記事一覧

4月最後 [2012年04月30日(月)21時55分]

今日は曇り時々晴れ。
天気は徐々に下り坂。
昨日が本当天気良かったんだなぁ。

今日は炬燵布団を片付けてた。
半年使い切ったので結構汚れてるし、コインランドリーの大型洗濯機で洗濯。
それと抱き枕の本体も結構汚れてたので(笑)一緒に洗濯。
なぜか本体が2つあると言うw
25kgの洗濯機で1つづつ洗濯ですわ。

一回洗濯するのに1000円もかかりやがる。
少し小さい20kgの方でも洗濯してみたらそれでもOKだった。
こっちは600円だったのよ。
今度はこっちにするべ。
乾燥機は大きいのでも7分100円とリーズナブルなのにね。

と、ここでアクシデント発生!
抱き枕本体のうち1つが破けて内蔵をぶちまけやがったw
全部じゃなくて本当ちょろっとだけど、見事にバースト。
あとで縫い付けておかないとなぁ…
あと洗濯したのに余計に臭い付いたりとかもうね。
ファズリーズも必須かぁ…

その後イトーヨーカドーへ言ってスラックス。
何時も穿いてたスラックスが内股のところが破けてしまったので。
一年保たなかったかしらね。
スラックスも消耗品ですからね。
今まで穿いてた方もほころび直しておくかね。

そう言えば3月までの仕事で行ってた出張先で、スーツの上着の内側をドアのノブに引っかけて破いてしまったのだよね。
見えないからそのまま放置してるけど。
ん~ほころび縫いするしかないかぁ
ああ、ミシンが欲しいわ(^^;

結局午後は布団の洗濯と買い物で潰れた。
洗濯は1回30分かかるし、これに乾燥21分とか。
都合二階洗濯かけたので1時間半以上消失。
さらにスラックスの裾直しで1時間待ちが入ったのですわ。
一通り気にかけてたところは片付いたので良いですが。

炬燵布団どうしようかしら。
布団圧縮袋でも買ってきて片付けますかね。
他にも片付けたい布団があるし。
Webで探したら炬燵布団用の圧縮袋もあるんですな。
ここらへんで売ってるかわからんが。
その時は普通のでも代用できるでしょうけど。

明日は定期通院ですわ。
検査結果がこわいわ~(^^;

道の駅巡り [2012年04月29日(日)22時58分]

今日は晴れ。
絶好の行楽日和り。
と言うわけで今日はおでかけであります。

朝6時にたたき起こされて超ねむい。
朝飯早めに食べてから二度寝してましたわ。
そうこうしてるうちにお出かけの約束の時間。
その前に小田百へお米買いに(゚∀゚)
今日買うとポイントが追加になるのよ。
速攻でお米10kgだけ勝っていつもの友人を待機。
今日は奴の車で出発ですわ。

今日の目的は道の駅巡り。
まず未だ行ってなかった富士吉田へ。
今日は東名も混んでいたしで下道で移動。
それでもR246は所々渋滞してた。
小山町の市街に入ってそこから富士霊園方面へ。
そこから三国峠越えで山中湖まで。

三国峠を越えたあたりで、野焼きしたみたいで視界が開けてた。
富士山と山中湖を全貌できるのね。
ここでまず写真を何枚か(゚∀゚)
富士山には雲がかかってて今ひとつでしたが。
結構車止めてデジイチ構えてる人がいましたわ(゚∀゚)

ファイル 850-1.jpg
それから何時もと逆に山中湖の北側を移動。
こっちを走るのは多分初めて。
湖畔の駐車場で車とめて、ココでも写真。
まだ富士山の上の雲がぬけてなくて残念な状態。
ここからだと山頂まで14kmの位置ですな。
なんだかんだとやはり富士山大きい。

写真とって一休みしてから目的地へ移動。
R138に出て暫く移動して到着です。
こんなにアクセス良いのに何でいままで行かなかったんだろう(^^;
結構広い駐車場でしたが、満車に近かったですわ。
フリマとかも開かれていて結構人が多かったですよ。

ファイル 850-2.jpg
ここにあの富士山レーダーを移設したのが置いてあるのね。
展示の中は見なかったけど、外からしげしげと眺めてきましたわ。
富士山山頂って冬だととんでもない環境だものね。
1964年か65年からだから、儂が1、2歳の頃から運営してたってことですわ。
当時世界一高い位置にあったレーダーだそうですな。

丁度昼飯時だったのだけど、フリマの所に屋台も出てたのよ。
吉田うどんがあったのでここで頂きました。
うどんのこしが結構あってなんかホウトウとか水団みたいな食感だったわ。
結構ここでも暑かったけど、美味しくいただきました。

ファイル 850-3.jpg
ここらへんは丁度今が桜満開なのですな。
ソメイヨシノじゃなくて種類わからなかったけど。
あとピンク色の花も一杯咲いてた。これはなんだっけかな…
植物図鑑とかで調べないと判らないですな。
なかなかに綺麗でしたわ。

暑かったのでソフトをここで頂きました。
友人は信玄ソフトと言うのを、儂は日本茶ソフトを。
信玄ソフトはきな粉を混ぜてあって、それに黒蜜がかかってたw
日本茶ソフトは抹茶ソフトと差が判らなかったけど、どうやら葉っぱのクラッシュ具合が大きかったみたい。
ソフトスタンドに何かキャラクターが居て、どやら観光PR公式キャラらしい(^^;

売店に行ったらこのキャラのクランチがあったのでネタに購入(゚∀゚)
お土産買って富士吉田を離脱。
途中学校とかにある桜も満開でした。
こっちはソメイヨシノだったわ。
やはり小田原のあたりから比べて富士吉田は気候が涼しいのですかね。
でも今日は26℃とか行ってて暑かった。
盆地特有ですかねぇ…

本栖湖からR300に乗って次の目的地へ。
本栖湖とか凄い高い標高にあるんですな。
トンネル抜けてからの下りっぷりが半端なかった。
坂をつらつらヘアピン曲がりつつ降りると目的地道の駅しもべへ到着。
富士吉田に比べるとちょっと寂しいかな。
道の駅天城越えと雰囲気は似てますわ。

やまめの塩焼きがあったので、これを頂きました(゚∀゚)
焼き上がるまで時間かかったのでおまけに1匹付けてもらっちゃったヽ(´▽`)ノ
同志では鮎の塩焼きいただきましたが、やまめも美味しいですな。
頭からばりばり食べましたよ~

なんか吊り橋があったり、小高い岩に登る木階段があったり、しばし散策してましたよ。
ここはバーベキューコーナーもあって、料金はらってバーベキューができるみたい。
ちょっと距離あるけど、雰囲気良いしバーベキューやりに来てみたいですな。
まわりがモミジの木だたりしたので紅葉の時期もよさげです。

そして更に次の目的地へ。
なんかナビの通りに走ったら美術館にはいってしまってびっくり。
けどここが目的地の富士川ふるさと工芸館でした。
硝子細工の実演コーナーとかあて、おもしろそうだった。
今度お絵かき友達と硝子細工体験しに来たいですなぁ。

野菜を安く売ってたのでついでに購入。
ホウレン草が二束で100円とかね。
スーパーでは一束198円とかになるもんね。
結構日が陰ってきたてそろそろ帰途へ。
R52を南下するとこの前攻略した道の駅とみざわを通過。

そのまま新清水I.C.から新東名に乗って東行。
富士川トンネルがやったら長かった。
帰省時期なので上り線はがらがらでした(゚∀゚)
路肩まで混んでなければ駿河湾沼津S.A.へ入ってみようかと。
そしたら入口分岐あたりまで並んでたけど、この前ほどではないですな。
入ってみたら皆うろうろしていて大変かなぁと思った。
取りあえず1台止める場所を確保できて一安心。

ファイル 850-4.jpg
ここで夕飯喰おうと言うことで(゚∀゚)
S.A.の二階にあるレストランで夕飯を頂きました。
ちょっと素敵な値段だけど、美味しかったわ~
一応食材は駿河湾で取れたってことになってまいたが(^^;
なかなかに楽しい施設ですわ>新東名のS.A.

ただし駐車場のキャパが少なくぎる。
そして臨時駐車場ってのを設けていたらしいのですが、誘導が悪くて判らなかった(;´Д`)
出口車線に入ってから臨時駐車場とか。
看板出すとかしなきゃ判らないよ。
誘導警備員も殆どいないし。
ここらへん道路会社駄目駄目だな。

ファイル 850-5.jpg
飯食ってる間に日没になったのですが。
もうなんかどっかの何とかランドみたいな趣(^^;
こりゃ人集まるわ。
休日だとしばらくは満車状態続きますな。
儂等もなんだかんだで1時間以上滞留したし。
S.A.で飯くうにも1時間もなかなか居ないだろうて。

もうなんと言うか休憩所からテーマパーク化ですかね。
旧東名の富士川S.A.はもろにそんな感じだし。
海老名S.A.もリニューアルして滞留時間長くなりそう。
道の駅の成功見てですかね。
マリンタウンもこんな風だったし。

駿河湾沼津S.A.でiPhoneのカーナビアプリの宣伝してた。
コンシェルパスfor CarNaviと言うアプリ。
取りあえずその場でインスコしてみた。
帰りにこれつかってみましたわ。
道路の更新情報が早いのが売りらしいのでしばらく試用。
有料化を6月からするらしいけど、月額課金だそうなのでその時に判断かな。

御殿場J.C.あたりに来たらなんか渋滞。
ジャンクションで事故ったのが居たらしい。
合流レーン2kmも長さあるのに何事故ったんだろう。
大井松田のあたりは自然渋滞でしたわ。
都夫良野の手前からずっとのろのろ運転。

都夫良野トンネルの中で緊急地震速報がなった(^^;
iPhoneと携帯両方で鳴ったのでびっくりしましたわ。
ここらへんは殆ど揺れなかったみたいだけど。
どうもこの音は311をフラッシュバックさせますな。
まあ無いと困るのだけど。

家に帰ったら母上がブレーカー落としたままでいてくれました(;´Д`)
今日の気温で半日近く冷蔵庫が停止とか。
この天気で炬燵いれてたし(;´Д`)
炬燵のケーブル奪って仕舞いましたわ。
食材はまだ見てないけど多分大丈夫なはず…多分…

なんか千葉だかでバスが大事故起こしたみたいで。
映像出てたけど、あまりの酷さび驚きましたわ。
尼崎の列車事故のそれを思い出した。
張りぼてが壊れるみたいにぐしゃぐしゃだし。
今年はなんか車の事故が多くて嫌だな…

明日も休日なのですな。
買い物とかでお出かけ予定ではありますが。

黄金週間 [2012年04月28日(土)20時54分]

今日は曇り後晴れ。
黄金週間開始であります。
いきなり良い天気で気温も上昇。

今日は取りあえず普段通り家事全般。
早めに洗濯かけて午前中には終了。
けど乾燥機は午後からにしましたわ。
午前中はスーパーの特売と重なるので混むのよ。
だるいのもあったのでまったりと録画の消化とかね。

午後はつい相棒の再放送を見てしまった(^^;
座敷童の映画の番選でやってたらしいのね。
水谷豊が主演でもつながりないのにね。
刑事ドラマでも相棒はやはりおもろいですな。
肉体はよりは頭脳はですわ。

結局乾燥かけに行ったのは15時くらい。
乾燥させつつ買い物して帰宅。
それからビール飲んで夕寝(゚∀゚)
夜になってもそもそ起きてきて夕飯くってくつろぎ。
なんかいつも通りの土曜になった(^^;

オザーさんが早速活動開始したみたいで。
なんか野田総理をだとうするとか言い出してるみたいで。
おまえどこの党員だよ。
もうこの人止める人おらんのか。
どっかの評論家が言ってたけど、壊し屋の異名を取ったのは党を解散するどさくさに紛れて政党助成金をねこばばしたって。
もしそうならとんでもないわ。

なんと言うか田中角栄や金丸信の亡霊ですな。
あの時代はあの人達のやり方がまだそれでも必要悪だった感じもするのだけど、今はもう違う時代。
もちろんあの人達も結局は法によって捌かれたりしたわけで。
やはりルールを自分で決めて有利にすすめようとするのは、アンフェアーと言われても仕方ないかと。

インドって色々凄い国ですな。
1歳の時に親が夫を決めて婚姻させておくとか、斜め上すぎる。
婚約とかじゃなくて結婚かよ。
カースト制とかもまだ根付いてるんでしょうな。
IT系従事者が増えた理由ん、カーストにIT系の職業が無かったからと言う話を聞いたことがある。
宗教的には無職になるのかな。
色々発展してる国なのにやはり凄い(^^;
インド人を右に!ですわ。

明日はちょいおでかけ。
天気もよさげだし、行楽ですわ~

まったり週末 [2012年04月21日(土)20時19分]

今日は晴れのち曇り。
昼頃まで晴れてたのにどんより。
洗濯ものが完全に乾かんでこまったわ。

午前中は録画の消化と洗濯。
うだうだしてたら昼になった。
と言うかなんかだるくて効率あがらんかった。
昼飯喰ってから睡魔が来て昼寝。
起きたら既に16時とか。
あっと言う間に土曜が消費されてゆく。
昨日のアレで精神的に疲れたのかしら…

夕方から買い物と洗濯の乾燥。
昼に行くより夕方の方が好いてますわ>小田百の駐車場。
乾燥機かけて買い物すると丁度良い具合に仕上がってるのよ。
ガソリンもちょっと心許ないので給油。
一時的に150円超えてたけど、また落ち着いてきましたね。
円高の所為なの?

久しぶりに恵比寿など呑んで見た。
恵比寿にシルクですが。
久々に呑むビールは旨い(゚∀゚)
最近はずっとその他雑酒ばかりでしたからね。
そもそもそんなに呑むなよって話もありますが(^^;

あと残りの時間はお絵かきしてたよ。
どうにも遅筆でなかなか更新できないでいますが。
しかし自分で言うのもアレだけど、そろそろ50歳になろうかっておっさんがこんな萌え絵描いてるのが何かアレだよねw
しかも小さいながらも会社経営してるし(^^;
アレな趣味ではあるけど、診て貰って喜んでもらえるとストレス解消にはなりますわ。
そういう世代なのよ、我々はw

明日はちょっとお仕事せねばならないのよ。
月曜に報告しないといけないものがあってね。
金曜からランかけてるのだけど、中間結果を調査。
しかしこれって事後の対応なのでお金にはあまりならない。
新しい仕事にしてお金だしてくれると嬉しいんだけどねぇ…

段々とtvkでの深夜アニメが減ってるらしい。
うちだと東京MX入らないしなぁ…

新東名 [2012年04月15日(日)21時56分]

今日は晴れのち曇り。
午前中は良い感じで晴れた。
暖かいし行楽日和。

と言うわけで新東名を体験してきました(゚∀゚)
いつも連む友人と例によってw
まずガソリンが半分だったので出がけに給油。
ガソリンの値段が微妙に下がっていてラッキー。
なんか行く度に値段が変わるね…

御殿場JCまでは普通に東名を走行。
都夫良野トンネル抜けて酒匂川橋梁渡ったところで事故処理してた。
トンネル抜けて直ぐなので結構危ないわ。
御殿場を通過するときちらっとみたら、上り御殿場IC出口がえらい渋滞してた。
もしかして新東名走って来た人がUターンかます為に列をなしてる?
帰りの情報だと御殿場出口と御殿場⇔大井松田で事故とか。
どんだけサンデードライバーが居るんだよ。

御殿場JCから新東名入ったらもう別世界w
カーブは少ないわ、勾配も緩やかだわ、視野は広いわ、トンネル明るいわ。
ものすご~くゆっくり走ってるつもりで制限速度オーバー気味になった。
道が良い上に御殿場から下り方向は傾斜が下がるので。
なんか本当この規格の高速道路なら長距離も苦にならないわ。
制限速度アップは結局しなかったのが残念。

駿河湾沼津SAに寄ろうと思ったら超渋滞。
SAの入口前2~3km手前まで路側に並んでて動いてなかったわ。
最初の頃の海ほたる状態ですな。
サクッと諦めて通過。
ほとぼり覚めた頃に行ってみますかね。

三ヶ日まで行っても仕方ないので新富士ICで一旦下りる。
なかなかに快適な走行でしたわ。
中央分離帯が山になっていて対向が見えないのがまた良い。
三車線分の幅があるのに二車線にしてたのは何でだろう。
車線の幅もあるのでそれも精神的には楽ですね。

あとニュースでもやっていた斜め前を照らすトンネルの照明は良いわ。
充分に明るくてトンネル内でライト点灯が必要か迷う。
自動点灯だと多分スイッチ入らないんじゃないかな。
トンネルは確かに多いけど、無理に切り通しにするよりも良いかも知れない。
内陸の高い位置に通ってるので意外に景色も良いしね。

ファイル 835-1.jpg
新富士で下りて支所も目的地道の駅富士へ。
友人の道の駅巡り発動ですw
富士川手前の本当パーキングですな。
バイク乗りも結構来てて賑やかだったわ。
徒歩で日本縦断とかやってるおじさんが居た。
他の人が話をしてたので話し聞く事できんかったけど、まあ凄い人はいるわな。
食い物はちょっと普通だったのでここではパス。

そうこうしてたら、有梨師匠が近くに居るのを探知w
やはり今日新東名走り初めすると言ってたので、もしかしらと思ってたのですが(^^;
こちらも新富士SA(道の駅新富士楽座)に移動。
楽座の駐車場が滅茶混みで止められずにちょっと右往左往。
なんとか連絡付いて師匠の方から来て貰ってランデブー(゚∀゚)
何年ぶりに会うのか忘れた位に久しぶり。
ちょこっと立ち話しただけだったけど、来た甲斐があったってもんですよ。
新東名できたし、今度はこっちから行ってみるかね。
DCさんとか結構名古屋方面で集合してるみたいだし。

ファイル 835-2.jpg
師匠と別れてから北上を開始。
昼飯どうしようと思ってたら一番亭を発見した!
駿東にはびこってるのは知ってたけど、まさかここまでとは(^^;
定番の黒胡椒山賊肉そばと餃子をいただきました(゚∀゚)
割引券を忘れたのが悔やまれる。
久しぶりの一番亭はやはり美味しかったわ~

最初は田貫湖に行くべ~と言う話だったのですが、またしてもここで道の駅巡り発動w
近くに道の駅とみざわがあると言うので。
全然近くなかったw
どんどん山の中に入ってゆくし、気が付くと山梨県になってるしw
国道52号線ってのに出て、道の駅手前の同門がやたら長かった。

ファイル 835-3.jpg
そして道の駅とみざわに到着。
なんか普通~の道の駅と言う感じ(^^;
そこそこ混んでいましたが、これといったイベントも無かった。
鮎の塩焼きがあったけど飯たんまり喰ったあとなのでパス。
この頃になるとどんより曇りだしてきてた。

そしてここから最初の目的地田貫湖に向けて再出発。
ナビの案内の通りに走っていったら、どんどん狭い山道に入ってゆくし(^^;
でも国道469号線ってあるのよね。
地元の広域農道の方が遥かに広い。
普通車同志で待避所でないとすれ違えないとかw
中井の町道レベルの狭さと山奥テイスト。

ファイル 835-4.jpg
どうにか田貫湖へ到着。
むか~しボーイスカウトのキャンプで来た事があるくらい、本当久しぶり。
バンガローサイドの臨時駐車場に車停めて散策したり写真とったりと。
やはり曇っていたので如何にもなレイクサイド。
相曽晴日の歌に似合いそうですわ。
釣り人が結構来ていて、ヘラブナでも釣ってたみたい。

キャンプサイドに移動してみたらこっちは桜が咲きほこってたりしてよさげだった。
一部は葉桜になってたけど、まだまだ楽しめそうですな。
結構気温もさがってきてて寒かったわ。
友人はカナダガン目当てだったのですが、こちら側で発見しましたわ。
外来種で発見したら通報せよとあったので後で連絡とるのだろうと思う。
富士五湖より綺麗だし、晴れていたらまた良い感じだな。

16半頃、田貫湖を離れて帰投開始であります。
前に行った白糸の滝の横を通っていつもの山の上のコース。
県道の一部狭い所が拡幅工事してた。
そのうち前線通りやすくなるのでしょうな。
途中で左折して国道にでるのだけど、これがさっき走ったR469だと言うのを知った(^^;
R52を離れて身延線の駅のところから御殿場まで続いてたのね。
やっぱこれが国道って詐欺だよw
まさに酷な道ですわ…

ファイル 835-5.jpg
しばらくR469を入ってたら脇に桜の大群を発見!
どうやら養豚場のオーナーが植えたみたいなのだけどすっごい並木。
しかも山の中なので結構野鳥が来てた。
鳥博士の友人がシジュウカラとメジロを確認してましたわ。
いや~ここは良いわ。
しかしここ入って良かったのかしら…
自販機置いてあって駐車スペースもあったので停めてましたが(^^;

御殿場市内でR246に出て普通に帰途。
結局225km程走破しましたわ。
ちょっと新東名走るつもりが富士宮近辺の大移動になってしまった。
取りあえず有梨師匠に逢えたのと田貫湖を散策できたから良しとする。
桜は山の上だとまだまだ楽しめそうですな。

夕飯はパスタを茹でて頂きました。
昼にがっつり喰ったので控えめにw
最近は一人前用に小分けしたパスタソースが売られてるのね。
色々なタイプを楽しめそうですわ。
パスタも思ったよりも安かったし。
準備もささっとできるしね。

二週連続でおでかけ日曜だったのでばてた。
来週はのんびりしたいですなぁ。