記事一覧

早戸川林道と権現山 [2014年12月07日(日)21時17分]

今日は晴れ後曇り。
昨日よりも冷えてついに氷点下。
朝起きて最初にファンヒーターを可動させるようになりましたよ。

ファイル 1802-1.jpg
今日の富士山。
今日もくっきり。
晴れてるとあまり変化がないかも。
同じ位置から撮影してるつもりなんだけど、微妙に違うのね。
ズームの違いかしらね。
コンデジだと微妙なズームの調整って不可能だし。
後でトリミングしてるので同じ大きさにみえてるけど。

ファイル 1802-2.jpg
家の裏の蜜柑畑を見たら百舌鳥が居た。
昨日の月の撮影で露出を暗くしたままで失敗してた。
画像処理で明るさ調整したけど、ノイズが乗るのね。
模様とかからぱっと見雀かと思ってしまうのだけど、大きさ違うんだよね。
ちゃんと枝の先で縄張り主張していましたわ。

今日はワイシャツの洗濯。
都合二回洗うことになりますわ。
襟袖用潜在塗ったあとに所謂漂白剤入れて洗うからね。
それでも段々と黄ばんでくると言うか、真っ白さが落ちてくる。
新品はもしかすると蛍光染料入れてるのかも。

そして今日もおでかけ(^^;
今日はまったりする予定だったのだけど、友人がまた早戸川林道行くというのでw
結果今日はあんまり成果があがらなかったのですが。
まず心配だったのは昨日の雪の影響。
案の定道が氷ってるところがあったわ。
早戸川林道も見事に氷ってました(^^;
と言うか少し雪が残ってたし。
今日も早戸川林道の終点付近に車停めて散策。

ファイル 1802-3.jpg
今日は、シロハラ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロくらい。
写真のはシロハラ。
鳥の出が良くなくて昨日んい比べると是前少なかった。
バーダー多かったし、喋ってる連中もいたりで、人の影響かもね。
カワラヒワは動画も撮れたよ。
寒いし鳥居ないしで早々に引き上げとなりました。
昼飯食ってないけど、15時ちょっとには着けそうなので権現山へ。

ファイル 1802-4.jpg
権現山に着いたらいきなりウソが飛来。
凄いタイミングですわ。
良く見たら普通のウソではなくてアカウソって種類だった!!
また新子い鳥をゲット!!!
他の人達は一日待ってたそうで。

ファイル 1802-5.jpg
ここでもシロハラに遭遇。
シロハラも良くである鳥になってしまったなぁ(^^;
あとはメジロがわんさかと来てました。
16時頃にはもう暗くなってしまったので1時間程しか居ませんでしたけど、やはり鳥が多いわ。
結構廻りの木の葉が落ちてて見晴らしも良くなってるし。
たまには権現山で情報交換ですかね。

今日は友人の運転だったので一旦家に戻ってから乾燥機かけに再出発。
小田百に行ってみたらコインランドリーの灯りが消えてた。
富水のコインランドリーに言ってワイシャツの乾燥。
今日は自分ん町の町長選挙だったのをすっかり忘れてた(^^;
20時迄だったので急いで投票しに公民館へ。
母上のリハパンが終わってたのでHACでついでに買いもの。

家に戻って夕飯の準備して食べる頃には大河ドラマですわ。
今日は結局一日になってしまったな。
最近は週末になると出掛けてるし。
小高い里山登ったり、林道を歩いたりで結構鍛えられてきてるわ。
階段とか登ってもあんまり息が上がらなくなったし。

しかし流石に今日は寒かった。
風邪引かない様に気を付けないとね。

宮ヶ瀬は雪 [2014年12月06日(土)21時13分]

今日は晴れ後雪。
小田原は最低気温が1℃とか言ってるし。
朝起きるのが大変ですわ。

ファイル 1801-1.jpg
今日の富士山。
山頂付近はもうすっかり雪が積もってますねぇ。
富士山と言えばやはりこの雪かぶりだよね。
今日は日の出から大分時間経ってるので普通の色合いだわ。
この時間は風もなく穏やかで、雪煙もたってないし。

朝飯用意して洗濯してたら、友人から電話が来て出掛けようと言う。
ルリビタキ撮れなかったのでそのリベンジ(^^;
ワイシャツの洗濯は明日に回してとにかく準備。
土曜は寝間着代わりのスゥエットも洗うので洗濯量多いのだわ。
分量的にはワイシャツを後回しも有りかな。

友人拾って、いざ早戸川林道へ。
小田厚使って移動するけど、それでも1時間半はかかるなぁ。
天気も良いしで結構チャリダーが多かったですわ。
自転車も乗る人が乗ると、山道制覇当たり前だからね。
今日は早戸川林道の終点の橋の近くに車停めて活動開始。
野鳥の多い所にはこちらの方が近いし、駐車料金掛からないし。

ファイル 1801-2.jpg
今日は金沢橋を中心に近辺を散策しましたわ。
ベニマシコは普通にそこら中に居たわ(^^;
3週目にしてベニマシコが直ぐに逢える鳥になってしまった。
林道のあたりに群生してる木の実を食べに来るみたいで、そこで待ち構えていれば確実に撮れるみたい。
今日も動画をばっちり撮れたし。

ファイル 1801-3.jpg
他にもジョウビタキの雄雌とかホオジロとか。
写真はジョウビタキの雌ですね。
結構藪の中には色々居るみたいですが、葉が邪魔でなかなか旨く撮れない。
特に動きの速い鳥だとフォーカス合わせる前に動いちゃうし。
結構近くに居たのに撮れなかったりとかありましたわ。

で、友人はしっかりルリビタキを撮ってた。
しかもほぼ目線の高さで、色具合も綺麗な青。
あり得ない位のシチュエーションじゃないですか。
奴がなんか撮ってるなと儂が近付いたら逃げてしまった(´・ω・`)
暫く近くに居たのだけど結局撮り逃がしたわ。
青い鳥にはなかなか縁がありませんわ…

ファイル 1801-4.jpg
ルリビタキを撮りそびれた後にウソが撮れたよ。
丁度同じ場所に居たみたいですわ。
ウソも充分に珍しい野鳥なんだけど、割と遭遇率高いわ。
野鳥撮影は一期一会だからねぇ。
遭遇が一度きりと言うのも多いし。
そしてこの遭遇チャンスに出会えるのが填まる原因ですわ(^^;

午前中は晴れて居たのに、段々と雲が湧いてきて気が付くと雪!
ひらひら舞うんじゃなくてごっつい塊で落ちてくるのね(^^;
雹みたい物理攻撃は無いけど、結構ぼたぼたと。
気温も一気に下がって、寒さ半端なくなってきたし。
山野天気は判らないですなぁ。

ファイル 1801-5.jpg
遅い昼飯を食べようとまた412号線に出た。
未だ寄ってないラーメン屋を目指してパンダラーメンに言ってみたけど時間が遅くて仕舞ってた\(^o^)/
その後なかなか店が見つからず厚木のジョリーパスタになりましたわ。
ジョリーパスタを過ぎたあたりに後からラーメン屋見付けたんだけど(^^;
まあたまにはパスタも良いもんです。

と言う訳で、スープパスタを頂きました。
海鮮色々はいってて、なんだか海鮮トマトラーメンっぽい(^^;
海老、ホタテ、あさり等等、蟹まで入ってたですわ。
サイドメニューにピザも(゚∀゚)
大満足であります。

帰りも小田厚使って帰投。
ケイヨーデーツーに寄ってから友人宅へ。
その後小田百で乾燥機かけると同時に買いもの。
家に戻ったのは18時ちょっと。
野鳥撮影は日が暮れるとアウトだから帰りは早いですわ(^^;

ルリビタキはなかなか難しいなぁ。
チャレンジし甲斐があるけど。

早戸川林道 [2014年11月30日(日)21時27分]

今日は曇り一時雨後晴れ。
からっと晴れるかと思ったらお昼頃ぽつぽつ振ってきた。
なんかスッキリしない天気。
昨日の午後の方が晴れ間があったくらいですわ。

昨日のリベンジってことで友人がさらにやる気増加!
と言うことで今日は早戸川林道におでかけです。
ナビに従って小田厚を伊勢原まで移動してそこから宮ヶ瀬。
1時間ちょっとで移動できましたわ。
宮ヶ瀬湖湖畔でもイルミネーションのお祭りやってるらしくて駐車場が定額になってるのね。
一段下の駐車場がメインになっててそっちに停めたよ。
林道はこっちの方が近いのだ。

ファイル 1794-1.jpg
取りあえず移動開始でひたすら林道をてくてく。
何時にも増して鳥の気配がなくて、ドボンの予感。
雨の跡でもあるし皆出てこないのかしら。
途中カワラヒワを見かけたくらいで、トンネルの手前はこれだけ。
トンネル超えて金沢橋の手前あたりでバーダーが集まってた。
ベニマシコは出てこなかったけど、そこそこ野鳥は出てきてたみたいで。
ただ離れた高い位置で、しかも雨もぱらついてきてて暗くて写真はなかなか決まらない。
暫く金沢橋の手前を散策してみたけど、これといった成果があがらず。

暫くしてそこらを彷徨いてた友人の姿が見えず(^^;
林道の先の方に行ったのかと思って移動開始したのですわ。
暫く移動したら人が一杯居るのね。
見事にバズーカ構えたバーダーばかり。
見たらベニマシコさんがわんさか居りました!!
暫く写真撮りまくってた(^^;
ああ、神様今回も巡り合わせてくださりアリガトウ!!

で、待てど友人が戻ってこないのでとにかく林道を先に。
途中にバーダーが結構居て、スポットはここらなんだなと理解。
行きつく先は一般道に繋がってるの橋があるのね。
その橋が見えるところまで行ってみたけど友人は居らず。
一般道を進んだとも思えないので一旦引き返してみた。
結局元の場所に居やがったw
もう一本山の方に行く道があってそこらに居たらしい(^^;

ファイル 1794-2.jpg
まだベニマシコに遭遇してないって言うので、さっきの場所に戻ってみたわ。
カメラ抱えた人達もいっぱい残ってて、ベニマシコもまだそこらに居たのよ。
友人も昨日の雨にやられた仇は討ったというところですな。
他にもメジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガも居たので、えさ場なのかも知れない。
ベニマシコもしきりに花みたいなの食べてたし。

ファイル 1794-3.jpg
しばらくしてると凄い通った声の鳥が上の方の木のてっぺんでさえずってる。
とにかく撮ってみたらどうやらルリビタキの雄だったらしい。
下から撮ったので白い腹とあと頭が黒く見えるだけなので、一瞬判らないのよ。
ルリビタキにしろカワセミにしろ、あの青い色は光の反射でああいう色に見えるそうで実際は黒に近いのね。
なので下から見ると黒にしか見えないと言う。
ちなみに友人は昨日ルリビタキの雌は撮ってるみたいで。
居るのは判ったので、あとはどうやって奇麗な色で撮るかの研究ですな。

ファイル 1794-4.jpg
お昼跨いで写真撮ってて、途中パンはかじったけど昼飯抜きだったので遅い昼飯。
愛川の方へ出て国道412号を下って一番亭に行ってみた。
焦がし味噌ラーメンってのを頂きました。
マー油入りのみそラーメンですな。
それとザンギってのを。
これは鶏唐揚げでしょうかね。
腹減ってるのもあって美味しかったわ。

そこから下道で帰投。
結構とっぷり暮れたのだけど、時間見たらまだ18時ちょっとだった。
日が暮れるの早くなったので17時でもう真っ暗だもんな。
あと一ヶ月ちょっとで冬至だしそんなものかと。
日没が一番早い日は冬至の前だって言うしね。

夕飯は烏賊の煮付け。
この前安かったので大量に買っておいたのだ。
烏賊は大好物なのよ(゚∀゚)
あと試しに作って見てたイカの塩辛。
腸だけ先に塩漬けにしておいたのに、烏賊の身を混ぜてみた。
ちょっと塩効き過ぎだった(^^;

明日はまた雨だと言うし。
季節が変わる儀式みたいなもんですかね。

豪雨 [2014年11月29日(土)20時52分]

今日は雨後晴れ。
ゲリラ豪雨の後に一瞬晴れてまた曇り、そして夜に晴れとめまぐるしい。
特に昼の雨が本当酷かったですわ。

今日は朝友人から電話。
今週月曜に儂が早戸川林道でベニマシコの写真撮った事から、やる気出てるのね(^^;
でも今日は朝からぽつぽつきてたし、きっと雨でそれどころじゃないだろうと。
母上の通院も介助しなきゃいけなかったしでパスさせてもらった。
そしたらこの豪雨じゃないですか。
案の定雨に降られたらしいのだけど(^^;

まずは母上の通院。
今日は土用だからなのか、インフルエンザが流行りだしたからなのかえらい混んでた。
実際インフルエンザの予防接種を受ける人も多かったみたい。
母上にもついでに予防接種うけてもらった。
と言うか自分も受けたよ!
母上の場合は高齢と言うこともあるので、かかったら洒落にならんしね。
インフルエンザの予防接種は保険効かないので結構お高いですが。

一旦家に戻ってから今度は床屋。
いい加減髪がぼさぼさになってきたので、散髪であります。
何ヶ月ぶりだろうか。
来週から寒くなるって言うのでちょっと悩んだんだけど。
寒くなってから切ると余計に風邪とかやられそうだし、意を決して(゚∀゚)
お陰さんでさっぱりしましたわ。

散髪終わってから洗濯物乾燥させに小田百へ。
そしたら小田百のコインランドリーが滅茶フル稼動。
結構待ち行列になってるのだわ。
既に待ってる人が言うには、1時間前から取りに来ない人が居て稼働率が悪いって。
小田百のコインランドリーは洗濯物勝手に取り出すなって規則なのでどうにもならん。
待ってても仕方ないので富水のコインランドリーに移動したわ。

こっちも結構混んでたけどどうにか空いてて即乾燥開始ですよ。
ここの場合は取りに来ない洗濯物は籠に出してもOKなので、最悪でも回転するのですわ。
小田百のは何かトラブルがあったのかも知れないけど、営業的にも占有されるってのはどうなんだろうね。
お昼ちょっと過ぎたけど、乾燥終わって一旦帰宅。

朝の残り物で昼飯を母上と頂いてからまたおでかけ。
今度は会社の事務所に出てお仕事ですわ。
ちょっとでも進めておけば後が楽だからね。
一応ノルマは達成しましたわ。
結構時間かかるかなと思ったらそれでも所謂定時前には終わったよ。
週明けから確認作業に入るのだけど、出張予定もあるのでなかなかに厳しい。
去年に比べたらまだまだマシな方なのですが。

帰りに今度はお買い物で小田百。
鱈ちりの材料買って、夕飯は鱈ちり作って頂きました。
冬仕様でお鍋であります。
美味しかったですわ~
豆腐を買っておいたのに入れるのを忘れたわ。
また鱈飼って今度は湯豆腐にでもしましょうかね。
そういえば湯豆腐好きなんだけど、最近作ってないな。
土鍋用意しないとね…

明日は友人と多分おでかけ。
今日のリベンジするらしい(^^;

早戸川林道リトライ [2014年11月24日(月)20時24分]

今日は晴れ時々曇り。
天気下り坂みたいな話だったけど何とか保った。
今日は風もなく良い天気でしたわ。

ファイル 1789-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと雲が多くてなんとか一部見えてる状態。
流石に天気予報で下り坂と言ってたからね。
見えて居るだけでもラッキー状態でしょうか。
秋~冬ってこんなに天気荒れたっけ?

母上をデイサービスに送りだしてからおでかけ。
昨日はちょこっとしか権現山におらんかったので、リトライ。
連休三日目ということで何時もの連中が居るかと思ったらメンバーが違ってた。
何時も話してるおっちゃんが居なかったのが残念。
隠居してても毎日来てる訳じゃ無いのね(^^;

ファイル 1789-2.jpg
取りあえず野鳥の方は何時もの種類。
エナガの群れが久しぶりに見れたのでラッキーでしたわ。
あとはヤマガラ、シジュウカラ、メジロは群れ出来てたし。
キジバトが水盤に来て水飲んでたよ。
日光差し込んでるところで写真撮れたので良好。

珍しいのは来そうにもないし、皆離脱してったので儂も正午前に離脱。
取りあえず早戸川林道にもう一度行ってみるかと移動開始。
ビジターセンターの駐車場に着いたのが13時半。
それから一人でてくてく林道散策してましたわ。
途中バーダーに何人か擦れ違ったけど基本は静か。
駐車場に戻ってたのが16時だったので2時間半散策してたのね。

途中藪で何か蠢いてるのなと思って写真撮ってみたらガビチョウだった。
鳴いてないと判らんですな。
何か地面掘ってたのでドングリとか探してたのかしら。
帰りに同じ場所を見たら、別の野鳥が地面掘ってた。
今度は更に身体小さい鳥で版別付かなかった。

ファイル 1789-3.jpg
でベニマシコに遭遇したよ。
早戸川林道で出現してるとは聞いてたけど見つかるとは思わなかった。
湖でミサゴ見付けるか、ツグミに逢えるかなとは期待してたけど。
他の鳥を見かけてレンズ越しで探してたら何か赤いのが居るって(^^;
なかなか警戒心強そうで発見場所から移動できず巧く正面顔は撮れなかった。
それでもムービー撮る暇があるくらいは留まってくれてましたわ。
木の実食べてたみたいですな。

ファイル 1789-4.jpg
駐車場に戻ってからビジターセンターの並びのトイレに寄って、更に鮎の塩焼きを頂きました。
後からここで鹿肉の串焼き売ってるの気が付いた。
そっちにすれば良かった。
日も暮れてきたしで16時半頃に離脱。


ファイル 1789-5.jpg
途中友人から電話があって地元のモスバーガーへ。
友人は今日仕事だったのだけど、丁度終わった時間だった模様。
今日の戦果報告など。
実は昨日の今日なので友人はまだベニマシコ撮れてないのね。
始めて出し抜いた恰好になった訳ですわ。
居る場所大体判ったし、また行ってみるかと言うことで。

流石に三日続けて6km歩いて、しかも二日連続で里山登ったしで疲れたわ。
早めに風呂入って寝る。
明日は定期検診の日だしね。
あんまり生活変わってないけどどうなるかな。
改善してると嬉しいんだけど。

なんだかんだと新しい鳥と遭遇してるわ。
この感覚が填まる原因ですね。