記事一覧

微妙な天気 [2015年04月19日(日)21時13分]

今日は晴れ後曇り一時雨。
午前中前半は晴れて暑いくらい。
そこから一気に曇って更に雨まで。

今日は朝は自治会の清掃作業。
毎年春秋にやってるやつですわ。
春は農業用水路の掃除。
用水路と言っても側溝レベルの小さいところなんだけど。
いい加減ここもU字溝を埋めて欲しいわ。
概ね一時間程度で作業は終わるのですが。

作業終わって家に戻って一休み。
友人は既に権現山に居ると言うので行ってみた。
清掃工場から昇る道で降りて来た車と当たりそうになった。
滅茶飛ばす車が多いんだよな。
人の事はあんま言えないかもだけど。

浅間山の駐車場が満車だったので、男坂の所に停めて男坂を登ったよ。
浅間山駐車所の階段ほどじゃないけど、ここも地味にキツい。
傾斜は緩いけど標高差が大きいのよね。
途中コゲラがつっついてて、さっそくカメラ出したわ。
権現山のスロープを上らずに馬場道の方へ行ってみた。
そこで友人に遭遇w

下の方でアオゲラ、更に下の方でオオルリ、ちょっと上でアカゲラが鳴いてた。
友人はアオゲラは撮れたみたいだけど、他は遠かったり葉っぱで見えなかったり。
今日はバードサンクチュアリーの窓がいっぱいでした。
地元の常連さんはあんまり見かけなかった。
誰かがブログでキビタキが出たって書いたらしくてそれで集まってきてるのかも(^^;

昨日話に聞いた木漏れ日公園ってとこに行ってみようと言うことで離脱。
けど微妙に雨が降ってきた(´・ω・`)
駐車場もなさげだし、道も良く判らなくなってきたので断念。
今度地図でしっかり教えてもらおう。
目的地をヨドバシカメラ町田店に変更w

ファイル 1935-1.jpg
国道16号に出て暫く行ったらてんや発見。
ここで昼飯を頂くことにしました。
オールスター天丼ミニそばセットを頂きました。
お腹空いてたのもあってとても美味しかったですわ。
ここの店は時間の関係かやたら混んでたわ。
てんやで名前書いて待つとか始めてだったわ。

気になるものをチェック。
オリンパスの照準器は今週金曜発売だったのでモノが無かった。
キヤノンの8000DとX8iもモノは出てた。
ミラーレスのM3はそこそこAF早かったわ。
お知り合いに勧められてる富士フィルムのX-T1もよさげ!
けどこれは7DmkⅡとかの比じゃない位リッチ(゚∀゚)

あとキヤノンのN2も見てみた。
ちょっと欲しいかなと思ったけど、現物は意外に大きかった。
もう一回り知井坂会ったら値崩れした頃欲しくなるんだけどね。
QX10位のサイズが良いのよね。
一眼モドキのコンデジも見てみたけど、最近はAFが割と早いのね。

友人は目的の双眼鏡を物色してた。
流れで儂も買うことになってしまったw
興和ってメーカーのポケットサイズの10倍双眼鏡をゲットしました。
値段的に駐車料金がチャラになる境目だったしw
無事儂はゲットしたと言うのに友人は欲しい双眼鏡が品切れで購入出来ず(。A。)
なんか軽くやられた感ww

ファイル 1935-2.jpg
ヨドバシ離脱した頃には雨も上がってきた。
通り道だったので相模原公園に寄ってみた。
沈殿池に行って双眼鏡の性能チェックでありますよ。
マガモ、ヨシガモ、コガモ、カモメ、カワウが居ました。
コガモ可愛いですな~
カメラのファインダー覗けばいいじゃんって思ってたけど、やはり全然違った(゚∀゚)
明るいのと視野角が広いのと両眼で見るので距離の感覚がなとなく解るのね。
これは野鳥写真も捗るかもしれぬ!

ファイル 1935-3.jpg
相模原公園は来週フラワーフェスティバルらしくて既に飾ってあった。
ダリアが色違いで綺麗でしたわ。
ネモフィラって花の所にマガモが居たw
一生懸命葉っぱをむしって食べてたわ。
折角咲いたネモフィラを喰ってるけどいいのだろうか(笑)

16時半頃に相模原公園を離脱。
下道経由で権現山まで戻って、友人と分離。
そこからは自分の車で帰投。
地元のコメダの隣のコインランドリーで乾燥機かけ。
19時半頃帰宅しました。

二日続けて権現山昇ったら流石に足が痛い(^^;
続けたら少しは筋肉付くかのぉ…

久しぶりに権現山 [2015年04月18日(土)22時55分]

今日は晴れ一時曇り。
お昼頃にちょっと雲が出てきて怪しくなったけど概ね晴れ。
暑くも無く寒くも無く過ごしやすい一日どした。

ファイル 1934-1.jpg
今日の富士山。
今日は午前中は安定して富士山見えてましたわ。
久しぶりと言う感じ。
霞が掛かって少し白っぽいけど。
お昼頃にはもう見えなくなってて、やはり春は天気コロコロ変わるわ。

洗濯一通り終わってから権現山へ!
桜祭りとかで滅茶混みって話で暫く行ってなかったのよ。
東名一区画乗って清掃工場の入口のスリーエフで飲み物買って。
今日は浅間山の駐車場から階段だけで上がってみた。
途中3回ほど休憩したけど、昔ほどキツく感じない。

最近は知らない顔の人ばかりだったのだけど今日は以前からの顔見知りが一杯でした。
鳥の方はヒヨドリが大量に襲撃してきてて、他の小鳥があんまり現れなかったのだけど。
色々と情報を貰いましたわ。
行った事ない公園やら、実はこんな所にこんな珍しいのがとか。
儂より年配の方達だけど、非常にアクティブですわ。

ファイル 1934-2.jpg
水盤はメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリだけ。
バードサンクチュアリーの小屋の上の杉の木にエナガ。
藁を咥えてたので営巣中なのかも知れない。
水盤には一度も降りてこなかったですね。
陽射しもあったので非常に良いロケーションだったの残念。

ファイル 1934-3.jpg
一緒に撮ってた人がアトリを周辺で何度か撮ってた。
あともう一つの水盤の下の斜面で、ソウシチョウらしき姿を撮ったよ。
葉っぱに隠れていて更に暗いしで最初何かと思ったけど。
アトリを撮った人はキビタキも撮ってた。
やはり葉っぱの影でピンも合って無くて証拠写真程度。
そのうち水盤にも出てきてくれるかしらね。

ファイル 1934-4.jpg
15時前に離脱して帰投。
家には戻らないで諸々。
途中で菜の花畑があったので写真撮ってみた。
ひょうたん池の所の菜の花畑は無くなっちゃったのでね。
そこら中一面菜の花とかあると綺麗なんだけど。

忘れ物を鳥に会社の事務所に寄って。
それから小田百に行って乾燥機かけつつ買いもの。
土曜はポイント三倍デーなので貴重なのよ(゚∀゚)
さらにケイヨーデーツーに行って猫餌とか購入。
キッチンペーパーはケイヨーデーツーの使ってるのでこれも仕入れたわ。

ケイヨーデーツーでオーム電器製のLEDシーリングライトを展示してた。
小振りな感じだけど、6畳から12畳用まで揃ってた。
リモコンで明るさや色合いも変更できるのね。
これで1万円前後なので結構よさげ。
部屋の明かりこれにしようかしら…
蛍光灯機具より軽そうだしな。

パソコン弄ってるとスズが邪魔しにくる(^^;
やはりパソコンに嫉妬してるんかねw

お花見 [2015年04月12日(日)21時20分]

今日は曇り一時晴れ。
青空には成らなかったけど太陽が出てきた。
ここんとこ週末は天気崩れてばかりで、久しぶりな気がする。

ファイル 1928-1.jpg
今日の富士山。
背景に雲がかかっていてコントラストが浅い感じ。
それでも富士山自体はくっきり見えてる。
雲が高い位置にあるって事ですな。
これで太陽が顔を出してる状態なんだよね。
薄曇りになるのかな。

午前中は家事済ませたあと、龍之介のワクチン接種に行ってきた。
本当は3月後半だったのだけど、忙しくて行けなかったので。
1年と言う間隔は守った方が良いらしいので、あんまり遅くなる前にと。
ケージに入れたら何処へ行くのは解ったらしく騒ぐ(^^;
それでもスズの時よるは騒がなくて、何やら観念したのかな。

龍之介の医者が終わってから何時もの友人とおでかけ。
地元の桜は終わってるけど、冨士霊園が見頃と言うので。
友人の新車で東名は発になるのか。
言われてる通り、HV車は高速だと真価は発揮できないのね。
そして上り坂が続くとバッテリー放電しきって結局エンジン走行(^^;

御殿場I.C.出て国道246号まわって行くコース。
菅沼の交差点の手前から渋滞が始まってた。
多分皆冨士霊園に行く車の列だと思うのね。
ここでこれだけ渋滞してるのは始めてですわ。
富士スピードウエイで大きなイベントでもあったらもっと大変だったな。
取りあえず交差点曲がってから到着まで1時間以上かかってしまった。
駐車場も滅茶混んでてて、かなり上の方に停めたわ。

ファイル 1928-2.jpg
お昼廻ってたのでまずはお昼御飯。
冨士霊園の中にあるレストランで頂きました。
儂は天ぷら定食を頂きました。
うどんの小鉢付き。
大根おろし無しだったけど、美味しかったですわ。
人が多いのもあって結構混んでたけど席は直ぐに座れた。
料理が出るまでかなり時間かかったけど。

ファイル 1928-3.jpg
御飯食べてからメインの通りを歩いて仏舎利の所まで昇った。
更に階段昇って山の中腹まで行けるんだけど、流石にパスした(^^;
鳥が居るとか判ってたら昇るんだけどねw
階段の途中で全景撮ったり。
満開だったけど、人も車も多いし青空出てないしで程なく離脱。

ファイル 1928-4.jpg
途中新富士変電所の桜も見てみたけど、もう完全葉桜だった。
この変電所はまた写真撮りに来るかな。
その後足柄峠経由して地蔵堂へ。
地蔵堂は少しは桜の花が残ってたけど、まあ葉桜半々かな。
時間が遅いのもあったけど、ヒヨドリすら居なくて鳥写真は断念。

ファイル 1928-5.jpg
その後友人曰く甘いもの喰いたいと言うので鴨宮のミスドへ!
大井町のミスドもあるのだけど、こいつ未踏店を制覇するのが趣味で同じ店に行きたがらない糞面倒な奴なのです(笑)
ミスドとか久しぶりだなぁ。
100円セールは終わってしまったみたいだけど。
なんとかメリーゴーランドのチョコとポン・デ・リング。
程なく甘くて良いわ~

コンビニ寄りつつ帰投。
家に戻ってからコンビニ調達のビールを飲む。
最近は炙り明太子が好きですわ。
猫達が欲しがってしょうが無いのだけど。
夕飯は牛カルビを焼いて頂きました(゚∀゚)

今年の桜観賞は大体これで終わりかしらね。
次は芝桜かのお。

宮ヶ瀬湖 [2015年04月04日(土)22時31分]

今日は曇り。
幸いな事は雨が降らなかった事。
晴れて居れば良い行楽日和なんだけど。

気温はちょっと涼し目かな。
それでも厚着してると汗かく。
過ごしやすくはあるかな。
丁度良い天気の日はなかなか出会えないですな。
この時期は菜種梅雨になるのかしら。

今日は洗濯済ませてからおでかえけ。
近場で桜と鳥の観察ということで、何時もの友人と。
まずはあいかわ公園に行ってみようと言うことで。
去年の夏から行ってないしね。
桜並木もあるから駐車場の混み具合が心配でしたが。

途中源壱屋ってとこで昼飯。
前に壱源亭と言う名前だったラーメン屋ですわ。
家系に変わってた(^^;
微妙に名前残してるし。
居抜きなんかな。

ファイル 1920-1.jpg
濃厚醤油味ネギらーめんってのをいただきました。
醤油味なのに醤油味のスープに見えないw
麺が太麺なのでちょっと残念でした。
ラーメンと言うよりうどんだな。
太麺が許されるのは味噌だけだよ本当。

ファイル 1920-2.jpg
愛川公園の駐車場は500円に値上がりしてた。
半分ちょっと位でそれ程混んで無かったわ。
石小屋ダムに降りる道は少し葉桜になるくらいで満開でした。
晴れて居たらなぁ、本当。
それに鳥も止まっていなくて残念。

ウグイスは何羽か鳴いていたのだけど、山の上の方だったりで姿は見えなかった。
切り通しののり面にホオジロが何羽か居たよ。
桜並木の近くだったので、桜の木に止まっていてくれたら絵になるのに(^^;
石小屋ダムの湖面にはカワウとオシドリ。
ここはオシドリが通年で見られるのよね(^^;
今日は少し水量が少なかった。

知らなかったら石小屋ダムから津久井湖へ導水路があるのね。
相模湖から宮ヶ瀬湖への導水路もあるし。
早戸川橋の近くにある水路がそれかなと思ってるけど。
酒匂川の飯泉から相模原までの導水路もあるし、結構県内は導水路らだけなのかも。

他に鳥も居ないしで、取りあえず早戸川林道にいってみようと。
御屋敷地区の沢沿いにも結構桜咲いてた。
あとトンネル抜けたところの広場、キャンプ場ですかね。
ここにも結構染井吉野が植えられてたわ。
山の中腹にある桜も誰かが植えたんだろうなぁ。

ファイル 1920-3.jpg
早戸川林道も金沢橋の先まで行ってみたけどあんまり鳥が居なかった。
時間も夕方だったからかな。
ここでも遠くでウグイスが鳴いてたけど、姿見える距離じゃないな。
エナガとシジュウカラ、あとはホオジロくらいかな。
気になる鳴き声があったのだけど姿が見えず。
この鳴き声石小屋ダムでも対岸の山の中腹から聞こえてたんだよね。
凄く気になる。

ちょっとドボン気味だけど、粘っても出てきそうに無いので離脱。
鶴巻温泉のマクドで休憩。
ロコモコは終わってたのでてりたま行ってみました。
瀬戸内レモンソースってのが結構美味しかった。
ここのマクドはそこそこ客が入ってたな。

そのあと伊勢原書店に寄って本買って。
バーダーの4月号と、ぞいっの二巻。
ねこむすめ道草日記も途中買いそびれがあったのですが、何巻を買ってないかチェックしてなかったのです(^^;
障害者用スペースに堂々と停めてる軽が居たわ。
まあ頭が障害者だから良いのかwww

友人下ろして小田百で乾燥機かけつつ買いもの。
帰宅してたのは20時半近く。
それから夕飯作って一段落であります。
今日はあんまり鳥撮れなかったな。
この時期は仕方ないのかなぁ…
ジョウビタキとかそろそろ渡ってしまてるかもね。

取りあえず今日は歩けたからいいか。
山道を10kmも歩けば充分ですかね。

まったり寝て曜日 [2015年03月29日(日)21時44分]

今日は晴れ後曇り一時雨。
天気予報通りに曇天でした。
折角桜が開花したってのにねぇ。

ファイル 1914-1.jpg
今日の富士山。
朝の7時の段階では富士山見えてたのよね。
このあと雲がにょきにょき出てきて曇ってしまった。
雲がかかっても昼間は薄日も射してたのですが。
春の天気は本当変わりやすいですわ。

朝飯を用意して食べて。
同時に選択ものを洗濯機かけて。
金曜の段階でワイシャツとか洗濯しちゃったので量は少なめ。
母上の洗濯も土日はデイサービスが無いので少なめなのね。
割と何時もの平日と同じペースですわ。

今日は人待ちなので移動できず。
母上の手続きの関係なのですが、本人だけじゃ埒開かないからね。
先方に連絡が着かず何時に来るのかも解らないので。
10時位にようやっと来訪された。
年度越さずに済んで良かったですわ。

ファイル 1914-2.jpg
わかもと製薬のグラウンドに植えられてる桜を撮りに行ってみた。
薄日が差してたけどやはり曇天だと今一ですね。
まだ3分~5分咲きってところでしょうか。
やはり日が射してないと綺麗じゃ無いな。
可能ならば明日またチャレンジしてみる。

桜の写真撮ってから洗濯物を乾燥させに小田原百貨店。
昼飯ににぎり寿司を買ったよ。
スーパーのお寿司は安いけどそれなりに美味しい。
鮮魚も仕入れてて自前で捌くしね。
母上もお寿司は好きなので丁度良い。

そういえば機能の夜小田原百貨店で買いものしてるときの事。
お金持って来て無いのに買いものしようとしてるお婆さんが居ったわ。
何となく雰囲気的に認知症はいってるかな…
認知症の老人とあらば他人事じゃないし、店の人に聞いてみたわ。
なんか常習犯らしいのな。
そうなるとどっちなんだろかと。

店的には万引きとかされない限りは関わりなしなんだろうけど。
ここらへん店から民生委員に連絡とか出来れば良いのにな。
どっちにしろこう言う高齢者は増えてくるのかな。
店とかきっかけになりそうな組織と福祉が連絡取れる態勢が出来れば色々解決するんだろうな。
母親の事もそうだけど、自分がもし長生きでもして認知症になったらどうするかねぇって。

お昼からは一昨日の疲れと昨日の疲れがダブルで来て寝た。
ひたすら寝た。
3時間位だけど(^^;
結構夢をがっつり見たので身体の疲れの方か。
これだけ寝ても夜には眠くなると言う(^^;

週末はあっと言う間ですな。
あと2日で4月だしね…