記事一覧

富士山五合目 [2012年05月27日(日)23時08分]

今日は晴れ。
またまた行楽日和。
こんな日にいつもの友人がじっとしてる訳もなくw

ファイル 878-1.jpg
今日はここへ行ってきました。
富士山五合目であります。
標高2,305m!!
普段運動していない儂にはかなり空気が薄く(^^;
今日はほぼ快晴でとっても見晴らし良くて気持ちよかったわ~

いつも通りに小山⇒三国峠⇒山中湖のコース。
しかし今日は山中湖の湖畔でロードレースとやらが開催されていてそこら中で通行止めですよ。
誘導されるがまま別荘街を数珠繋ぎでとろとろと。
生活道路だし狭くて大変でしたわ。
出口付近ではレース参加者が広がって歩いていてさらに混雑。
いつもの三倍くらいかかって抜けましたよ。

ファイル 878-2.jpg
スバルラインを抜けて五合目に着いたのは1時近く。
以前登った時ほどじゃないけど、頂上の駐車場は満車状態。
途中の駐車場に停めてあとは歩き。
この標高で普段歩いて居ない奴には6.4%の坂も結構きつかった(^^;
1kmほどをあがって五合目に到着であります。

それでも結構観光客は来てましたわ。
外国人が半分でしょうか。
観光バスも10台ほど並んで居てそこそこ賑やかですわ。
霧も出て無くて見晴らしは良いのだけど、霞がかかって中央アルプスの方向は見えなかった。

ファイル 878-3.jpg
五合目から山頂方向を見るとまだかなり雪が残ってます。
と言うか五合目あたりも結構残ってた。
気温は11℃ほど。
最初7℃とか聴いていたのでジャンパーを持って行って正解。
陽射しがあったので少し汗をかくくらいだったけど、風は冷たかったしね。

登山口の方を少し行くともの凄い見晴らしが良い場所を発見。
丹沢方向もばっちり見えましたよ。
と言うか多分足柄平野とか東京も見えるはず。
霞んでいてこっちもはっきり見えなかった。
けど地元から何時も見てる富士山の方向にある矢倉岳らしき山が見えたよ。

登山口の先は結構雪が間際までせまってきてました。
硬い雪だったけど、この先暖かくなるとさらに溶けてなだれとかもあるんだろうな。
実際それらしい痕跡もあったし。
ちなみに山開きは7月1日で、入山禁止ですな。
スキーをかかえた人が降りてきてたのでもしかすると強行してる人が居るのかもしれないけど。

ファイル 878-4.jpg
すっかり昼飯を食うのを忘れてた。
富士急直営のお土産屋の二階でお昼をいただきました。
吉田カレーうどんですよ。
このホウトウみたいなうどんにカレーが結構合う!
どろどろのカレーなのでうどん入りのカレーを食べてる感じでしたわ。

一通り散策もしたので下山。
帰りも天気良くて気持ち良かったわ。
窓全開で涼しい風をうけて下山とかね。
途中鹿が道に飛び出してきてあわや衝突。
道路で動物と遭遇とか猿以外は初めてですな。
いやぶつからなくて良かった…

ファイル 878-5.jpg
それから西湖の野鳥の森公園に鳥写真を撮りに!
夕方だけどそこそこ野鳥が来ていて堪能した。
名前覚えてないのでどれだどの鳥か良くわかってないのですが(^^;
この公園芝が植えてあっていかにもな感じになってるのだけど、まわりは樹海なのよね。
公園から樹海散策の道とかあって、公園を抜けると溶岩洞窟がそこらじゅうに穴をぼこぼこ開けてるし。
うっかり迷い込むと落ちそうな感じですわ。

気が付くとここも閉園時間(^^;
二時間くらいうだうだやってましたかね。
充分堪能して帰途に就きましたわ。
今日は割と早く帰宅できた。
いつもこの友人とでかけると遅くなるからね(^^;

帰ってからショックな現実に遭遇。
デジイチで撮った写真が白飛びしててまともに移ってない(;´Д`)
いや途中で画像確認したときに何か白っぽいなとは思ったのだけど。
どうも撮影モード間違えて絞りが開いてしまったみたいで(;´Д`)
せっかく電池慎重してメモリーも大きいのに替えたのにorz
取りあえずコンデジで撮ったものがあったので記録は残りましたが…
ちゃんとチェックしないとあかんね。

やっぱ運動しないとまずいですな。
少なくとも五合目で息切れしないくらいにはならないと…

まったり [2012年05月26日(土)22時30分]

今日は晴れ。
一日暑かったわ。
もう一気に夏になったみたい。
でも身体だるくて結構昼間寝てたりした。

午前中早い時間に洗濯終わらせたよ。
なので乾燥機でワイシャツを乾かす簡単なお仕事も午前中完了。
ついでに買い物も午前中に完了!
いつもちんたら一日かかってるのを半日で終わらせた!
さらに風呂の掃除まで午前中にヽ(´▽`)ノ
やれば出来る子だったのだ!

で午後から爆睡orz
実際疲れが溜まってたし。
多分ほっとくと明日の朝まで起きない勢い。
それではあまりに怠惰すぎるので、夕方ガソリンの給油に出掛けましたわ。
ついでにノジマに行ってメディアを久々に補充して、コンビニで酒(゚∀゚)
帰ってから独り宴会ヽ(´▽`)ノ

ファイル 877-1.jpg
そういえば今日小田百で見付けたのだけど。
何この葡萄みたいなトマト(゚∀゚)
可愛い通り越してちっさすぎw
でも味はちゃんとトマトでした。
つか葡萄食べてる感覚になる。
多分何かレシビがあるのだと思うのですが。

今日のNスペは見入ってしまった。
未解決事件シリーズの第二弾だそうですよ。
ついに禁断のオウムに関する内容。
再現ドラマが結構迫真ですごかったけど、返って空虚な感じもしたわ。
なんか推理ドラマを見てるようなフィクション感がね。
理解しやすいのは確かだけど、なんかね。

ドラマの都合で端折ったところもあるでしょう。
事実はもっと複雑だろうと思う。
それにドラマがオウムの中や信者が中心で、被害者像ってのが見えてこなかった。
今回のテーマから外れていたからかも知れないけど。

ドラマのシナリオが真実にすり替わってしまうのが恐いな。
麻原が何も語っていない事もあるし、本当はまだ判らない事だらけ。
そんな所へ見聞きしてきたみたいなドラマが流れてるとね…
700本の録音テープだって、警察が押収していないの逆に変だろう。
より判りやすくと言う工夫だったんでしょうけど、少し別の角度からも考えて欲しいかなぁ…

強制徴用の問題国際問題化しそうだな。
早々に半島から撤退すべきでしょう、まじで。

ぷにけ~ [2012年05月20日(日)21時33分]

今日は晴れのち曇り。
朝は良い天気でしたが午後は徐々に曇り。
なんか明日の天気が最悪っぽいなぁ…

今日はぷにけっと。
宮兄さんのお手伝いであります。
起きたのが7時で、実は8時には出発しないといけなかったと言う。
朝飯の用意したり洗濯かけたりで絶妙に出遅れ(^^;
新松田まで歩いて出掛けようと思ったのだけど、間に合わなそうなので会社の駐車場借りて栢山から小田急線に乗るコースに変更。
どうにか京急蒲田に10時前に着きましたわ。

今回のぷにけはスペース数が減ってる感じ。
いつもは開場一杯で結構ぎりぎりな規模だったのに。
心なしか人も少なかった感じ。
この前のみみけっとがやたらと人多かったのと対照的。
二階でも抱き枕カバーの即売会だか開いてるって話でしたが、そっちと重なってたんですかね。
ちなみに隣のサークルも抱き枕カバーを販売してました(^^;

知り合いに挨拶しつつまったりと時間を過ごしつつ。
昼飯は横浜駅で買った焼売弁当を頂きました(゚∀゚)
何時もはサンドウィッチとかだけど、弁当も良いわ。
そこそこお客さんも来てたし、知り合いとだべったりで気が付けば終了時刻。
知り合いに何人か会えたけど、顔出しできなかった所もあるのね。
ここらへん事前調査とかしないと駄目っすね。

そういえばコストダウンなのか、ぷにけの特徴になってた豪勢な入場チケットは無くなってますのね。
参加証とミシン目で続いてる入場チケットを入口で渡すだけ。
出入りの場合はカタログになるのですかね。
会場のトイレが使えるので外に出る機会も無いのだけど。

そのまま寄り道切に帰還。
買い物も目的のサークルさんが売り切れだったので1つだけ。
金欠だし時前で出してないしね。
コンビニでビール買って帰って一杯(゚∀゚)
あとは夕飯着くって普通に一日を終了。
飯食ったあとに夕寝してしまったけど、まだ眠いから早く寝ると思う(^^;

今日も普通にPocketWiFi連れて行ったけど、都内では普通にLTEですな。
ノートPC持って行かなかったので速度は測れなかったけど。
横浜に行った時に測って39M出たから、多少遅いくらいですかね。
施設の中でも充分使えるし、LTEと3Gの切替も問題ないし。
データーはこれ1つで充分ですな。

いよいよ金環食は絶望的っぽいですな。
いじわるな天気><

暑いじゃん [2012年05月19日(土)21時50分]

今日は晴れ。
快晴にはならなかったけど、それでも陽射しは熱い。
天気は6月を通り越してますな。

午前中は洗濯と録画消化。
寝間着代わりのスウェットも洗ったので結構な量になりましたわ。
ボールドの液体タイプを使ってるのだけど、最近濃縮タイプが出たのね。
試しにそっちにしてみてるけど、どうもピント来ない(^^;
洗濯はできてるので多分良いのでしょうけど。

その後早めの昼を食べて、アンテナブースターを調査。
ここんとこ雨が強くなると受信できなくなるいので。
ひとまず応急措置としてブースター本体と分配器の継ぎ目に布テープを巻いて防水してきたよ。
これで様子見して大丈夫そうなら買い換えないでそのままで行こうかと。

しかし久しぶりに屋根に登った。
やったら高く感じたのよ。
やはり歳喰った所為ですかね…
無線やってた頃にはひょいひょいタワーに登ったりしてたんですがね。
タワーは12m位あって安全ベルトも無しにあがってたわ。

そのあと少し休んでから乾燥機。
普段のワイシャツはコインランドリーの乾燥機でふわふわ仕上げにして畳んで置くのが通例になってますわ。
これでアイロンがけが要らない!
本当余裕ができたら乾燥機を家に設置したいですわ。

買い物済ませて、コンビニ寄って酒買って帰宅。
買い物した食材を冷蔵庫にしまって風呂掃除。
そのあと昼間から晩酌(゚∀゚)
これもまた何時ものパターンですな。
こう暑いとビールとかハイボールロックが美味しい(゚∀゚)

デジイチのバッテリーamazonで検索したらパチモノでかなり安いのがあった。
速攻でポチリ。
今使ってるバッテリーはもう死にかけていて殆ど充電できないのね。
パチモノでもまだマシだろうと言う…
取りあえず2個買ったけど、よさげなら更に買っておくかな。

明日はぷにけのお手伝い。
自分は新作は無しなのです(;´Д`)

晴れた~ [2012年05月13日(日)22時45分]

今日は晴れ。
一日良い天気。
気温が少し低めでちょっと残念。

ファイル 864-1.jpg
今日の富士山。
少し雲がかかってましたが、頂上は見えてましたわ。
このところの気温でまた雪が増えたのかな。
うちの方から見ても地肌が少し見えだしてたはずなんですが。
完全に融雪するには6月とかになるのかな。
この雪が忍野とか垣田の湧水になるんですな。

今日も朝から洗濯。
朝一で洗濯すると晴れて居れば午後前に乾くので良いわ。
家事はちゃっちゃと片付けるにつきる。
食器荒いも食後直ぐがベストだしね。
親を見て学習しましたがw

ファイル 864-2.jpg
ニチアサを消化してから龍仙へ!
YANさんが行くと言うので同行。
ここも大分ご無沙汰してましたわ。
相変わらず甘味噌で美味しかった。
それに叉焼も相変わらずでかかった(゚∀゚)

そうこうしてたら何時もの友人から暇~って電話。
飯くってしまったけど近場へおでかけ。
箱根行くとか言う話だったけど時間的に無理なので丹沢湖方面に切替たですよ。
玄倉方面はまだ行ってなかったのでそっちへ。

なんかバードウオッチしてる風な人がいっぱいいた。
ウグイスとかシジュウカラとかの鳴き声は聞こえてましたよ。
ひときわ声高に鳴いてるのが居たので探したらキセキレイだった。
冬場降りって来てた山鳥が本来の山に戻りだしてるんですな。
天気もよいしそれ程暑くなくて鳥見日和りでしたわ。

ファイル 864-3.jpg
玄倉から湖の東側の一通を通ってダムの上の後編で休憩。
駐車場に近所の飼い猫とおもわれるぬこさんを発見。
超人なつっこくてもふらせてもらいましたわ。
ぬこから近付いてきたしね。
家のぬことはまた違ってかわいわ~

手だしたら甘噛みしてきた(゚∀゚)
超かわい~
しばらくぬこさまと遊ばせていただきましたですよ。
首輪してたから近所の飼い猫だと思うのだけど。
虎猫のアルビノですかね。

丹沢湖は水泳やら禁止なのですが。
立ち入り禁止の柵越えて湖畔にはいってく釣り客がおったわ。
結構鍋底なので堕ちたら危ないんですが。
こういう馬鹿が居ると結局皆が迷惑するんだよな。
屑は趣味を持つなよ。

ファイル 864-4.jpg
このあと洒水の滝へ。
小学校の遠足以来ですかね。
夕日の滝は何度も行ってるんですが。
白糸滝とか昇仙峡のとかに比べるとちょっとしょぼいですが。
神奈川県内だとあとは箱根ですかね。
講義ではここらも箱根関連の滝ですが…

以前は滝の直ぐ下まで道があったのですが、立ち入り禁止になってました。
途中の橋が崩落してたみたいで。
結構そこら中に崩れた跡とか残ってましたわ。
ここ最近の豪雨でやられたのですかね。
自然の力じゃどうしょうもないですが。


ファイル 864-5.jpg
滝の麓の茶屋でそばを頂きました。
そばが素麺みたいな柔らかいこしでちょっと表紙抜け。
結構店内にぎわってましたよ。
意外に外国人が結構来てた。
こんなマイナーなスポットにまで(^^;

洒水の滝は最近来た記憶があったのだけど、違ってたかも。
少し前にNHKの釣瓶さんの番組で出てた気がする。
それと記憶がごっちゃになったかな。
とりあえずこれで地元のスポットは攻略したわ(゚∀゚)
あとは本当寄くらいですかね。

アクセルの春雪の声が三ツ矢雄二さんに聞こえてくるようになった(^^;
きっとそのうちか~み~か~ぜ~(ry