記事一覧

賀正 [2015年01月01日(木)21時53分]

今日は晴れ後雪。
朝は快晴だったのに午後は積雪。
1日で天気変わりすぎ。
朝から滅茶苦茶寒かったよ。
起きた時の室温が2℃でした(;´Д`)
外は間違いなく氷点下。

ファイル 1827-1.jpg
初日の出であります!
雲がかかって少し日の出が遅くなったよ。
予定だと06:52だったのだけど実際には07:12頃でした。
手に入れたばかりの7Dmk2で、インターバルタイマー撮影ですよ!
15秒置きに100枚ちょっとになりました。
繋げると良い感じに早送り映像になるのよ。

ファイル 1827-2.jpg
そして、初富士山!
風があって雲が山頂を隠してしまってたけど。
最初に富士山に日が当たり出した。
それから丹沢の奥の山。
それから大野山とか箱根外輪山。
そして松田山に日が射して地上にもって感じ。

朝飯食べてから初詣へおでかけ。
高速使わずに一般道で移動しましたわ。
国道246から秦野市内に入って、東海大学の横を通過。
それから小田厚の側道に出て、さらに田村十字路を経由して寒川町内。
何時も停めてるガソリンスタンド跡地の駐車場が満車だったので、寒川町役場の隣の所に停めて参拝。

ファイル 1827-3.jpg
いつもよりちょっと遅くなったけど無事に寒川神社に到着。
今年は特に人が多い感じですわ。
まず最初の太鼓橋で入場規制がかかってた(^^;
特に本殿前では牛歩も良いところ。
参拝終わって御札もらって烏賊焼き買って離脱!

駐車場に戻ったら雪がぱらぱら降ってきた。
寒川町役場の前の道路が滅茶渋滞してたので、一旦駅の方にまわって用田経由で移動しましたわ。
その間どんどん雪が強くなってきた。
何処か行く予定もしてたけど諦めて、昼飯の場所探し。
流石に元旦でやってる店も少ない。
東海大学の方まで戻って、そこで瀬戸うどんが営業してたので入ってみました。

ファイル 1827-4.jpg
瀬戸うどんで坦々ぶっかけうどんを頂きました。
天丼セットも旨そうだったけど、この前食べたしな。
美味しかったけど、なか卯の坦々うどんの方が良かったかな。
更に言うとはなまるうどんの坦々うどんの方が良いw
飯食ってる間に更に雪がぼた雪化!

その後伊勢原書店に寄って帰投。
秦野市内はもう積雪開始してるし。
降る雪がぼた雪で積もる気満々ですよ。
小田原に出たら粉雪になった。
友人を下ろして小田百に行ってみたらまだお休み。
富水のコインランドリーに行って乾燥させたわ。
そうこうしてたら小田原でもぼた雪状態。

ファイル 1827-5.jpg
家にもどったら雪は止んだ。
雪は上がったけどこの風景。
積雪は3cm位かしら。
明日も寒いらしいし、このまま残るかな。
何に着け元旦に雪ってあまり記憶にないし珍しいな。

しかし寒いわ。
特に今年は酷いんじゃないかしら。

多磨霊園 [2014年12月31日(水)21時20分]

今日は晴れ。
連続して晴れてる。
朝は寒かったけど昼間はそこそこ。
それでもマフラーと手袋は必須になってるなぁ。

今日は大晦日だしのんびりしていようかと思ったんだけど。
例に寄って例の友人から連絡w
明日天気荒れそうだし、鳥写真撮りにいくべかと。
多磨霊園でルリビタキが取り放題だと言うので行ってみた。
東名⇒圏央道⇒中央高速で1時間半くらいで到着。

未確認情報だったのでどこら辺に行ったものかと。
取りあえず西側の一角に車停めて散策。
霊園の中に公園が有ってその辺りから。
三脚が何本か見えたし(^^;
結構バーダーは居るみたいで。

ファイル 1826-1.jpg
公園でシロハラは発見。
何か鳴いてるなと思って近付いてみたら、シロハラでした。
鳴き声は始めて聞いたかも知れない。
ヒヨドリとかシジュウカラも散見しました。
シジュウカラは結構そこらへんを飛んでたわ。

ファイル 1826-2.jpg
鳥を探して散策してるうちに隣の浅間山公園の方に突入。
小高い丘の上に神社があってそこで休憩。
そしたら地元の人と思われる三脚背負った人が来て声をかけられました。
その人から色々と情報いただきましたよ。
まずトイレの廻りを探してみたけど、見付けたのはモズくらいで。
あとはコジュケイの鳴き声を聞きました。

次に教えて貰った水場に行ってみた。
先程の人も含めて何人か集まってましたわ。
ちょっと広場になっていて、お立ち台があったりして。
手前には三脚を置くシートが敷かれていて野鳥の撮影用に作られた場所って感じですね。
観測小屋みたいに窓から撮るんじゃなくて直に撮れるのがまた良い感じ。

ファイル 1826-3.jpg
なんとここでコジュケイが登場。
しかも三羽も。
始めて実物を見たけど、ハトよりも大きいのね。
ここではあの鳴き声は広うしてくれませんでしがた、じっくりと写真を撮れましたよ。
まさか姿現すとは思わなかったのでラッキーですわ。

ファイル 1826-4.jpg
そして目的のルリビタキ。
最初姿が見えたけど直ぐに移動しちゃったので、こりゃあかんかなと思ったら戻って来た。
その後も何度も姿現してくれてたっぷり写真撮れましたわ。
早戸川林道であんだけ苦労したのが何だったのか(^^;
ほいでもって解ったのが、ルリビタキの青は日向よりも日陰の方が綺麗なのね。
元々青い色が付いてるのじゃなくて反射で青に見えてるそうで、日向だと拡散しすぎちゃうのですかね。

他にアカゲラが来たのだけど、儂は撮りそびれた。
枝が邪魔で撮れなくて、飛んでった先でもフォーカスが合う前に移動しちゃって。
アカゲラには何だか縁が無い。
あとはシジュウカラが沢山(^^;
メジロも来てたし、水場には降りてこなかったけどエナガも居たわ。

ファイル 1826-5.jpg
だいたい15時半頃で日も傾いて来た頃に離脱。
昼飯をまだ食べてなかったので帰りに遅い飯。
ラーメン屋を探したらお休みか潰れてるかで開いてなかった。
仕方なく味の素スタジアムにあるロイホへ。
ロイヤルホストとか久しぶりすぎる。
ここで黒×黒ハンバーグガーリックソースを頂きました。
素敵なお値段だけどそれなりに美味しいかったわ。

帰りは行きの逆コース。
石川P.A.で休憩。
上りの石川P.A.は寄ったことあったけど下りは前回スルーしたので。
なんかパトカーとか集合してて何だろうと。
各I.C.の出口レーンにもパトが居て、そこで解ったわ(^^;
明日は元旦なのでその検問か。
元旦からお疲れ様なのです。

自宅に戻ったのは19時頃。
そこから洗濯物乾燥させつつ買いもの。
今日の年越し蕎麦の素を買いましたわ。
そばは生そば、あとは総菜の天ぷら。
家に戻ってさっそくそばを茹でて頂きましたよ。

今年もアッという間に終わりましたな。
来年もいい年で有ります様に。

年末お買い物 [2014年12月30日(火)20時33分]

今日は晴れ。
昨日の雨がウソみたい。
夜には月が綺麗だったし。

まず片付け。
猫が積んでいるものを片っ端から崩してくれてるのでそれを整えるところから(^^;
特に段ボール箱に仕舞っておいたものは、良い具合に段ボールを壊すのよw
プラ箱に移して壊されないようにしたのね。
この作業だけで大体半日w
この感じだと春頃までには片付くかな(笑)
もうこの段階で年末に片付けるのを諦めた!

ファイル 1825-1.jpg
友人はのほほんと権現山に行ってるし。
で昼飯食うべとのことで、儂ものこのこでかける。
権現山の駐車場のトイレに行ってたらコゲラが大量に来た(^^;
今日はカメラを持ってきてなかったのでコンデジで撮ったよ。
取り放題だったのでちょっと残念w

友人を拾って鶴巻の台湾料理屋へ行ってみた。
ナップスとかあるブロックね。
台湾料理店も制覇してみようと言うことで次のターゲットにしていたので。
鶴巻側から回り込んで移動。
お昼ちょっと過ぎてたので割と空いてました。

ファイル 1825-2.jpg
オーダーは回鍋肉セット。
以前に地元の台湾料理でセット頼んだら無茶苦茶大盛りだったのだけど、ここは御飯も普通だったし回鍋肉も普通。
これなら食べられるってサイズで良かったわ(^^;
台湾ラーメンもあっさりしていて美味しかった。
この位が丁度良いな。

食事終わってから善波を通って権現山の駐車場へ。
友人はまだ写真撮ると言うのでここで離脱。
儂はそのまま県道71号を下って二宮I.C.から小田厚へ。
小田原東I.C.で降りてケイヨーデーツー。
プラ箱を買い込みましたわ。

それから小田百へ言って洗濯物を乾燥させつつ買いもの。
おせちの買い足しとかそこらへん。
おせちの類は結構言いお値段なのよね。
なるべく無駄にしないように少量のにしてますが。
蒲鉾は本当良い値段。
地元なのになかなか食えないw

16時位には帰宅。
それからビール!
年末も忙しくてじっくり飲んでない。
飲むと寝て仕舞うと言うのもあるけど。
片付けは本当どうしたものか(^^;

明日はどうするかねぇ。
できれば1日のんびりしたいけど。

コンデジ回収 [2014年12月29日(月)20時02分]

今日は雨。
しとしとって感じじゃなくどっぷり降ってた。
まさに冬の雨で寒かったし。

今日はコンデジの修理があがったと言うので町田のヨドバシまで。
行きは東名~圏央道で移動。
厚木P.A.に寄って休憩。
なんか鰹チップスとか言うスナックがあったので買って見た。
単に硬い鰹節だったw

回収は直ぐに終了。
友人は家の玄関のドアモニターを探してた。
パナソの奴がよさそうだと言うのでチョイスしてましたわ。
下手なモニターカメラより安いかも知れない。
友人が買いものしてる間にこっちは何やら目眩がしてきてやばくなってた。
前に目眩がしたときは三半規管がおかしいかもって言われてたのでまたそれかね。
じっとしてたら治ったけど。

ファイル 1824-1.jpg
昼飯は相模原のなか卯でカツ丼サラダセット。
さっき気持ち悪いとか言っててこれを喰う(^^;
カツ屋のそれとは違って如何にも店屋物のカツ丼って感じでこれはこれで好き。
なか卯は結構好きなんだけどあんまり店が無いのよね。
スキ家より良いのに。

帰りは帰省ラッシュを避けて下道で移動。
県道52号から46号に入って東河内で22号。
小田厚の側道を通って県道62号、土谷橋で77号、71号で二宮へ。
小田厚の二宮I.C.の脇を通って田嶋へ抜けて、国府津富水線へ。
中井の山中通るのは久しぶりですなぁ。

その後PC Depotに寄ってHDDのバルク買ったわ。
東芝の2Tが10,000円切ってたので。
円高でパーツは値上がりですな。
そのうちSSDの方が安くなる日が来るのかねぇ。
取りあえず動画のバックアップをこっちに写してNASの空きを開けないと…

町田に行って返ってくるだけなので17時前には帰宅。
年末に遅くまで出掛けるのもアレだしね。
めまいはすっかり治ってました。
何だったんだ。
まあ気を付けないとあかんですな。
立ちくらみはたまに起きるし。

明日は無駄な努力と知りつつ掃除する。
年明けからが本番!

西湖と田貫湖 [2014年12月28日(日)22時29分]

今日も晴れ。
天気は良いけど寒い。
これで明日は雨だと言うのが信じられないな。

今日は割と早くおでかけ。
東名で御殿場まで出てそこから西湖まで。
御殿場のインターを出るまでが大変。
見事にアウトレット渋滞してましたわ。
信号無視するバスとか居て大混乱だったよ。

途中コンビニに寄ったりしたけど2時間位で到着。
今日は結構野鳥の森公園が混んでた。
樹氷祭りとかやってたのでそのお客さんが殆どだったけど。
いいけおオブジェの天辺から噴水出してたけど、風にながれて飛沫が飛びまくってた(;´Д`)
この飛沫で樹氷を人口的に着くってたんだろうけど。

ファイル 1823-1.jpg

ヤマガラにまじってアトリの雄が居た。
今日の目的の一つだったのでいきなりゲット。
直ぐに隠れてたけど、何度も戻って来ててばっちり撮れた。
最初は警戒してたけど、後から最前列に出てきてくれました。
この配色なのでぱっと見ヤマガラと間違えるのね。
だから混じって来てたのでしょうけど。

ファイル 1823-2.jpg

さらにアトリの雌だと思うのが居た。
どっちがどっちか微妙なのね。
多分雌じゃないかって感じでしか判ってない。
ペアで来てたので多分。
最初は奥の方でこそこそしてたけど安全確認できたのかちょっと前に出てきた。

他にも一人バズーカかかえたおっさんが来てたのだけど。
こいつがずっと口笛吹いてるのよ。
多分鳥を呼んでるつもりなんだろうけど、はっきりいって無意味。
そればかりか野鳥が警戒して近付かない。
野鳥を撮るなら最低限簡単な野鳥の習性くらい勉強しろよと思うわ。
目的のアトリも撮れたのでお昼頃に離脱。

ファイル 1823-3.jpg

昼飯は西湖湖畔のそば屋で鴨セイロ。
高いだろうなと思ったらやはり高かった。
美味しかったけど寒い今日は煮込みの方が良かった。
そば湯は暖かかったけど、今ひとつ。
あと店のお婆さんが色々と説明構成でちょっと…

店自体西湖の湖畔にあるのだけど、そこから西湖に居る鳥とかも見えた。
儂は寒くてカメラださなかったけど、友人は一生懸命撮ってたわ。
友人によるとハジロカイツブリとカンムリカイツブリだったみたい。
そういえば西湖には幻のなんたらマスが居るんだっけ。
それ食べてる訳じゃないよな(^^;

午後からどうしようかと言うことで田貫湖に行ってみた。
途中道の駅朝霧高原で休憩。
いつも通りに富士山の写真!
ここからの富士山は裾野までばっちり見えて綺麗なのよね。
西側から見る富士山はいいわぁ。
時間が早ければ花鳥園に寄ったのですが(^^;
その先のもちやって所によってみた。
ここでお餅を購入。
ここで昼飯でも良かったかもなぁ…

田貫湖は結構水鳥が来てた。
最初に田貫湖に来たきっかけのカナダガンが今年も居た。
追跡用のタグの首輪を巻いてましたわ。
廻りの木にはツグミも居たし、藪にはホオジロやエナガ。
結構野鳥が多いかも知れない。

ファイル 1823-4.jpg

田貫湖から見た逆さ富士!
ベストポジションを求めて湖畔の西端まで行ったよ。
結構ぬかるんでて危ない。
微妙に全部は入らないのね。
丁度良い時間帯だったかも知れない。

ファイル 1823-5.jpg
湖面に視線を移すと何やらみかけない水鳥。
キンクロハジロにしては羽根が白くないし。
友人が後で調べたらホオジロカモの雌だそうです。
雌の方はなかなか判らないわ。
田貫湖はなかなか色々な種類が居て面白いですわ。

帰りは新東名から東名で帰投。
御殿場の先で渋滞してたけどそれでも18時半には戻れた。
遠くまで行った割には早く戻れたわ。
以前だと20時とか普通だったの比べた格段ね。
やはり鳥に合わせると行動が早いw

コンデジの修理があがったって電話が入ってた。
明日引き取りに行くか。