記事一覧

安息日 [2015年10月25日(日)20時11分]

今日も晴れ。
気温はあまり上がらず寒かった。
風邪気味なので養生してましたよ。

今朝は盛大に朝寝坊。
5時位に一度目が覚めてたのだけど二度寝。
起きたらもう9時とかでした\(^o^)/
朝飯食べてからちんたら洗濯かけて。
それから先々週購入したテレビを漸くいれかえましたよ(゚∀゚)
自室で使ってたのを母屋に持って行って。

母上だけ食事用意して乾燥機かけにおでかけ。
母屋の液晶テレビはひとまず会社に持ってった(゚∀゚)
初期の液晶テレビなので滅茶分厚いのね。
奥行き10cmくらいありそう。
新しいのはLEDバックライトだしPCモニターと変わらない厚み。
時代の進化ってやつですなぁ。

乾燥機終わってからケイヨーデーツーで猫餌ゲット。
それから255号をのぼってガソリン給油。
さらにノジマに行ってアンテナケーブル購入。
新しいテレビは端子が反対側になって長さがちょっとぎりぎりになったのですわ。
結局お腹空かなかったので昼飯抜きのまま。
コンビニ寄っておでんかって帰った。

家にもどっておでんでぴう!
そんなによっぱらってないのだけど、おでんの汁をこぼしてしまった。
夕飯は鶏肉ですき焼き風にして煮物。
また里芋たんまり入れてみましたよ。
これで2日位はいける!

風邪の調子が今一なので今日は早く寝るわ。
やはり寝るのが一番だし。

境川遊水池 [2015年10月24日(土)21時24分]

今日は晴れ。
良い天気ですわ。
風邪引きなので寝坊して8時起き。

例に寄って友人がでかけようと言うので。
今日は藤沢市の境川遊水池ってとこへ言ってみた。
マガンが出たと言うので。
結論から言うとマガンは飛び立った後だったのですが(^^;
情報聞いてでかけると遅いってのは真理だな。

ファイル 2123-1.jpg
まずは昼飯と言うことで、湘南台にある古久屋ってとこで酢辣湯麺を頂きました。
知ってる酢辣湯麺とはちょっと違って辛くなかった。
これなら野菜たっぷりのサンマー麺の方が良かったかな。
この店いかにも昭和っぽい古い感じの店だったけど結構混んでましたわ。

飯食い終わってから遊水池へ。
言ってみるとかなりの数のバーダーがカメラ構えてた。
前に権現山で会ったことある夫婦に再会。
話を聞いたらマガンは昨日飛び立ってしまったと言う。
ただ皆戻ってくると考えて待ち構えてるっぽかった。

ファイル 2123-2.jpg
うちらは遊水池の廻りをひとまわりしてみることにしました。
途中境川と別の小川が合流するところで友人がカワセミを見付けてた。
同じところでせせらぎになってる場所でコサギが魚を捕ってましたわ。
アオサギも同じ様に魚狙ってたけどあんまり巧くなかったみたいw
うちらが境川にかかってる歩道橋で撮ってたらバーダーがわんさか集まってしまった(^^;

ファイル 2123-3.jpg
暫く上って行くと藪のところにスズメが大量にとまってました。
どうも幼鳥らしいのだけど、数が半端なかった。
ねぐらに戻る時以外でこれだけ群れるのはあんまり見ないかな。
思わずスズメを撮ってしまいまいた。
野鳥撮りにいってスズメ撮るのはかなり珍しい行為かもw

ファイル 2123-4.jpg
いずみ野線の高架下の方まで行ってみたけどカワウとカモ類くらい。
イソシギが居たのだけど、撮る前に飛び立ってしまって撮れなかった。
モズも結構居たなぁ。
キンクロハジロやコガモやマガモは居るので水鳥はやはり宝庫みたい。
最初の場所に戻ったらまたバーダーがわんさか集まってた。
何を狙ってるのか判らなかったけど、あとでどうやらコミミズク狙ってたみたい。
駐車場の閉じる時間になったのでうちらは撤退。
ここならアクセスしやすいし、リベンジですかね。

ファイル 2123-5.jpg
帰りに湘南台のモスに寄ってお茶。
ご当地唐揚げシリーズってのをやってたので。
自分は中津唐揚げバーガーってのと頂きました。
できたてで美味しかったですわ。
やはりモスが良いよね。

帰りは慶応大学の脇を通る新しい道を通ってみた。
寒川に出てそこから用田へ。
用田の所も新しい道が完成していて県道22号の新道を通りましたよ。
寒川のあたり道が概ね片側二車線になってて広くて良いわ。
丁度国道や有料道路の過疎地域だけどそれなりに移動しやすくなってた。
あとは小田厚の側道に出てそのまま金目川をのぼって。

秦野は河原町が例によって混雑してたので室川橋のところで折れて上大槻入口を経由して秦野駅前に出るコース。
こっちの方が秦野市内を通るなら近いかも。
友人宅には19時ジャストに帰り着きました。
それから小田百に寄って買いものと乾燥機かけて帰宅。

ちょっと喉が痛くなってきてた。
風邪ぶり返したかな。
マスクでもしていけば良かったのだけど。
明日は養生することにしよう。
酷くしないうちに治さないと。

しかし鳥運が最近低下してる気がしてる。
足繁く通う必要がありますねぇ。

早戸川林道 [2015年10月18日(日)22時27分]

今日は晴れ一時曇り。
雲が出てきて天気やばいかなと思ったけど、大丈夫だった。
お山の上はちょっと涼しかった。

ファイル 2117-1.jpg
今日の富士山。
昨日は雲に隠れて見えなかったけど、今日はばっちり。
初冠雪の雪は結局残っていますね。
あれから雪がさらに降ったと言う感じはないし。
これからどんどん真っ白になっていくんでしょうね。

今日は久しぶりに早戸川林道に行ってみました。
ジョウビタキが出始めてると言うので、運が良ければ出会えるかなと。
結論から言うと鳴き声らしきものは聞こえたのだけど出会えなかった。
まだ渡って来たばかりで警戒してるのかも知れない。
今日は鳥自体あんまり姿現さなかったですわ。

ファイル 2117-2.jpg
その替わり珍しいものを発見。
一つ目はヤマカガシです。
関東とかにも普通に居る蛇なのだけど今日のは小さかった。
体長は30cmもなくてまだ子供なのかな。
ちなみにヤマカガシは毒蛇なのですが。

ファイル 2117-3.jpg
他にミヤマクワガタを発見した!
友人が金沢橋の上で見付けたのでした。
何でこの時期にここに居るのかと言う謎がありますが。
秋なので大分活動が鈍ってて殆ど動きませんでした。
クワガタなんて見るの何十年ぶりだろうw

ファイル 2117-4.jpg
目的の鳥はヤマセミが撮れましたよ。
難易度高そうな方が撮れてしまうと言うパターン。
距離があってやはりピントが甘くなってました。
カワセミだと割と至近距離に来てくれたりするんだけど、ヤマセミは警戒心強いですね。
今日はそれでも人が居ても来てくれたし。
途中湖にカヌーの一段が来てうがーってなりましたが。

結局16時近くまでねばってた。
帰り際に大きい鳥が飛んでいったんだけど種類特定できず。
烏とは違うのだけど、烏と同じかちょっと大きいくらいのサイズ。
羽音が聞こえるからいだから相当大きいんじゃないかな。
猛禽やカワウではなかったし。

ファイル 2117-5.jpg
遅いお昼を善波の刀削麺のお店で頂きました。
前は台湾料理の店だったところ。
麻辣刀削麺を頂きましたよ。
山椒が利いて結構むせてしまった。
中サイズをオーダーしたけど大でも良かったかも。
なかなか美味しいからここは通って良いところだな。

一旦家に戻って夕飯を作って。
儂の方は刀削麺食べたばかりなので軽く済ませたよ。
抜いてもよかったくらい。
それから乾燥機かけにでかけて完了は21時頃。
出掛けた割には早く片付いた。

夜になるとやはり冷える。
これからどんどん寒くなると思うと鬱ですなぁ…

晴れた [2015年10月17日(土)21時15分]

今日は雨後晴れ。
朝方は降ってたんだけど午後は晴天。
気温もそこそこで過ごし易かった。

午前中は洗濯三昧。
その間に母上の通院。
頼もうと思ってたところ病院からも申し出があったのでインフルエンザの予防接種を母上に受けてもらった。
これで少しは安心できるってもんです。
自分は今風邪気味だからやめておく。
でもそのうち接種しよう。

一旦家に戻って洗濯物載せてから薬貰いに薬局へ。
その後小田百で乾燥機かけてる間に買物。
ここらへんまでで大体午前中いっぱいかかったわ。
朝起きるの遅かったのもあるしな。
家に戻って海鮮丼弁当でお昼を頂きました。

午後から天気良いのででかけるのも手だったのだけど。
風邪気味でだるくてそのまま寝てしまった。
起きたらもう夕方でやがるの。
寝たからって調子が良くなるわけもなく。
風邪薬終わってたので近くのHACへ買い出し。

ついでにおでんの素買ってきたので夕飯はおでんにしました。
家でおでんと言うのもオツなんだけど、何故かコンビニおでんの方が美味しくかんじるのねw
はんぺんと大根にダシが染みてて美味しかったですわ。
少し残ったので明日の朝もおでんだな。

結局テレビはまだ交換してない。
折角なので入れ替えるのは入れ替えるんだけどね。

権現山 [2015年10月12日(月)21時59分]

今日も晴れ。
朝夕は寒苦成ってきたけど、日中は暖かい。
如何にも秋らしい天気。

ファイル 2111-1.jpg
今日の富士山。
なんと初冠雪であります。
昨日の雨で山頂に積もったみたいですわ。
去年が10月16日だったので去年より早いのね。
一昨年とその前は記録つけてなくて11年は9月中に初冠雪してた。
寒気が来て雨降るって条件だろうし変動はあるのかな。

母上をデイサービスに送り出してからおでかけ。
気温も上がってきたので権現山へ。
もたもたしてたら到着が11時半頃になってしまいました。
登ってみたらもう窓はいっぱい。
両脇もいっぱいでとても空きそうにない。

まずは男坂や馬場道の方を見に行ってみた。
何かしら鳥の気配はあるのだけど、姿が見えない。
お昼の時間だし、あんまり出てこない時間帯かな。
昆虫を捕りに来てる人が居てアレなのね。
彼ら藪の中とか入ってくしで余計に鳥が来ないなと。

ファイル 2111-2.jpg
もう一つの水盤の方にエゾビタキが来てたので、そっちで撮ってましたわ。
その間にメボソムシクイが来たみたいで撮れなかった。
何だか撮れないとずっと撮れないままになるジンクスがあるのねw
今年はムシクイなのかしらね。
でも春に早戸川林道でセンダイムシクイはさえずってるところ撮ってるしな。

ファイル 2111-3.jpg
そのうち端っこの窓が開いてたので窮屈ながらレンズ向けてた。
メボソムシクイ期待したけど来なかった。
その替わりキビタキ雄が来ましたわ。
キビタキは去年捕れない鳥だったのだけど、今年はも何度でもみたいな感じ。
夕方まで粘っても良かったけど、ちょっと用事もあったので15時に離脱。

ファイル 2111-4.jpg
昼飯食って無かったのでこの前の味の味噌一へ。
この前友人が食べてたそば焼きを居只今した。
後で知ったけど福井の方の料理らしい。
焼きそばの上に載ってるキャベツとマヨがどうかと思ったけど、結構これが美味しかった。
考えて見たら広島焼きの中身だわね(^^;

平塚I.C.まで出て小田厚で小田原まで。
ケイヨーデーツーに寄って猫の餌を補充。
龍之介の為の超お高いカリカリですよ。
その後洗濯物を乾燥させて、コンビニに寄って。
一旦荷物を家に置いて、ドラッグストア。
母上のリハパンと風邪薬買って帰宅。

夕飯は鰤のカマがあったので焼いて頂きました。
フライパンにアルミ引いてその上で焼いてみた。
少し水を垂らして蓋をして蒸し焼きしたので火が通ったよ。
グリルで焦げる焼き方も良いけど、これもありかなと。
骨は猫の御馳走になりました。

風邪気味なのが直らないので早めに寝る。
このタイミングで風邪とかひいてらんないもんな。