記事一覧

柳沢峠 [2015年05月03日(日)23時35分]

今日も晴れ。
実に良い天気ですわ。
今年のGWの予報は晴れ続きで良い感じですわ。

ファイル 1949-1.jpg
今日の富士山。
少し雲が出てるけど問題ないレベル。
湿度はそれ程高く無いってことなのかな。
今日はあんまり霞んでいない感じ。
雲と霞は相容れない関係なのかしら。

今日は柳沢峠に行ってみる事に。
東名高速⇒圏央道⇒中央高速の順で移動開始。
厚木P.A.で休憩と飲み物ゲット!
圏央道の相模原愛川I.C.を超えて直ぐに渋滞発生。
ここから八王子J.C.抜けるまでえらい時間がかかったわ。
高尾I.C.での合流から八王子J.C.の車線区切りとの関係かな。
合流する車が多くて、それがさらに渋滞を引き起こしてる感じ。

中央道はそこそこ流れてたけど、藤野P.A.も談合坂S.A.も初狩P.A.も滅茶渋滞。
途中で休憩しようと言う計画を断念。
勝沼I.C.を降りてから途中のコンビニでも寄ろうと思ったらコンビニが一軒も無かったw
思ったよりも峠まで近かったのですが(^^;
取りあえず県営駐車場に車を停めて昼飯。

ファイル 1949-2.jpg
お昼は柳沢峠茶屋で山菜とろろそばを頂きました。
表にバイクが沢山止まってたけど、店内は空いてた。
時間もちょっとお昼廻ってるしね。
なかなかに美味しかったですよ。
高原で空気が美味しいからとかもあるのかしら(^^;

ファイル 1949-3.jpg
お昼食べ終わってから散策開始。
林道を上って行ったらカメラ構えてる人が何人か。
行ってみたらコルリが来てました。
しばしここで写真撮ったり動画撮ったり。
更にクロジも来たりした。
結構長く留まっていて取り放題でしたわ。

その後水場に行くと言う人が居たので着いて行く事に。
登る時には気が付かなかったけど砂防ダムの上が広場になってた。
入ってみるとカメラ構えた人が15人位(^^;
事前の情報だと朝行かないと駄目みたいな話だったけど、そうでもないのかな。
駐車場が一杯になると言う事かも知れないけど。

ファイル 1949-4.jpg
目的のコマドリが撮れました。
二回ほど来ただけだけど、それでも充分。
他にゴジュウカラ、ヒガラ、クロジ、ソウシチョウ、アカハラ、キセキレイ、キビタキとそろい踏み。
クロジがアオジを追い払う所とかも撮れたよ。
滅茶苦茶一杯撮れました(゚∀゚)

ファイル 1949-5.jpg
流石に日も傾いて来たので離脱することに。
来た時のコースをそのまま戻り、勝沼I.C.から中央道へ。
談合坂S.A.で夕飯食べようと思って行ってみたら、大月J.C.のあたりから渋滞。
さらに談合坂S.A.の出口で事故があって規制入ったり。
なんとか談合坂S.A.に着いてみたものの人一杯で食事は断念しましたわ。
代わりにジャンクフードを囓って離脱。

その後も渋滞酷くて上野原I.C.で降りたよ。
そこからは下道で国道20号⇒国道412号⇒県道63号と何時ものコース。
途中で夕飯を検討したのだけど、時間が遅くて軒並み閉店(^^;
なんとか秦野に着いてさとがやってたので漸くありつけたw
海鮮なんとかってのを頂きました。

自宅に戻ったのは23時手前。
流石にコインランドリーも閉店間際なので断念ですわ。
母上が飯食って無かったので食べてもらって。
ひとまず今日取った写真の整理とかしてから寝るわ。
大漁だったので遅くなった分差し引きプラスかしらね。

明日はまたおでかけ。
天気が微妙そうだな。

カラオケ大会 [2015年05月02日(土)22時47分]

今日は晴れ。
天気も良いし行楽日和。
今日は横浜でカラオケ大会。

ファイル 1948-1.jpg
今日の富士山。
少し霞がかかってるけど、快晴でくっきり。
雪が部分的に溶けてますね。
完全に溶けるのは7月とかになるみたいだけど。
まだまだ白い富士山が眺められるのね。
と言うか3000m級の山でも雪が溶けるって凄いわ。

今日は午前中は洗濯三昧。
ワイシャツは水曜にも一度洗ってるので枚数少ないのよ。
結局漂白剤の関係で二度に分けないといけないけど。
洗濯終わって乾燥機かけつつ小田百でお買い物。
一旦家に戻ってお出かけ準備。
今日は横浜であやせさん達とカラオケ大会であります。

ファイル 1948-2.jpg
集合時間が13時半頃だったので、小田原で昼飯。
JRのホームにある松竹林で加賀かき揚げ天そば!
ここ暫く北陸シリーズしてるけど、今日のも美味しかったですわ。
何時もは箱根そばなんだけど、お昼は流石に混んでる(^^;
松竹林はいつも空いてますから(^^;

何時もの南口で集合してからパセラへGO!
今日は連休と言うのもあってお客さん少ない感じ。
近場の親子連れが来るくらいかしら。
どっちみちあやせさんが予約してたのですんなりチェックイン。
約一年ぶりのカラオケですわ。

ファイル 1948-3.jpg
パセラと言えばハニトー!
今回はフリードリンクセットに附属の方。
あやせさんの誕生日プレゼントは次回に取っておく事にしました。
最近は誕生日付近でなくてもOKなのだそうですわ。
何だか良く判らないオプションになってるのだけど。

4時間有るとたっぷり歌えますね。
それでも歌い足らないと感じてしまうのは何故だろう。
行きの電車の中でえとたまのOPをずっと聴いてたのですわ。
でもいざ歌おうと思ったら出てこない(^^;
覚える能力が落ちてるのかしら…

ファイル 1948-4.jpg
カラオケ後は何時ものジョナサンで夕飯。
いつもタスマニアビーフだったので今日はミックスプレート。
ファミレスでハンバーグもこのカラオケの時くらいですな。
友人と出かけるときも最近はファミレス行ってないし。
元々ファミリーレストランだからね(^^;

今日は早めに引き上げました。
帰りは国府津から御殿場線経由で帰宅。
自宅にもどったら22時回ってた。
やはり横浜からは1時間半~2時間かかるな。
駅まで歩いて行けるだけ幸せなのですが。

連休開始であります。
ほぼ毎日予定が入ってるのだけど(^^;

昭和の日 [2015年04月29日(水)21時49分]

今日は晴れ一時曇り。
午後から崩れるみたいな天気予報だったけど一日保った。
そして昨日まで程じゃ無いけど暑かったわ。

朝飯作って食べて、洗濯かけて母上をデイサービスに送り出して。
それから一人権現山へでかけましたわ。
今日は友人は仕事と言うことでw
今日も階段だけで上ったけど、休憩回数が減ってきたわ(゚∀゚)
そのうち一気に登れるようになるかしらかしら…
現地に到着したのは10時半頃でしたわ。

今日も観測窓はほぼ全部埋まってるし。
キビタキが出てからまた人が増えたみたいで。
午前中は顔見知りはおりませんでしたわ。
何時ものメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリの常連さんしか来てないし。
エナガはまた杉の木の上の方で巣作りしてたましたわ。

展望台広場の東側ではオオルリが鳴いてたけど姿は見えなかった。
アオゲラの鳴き声も聞こえるけど見当たらず。
階段のところでサンドウィッチ食べてからちょっと移動。
女坂の方でキビタキが出たと言う話だったので。
行ってみたらキビタキは居なかったけどここでもオオルリが鳴いてた。
オオルリのさえずりを撮った動画の音でおびき寄せてみたけど、ある程度まで近づいて来たけど姿見せてくれないし。
なかなかこの作戦も巧く行かないな(^^;
どっちみち日曜にオオルリは撮ってるので、暫くして戻ったわ。

途中馬場道で何か動いてると思って撮ったらホオジロの雌。
ここでもアオゲラの鳴き声は聞こえるけど遠くて無理だった。
そしたら滅茶近くでガビチョウの鳴き声。
葉っぱに隠れてさえずってるガビチョウを撮れましたわ。
ちょっと暗くて今一な感じだけど。

観測小屋にもどってみたけど、まだ皆撮影中。
3時間ほど滞留したので一旦帰ろうかと準備し始めたのだわ。
そしたら何人かが女坂の方へ行ってみると言う事で窓が開いた。
一度カメラ仕舞ったのだけど、もう一度出して待ってみることにしたました。
そのうち常連さんも顔だしてきたのだわ。
そしてまた窓が埋まった。

ファイル 1945-1.jpg
その直後ですわ。
キビタキさんが来た。
一度来たのだけど枝被りで良く写せなかった。
暫く待ってみたらまた来て今度は枝の上にしっかり止まった。
おかげでなんとか撮れましたわ。
露光がちょっと足らなくて、後でRAWを編集したのだけど。
女坂に出掛けて居た人達が帰ってきたのはその5分後(^^;

ファイル 1945-2.jpg
そのあと水盤の下の方でアトリが雄雌混合で3羽も来てた。
水盤から滴り落ちる水でシャワーを浴びる如く。
やはり今日は暑いので水浴び必須なのかな。
アトリ達は暫く水浴び繰り返してましたわ。
西湖で撮ったアトリより頭が普通な感じかな。

充分撮れたので窓を譲って後片付け。
キビタキが出没して皆ほっこりして、和気あいあいとなって駄弁りタイムが始まったw
ここでの情報交換も結構重要なのでしばらく留まって話してた。
そうこうしてたら水盤にまたキビタキが来た!
ヒヨドリが陣取っててそっちに皆気が行ってて構えてた人全員が撮り逃がしてた(^^;

24日に発売になったオリンパスのドットサイド照準器をさっそく使ってる人が居たですわ。
本当にイーグルアイの照準器部分を撮りだしただけな感じ(^^;
これだけで1万ちょっとするってことはあのコンデジの値段はw
しかも今値下がりしていて2万円台とかだもんな。
何に付け評判は良い感じだったので、これは買いかな。

権現山を後にして中井町と田嶋を通ってケイヨーデーツー。
猫砂と猫餌買って小田原百貨店へ。
水曜日だけどワイシャツも洗ったので乾燥機かけ。
ソースとか味噌とか補充の為に買いものも。
その後コンビニに寄って帰宅。

結局丸一日でかけてしまった。
キビタキは一応撮れたけど、逆光で露光不足とかちょとまだ不満。
何だか傾向としてなかなか撮れない鳥が撮れると途端に何処行っても撮れるみたいな傾向があるのでそれに期待かw
ベニマシコもルリビタキもジョウビタキもそんな感じで(^^;
オオルリとキビタキもこれからも沢山撮りたいですわ!

2日仕事でていよいよGWですわ。
今年は休めそうだわぁ。

リベンジ [2015年04月26日(日)21時47分]

今日は晴れ。
ちょっと風強かったりしたけど一日良い天気。
そして今日はリベンジしましたさ。

朝は普通に6時位に起きて、洗濯しーの飯たべーの。
そろそろ母上の薬が終わるのでホームドクターへ。
8時半始まりかと思ったら8時からだった。
8時ちょいに着いたけど既に6人位患者さんが居たわ。
診察終わったのが9時ちょっと前。

一旦家にもどってリベンジの用意。
友人にも連絡着いたので合流しておでかけであります。
檀家になってる寺に寄ってお布施納めたり、薬局に寄って母上の薬ができあがってたので受け取ったりして。
今日は早めに移動開始したので直接宮ヶ瀬に向かったわ。
11時頃に駐車スペースに到着。
今日は晴れたこともあって写真撮りに来てる人が一杯でした。

ファイル 1942-1.jpg
取りあえず昨日友人が写真撮ったと言う場所に行ってみた。
金沢橋からさらに3km程登っていくのね(^^;
そして見事に昨日友人が写真とったのと同じ場所でオオルリが縄張り主張してたわ。
ただ枝被りだったり距離もあったりで思った程きっちり撮れなかった。
特にフォーカスは滅茶あまあま。
ここらへんはまだまだ駄目ですなぁ…

ファイル 1942-2.jpg
金沢林道を上の方まで行ってみようと言うことで更に昇ってみる。
途中で何度かオオルリがさえずってるのを確認。
枯れ枝とかの上でさえずってると写真撮れるんだけど、葉が茂ってると無理なのね。
なかなか巧く撮らせてくれない(^^;
真下から眺め毛お腹だけ撮れたりとかねw

登れるところまでって事でかなり上まで登ったよ。
後でチェックしたらあとちょっとで金沢林道の端だった。
散策してから昼飯にしようと言うことで飯抜きだったのですが。
流石にお腹空いてきたので戻る事にしました。
友人に教えてもらったGPSロガーのアプリで見たら今日だけで15kmも山道を歩いた事になってたw

ファイル 1942-3.jpg
宮ヶ瀬を後にして小田厚の伊勢原I.C.近くの台湾料理屋で遅い昼飯。
自分はネギラーメンを頂きました。
他の台湾料理屋では滅茶辛かったのだけど、ここは全然。
物足りなくて辣油足した(^^;
友人は四川ラーメン頼んだのだけど滅茶赤かった(笑)
あとでスープの味見させてもらったけど思った程辛くなかった。
店に寄って辛さのレベルが違うのかしら。

その後伊勢原書店に寄って本を買って、それから帰投。
一旦友人をおろしてから小田百へ。
昨日買いもの出来なかったので買いものと洗濯の乾燥。
家に戻ったのは20時ちょっとでした。
今日は買いものもあったので乾燥機かけてきたよ。

流石に15km踏破は疲れたわ。
標高差も120m位あったいたいで。
30階建てのビルの高さわ。
平均傾斜が8%になるから結構な坂道だわね。
良い運動になったわ。

最近はなかなか巧く写真が撮れないですな。
こればかりは一期一会なので仕方ないのだけど。

雨降った [2015年04月25日(土)21時25分]

今日は晴れ後雨。
天気の変わり方が半端なかった。
午前中は良く晴れてたんだけどね。

今日は週末なので朝は洗濯三昧。
それでも朝は普通に起きたので9時版頃には終わったよ。
友人から電話があってまた出掛けるべと。
新しい車の一ヶ月点検でそれが終わってからなので10時位に合流。
今日は早戸川林道へ行ってみようと言う。
この前は全然鳥が居なかったんだけどね。

ファイル 1941-1.jpg
丁度昼飯時だったので伊勢原の麻釉ってトンカツ屋で昼飯。
ランチなのに滅茶量があったw
ちょっとカツが油っぽかったかな。
ご飯も丼にてんこ盛りだし結構大量な感じ。
次にここへ来るなら朝飯抜くとかだなw

そして宮ヶ瀬湖に向かって出発。
七沢のあたりを走ってたら雨が降り出してきた。
確かに天気予報だと午後は雨ってなってたけど。
山の天気だから変化が早いわ。
何時もの駐車場所に着くともう土砂降り。

早戸川橋の上の方に釣り場があるらしいのでちょっと見に行ってみた。
そしたら滅茶車があるし人も一杯w
上流にこんなに人が集まる場所があったとは。
少し行くと一般車通行止めになってたので引き返す。
戻った頃に少し小降りになってきた。

取りあえず雨の為の装備もあるので写真撮りにいってみようかと。
雨合羽着込んで、リュックとカメラにも雨装備。
割となんとかなるのが解ったわ。
途中雨が止んで日が射してきたりもしたけど、降ってきた時は土砂降りでしたわ。
結構気温も下がって寒いくらい。

ファイル 1941-2.jpg
金沢橋のあたりでセンダイムシクイを撮ったわ。
目的のオオルリは撮れなかった。
途中で友人は金沢林道の方に向かって行ったのね。
雨も激しくなった時なので自分はそこらで休憩してた。
そしたら上の方でオオルリ取り放題だったらしい。
付いて行くべきだったか。

日が延びて夕方も結構明るいのだけど、流石に写真撮るにはつらい時間になった。
雨とか曇りだと余計に暗いしね。
下道で移動したけど20時版頃には帰宅。
夕飯を用意して食べてから、開成町のコインランドリーで乾燥機かけ。
一昨日あたり夕飯食べてからコインランドリーへ行くパターンをやってみたのね。
その方が夕飯遅くならないし良いかなと。

しかしオオルリ撮れなかったのは悔しいですな。
明日リベンジするかのぉ…