記事一覧

連休最終日 [2015年09月23日(水)21時09分]

今日も晴れ。
天気が続いて良かったですわ。
結局うだうだの連休になりましたが。
体調崩してたしなぁ。

今日も母上の送り出しから。
朝は普通に6時に起きる。
あんまり変則的な生活すると起きれなくなるからね(^^;
ああ、でも明日は5時起きだった。
お迎えが来てからうだうだと録画消化とか。

そのうち眠くなってきたと言うか、疲れが取れてなかった。
ちょっと昼寝したら午後になってた(^^;
昨日母上に買ってきて結局食べなかった巻き寿司を昼に食べる。
パソコンの整理とかしてたら直ぐに14時。
それから墓参りなど。

仏花買ってなかったので地元のスーパーで。
それからお寺に行って墓参り。
あんまり掃除とかしに来てないので雑草刈りからだわ。
墓参りが終わってからちょっとおでかけ。
友人が権現山に行ってると言うので。

ファイル 2092-1.jpg
権現山に着いたのは15時ちょっと。
オオルリが出たというのだけど、流石にもう一度は来てくれなかった。
と言うか相変わらずキビタキの雌が縄張り張って他の鳥をおっかけてた。
今日はメジロに喧嘩ふっかけるところが撮れたw
見ていて思ったけどヤマガラには通じないみたいなのね。
完全に我関知せずって感じでキビタキの雌もヤマガラには喧嘩ふっかけてなかった。

ファイル 2092-2.jpg
それからキビタキの雄も来ましたよ。
キビ雌が来てると雄は出てこないと思ったんだけど。
綺麗な色をしてましたわ。
結構長い時間とどまってくれたしサービス。
そんなこんなで17時頃に離脱。

会社の事務所に寄って明日の準備。
荷物取りに来た様なもんなので直ぐに終了。
それから小田百で洗濯物を乾燥させつつ買いもの。
家に戻ったのが19時ちょっと。
夕飯の用意して頂いて、テレビ見て。

連休はあっと言う間でしたわ。
身体壊さなければ最高だったんだけどねぇ

水元公園 [2015年09月22日(火)22時41分]

今日も晴れ。
行楽日和であります。
今日は水元公園へ行ってきました。

朝は普通に母上の送り出し。
昨日と同じパターンですわ。
その為お出かけ時間が何時もより遅くなったの。
東名に乗った時間が11時とかになりましたわ。
上り方向はまだ混んで無かったけど、通常の渋滞はあって結局水元公園の近くに着いたのが13時頃。

ファイル 2091-1.jpg
まずは腹ごしらえってことで近くの夢庵で昼飯。
豆腐チゲセットを頂きました。
昼間から鍋ってのもアレですが(^^;
なかなかに美味しかったですよ。
〆のうどんが多いかなと思ったけど丁度だった。

公園の駐車場は運良く第一の方に停められた。
第二だと16時半で閉まるので(^^;
バードサンクチュアリーの方へ行ってみたらバーダーが何人か居ましたわ。
目的のツツドリが居たのだけどタイミング悪くて撮れなかった。
鳥の写真は本当運次第だなぁ。

ファイル 2091-2.jpg
ツツドリは捕れなかったけどオオタカは捕れました。
ただ向こう岸なので遠くて望遠が足らなかった。
辛うじて判断付くくらい。
またしても友人が見付けてたのだけど(^^;
本当鳥を探すのは早いですわ。

ファイル 2091-3.jpg
そして何時ものカワセミ。
目の前の杭にとまってくれるので取り放題なんですよね。
カワセミがとまってるところにトンボが来て接近遭遇してたけど、そのベストショットは撮れなかった。
夕方までツツドリを待ってみたけど結局駄目。
何度か横切ったりしったのだけどねぇ…

水元公園を出たのは18時過ぎ。
駐車場を出るまでが大変でした(^^;
皆一斉に帰ろうとするので渋滞になると言う。
首都高速も東名もこれといって混まなくて順調。
海老名S.A.で夕飯にしようかと思ったけど、混んでてあかんかったですわ。
ならば平塚のよってこ屋にでも行こうかと。
そしたらよってこ屋潰れてた\(^o^)/

ファイル 2091-4.jpg
結局金目の味噌一ってラーメン屋へ。
ここで味噌ラーメンを頂きました。
出てきた味噌ラーメンが普通の味噌ラーメンと違う!
感じとして味噌汁の中に麺が入ってるみたいなw
味噌汁大好きなのでもう大ヒットですわ!!

帰宅したら22時!
流石にバテたので選択物の乾燥は明日にしたよ。
風呂だけ湧かして入って寝る事にする。
水元公園も通わないと駄目かなぁ。
距離があるのでなかなか大変なんだけど。

明日は墓参りとかせんとな。
連休最終日だし。

権現山 [2015年09月21日(月)21時48分]

今日も晴れ。
今日は友人は仕事だと言うので単独行。
今日は久しぶりに権現山に行ってみた。

朝は母上の送り出しから。
連休中はヘルパーさん頼んでないのですわ。
デイサービスのお迎えまでに着替えさせたりとかしないといけない。
ヘルパーさん頼んでも良いのだけどその分料金かかるからね。
なんか事業所のランクが下がって補助の範囲が少なくなってるそうな。
その所為で直ぐに介護保険の範囲を超えてしまうらしい。

一通り片付いてからおでかけ。
早速権現山に行ってみましたよ。
久々に行ったら結構な人が来てた。
特別何か変わった鳥が出てる訳じゃ無いのだけどね。
どうも別のところが駄目で、それで人が集まるらしい。

ファイル 2090-1.jpg
ひとまずエゾビタキが来てくれた。
去年も見てるけど、今年は始めてかな。
結構何度も水場に来てくれて、時間も長く居てくれましたわ。
本当権現山は初心者にも優しいポイントですわ。
タイミングで撮れない人は撮れなかったのだけど。

ファイル 2090-2.jpg
そしてキビタキの雌とエゾビタキのバトル!
キビタキの雌はとにかく気性が激しく縄張り意識が高い。
結構廻りの鳥を攻撃しまくるのね。
自分的には久しぶりに面白いのが撮れましたわ。
可愛いのも良いけど、面白いのも撮りたいよね。

ファイル 2090-3.jpg
11時位に到着したので、14時位に帰ろうかと思ってたのでした。
けど話好きな人が居て色々教えてもらってたら結局夕方。
有益な情報をもらったので残った甲斐はありました。
そして久しぶりに1000枚越えて写真撮ったよ。
エゾビタキに至っては何枚撮ったんだか(^^;

明日はまたおでかけ。
情報に従って水元公園かな。

安息日 [2015年09月20日(日)21時45分]

今日は晴れ。
一日良い天気でしたわ。
こんな良い天気なのに今日は体調不良。

昨日食べたものが原因なのか、お腹壊した。
久々に激しく下った。
朝からゆるくてそのうち水みたいになるし。
今日はすることが多いのでのんびりもしてられなかったのだけど。
朝一番で母上を医者に通院させないといけないし。
ホームドクターそんなに混んで無くて良かった。
ちょっとむくみが出てるので利尿剤を増やしてもらった。

母上の診察が終わってから今度はガソリン入れつつ帰りに薬をもらって。
さらに今日は会社事務所に顔出し。
会社の車が新しくなったのでその受け取り。
今まではダブルタイヤのバネットだったのだけど、今度はサクシードにしました。
これならお客さんを後部座席に載せても安心だし。

ひとまず社用車にもガソリン入れに行ってきた。
給油口がうちのとは逆で戸惑いそう。
バネットは同じ方向だったんだけどね。
普通のエンジンだけどエコ運転の簡易モニターは付いてるのね。
燃費とか見えるからよさげだわ。

それから車屋にもう一度行ってきて今度は自分の車のフロアマット交換。
オプションで着けてたのがボロボロになったので。
劣化は良いのだけど、捲れてペダル操作の邪魔になったりするので危険になってきた。
純正はもう無いのだけど、もこもこなので埃取ってくれそう。
早く交換しておけば良かった。

その後は選択物の乾燥とか買いもの。
龍之介のご飯はちょっと高いのです。
尿道閉塞してるのでそれ対応のやつなので。
今まで何匹も猫飼ってきたけど一番手間がかかってるわ(^^;
駄目な子ほど可愛いってやつですが。

お昼はお腹の調子もあって簡単に済ませた。
会社事務所に寄って色々と片付けてから帰宅。
その後はゆっくりしていました。
下痢止めの薬飲んで少し楽になったよ。
これ飲むと今度は便秘気味になってアレなんですが。

明日は友人が仕事だと言うので1人で権現山かな。
最近行ってないし。

奥庭リベンジ [2015年09月19日(土)22時41分]

今日は曇り後晴れ。
実に良い行楽日和であります。
今日はまた富士山五合目奥庭庭園へ。

今日は友人の車なのでらくちん。
日和りも良いので観光バスもスバルラインを結構走ってた。
おかげで安全走行ですわ。
奥庭のあたりちょっとガスってる感じだったけど直に晴れた。
晴れると気持ち良いンだよね。
高い山なので直ぐに曇るのが残念。

今日も先週程じゃないけどバーダーが居ましたよ。
泊まり客も居て、朝から待ち構えて撮ってるみたい。
そっちは酒盛りしてたw
この先も泊まるみたいな話してたし、連休中はずっとかな。
多分目当てのイスカは抜けてしまってると思うのだけど。

ファイル 2088-1.jpg
今日の昼飯。
奥庭荘で松茸定食であります。
松茸尽くしと言う超豪華料理!
奥庭で松茸が採れると言うことなので元手は如何ほどとか思ったけど(^^;
まあ高地で数も取れないだろうし貴重ではありますな。
なかなかに美味しかったですわ。

ファイル 2088-2.jpg
到着して直ぐにルリビタキの雄が現れました。
色が薄い感じなのでもしかしたら幼鳥かも知れない。
下界じゃルリビタキは決まった直にしか見えないけど、ここだと常連なんですな。
夏の間はここらへんに来てるってことかしら。
これから季節の変化に合わせて下界に移動スルのかな。

ファイル 2088-3.jpg
キビタキの雌も現れた。
けど色合いとかからもしかしたら幼鳥かも知れない。
結構長い時間留まってくれたので取り放題でしたわ。
先週とは違って色々出てきてくれたので良かったですわ。
けど、なかなか目的のイスカは現れず。
もしかしたらもう抜けて下山始めてるのかも知れない。

ファイル 2088-4.jpg
そして久しぶりにウソ!
5月に奥庭で見かけて以来ですね。
ウソも冬鳥のイメージなので、この季節に居るのがすごい。
完全に初春からいっきに中秋にジャンプしてるんですね。
実際気温は10℃台だしな。

ファイル 2088-5.jpg
そしてウソの雌。
ちゃんと雄雌で来てるのですね。
でもこの時期はもう営巣してないから別行動かしら。
権現山だとアカウソがいっぱい出たけどここだと普通のウソですね。
キクイタダキは鳴き声が聞こえたけど現れなかった。
ホシガラスは遠くの方で鳴いてたけど姿見えず。

庭園の方を飛んでる鳥が居たのですが、どうもアレがイスカらしいと言う話。
人が多いし、雨のおかげで水たまりが結構できてたので来なかったみたいな。
まあ、こう言うのは運でしょうかね。
冬になってチャンスがあれば下界で見れるかな。
アトリやイカルと同じ系統らしいので、本当運次第。

今日は少し早めに下山開始。
富士吉田のモスバーガーに寄ってお茶して帰りました。
帰宅は20時ちょっと。
一旦夕飯食べてから乾燥機かけに行ってきた。
連休一日目としてはまずまずの成果ですかね。

明日はちょっと色々忙しいのよ。
会社の新しい車受け取ったりとかあるの。