
コスト削減によりメンテナンスの品質低下だとかだと洒落にならんですな…

百貨店の閉店が話題になってますが。
小田原市内なんてリーマンショック以前に閉店が相次いでいましたよ(;´Д`)
今残ってるのってアプリとEPOだけですか。
この前老舗の長崎屋がドンキになってしまったばかりだしね。
丸井の2店舗は片方がゲーセン、もう片方がパチンコ屋(;´Д`)
同じ小田原でも郊外型のシティーモールとダイナシティーは盛況ですけどね。
市内はとにかく保守的過ぎて自分で自分の首閉めてたしね…

あもう一つ市内に、箱根登山もといベルジュがあったわ…
でも百貨店と言うよりも雑居ビルっぽくなってるしなぁ(;´Д`)
ベルジュと言えば1Fにハンバーガー屋もありましたね。
確かファーストキッチンだ(゚∀゚)
かなりレアな存在かも知れない(^^;
消える前にもう一度行ってみるかなw

iTSで売られてるPerfumeの局が無許可で誰かが売ってるとか言う。
そんなこと可能なの?
誰でもiTSで売れるわけじゃないだろうに。
iTSのセキュリティーが突破されたとか?
売り上げは誰に入るのよ。
なんか色々と謎と言うか、iTSの信用に関わる問題じゃね?
どういうことなのか凄く気になるんですが…

帰りには雨がみぞれになってましたわ。
雨は夜更け過ぎに~雪へと変わるだろ~♪

1月最後 [2010年01月31日(日)18時28分]

今日も晴れ。
そして暖かい。
やはり暖冬と言うことで正解なんですかね。
風もおだやかでしたよ。

あさは9時まで寝ていたよ。
昨日夜更かしした訳じゃないのだけど。
目覚まし鳴ってたはずなのですが、スルーしてましたね。
それはそれで問題なのだけど。
おかげでちょっと無駄にした気分orz

午後またおかいもの。
お米を買いに行きましたのさ。
今日買うとポイントが付くと言うキャンペーンだったので。
行きつけのスーパーでは定期的にキャンペーンをやるので、旨く狙うと色々とお得(゚∀゚)
流石に月曜の午前中のポイント倍増は無理だけど(;´Д`)

今日のNスペはひときわ重たかったわ。
なんか将来自分もこうなるのかねぇ…
生涯独身って増えてるそうで。
このまま行くとまさにそんな感じ。
もっとも熟年離婚されてた人も出ていたから、結婚したところであぶれる奴はあぶれるわけですが(;´Д`)
ネットの知り合いで一人暮らしも結構多いのですが、やはり途中で見るのを止めていたみたいで。
見ちゃ居られないってところでしょうね(´・ω・`)

iPadの登場で電子書籍の世界が色々活気づくみたいですが。
日本ではどうなんでしょうね。
iTSは使ってはいるけど、iTunesのメインは手持ちのCDだしね。
欲しい楽曲がiTSに無い事が多いんですわ。
売ってなきゃ買えないわな。
そのかわり、廃盤になったアルバムとかを見つけたらやはりかってしまう。
要はストアの品揃え次第ってことですね。

iPad関連で、NTT DoCoMo がiPad用のSIMを出すとか。
iPad用自体サイズが違ってたりとかするらしいのですが(そもそもそこからして謎なんだけど)
SIMフリーになれば欲しい端末とキャリアの組み合わせが自由になる!
端末で移籍してた人はMNPする必要がなくなる。
逆に日本のアレげな端末とか、海外のオタが使いたいと思ったら使える様になるし。
逆の方が多いのか…安くて良い端末は海外の方が多そうだしね。

日中の歴史研究報告はやはりと言う結果でしたね。
南京の件は物的証拠も乏しいんだっけ。
その場で見たわけないので何とも判断つかないですが。
それ自体ねつ造って意見もあるしね。
平行線は最初から判ってたことですな。
まあ、それでもやった分の意味はあるんだろうけど…
それより天安門が消された方が問題じゃない?
絵像も残ってるしまごう事なき事実なわけじゃないですか。
都合の悪い事実を隠す事続けてったら、何時までも続かないのは歴史が証明してるのに(;´Д`)

米国が台湾に武器輸出すると言ったら切れてるし。
チベットと台湾は本当気にしますよね。
このタイミングで米国がしかけるのは、どういうメリットがあるのだろう。
そっちの方が良く理解できていないのですが。
北海道で漁船がロシアに銃撃されたり、南北朝鮮でドンパチはじめたり何やらきな臭くなってますね(;´Д`)

そして1月が終了。
春はまだ遠いなぁ、色々と…

おっかいもの♪ [2010年01月30日(土)19時40分]

今日も晴れ。
割と暖かいし。
先週、ファンヒーターに灯油を給油して1週間保った。
普通に寒い冬だと1週間維持できないもんね。

今日はまたイトーヨウカドーへお買い物。
ネクタイを新調しに(゚∀゚)
何本かあったのだけど、皆駄目になったらしい。
らしいと言うのは自分では認識しないうちに処分されてしまったぽくて(´・ω・`)
使い込んで結構墜ちない汚れとかあったからね。

イトーヨウカドーのエントランスホールはバレンタインデー向けのイベントやってましたよ。
ああ、もうそんな季節かと言う感じでw
しかし景気が一向に良くならない状況では、ここら辺も厳しいんでしょうな。
とか言いつつ結局安いネクタイにしてるし(゚∀゚)
まあ、ある程度より上になると品質よりもブランドの値段ですからね。

今日はドッグランにわんこ居なかった(´・ω・`)
ここへ来る目的の一つに、ここのわんこを見ると言うのがあるのですが。
自転車屋は相変わらずだったけど、なんか品揃えが減ってるきがした。
在庫こんだけ抱えてると厳しいのだろうなぁ
是非一台買いたいのだけど、今はちょっとねぉえ…お金が(;´Д`)

ファイル 30-1.jpg
そういばここにロッテリアがあるのですが、閉店するのだそうだorz
跡にはバーガーキングが入るそうなんですが、資本一緒だっけ?
そう言えば東戸塚のロッテリアもバーガーキングに成ってましたっけ。
近くから確実にロッテリアが消えていってる。
小田原の地下街も無いし、伊勢原も駅改装した時に気がつくと無くなってるorz

ファイル 30-2.jpg
そういえばイトーヨウカドーの駐車場で立体部分があるのですが。
今日はそこに止めていました。
新幹線の線路の隣なんだよなぁって思って(^^;
でなんとなく構えてたら丁度電車が通った。
写真とってみたけど、ぶれずに取れたよ。
小田原駅は減速するのですが、そのあとの加速の最中ですかね。
やっぱはえ~わ。

ファイル 30-3.jpg
今日はそこそこ晴れていたので夕焼けが良い感じで。
富士山とってみたけど、シルエットなんか良い感じだった。
西を見ればいつでも富士山な環境と言うのはある意味贅沢ですかね。
これで地震の巣でなければ最高なんですが(^^;
プレート境界だからこそ山ができ~の火山噴火し~のなんですが。
そういや富士山が噴火すると結構ここらへん洒落にならない被害になりますな。
全然皆対策とかしてないけど。
宝永山って宝永年間に噴火あったわけっしょ…

ファイル 30-4.jpg
来週検診なのだけどまた酒かってきてしまった(^^;
発泡酒ですが…
今日のおつまみはタコの刺身(゚∀゚)
タコと言ってもちっこいタコです。
生姜醤油つけて食べたよ。
まじ美味しかったヽ(´▽`)ノ

本当は日本酒に合う気がするのだけど、日本酒だとアルコール取りすぎるので(^^;
日本人はやはり海産物ですなぁ(゚∀゚)
ついつい脂っこいものになってしまうけど>肴

ファイル 30-5.jpg
そして夕飯はまた海豚煮(゚∀゚)
今日は大根も入れてみました。
味がしみこんでかなり美味しいよ!
友人に海豚喰ったと行ったら、海犬ポイントが上がったとか言われた(゚∀゚)
海犬来いよヽ(`Д´)ノ
ひとんとこの食文化云々言うな屑が!
カニバリズムだとアレだけど(;´Д`)

ワンダー×ワンダーはまたぞろ面白かった。
100mフリーダイビングってぱねぇ(;´Д`)
スキューバーだと逆に潜れないってのも凄いですね。
身体の構造が違うんじゃないかと…
安静にしていても3分息を止めるってのは無理っぽいな…
それこそ液体呼吸でも完成しないと、普通には無理ですよねぇ…

追跡AtoZも結構洒落になってなかった。
言語力自分も無いものなぁ。
日記の文章だって、まともにまとめ上げられて居ないもの。
仕事的に論理的思考には慣れてるはずなのですが…
と言うか、英語とかの方が論理的思考にマッチしてると思う。
日本語は省略して良い文法上のルールが多すぎヽ(`Д´)ノ
まあ、ここは死ぬまで勉強ですが…

午前中うだって、午後買い物とかででかけて、酒呑んでおわった。
気持ちはリフレッシュしたから良いか…

新幹線が止まった~ [2010年01月29日(金)20時44分]

今日は晴れ時々曇り。
朝は結構晴れ渡ってましたよ。
昨日の雨で湿度はかなり上がった。
まだまだ寒いけどね。
と言うか今が冬本番なんですが。

ファイル 29-1.jpg
取りあえず朝の一枚。
富士山には雲がかかってしまっていて、姿見えなかった。
ああ、定点撮影とかしてみますかね>富士山
すぐ忘れそうだけど(^^;
家の近くで途中に電線とか入らないスポットがあるので(゚∀゚)
そういやこのあたり、送電線も無いですね。

ファイル 29-2.jpg
家から北方向の松田山のあたり。
丹沢の端っこですわ。
箱根と丹沢に囲まれてるので、高い山は結構近くにあるのよね。
でも平地でもあるので、のどか(゚∀゚)

今日の午後新幹線が止まって大騒ぎ。
今鐵道関係の仕事してるからこのあたり敏感なのよw
火事まで起きたというので何事かと思った。
架線が切れたと言うけど、どうやらトロリー線の一本上の線らしい。
直接パンタグラフに触れないところなんですがね。
逆にあんまり点検していなかったと言うことか。

火事は切れた線が垂れてレールと接触して火花が出たかららしい。
所謂短絡事故ですね。
25,000Vだっけ、しかも電流容量も半端じゃないからもの凄い事になったんだろうな。
復旧にえらい時間かかったみたいですし。
昔は結構架線切れる事故が多かったらしいですけどね。
饋電方式が今はAT饋電だけど初期はBT饋電と言う方式だったので、構造的に架線が切れる事故が起きやすかったみたいなのですよ。
いずれにしても、これで点検重点項目が増えてしまったわけですね。
ただでさえ新幹線の保線は時間との戦いなのに。

北海道でも鐵道事故があったようですが。
なんか新幹線の報道にかき消され気味でしたよ。
事故としては北海道の方がはでだったのですけど。
でもあの事故で良く列車の運転士もダンプの運転手も怪我で済んだものですが。
コストとの兼ね合いもあるけど、安全を考えると竿一本で隔てるって事自体危ういよね。

昨日の空中散歩?は小田原箱根でしたわ。
知ってるようで結構しらないことも多かったり。
かなり観光誘致っぽい内容でしたが、まあそれはそれ。
箱根って乗り物も結構色々あって鐵には楽しいところなんですよね。
箱根登山線の話もしてたので、なかなか面白かったですよ。
モノレールやロープウエイを所持してる旅館とか、なかなか面白そう。
意外と地元なので箱根に泊まったりとかあんまり無いんですよねぇ…

これと言って激しい仕事をしてる訳ではないのですが、なんだか疲労が溜まってる感じ。
風邪の所為なんだろうけど、頭痛も時々あるしな。
来週診察があるので酷い様なら相談してみるか。
換装肌で湿疹ができて痒くてたまらん…
こっちもなんとかしたい(;´Д`)

ひとまず1月のお仕事は終了。
仕事があるだけ幸せですが、この先どうなることやら(;´Д`)