記事一覧

おやすみ [2012年05月12日(土)21時26分]

今日は晴れのち一時雨。
午後からぱらぱらと。
なんかスコールみたいな通り雨だったなぁ。

昨日あたりから朝が肌寒くてファンヒーターいれてる(;´Д`)
実際天気予報でも4月上旬だ中旬だ言ってるし。
気象データでは最低気温9℃ってあるもんな。
もう5月も中旬になろうかってのに、安定しませんな。
と言うか人間気温に敏感だよね。

日々の洗濯は午前中に消化。
まだ晴れ間があったので乾かす事に成功。
天気荒れたらこちらも乾燥機コースでしたが。
ワイシャツは襟袖に皮脂落としの洗剤塗る手間があるので午後になったよ。
洗濯してるうちに雨降ってくるし(;´Д`)

雨だしなぁって思ってるうちに眠くなって遅い昼寝。
体調が悪いのも影響してますかね。
ここんとこ休みの日は出掛けないと昼寝すうことが多いわ。
そういえば昔に比べて休日もそんなに体調不良になることが減ってますね。
昔は本当寝てた~って日記ばかりな気がする(^^;

手術してからやはり明かに体調が良くなってるんですな。
トイレの回数が激減したのが何より嬉しい。
回数も凄かったし一回の量も凄かったものね。
今は酒飲んだりしないと夜一回起きるかどうか。
昔は4、5回は起きてたので、そういう意味でも寝不足だったわ。

乾燥機かけつつ買い物。
細々と買ってたら直ぐに4000円とか行ってしまった。
なかなか食費おさえるのは難しいですな。
一応考えて無駄の無い様に計画的に食材を使う様にしてますが。
日本のお母さん達はどうやって節約してるんだろう…

ファイル 863-1.jpg
途中コンビニに寄ってみたらこんなアイスが!
復刻版だから完全に一致じゃないけど、何とも懐かしいデザインですわ。
幾つか復刻版ってのが出てたけど知ってるのはこれくらい。
復刻もなにも現行製品のホームランバーなんてのもありますが。

ちなみにホームランバーの値段で世代がバレますな。
儂は15円くらいだった記憶がある。
近所のたばこ屋と呼ばれてた駄菓子屋に買いにいってたわ。
今のコンビニの役割ですな。
県道渡った所にあったので、車多くてアレでしたが。

さくらのサーバーの癖が段々わかってきた。
なかなかよさげですな。

秋葉詣で [2012年05月06日(日)21時45分]

今日は晴れのち嵐。
午後3時頃までは非常に良い天気だったのにね。
天気予報通りといえばそうなんですが。

ほいでもって今日は秋葉詣で。
YANさんと朝っぱらからおでかけですわ。
東名をひたすら東へ。
厚木のあたりから少し混んでいたけど概ね流れてましたわ。
何時もの通りに10時台には到着。
UDXに車とめて活動開始。

アキヨドで冷やかしつつ時間調整。
ガジェットが増えたのでカメラ用ケースを流用しようかと思ったのですが丁度良いサイズが見つからず。
PCコーナーで12cmクーリングファンを使ったUSBファンをGET!
HDDがまた加熱してきてるのでクーリング用にと調達です。
これで電源を内部で抜き差しする必要がなくなってラッキーですわ。

それから駅前を通ってラジオ会館の跡地の更地を見学。
さらにラジヲストアの中を久々に検索。
ラジオストアの二階にレンラルボックスがあって、これまた凄いものを発見ですよ。
真空管ラジオのキットとかはまあアレとして、BCLラジオがわんさか。
あとカシオミニのケース付きとか(^^;
ここだけ空間が昭和してるわw

ラオックスコンプ館の跡は雑居ビルとして再出発してまいたよ。
ラジオ会館に入っていた店がここへ来たみたい。
1、2階はK-BOOKSだったし。
ラジオ会館にあった頃よりも店内明るくて妙な感じでw

ファイル 857-1.jpg
昼飯はいつものベンガル(゚∀゚)
今日は骨付きチキンカレーを頂きました。
中辛にしたのだけど、結構辛かった。
最近はここで飯を食う為に来てる感じですなw

食後はあきばお~で怪しいグッズを散策。
日食眼鏡とKingstonの8GMicroSDを購入。
そのまま秋葉を離脱ですわ。
考えてみたら秋月とかパーツ屋寄らなかったわw

帰りは湾岸を通って横浜⇔横浜新道⇒新湘南と言うコース。
平塚でユニディーに寄ってちょっと探検。
ペットコーナーの猫にいやされた~
部屋の鍵が調子悪いので交換を検討してるのだけど、サイズ測ってこなかったのでまた次回に見送り。
キャンプ用のオイルランタンとか良いな~とながめつつ。
この前使い切った発煙筒を購入。

ユニディーを離脱しようとしたらいきなり雨!
暫く西にはいってたら止んできたけど、こっちも降った模様。
16時頃に帰宅であります。
いつもよりは時間かけて移動してたわ。
湾岸通ったりユニディーに寄ったりしたのもあるけど。

それから自車に乗って買い物。
GW中は特に買い物しなくても過ごせましたわ。
一週間ぶりの小田百ですな。
買い物してたらまた雨!
今度はかなり豪雨ですよ。

さて戻ろうとしたところでYANさんから電話。
YANさんの車にETCカードいれっぱなしだったのが発覚!
豪雨の中YANさん宅に取りにいって、それから帰投。
家についたらさくっと止んでて、夕日まで出てた。
今日は本当夏みたいな天気でしたね。

夕飯の時にニュースみたら竜巻もあったそうで。
積乱雲できてたし夏の雨の降り方だわ。
GWも半分近く雨にたたられたし。
なんかちょっと残念なGWでしたねぇ。
とりあえず明日からお仕事再開ですわ。

GW中に移転計画勧めようと思ったけど結局やってないし(^^;
まあこつこつ始めますか。

甲府 [2012年05月05日(土)21時14分]

今日は晴れ。
と言うか夏日。
暑かったわ~

と言うわけで今日は何時もの友人とおでかけ。
29日にもでかけたばかりなのですがw
今日は甲府方面へ遠征。
道の駅攻略と動物園攻略、それと道の攻略ですな。
今日は一般道だけで移動しましたよ。

小田原からR246使って小山まで出て、そこから県道。
さらに三国峠を通って山中湖。
山中湖からR138で河口湖まで移動。
河口湖から橋を通ってR300へ抜けて、さらにR20で甲府と言うコース。
富士吉田で何時もの渋滞と、河口湖を渡るところまでの渋滞に遭遇したくらいで特に渋滞もなかったですわ。
R300の若彦トンネルですか、このなが~~~いトンネルは初体験。
トンネルを抜けると山梨だったと言う状態ですな。
いや富士吉田も山梨県なんだけど。

ファイル 856-1.jpg
最初の目的地はここ。
甲府駅から2kmくらいにある遊亀公園附属動物園と言うところ。
日本で4番目に古い動物園だそうですよ。
専用の駐車場はすでに満車で近隣のも同様。
ちょっと甲府駅の方にもどってコインパーキングに停めて徒歩で移動しました。

動物園に入る前に屋台の広島焼きをお昼代わりにいただきました。
考えてみたら今日はこどもの日で公園内がえらい混んでた。
GWと言うのもあるかも知れない。
木陰で木によりかかって立って喰ってたわさ。
今日の気温で広島焼きはちょっとアレだったかも(^^;

入園料は大人でも310円。
この破格の入園料は市が運営してるからですかね。
そしてと~ってもちっさかったw
小田原城址公園にあった動物園より小さいんじゃないかと思うくらい。
それでも猛獣や象や猿など一通りの動物は居ましたわ。

今日は割と気温が上がっててライオンや虎はうだってた。
ペンギンとアザラシは涼しそうでしたが。
あとレッサーパンダがお昼寝状態でどうにも。
ゴマフアザラシは江ノ島水族館から来たそうですわ。
もう随分高齢で目が白内障になってた。
結構単頭飼いが多かったですね。

ファイル 856-2.jpg
生まれて間も無い兎さんがいた(゚∀゚)
超かわいい!
兎とかハムスターはふれあいコーナーってとこでもふれるらしい。
けど丁度休憩の時間だったので檻の中でしたわ。
うさぎは何種類か居たなぁ…

とにかく小さい動物園でのんびりまわっても2時間ほどで回り終えてしまった。
動物園内の売店でおでん売ってて。
これがまた良い匂いでねぇw
広島焼き喰ったけど、おでんもね!
また熱い食べ物でアレでしたw
15時頃には離脱して道の駅攻略の旅に出発!
公園からR358をちょこっと経由してR52を通って県道5号を西行き。

ファイル 856-3.jpg
道の駅攻略1つ目はしらね。
ただの駐車場と自販機のパーキングエリアでした。
道を渡った向かい側に農協の直売所みたいなのがあったので、お土産はそっちで買えってことなんでしょうけど。
トイレ休憩して即離脱。

今来た県道5号を戻ってR20に出て、さらに今度は中小河原でR358へ。
精進ブルーラインを精進湖方向へ。
左右口トンネルと精進湖トンネルのまたなが~~いトンネルを越えて精進湖へ。
そこからR138を西に走って次の目的地。
R138が既にここで超渋滞しておりましたわ。
芝桜の祭りをやってるからかと思ったけどそうでもないみたい。
富士方向へも渋滞してたたし。

ファイル 856-4.jpg
道の駅攻略2つ目は朝霧高原。
良く見たら、富士花鳥園の隣だったのね(^^;
近くまで来ていたわw
そして田貫湖からも超近い。
これで一応ここらへんは攻略完了ですかなw

ここの道の駅はなかなか広くて宜しい!
でも今日は駐車場も混んでいて入場に少し時間がかかりましたよ。
あたりまえだけど富士山が良く見える!!
展望台から富士山を一望ですわ。
今日初でデジイチを出してきて撮影しましたよ。
恒例のソフトクリームもコケモモミックスでいただきましたw
夕方だったので茜富士が見えるかと思ったけど、渋滞が酷かったので離脱。

とにかくR138が渋滞酷くて、なんとか上井出I.C.まで移動して離脱。
あとで気が付いたけど県道75号に途中から入った方が早かったかも知れない(^^;
もしくは白糸の滝を経由しても良かった。
なにせこの移動に1時間近くかかったものね。
ありえない渋滞でしたわ。

県道72号からR469へ出て御殿場方向へ移動。
いつもは車も殆ど走っていなかったのに、結構こっちにも流れてきてた。
やはり今日は帰省Uターンラッシュでどこも混んでるんですな。
そして富士サファリパークの直前でまた渋滞!
途中でまたR469を抜けて演習地の横を移動。
R469にまた戻ってあとは東へひたすら。

御殿場でR246に出るまでは順調でした。
が御殿場のへりを抜けて小山方向に向かうと途端に動かなくなって(;´Д`)
大久保トンネルの手前で小山市街に抜けて県道へ。
そのまま足柄峠を抜けて移動でしたわ。
結構こっちのコースを走る車も多くてやはり抜け道になってるのですな。
小山から南足柄までフルで抜けるとか何年ぶりだろう。

ファイル 856-5.jpg
結局地元に戻ってジョリーパスタで夕飯であります。
半熟玉子とチョリソのパスタ。
これで結構充分に満足であります。
地元もどったら結構風が強かった。
山梨はそうでもなかったのにね。

友人を自宅に届けて帰宅。
途中会社の事務所の前を通ったら、セコムのアラートが点滅してる!
え~~~賊に入られた?
事務所の前に車停めてセコムの連絡先さがしてるうちに警備員が到着。
一緒に中をしらべたら、どうやらトイレの窓が風で開いてしまったみたいで。
ロックがきっちりかかってなかったみたい。
取りあえずセコムが機能してるのは理解できましたわ。

今日は256kmも踏破してしまった。
一般道山道も楽しいもんですなぁ(゚∀゚)
渋滞につかまって右足がちょっと攣りそうになったけど(^^;
どんだけ普段運動してないんだよって感じw
足柄峠はカーブとか覚えてたわ。
若い頃に結構走りにいってたもんねぇ…

明日はまたおでかけ。
明日は運転まかせてOKなのですが(゚∀゚)

まったりGW [2012年05月04日(金)21時04分]

今日は晴れのち曇り。
と、言っても引き籠もりなので無問題。
半分は寝ておりましたわ。

今日はオフ。
昼頃まで晴れていて気温もあがってイイ感じ。
朝飯食べてから眠くてそのまま二度寝してしまったですわ。
結構気温上がっていて、寝起きにちょっと汗ばんでたわ。
夢いっぱい見てたけど忘れた(^^;

午後からはお絵かき。
連休中はおでかけが多くてあんまり集中して描いてませんすわ。
作りかけの原稿があるのでそっちを先に片付ければ良いのですが、ついそれ以外に(^^;
久しぶりに看板娘を集団で描きましたよ。
4人まとめて描くのは実に3年ぶりですわ(;´Д`)

そう言えば昨日の雨がとんでもなかったみたいで。
箱根が全滅だったと言う話。
箱根新道以外通行できなくなってたみたいだし。
伊豆スカイラインは土砂崩れで通行止めになってしまったそうですわ。
本当ここんとこ春でも台風並の風雨でかなり酷い。
これも温暖化の所為ですかね。

ロンドンオリンピックまであと少しになってきましたが。
色々な競技の選抜が進んでいますねぇ。
田中兄弟がすごいですな。
いったいどんな家で育ったらそうなるんだか(^^;
色々日本はアレだったけど、今回は少しは期待できそうですかね。
国家戦略とかなくてもいけてるとかなら凄いよね。

そういえば国籍変えてしまった猫ひろしはどうなるんでしょう。
世界陸連がふざくんなって言ってた気がするけど。
いい恥さらしになりましたな。
こうなる事も折り込み済みでバラエティーネタだったら最低ですな。
未だに電波少年とかの方式がうけると思ってるんですかね。

連休もあと2日であります。
この2日はお出かけ連続になるなぁ。

カラオケ~ [2012年05月03日(木)23時50分]

今日は雨後曇り。
昼頃までしとしと来てたけど午後は上がりましたわ。
そして今日はおでかけ。

お出かけ先は横浜。
あやせさん主催のオフ会であります。
メインはカラオケ大会。
今年の1月に開いたオフ会の続きですわ。
午後に集合と言うことでお昼前に出発。

今日は雨が結構降っていたのだけど、出掛ける頃には小降りになってきましたわ。
傘をさすかどうか微妙なところ。
この前は出張期間で定期があったのでJRまわりだったけど、今日は小田急線⇒相鉄線のコース。
お昼過ぎに横浜に到着しました。

久しぶりに星のうどんで昼飯いただきました。
天玉うどんであります。
讃岐うどんにかき揚げ天と玉子。
おろし生姜をぶっかけて頂きました。
星のうどんのおかげで讃岐うどん好きになったんですよね~

ファイル 854-1.jpg
そう言えば星のうどんの店内の窓枠。
何年か前に改装してから改札外の通路との間に窓ができたのね。
妙に見覚えのある窓の留め具だなぁと思って…
これってやはり電車のそれを流用してるんですかね。

それからJRの改札に移動して皆さんと合流。
この前のオフ会の時に一緒になったのは、あやせさんとmikさんかしら。
やまのさんとはPIOでお会いしてますが、りんでんさんはひさしぶり。
あと佐々木さんが最初判らなかった(;´Д`)
面合わせしたのって佐々木さんが大学入るかどうかの頃だものね。
ただでさえ人の顔覚えない奴だし、儂。

カラオケは4時間耐久(゚∀゚)
6人居たので割とそれでも程よいくらいでしたわ。
料理とフリードリンクのセットで開始。
皆ソフトドリンクだけでアルコール飲んだの儂だけだった(^^;
と言ってもカルーアしか注文しなかったけど。

おっさんばかりだったので心置きなく歌えましたわ。
木枯らし紋次郎のテーマとか超ひさしぶりに(゚∀゚)
Coloringはまだ覚えきってなくて惨敗だったorz
新譜にBlackHolyとかも入っていてびっくり。
最近はこういうのいち早いのですね。

そして例によってファミレスへ移動。
まとまって席をオーダーしたので、座れるまで結構時間がかかった(^^;
それと喫煙席になった(;´Д`)
まあ、これ以上我が侭言っても仕方ないのですが。
考えてみると県内でちゃんと分煙して喫煙席があるファミレス自体レアかも知れない。

ファイル 854-2.jpg
取りあえずはがっつり夕飯であります(゚∀゚)
タスマニアビーフのなんたらハンバーグ。
ついタスマニアデビルと言いそうになった(^^;
更にハーブゼリーをデザートに頂きました。
大変美味しかったであります。

結局ファミレスでも2時間以上だべってましたわ。
年齢も近いし趣味もあれなのでまあはずむはずむw
お絵かき談義ですな。
そろそろ集電がやばくなりそうだったので21時半ころに撤収開始。
横浜駅で解散となり、相鉄を使うあやせさんとリンデンさんとは同じ電車でご同行。

結構混んでたのですがばらばらに座ってましたが、席をゆずっていただいきました。
大和駅でお二方と別れあとは家路。
家に着いたら午前0時直前でした(;´Д`)
いや~久々にリフレッシュさせて頂きました。
またこのメンバーでやりたいですな。

流石にばてばて(;´Д`)
ちょっと明日はまったりしましょうかしらね。