記事一覧

安息日 [2015年01月11日(日)21時46分]

今日は晴れ。
昨日に比べて少し寒い。
夕方は風が強くなって余計に寒かった。

今日は友人とのおでかけはなし。
600mmのズームレンズ買ってからと言うもの休日の度にでかけてたからね。
流石に色々立ちゆかなくなってきたので方針変更。
休みの日は休まないとな。
今日は割とやることあってそれなりに動いてたけど。

午前中は色々と消化。
録画をまず消化しないと追いつけなくなる(^^;
あとは洗濯。
うだうだとやってたらもう午前中が終わった。
昼飯はまるちゃん正麺の鴨そばを作って母上と食べました。
これ結構美味しいですわ。

午後からは買いものと乾燥機。
ケイヨーデーツーでプラ板を買ってきた。
ウィンドウファンの上の隙間の部分がスズに破壊されたのでその修復。
もともとプラの板で塞いでいたところを経年変化で壊れて、それから厚紙当ててたのね。
見事にバリバリとひっかかれて突破された(^^;
なのでプラ板で外から塞ぐ方法をとったのよ。

乾燥機は小田百で。
乾燥機かけつつお買い物。
本当は土曜ならポイント3倍だったんだけどね。
そういえばポイント換算率が下がったのよね。
前まではポイント券(250ポイントで1枚)を3枚で1,000円分だったのが今は4枚必要になってるのよ。
買いものに使わずにポイント交換に使う分には変わらないらしいけど。

ポイントは気が付いたら溜まってたと言うのが理想ですな。
ポイント気にして買いものしだすと填まるw
HACのポイントは地味に貯まるな。
あとクレカのポイントは殆どの支払いをクレカにしたので貯まるわ。
最近はamazonのクーポンに変換できるので便利。

乾燥と買いものが終わって小田百を離脱。
コンビニに寄ってから帰宅ですわ。
そういえば家から最寄りのココストアが閉店してた。
元々やる気の無いコンビニだったのだけど非常に残念。
ココストアの隣にファミマもあったのだけど、ここはドコモショップになっちゃったしな。
うちから最寄りのコンビニは開成町のセブンになったわ。
歩くと20分かかるから徒歩圏内じゃないな。

夕方はビール!
最近は缶ビールのリップル開けても猫が半のする(^^;
ネコ缶と音違うの解るだろうに。
おつまみ食べるし、そっちで反応してるのかも知れないけど。
一応ビールの臭いは嗅ぐのね。
何これって顔して諦めるけどw

連休3日目。
明日はどうしようかね。

房総半島 [2015年01月10日(土)22時41分]

今日は晴れ。
朝は寒いけど昼間は割と暖か。
天気も快晴で行楽日和。

ファイル 1836-1.jpg
今日の富士山。
少し雲が出てるけど概ね快晴。
これだけからっと晴れてると気持ち良いですな。
今日は富士山から離れた方向へ行くのだけど。
それでも太平洋越しに富士山見えてたわ。

今日はおでかけの日であります。
ちょっと千葉の方へ鯨料理を食べに行きましたわ。
朝の洗濯が終わって一通り片付けてから出発。
出がけに昨日の母上の一件をご近所に謝罪にまわってちょっと遅れたけど。
だいたい10時頃に出発。
例によって久里浜からフェリーであります。
12:10の便で千葉に突撃。

ファイル 1836-2.jpg
久里浜のフェリー桟橋で待ってる間に珍しいものが撮れたわ。
なんと漁船のマストにカワセミ!
近くに河口があるのでそれ沿いに来たんじゃないかな。
しかしその後海に突撃して魚取ってた(^^;
淡水じゃないと後で羽根がべたべたになって大変じゃないの?
川で水浴びすれば良いのかも知れないけど。
珍しいもの見たわ(^^;

ファイル 1836-3.jpg
フェリーが出航してからは甲板でカモメを観察。
多分ユリカモメだと思うのだけど、頭が真っ白なのも居たしもしかしたらウミネコも混じってたかも知れない。
カモメとウミネコは区別が良くわからん(^^;
あと今回はトビが一緒にフェリーにくっついてきてた。
乗船客がお菓子とかばらまくのでカモメが付いてきてたのは見たけど、今日はトビまで来てたよ。
カモメみたいに海上で休憩できないから飛びっぱなしだけど、流石滑空のプロだわ。
距離は4~5km離れてるんだけどね。

ファイル 1836-4.jpg
金谷からは富津館山道路を通って南房総市に出て、外房黒潮ラインで和田浦まで。
ここで目的のお店くじら料理ぴ~まんへ。
ここで鯨御膳黒滝を頂きました!
鯨の刺身と唐揚げにカツ。
鯨の刺身が柔らかくて美味しかったですわ。
鮮度なのかも知れないけど、前に食べた鯨より全然(・∀・)イイ
素敵なお値段だったけど、充分堪能できましたよ。

食事終わってから、近くの道の駅に寄ってお土産とか。
それから道の駅巡りをしつつ房総半島の南端の海岸線巡り。
道の駅和田浦WAO、道の駅ローズマリー公園、道の駅ちくら・潮風王国、道の駅南房パラダイスと4つも(^^;
あと途中野島崎で日没の動画撮ってました。
丁度良い感じに沈んでくのね。
ただ大島が前にあって水平線に沈むのは見れなかった。

南房パラダイスに着いた時点でもうとっぷり暮れてましたわ。
そこから国道412号を経由してまた富津館山道路へ。
途中富津P.A.で休憩しつつアクアライン。
今日は特別混む事もなくすんなりと移動できましたよ。
そして海ほたるP.A.へ。

ファイル 1836-5.jpg
網すっかり遅くなったのでここで夕飯。
前に勝浦坦々麺を食べた麺屋陸5K軒でましまし野菜豚骨ラーメンを。
豚骨なのだけど麺が太かった(^^;
野菜いっぱい乗ってて伸びないようにって事なんだろうけど、やはり豚骨は細麺の方が良いなぁ。
飯食い終わってから展望デッキに出て夜景眺めてましたわ。
海ほたるの川崎側は海面ちょっとの高さまで降りれるのね。
スカイツリーや東京タワーも見えてた。
あとまだ羽田空港が運営してる時間で、結構近くを飛行機が飛んでったわ。
写真に撮ったけど、三脚なしだとやはり厳しい。

小田原に戻ったのは22時頃。
それから洗濯もの乾燥させて帰宅。
今日だけで359kmも走ったよ。
月曜に稲敷に行って、そっちも300km越えを走破したからねぇ。
そっちは社用車でしたが。
今週だけで700kmも走った事になる。

明日はのんびりするよ。
安息日であります。

秋葉詣で [2015年01月04日(日)22時53分]

今日は晴れ。
元旦に雪降ってから後はずっと晴れですな。
今日も洗濯機の水道氷ってたしなぁ。

今日は恒例の秋葉原詣で。
うだうだ朝の用意してたらYANさん登場。
いそいで支度しておでかけですわ。
正月休み最終日だけど朝なので渋滞もなく移動。
10時ちょい前位に到着です。

いつも通りアキヨド襲撃。
今日は4階から冷やかし。
いつもだと7階の玩具売り場あたりも見てきたのだけどパスした。
その所為か今日はアキヨド滞留が短かった。
おかげでまだ他の店が開いてない時間。
昭和口からガード廻ってラジ館前経由でぶらぶらと移動。

次に襲撃したのはツクモEX。
ここでハードディスクとケースの値段チェック。
YANさんはメディア買うかHDD買うかのどっちかだな(^^;
ドスパラはまだ開いて無くて先にarkを襲撃。
500円引きしてたので意外に安いのね。

ドスパラが開店時間になったのでドスパラへ。
正月でボーナスポイントが付くと言う。
けど儂のは付いてなかったぞ。
ずっと使ってなかったからか?
丁度良い時間になったので昼飯を取る。

ファイル 1830-1.jpg
今日もベンガルカレー。
昨日もスープカレー食ってるんですが(^^;
牛角煮カレーにしたよ。
辛口頼んだけど全然OKだった。
辛さに慣れて来ていまったのか。

昼喰ってからarkへもう一度。
儂も一つ東芝の2TのHDDを購入。
写真を沢山撮る様になって保存領域が足らなくなってきたので。
レコーダーに繫いでるのを解放すれば一杯あるんだけどね(^^;
ツクモEXにもう一度寄ってHDDケースを物色。
センチュリーのスライド式のHDDケースを買ってみた。
前に使ってたバネで押さえるケースよりも構造がシンプルだし壊れなさそうかなと。

13時には秋葉原を離脱。
YANさんと来る時の何時ものパターんですわ。
それから世田谷のクシタニ。
なんか修理頼んでたらしい。
何時もは首都高を用賀で降りてぐるっと廻ってたのだけど、今日は三茶で降りてみた。
こっちの方が時間的には早そう。

小田原には14時半頃到着。
それから洗濯もの乾燥させたり買いものしたり。
結局家に戻ったのは17時前でしたわ。
今年の正月休みもあんまりゆっくりはできなかった(^^;
正月に親戚の家に行かなくなったのもあるな。
先方が療養中で邪魔になるし、母上も要介護だからんね。

明日からお仕事であります。
いきなり茨城出張なんだけど(^^;

マジスパ詣で [2015年01月03日(土)21時39分]

今日も晴れ。
今朝の気温も2℃とか激寒。
洗濯機は少し待ってなんとか水が出た。
水たまりはことごとく氷ってるし。

ファイル 1829-1.jpg
今朝の富士山。
快晴の空で綺麗に写ってましたわ。
今日は9時過ぎに撮ったので良い色合い。
快晴の日に日が昇りきった時に撮ると綺麗な青空バックになって良いですわ。
青に白が映えて綺麗です。

ファイル 1829-2.jpg
なんか裏の畑に居るなと思ってカメラを向けてみた。
キジバトじゃないし、この前居たモズかなと思ったらツグミだった。
他にも何かもぞもぞ動いてたし鳥が居そう。
近くではメジロのさえずりが聞こえてたしね。
この時期は家の近くでも野鳥見放題だわ。

今日はマジスパでスープカレーを食べるイベント。
下北沢までは約1時間半かかるので9時半には出発。
一本早いのに乗れたよ。
けど到着時間はそんなに変わらなかった。
地下に潜った下北沢駅は始めてですよ。
店に着いたらまだ並んでなくて珍しかった。
でも結局は待ち時間それなりに(^^;

ファイル 1829-3.jpg
角煮の虚空に巾着の生卵。
あとバナラッシーも注文。
この前極楽だったのですが、虚空に行ってみました。
アクエリアスに逝ってる人も居た(^^;
もうスープの粘度からして違うのねw

虚空は相当辛かったけど美味しかった。
うめーうめー行って食べてた。
後からずしんと来る。
暫く腹の中に何者かの存在を感じてましたわw
身体もぽかぽかだし。

帰りは乗り継ぎ~
下北沢で待ってたら多摩急行が来たのでまず乗車。
新百合ヶ丘で江ノ島行きの快速急行。
町田からはロマンスカーに乗ってしまった。
なんだかんだ往復で3時間かかってしまいました。

一旦戻ってから車で小田原百貨店。
洗濯物を乾燥させつつ、また買いもの。
今日は蒲鉾とかが半額セールになってましたわ。
売れ残りを何時までも陳列してる訳にも行かないみたい。
取りあえずお高いのを買って見た(^^;
あと生ハムとかも値引きされてたので買って見たよ。

朝のツグミがまだ夕方にも居たわ。
ここらに棲息してるのかしら…

まったり [2015年01月02日(金)21時53分]

今日は晴れ。
昨日の雪がウソみたいな。
でも雪残ってたもんな。
今朝の室温は1℃、多分外は氷点下!
雪と合わさってとんでもなく寒い。

ファイル 1828-1.jpg
今日の富士山。
麓で雪降ったけど、富士山には影響無しと言うか前から積もってるもんな。
日の出直後なのでまだ少し茜富士。
今日はまた特別冷えるので空気は澄んでる。
風もなくて雲もかかってないので良い感じで富士山が見えました。

ファイル 1828-2.jpg
麓の雪の状態。
昨日の夕方には止んだけど、そのまま残ってましたよ。
日向の雪は今日の昼間で大体溶けたけど日陰は残ってた。
完全に溶けるにはまだ時間かかりそう。
建物の影になってる道路が凍結していて怖いよ。

午前中は家事を片付けたり色々。
何より水道菅が氷ってて洗濯機が回せないし。
結局洗濯機が使えたのは昼過ぎでした。
お湯かけて溶かすのも間がえたけど、水道菅壊しそうで。
全部が終わってでかけたらもう15時\(^o^)/

会社の事務所に行って、年明け早々のおでかけの準備とかしてましたわ。
年明け早々に送る書類とか用意してたらもう夕方(^^;
それから洗濯物を乾燥させて買いもの。
正月はなんだかんだと食材の買いものが多いな。
今日の夕飯はもう一度雑煮にしてみました。

明日明後日はちょっとお出かけ。
もう明後日で正月休み終わりじゃ。