記事一覧

まったり土曜 [2015年06月13日(土)20時55分]

今日は曇りのち晴れ。
今年の梅雨は雨多いって言ってたけど晴れ間もあるなぁ。
雨続きのイメージだけど結構毎年こんなんだったかな。

今日は洗濯の日。
通常洗濯の後にワイシャツの洗濯。
龍之介の結石だかはまだ小康状態みたいで、血尿がまあだあるのね。
ほいでもって洗濯籠にいれてたワイシャツの上でちょろっと漏らしてくださるのよ(;´Д`)
血がまじってるので大変なんですわ。
同じ一枚にだけやるので、このワイシャツの感触が良いのかしら。
取りあえず籠じゃなくボックスに入れて悪さできないようにするか。

仔猫のうち一匹が元気ない。
猫用ミルクを与えているけど、思った程飲んでくれない。
やはり母猫のおっぱいと違うのでいやなのかしら。
だっこするとよじ登っておっぱい探す動きするのよね。
乳歯は生えてきてるので離乳食を買ってきてみて食べさせてみた。
食べさせかたも悪いのかこれもあんまり食べてくれない。
今のところ日に二度しか面倒みれてないのもなぁ。

ファイル 1990-1.jpg
午後から事務所なのでコンビニパスタ買ってお昼。
パルメザンチーズ買ってあるのでこれにかけて食べたですよ。
ちなみにタバスコは付いてきてた(゚∀゚)
コンビニ弁当はやはりパスタが最高。
次点で冷やし中華ですかねぇ(^^;

そういえば三千里でパスタ食べるシーンがあった。
再放送始まったので確認しちゃったよw
塩ゆでだけだと思ってたけど、チーズもかけてたのね。
日本で言うとこのおにぎりに梅干し入れる様な感じかな。
パンも食べてたけど、どのくらいの比率なんだろう。
しかし麺を発明した人は凄いわ。

会社のお仕事終わってから小田百で洗濯物乾燥させつつ買いもの。
夕飯用にかき揚げ天ぷらと生麺のうどん。
うどんとかそばはその日のうちに食べる時は最近流水麺にしてる。
水でほぐすだけで使えると言う超便利な麺なのよね。
冷やし中華も流水麺があるので、今度作って見るかな。

ファイル 1990-2.jpg
セブンイレブンでおつまみ用に売ってた缶詰。
これでビールを頂きましたヽ(´▽`)ノ
なかなかに激辛だったよ(゚∀゚)
肝心の鶏肉がなんか如何にもなレトルトでちょっと残念でした。
せめてホテイの焼き鳥缶くらいは欲しいかな(^^;
缶詰のおつまみシリーズはちょっと高いのがなぁ。

あしたは待ったりお休みにしたいな。
なんかまた拉致られそうだけどw

北富士演習場 [2015年06月07日(日)21時33分]

今日は晴れ。
朝方ちょっと雲があったけど直ぐに晴れた。
今日は友人とおでかけ。

今日は北富士演習場に行ってみようと言う事に。
日曜は一般に開放してると言うことで。
本来は地元の人が農作業とかの為らしいのだけど。
結構バーダーが行ってるらしい。
スポットが幾つかあるらしいのだけど、今一場所は不明。

ファイル 1984-1.jpg
中入ると飯とか無理なので飯食ってから行こうと言うことに。
富士吉田の台湾料理屋に行って四川飯と言うのを頂きました。
台湾料理であんまり外れは引いたこと無かったのだけど、今一だった。
友人が喰った坦々麺も今一だったみたいだし。
全部が全部良いとは限らないということなのね。
お腹はいっぱいになったけど…

初めて北富士演習場の中に入ってみたけど、ダートが凄い。
結構地元の人が入ってて、山菜だか取ってた。
残念なことにバーダーには遭遇しなかった。
とにかく広いのぜ全部廻るのは無理。
北東部分の一部だけ廻ってみたよ。
それでも何kmかは移動することになる。

ファイル 1984-2.jpg
まず遭遇したのはヨシキリ。
コヨシキリかも知れないけど、区別付かないわ。
河原とかで良く声だけ聴く野鳥ですわ。
少し丈の高い草の茎に止まってるのを発見。
探すと結構沢山居たよ。

ファイル 1984-3.jpg
そしてホオアカ。
最初はホオジロかと思ったけど鳴き声が違う。
これも草の茎とか枝の先に止まってる。
あんまり近づけないので結構小さい写真になってしまった。
それをトリミングするのでピントも今一。
ホオアカも以外に沢山居たですわ。

ファイル 1984-4.jpg
そして目的のノビタキ!
車で移動してたら何やら黒いのが居る!
なかなか警戒心もあって近づけないですね。
この一匹だけかと思ったけど、帰りの移動で他にもみかけた。
ぽつりぽつりと居る見たいですねぇ。

他にカッコウが鳴いてて、友人は姿を見かけてる。
カメラ用意してなくて撮りそびれてた(^^;
演習場の中は平坦な様で結構ダウンヒルがあるのね。
沢が何本か通ってて、そこを橋じゃなくて沢に降りて渡る感じ。
そもそもこの道は所謂戦車の通る道だからね(^^;

他にあんまり鳥も出なさそうなので撤収。
帰りに丹沢湖に寄ってみたけどヤマセミは居なかった。
明細テント持ってきて設営してるバーダーは居た。
日没までの間粘るのかしらね。
結局帰宅したのは17時半頃。
友人と出かけるにしては早い戻りでしたわ。

それから洗濯物乾燥させに再出発。
小田百で少しかいものもして帰宅。
今日の夕飯は天ぷらそばを頂きました。
スイカも買ってきたのだけど食べそびれた。
明日の朝食べるかな。

念のためにもう一度風邪薬決めておく。
完治してる感じしないし。

休息日 [2015年06月06日(土)21時16分]

今日は曇り後晴れ。
昨日の雨は上がって結構天気良くなった。
そんでも今日は休息日です。

午前中は洗濯三昧ですわ。
朝少し寝坊のでスタートが遅く、さらにうだうだしてた(^^;
洗濯が完了したのが11時過ぎと言う。
ちょっと時間調整して早めのお昼。
昼飯はレトルトのソーキそばを頂きました。
先週あたり小田百で沖縄フェアーやってたので。

昼飯食べてから乾燥機かけに出発。
同時に小田百で買いもの。
完了してからケイヨーデーツーへ言って猫の餌をゲット。
猫砂も種類の違うのを買って見た。
龍之介が病気起こしたから、違うトイレを用意しようと言う話で。
一通り完了して帰宅したのが14時。

今日は叔父さんの通夜なので夕方から出掛ける。
最初は電車で行こうと思ったけど、結局車で出掛けたよ。
東海大学前駅の駅前にあるコインパーキングに留めて徒歩。
叔父の家は一度行った事あったのでなんとかたどり着いた。
身内だけと言ってたのだけど滅茶人多かった。
自宅で通夜とか最近だと珍しい。

叔父は再婚していてるのだわ。
前の家の方にも従兄弟が居て、彼らとは実に30年ぶりに合った。
同い年なのであちらも既に50代なわけで。
叔父さんそっくりと言うか生き写しになってたわ。
仔共は皆成人してるのでまずは一安心ではありますが。

叔父がカメラを趣味にしてると言うのも初めて知った。
知ってたら色々とコンタクト取ってたんだけどね。
特に母上が認知症になってからは親戚内ともあんまりコンタクトしてなかったしな。
叔父さんには母上の徘徊の時に世話になってたのですが。
去年は義理の叔父も亡くなってるし、段々とそんな感じかな。

母上には話ししたけどやはり理解出来て無い感じ。
まあ無理に判らせる必要もないんだけど。

権現山 [2015年05月31日(日)21時41分]

今日は曇り後晴れ。
雨の予報は完全にはずれて真夏日になってた。
滅茶苦茶暑くて厳しかったですわ。

ファイル 1977-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと山頂に雲がかかってしまってました。
なかなか連続でくっきり見える事が無いな。
大分雪は解けてきてるけど、まだまだ残ってますね。
完全に雪が消えるのは7月下旬とかかな。
五合目あたりはまだ10℃台だもんね。

昨日洗濯ものを一回だけだったので今日は二回洗濯。
ワイシャツは完全に漂白するので別扱いなのよ。
見たらワイシャツにも血が付いてた。
龍之介が乗っかったんだろうな、これ。
所構わずで本当困るわ。

それで龍之介だけど動物病院に連れて行きました。
やはり猫特有の泌尿器系の疾患みたい。
点滴打ってもらって薬だしてもらったですわ。
今週もう一回点滴受けにいかないといけないのな。
原因はおトイレ我慢してるのもあるのかな。

龍之介の診察が終わってから一旦帰宅。
11時半頃だったけど、もううだるような暑さ。
部屋に居てもうだるだけなのでおでかけすることに。
ここんとこ鳥写真撮れてないので権現山に行ってみることにした。
母上にお弁当たべてもらって出発。

ファイル 1977-2.jpg
昼飯は龍仙でネギ味噌ラーメン!
凄く久しぶりな気がする。
ちょっと前にYANさんが来ていた様ですがw
ここの甘い味噌はまた特別で美味しのよね。
後から来たお客さんが三丁目ラーメン頼んでたけど。
そういえば辛い系はチャレンジしてないな。

そして権現山。
ここへ来るのは一ヶ月ぶりになるw
案の定友人も来ていた(笑)
今日はあんまり人も居なくて観測窓も開いてたわ。
小高いとはいえそれ程標高もないので、ここも暑かった。

ファイル 1977-3.jpg
ヤマガラとシジュウカラの幼鳥のツーショット。
時期的に幼鳥が出てくる季節なのですが結構一杯来てる。
メジロは区別つかないのだけど、水浴びがぎこちないのが多分幼鳥。
ヒヨドリもあんまり大声で鳴かないのが居て、多分幼鳥。
幼鳥たちの水盤デビューですねぇ。

3時間ほど水盤に来る鳥撮ってましたわ。
いつも通りの鳥達だけど、幼鳥がまじってるので賑やか。
エナガも久しぶりに見たわ。
ガビチョウが近くで鳴いていて、一度水盤に来たけどあっと言う間に行ってしまった。
これから暑い日は水盤賑わいますね。

この前から謎の鳴き声が気になってたのですが。
丁度「おあお~」って感じの鳴き方。
権現山に来てた親子連れのおっちゃんがアオバトだと言ってた。
日向渓谷でも朝霧高原でも聞こえたのでそこら中に居るのか。
まだアオバトはしっかり撮れてないのよね。
意外とまた権現山も狙い目かも知れない。

帰りにガソリン入れて洗濯物乾燥させて帰宅。
先にビール飲んでしまったら、お腹空かなくなった(^^;
夕飯はたまごかけご飯だけ食べて終了。
暑さにやられてるのかしら…
お腹の調子もアレだったので丁度良いかな。

夜になってからちょっとパラパラ降ったみたい。
一応雨にはなったのか…

朝霧高原 [2015年05月30日(土)21時57分]

今日は晴れ。
気温がどんどん上がって真夏日になったわ。
今日は避暑を兼ねて朝霧高原へGO!

ファイル 1976-1.jpg
今日の富士山。
雲もなくくっきりだけど霞は掛かってる感じ。
手前の箱根山がなければもっと麓まで見えるんだけどね。
27日から50mmf1.8で撮ってるのでちょっと明るくなってしまった。
どうもX7iで撮る時レンズによって露光が巧く行かないことがあるな。

洗濯が終わってから友人拾って出発。
今日は西富士なので東名⇒新東名で新富士まで移動しましたわ。
富士宮市内が滅茶混んでたわ。
殆どが信号渋滞ですな。
交差点をオーバーパスするとかって対策しないのかな。

ファイル 1976-2.jpg
昼飯は朝霧高原のもちやってとこでニジマスフライ定食。
前にここに来た時に今度は飯食おうと言ってたので。
しかし水上レストランはカフェになってて怪しいメニューが消えてた。
なのでもちやの本館でお昼です。
ニジマスフライ美味しかったよ。

そこから今度は道の駅へ移動。
道の駅に車停めてしばし散策であります。
ふれあいの森ってのがあるので入ってみた。
ちょっと小高い丘程度の高低差だけど結構そこそこ歩いた。
半分獣道みたいな散策路でしたわ。
鳥の鳴き声は聞こえるのだけど、気に隠れて全然見えない。
カッコウもホトトギスも聞こえるのだけどね。
ウグイスは結構近くで合唱してる。
姿が見えないので種類の解らない鳥もいっぱい。

臨時駐車場みたいな広場に出たら結構開けててイイ感じ。
闇雲に移動しても埒開かないのでここで待ってみることにした。
廻りの立木の中でウグイスが何羽か合唱してましたわ。
あとやはり姿が見えないのだけど、ヒバリみたいな鳴き方する鳥も居る見たいで。
何れにしても姿現してくれないと写真撮れないもんね。

ファイル 1976-3.jpg
そうこうしてたらカッコウが姿現したよ。
ちょっと距離があってピントが合わなくてぼけぼけで証拠写真的なものになったけど。
ぱっと見はやはり鳩みたいな感じですね。
鳩時計の鳴き声は元々はカッコウだったそうだし。
もう少し近くでしっかり撮りたかったなぁ。

ファイル 1976-4.jpg
暫く待ってたら今度はウグイスが葉のない枝に!
写真だと枝被りで今一ですが動画がイイ感じで撮れましたわ。
廻りに同類がいっぱいるので目一杯張り切ってる。
この身体であんだけ大きい声出すんだものね。
念願のウグイスが捕れて大満足ですわ。

ファイル 1976-5.jpg
帰り際に猪頭公園ってのがあったので行ってみた。
けどなんかいまいちなのでそのままスルー。
途中にまかいの牧場ってのがあったので休憩。
魔界のじゃなくて馬飼野だそうです。
絶対狙ってるんだと思うのだけどw
牧場らしくジェラートを頂きました。

帰りは139号から県道72号から県道180号に出て水ヶ塚公園へ。
水ヶ塚公園でトイレ休憩して再出発。
友人が御殿場口を見たいと言うので寄り道。
何も無かったと言うか、自衛隊の車両が置いてあったわ(^^;
ここら辺近辺は自衛隊の演習場のまっただ中だしね。
くみ沢丸太で246号に出て帰投。
友人宅には19時半頃に着きましたわ。

その後小田百で買いものしつつ今日の洗濯ものを乾燥。
終わってから帰宅して20時半頃。
どうやらまた車で移動してる最中に地震だったみたで(^^;
またしても地震に気が付かなかったわ。
震度3位だったみたいだし実害は出なかったですが。

ちょっと先週今週と鳥撮影に不満ですな。
明日の天気次第では権現山か!