記事一覧

再発 [2012年06月16日(土)21時02分]

今日は雨のち曇り。
結構な強い雨になりましたわ。
気温は上がらなかったと言うかちょっと肌寒いくらい。

この雨で結局症状が再発しましたわ。
予想が的中したと言うか、やはり原因はブースターじゃなかった。
雨脚が強くなったら電源ユニットがキーンて音たててダウン。
この音はスイッチング電源が過負荷で高周波トランスが鳴ってるんでしょうな。
いずれにしても良い状態じゃないので一旦コンセント抜いた。

こうなると原因特定が難しいかなぁ。
取りあえず電気屋が開店するのを待って相談しに行ってきた。
そしたら即工事業者が来てくれて調査。
と思ったら雨が弱くなって症状が緩和されたてた(^^;
修理に出すと症状が出ないと言うアレですなw

ひとまず週明けに母屋の方の同軸を交換してみるかと言う話になりましたわ。
ブースターでないとすると同軸かあとはBSアンテナか。
やはり業者に頼んで正解だったかも。
自分でやってたらあれじゃないこれじゃないと堂々巡りでお金ばかりかかってたかも知れない。
ブースター代があればケーブルに加入も出来たなとも思ったけど、ケーブルは月額料金もかかるしね。

あともう一つ電源ユニットは分配器にどちらに繋いでもOKと言うことでプレハブの方に持って行ってみましたわ。
また夕方雨が強くなったけど、今度は症状が出ない。
分配器が直流の逆流防止とかの機能があるなら、理屈的に母屋の同軸の劣化で正解かも知れない。
朝ほど強い雨じゃなかったのでまだ判らないけど。
とりあえずこれで暫く様子見ですかね。

そんなこんなで日課の家事が送れた。
午後からワイシャツの洗濯と乾燥。
なので買い物も午後から。
駐車場的には午後の方が空いてるんですけどね。
移動してる最中は雨があがってくれたので助かった。

ファイル 898-1.jpg
帰りになんとなくケンタに寄ってみた。
かりかりなんとかってのがどんなもんかと。
と思ったら既に終了してた(^^;
レッドホットチキンが復活してたので、オリジナルと1ピースずつ買って酒の肴に(゚∀゚)
レッドホットの方がジューシーでしたが、この脂は結構きついな。
そう頻繁に食うもんじゃないですな(^^;


ファイル 898-2.jpg
あと小田百の酒屋でバドが新しいデザイン担ってるのを発見。
バドとか凄い久しぶりな気がする。
若い頃は結構呑んでえいた気がしますが。
もっとも最近だと国内生産の可能性が高いですけどね(^^;
最近は滅多にビール飲まないしな>専らその他雑酒。

今日はNHK-FMでアニソン三昧やってましたわ。
おかげでTwitterが何時もより早く流れる(^^;
フォロワーの大部分が聞いてたしなw
らじるで聞いてると遅延が酷かった。
コネクトをロストすると切れた少し前から再生するのでどんどん送れてゆく感じ(^^;
ここらへんがサイマル放送のネックですかね。
ウテナのテーマで緒方さんが川上さんのこと話すから方々で涙腺解放してましたわ。

忙しい様でまったりしてましたわ。
あしたもこの調子でまったりしたいな。

金沢動物遠二巡目 [2012年06月10日(日)21時45分]

今日は晴れ。
暑くなったし。
テレビの受信はなんとか復活したし。

今日はおでかけ。
3連チャンであります。
今日は金沢動物園に行ってきたよ。
例によっていつもの友人とw
既に前に一度行ってるんだよね。
リトライと言うかリピートですわ。

毎週おでかけってのもちょっとアレなんだけどね。
でも出掛けるとかなり良い具合で歩いたり登ったりするので、不足しがちな運動になるかなと。
今日みたいな暑い日だと言えでうだってても結局何もしないしな。
金沢動物園は小さいので早く帰れる算段もあったし(^^;

ファイル 892-1.jpg
お昼頃でかけたので途中で飯食おうと言う話。
東名の横浜町田インター降りて直ぐにラーメンパークってのがあるのを思い出して、そこへ行ってみようと。
行ってみたら潰れてた\(^o^)/
仕方なく下川合のリンガーハットで昼飯。
久々に皿うどん食べたよ。
あと明太チーズ餃子(゚∀゚)

考えてみたらズーラシアが直ぐ近くだったんだよね。
ズーラシアだともう少し時間に余裕が無いと厳しいけど。
と言うわけで保土ヶ谷バイパスに戻って横横に載って金沢へ。
相変わらず高速から直通専用料金ゲート付きって凄いわ(^^;
意外と駐車場は混んでなかってですわ。

ファイル 892-2.jpg
今日の収穫はコアラが起きてたことでしょうか(^^;
コアラ舎は相変わらず薄暗くて写真撮り辛いのだけど。
結構至近距離で見れたから良しとする。
意外に動くの早いのね。
最近はコアラの人気ってどうなんだろう。
色々と可愛い動物出ていてるしね。


ファイル 892-3.jpg
結構起伏があって一周するとかなりの山登りになるんですよね。
展望台からは金沢あたりから東京湾が一望できる。
そして房総半島まで見渡せるのが良い。
一部マンション群が景観の邪魔になってますが。
本当構想マンションって陸側からは邪魔だよなぁ。

ファイル 892-4.jpg
ふれあい広場とか言うあたりに居た山羊(゚∀゚)
手を出せば撫でられる距離と言うか、直ぐ横に居たしw
なんかこうおっとりした動物って癒されますな。
ここらへんはもう家畜だし生活安定してるから本当穏やか。

休憩所で例によってソフトクリーム(゚∀゚)
玉子を使ってないってあった。
乳も山羊かなにかのかしら。
搾乳の文字が見えたし(^^;
なかなか美味しかったですよ。

休憩所のところには鳶がうろついてた(^^;
人の近くまで接近して人の食い物を狙ってたわ。
何処に行けば食い物が奪えるか判ってるんですな。
取りあえず食い物盗られる間抜けは居ませんでしたが(^^;

結構じっくり見てまわったけど2時間位で回り終えた。
元々敷地もそう大きくないしね。
一度見てるのでそういう意味では新しい感動は無いかしら。
安心して見て回れるてのはありますが。
ここって猛獣がいないのよね。
あと可愛い系なら居なきゃ駄目だろうって言うレッサーパンダ君が居ない!
レッサーパンダはバナナワニ園が一番居る気がする(^^;

動物園内散策してたらまた栗鼠に遭遇!
もちろん動物園で飼ってる栗鼠じゃないよ。
この前の鶴岡八幡宮の時と同じで、多分台湾栗鼠。
写真でおっかけたけど、すばしっこいわ。
木から木へ飛び跳ねる様に走り抜けて行きました(^^;
八幡宮の栗鼠がおっとりしてると言うか人慣れしてたんだろうな。
二度目の栗鼠遭遇でなんとなく得した気分(゚∀゚)

予定通り4時には離脱。
自宅に戻ったのが5時半くらいですわ。
それから味噌など買い出しに買い物へ。
小一時間ほどまわって家にもどって夕飯の支度。
今日は赤魚粕漬けとブリ塩麹を焼いて食べたよ。
塩麹は初めてだったけど美味しかった。
でも照り焼きの方が好きかな(^^;

あと味噌が切れてるのに母上が味噌汁を作りかけて、さらに醤油などいれてしまったものに砂糖やら調味料やらいれてすき焼き風の鍋にした(^^;
これが結構美味しかったわ~
また俺流の料理をこしらえてしまった。

電気屋から電話があって明日の予定がより詳細になりましたわ。
あとは明日雨さえ降らなければ(;´Д`)

雨の土曜日 [2012年06月09日(土)21時16分]

今日は雨後曇り。
夕方まで雨だった。
おかげで夜までテレビが全く見れなかった(^^;

テレビが見れないので洗濯とかさっさと済ませたw
ドアサが無いとこんなものかと。
この雨だし、洗濯物まるごと乾燥機にかけに小田百へ。
9時台に行くとまだ駐車場もそこそこ空いてたわ。
コインランドリーの横に女性専用エステがあって、その客と思われる車でコインランドリーの前だけ満車だったけど。

乾燥させて買い物をしてからノジマへ。
受信状況は雨脚が弱くなって回復するかなと思ったら全然駄目。
梅雨入りしたしこれから雨続きだってのにかなりピンチ。
知り合いの店員さんが居たので相談して、業者に来て貰うことにしたのさ。
予定だと月曜に下見に来て貰って見積もってもらうと言うことで。
多分滅茶苦茶高額でないかぎり実施してもらうことになると思うのだけどね。
だって雨が降る度に全く見れないんじゃ困るし、そもそも漏電なわけだし。

お昼頃に帰宅。
昼飯こしらえて母上に食べさせてからうだうだ。
お絵かきしつつ、だりな~って昼寝したらもう3時(^^;
また怠惰な休日になってもうた。
そのまま何もしないのも何なので酒など飲む(をい
カクテル缶とハイボールを飲んだらかなり回ってしまった。
そのままよっぱモードでTwitterで暴走w

身体も疲れてると思ったらハートの方がストレスしてたのかも。
でも寝てる時は夢かなり見るんだよね。
夢を見るってことは身体が休息してるってことじゃなかったっけ。
肉体疲労時に良く夢見てた気もするし。
何気に最近は夢の設定が細かいのよねぇ…

ドメインは完全に移行しましたわ。
うちのドメインでアクセスすると自宅サーバーの方へは行かなくなりました。
URLが微妙に違ってるの。
しばらく違いを吸収する仕掛けをいれておくけど、その間に周知しないとね。
簡単に言えばURLの中の~が抜けるだけなんだけどね。

ドメインを移設してまだコンテンツに不整合があるのが発覚しましたわ。
いきなり背景画像が消えてしまったりしてびっくりした(^^;
HTMLファイルの数も結構あるので、その修正で時間食われたわ。
一度修正してしまえば後は直す事もないのですが。
今から思えば早く移設しておけば良かったわ。
そうすればコストかなりカットできたもんなぁ…

ファイル 891-1.jpg
音楽聞くときのヘッドホンと言うかイヤホン。
知り合いに推されてゼンハイザーのMX400と言うのを手に入れてお気に入りしてたのね。
ところがこれが途中で断線してしまったorz
間にボリュームコントロールが付いていて、そこの根元でヽ(`Д´)ノ
他のに替えてみたらあまりに音が軽くて泣けてきた。

有梨師匠からはUBIQUOが良いよと言われた。
地元じゃまず手にはいらないから通販かしらね。
でも今は金欠だから暫く経ってからだわ。
MX400はぞんざいに使いすぎたかしらねぇ…
ショックでかいorz

ブースターを交換するまで雨降らないで欲しいなぁ…
本当予想の斜め上で機器故障ですわ。

鎌倉~ [2012年06月03日(日)21時18分]

今日は晴れ。
また良い感じで行楽日和。
と言うわけで二週連続でおでかけですよ。

今日の目的地は鎌倉。
県内だし遠足とかで行ったり若かりし頃に遊び歩いてはいますが。
なんと言うかこの前の江ノ島と同じく超久しぶり。
江ノ水みたく変わってるところもあるしね。
でも古都鎌倉はそうそうかわることもなし。
この前と同じく片瀬海岸の駐車場まで車で移動。
電車で行けよと言う話もありますが(^^;

駐車場から江ノ電江ノ島駅まで徒歩で移動。
鎌倉行きに載って長谷まで。
同行の友人は江ノ電初とのこと。
儂も久しぶりかね。
腰越の路面電車のところとか此処でしか体験できないものがあるものね。
殆どが4輌編成だったけど、ずっとこうだっけ?

ファイル 885-1.jpg
長谷駅に向かったのは当然大仏が目的であります(゚∀゚)
拝観料取られるの昔からだっけ?
もっと大きいかった気がするのだけど、子供の頃に来た記憶だからですかね。
大仏の中にも入ってみたけよ。
昔来た時は窓から眺められた気がしたけど、違ったかな。
そのくらいずっと来てなかったわ。

大仏の前で東南アジア系の人がござ引いてお祈りしてましたわ。
仏教国と言うとタイとかになるのかしら。
同じお釈迦様だし共通なのですかね。
ちょっと以外と言うか不思議な光景でありました。
結構外国人も多くお参りしてましたわ。
欧米人にしてみたらただの観光地なんだろうけど。

ここらへん鳩も人慣れしてるらしくて、お土産屋の店内に入り込んでいましたわ。
流石に手を出すと逃げるけど、野生っ気なし。
まあ仏様のお膝元で殺生もないのですが…
鎌倉だと自然も多いし結構野鳥とか居そうでしたわ。
栗鼠でも出てきそうとか話してた。

お土産やはあらゆるものが大仏化してましたわ(^^;
キティーはもちろん、がちゃぴんやらウルトラマンやら。
儂はシャキーン大仏をげと!
こういう顔の>(`・ω・´)
御利益あるのかしらね。
あと母上向けにボケ予防ナスビとか…

長谷駅に戻って鎌倉に移動。
お昼過ぎだったのでそろそろ飯にしましょうと言うことに。
江ノ電駅側に出たらな~んも無いし。
ガードくぐってJR側に出て、東急のビルの中にある和食屋に入ってみました。

ファイル 885-2.jpg
仕立屋と言うチェーン店みたいですよ。
ここで鮪ゆっけ風丼を頂きました。
ネギトロのネギの代わりに玉子みたいな。
なかなかに美味しかったわ~
友人は鮪カツを食べたてた。
ちょこっと味見させてもらったけど、白身魚のフライだった(^^;

食事してから小町通り抜けて八幡宮へ。
鶴岡八幡宮も20年以上お参りしてなかったですかね。
天気も良くて結構混雑してましたわ。
神社の場合門前町と言うのかしら。
とにかくお土産屋とか賑わっていてすごかった。

ファイル 885-3.jpg
そして鶴ヶ丘八幡宮へ。
大仏の時ほどではないけど、外国人も多かったですわ。
正月にはこの参道が溢れかえるんでしょうな。
銀杏焼きの露店が出てましたが、ご神木の大銀杏にちなんでですかね。
大銀杏の切り株は悲しいですが、根っこに若葉が生えていたので生命って強いですわ。

舞殿で結婚式をやってましたわ。
本当の意味での神道式結婚式ですな。
考えてみたら今日は大安!
雅楽演奏してたり、なかなか貴重な式典を拝見できた。
時間くぎりで次々に式を開いてた。

階段の所に自販機が有って何かと思ったらおみくじの自販機だった(^^;
いやもちろん普通のおみくじもありますが。
階段をあがって本殿へ。
本殿も朱塗りで綺麗ですなぁ。
こちらが上宮になるのですね。

ファイル 885-4.jpg
本殿の横を通ると小高い丘。
富士見塚かなと思ったら丸山稲荷と言うお稲荷様。
神社の中に神社ってのですか。
お狐様がおられるのでここもお参り。
以前来た時は全然気が付かなかったですわ。

丘を降りてくるとなにやら写真構えてる人が。
良くみたら栗鼠がちょこんと!
栗鼠の話してたら本当に栗鼠に遭遇しましたよ!
これももしかして御利益かしら(^^;
しばし栗鼠の写真と動画撮らせていただきました。
いや~和みましたわ~

ファイル 885-5.jpg
お参りしてから参道の茶屋で休憩。
友人は甘党でもあるので甘味ものを一緒にいただきましたわ。
昇仙峡の時も同じ感じで食べたっけ。
美味しかったけど、できたらお茶も出してもらえると良かったかな。
甘味ものはお茶が良いですよね。

返りは鎌倉からJR横須賀線で大船に出て、湘南モノレールで江ノ島まで。
湘南モノレールも久しぶりでしたが、電車が新しくなってましたわ。
タイヤの振動は相変わらずだけど、昔より横揺れが小さい気がした。
あのジェットコースター感は薄れた感じw
ちょっとお客さんが少ない感じだったけど、もっと江ノ島観光を前面に押し出してアピールすべきですな。

あとはひたすらR134を西に戻って帰宅であります。
江ノ島鎌倉あたりだと混んでいても1時間ほどで行けるので良いですな。
と言うか本当電車にしておけよw
カメラとか荷物があったのも大きいけど、途中全部電車と歩きだったしw
県内だとあとは城ヶ島くらいですかねぇ、行ってないの。

夕飯はカツが狩ってあったのでカツ丼を付くってみた。
iPhoneでレシピ表示しながら(^^;
割と良い感じに作れましたわ。
一切れで作ったけど食い切れないので母上と分けて食べたのさ。
このくらいが丁度よいですな。

流石に今日は歩き疲れたわ。
丁度良い運動になったけど(^^;

絶不調 [2012年06月02日(土)21時06分]

今日は曇り時々晴れ。
一日暑かった。
梅雨通り越して夏になったみたいな。

昨日の夜はいろいろやってたら寝そびれ。
朝近くまで目が冴えてしまって久々に寝不足ですわ。
その割に昼間眠くならなかったし、体内時計がおかしくなった?
本当は寝坊したいところだったのだけど、何と言うかあり得ない時間にたたき起こされたのでw
もうこれは毎日の行事なのですがw
やばいこのままではミサワになってしまう。

午前中は消化しつつ洗濯。
今日は天気良さそうなので、早く乾くかしら。
と思ったら雲が出てきて日照が奪われる。
それでも暖かいのもあってなんとかなりましたけどね。
先週みたいに午前中に全部片付けられると楽なんですが、色々やってたらワイシャツの洗濯は午後になってしまった。

ワイシャツ洗濯したら何時もの通り乾燥機。
いつもなら乾燥機かけつつ小田百で買い物なのですが。
実は昨日のうちに買い物済ませてあるので、追加でちょっと足らないものとか買うくらい。
でもって酒屋の方に寄って色々とながめてたら時間になってた。
これからハイボールの季節なのでBERLL'Sと言うスコッチをゲットしてきましたわ。

最近缶で出てるトリスハイボールのコーラショック!
これが実は結構美味しくてw
なので自分でも付くってみようかと、コカコーラとレモン汁。
レモンはレモン汁じゃなくてレモンフレーバーなのね。
ちょっと酸味が出てしまいましたわ(^^;
でもまあこれもいけるかな。

夕方ETV見たら日常の一気再放送をやってた。
再編集版だけどやっぱおもろいわ。
NHKはたまにこうして再放送してくれるから嬉しい。
民放だと計画的に帯びで再放送することはあるけど、こうして特集的なのはないなぁ。
コレユイとか絶対少年とかも地上波でやってくれないかしら。

平和な週末であった。
平和が一番やね~