記事一覧

雨だし寒いし [2012年04月14日(土)22時09分]

今日は雨。
かなり本気降り。
おかげで引き籠もりっす。

午前中は例によって洗濯家事一般。
今日は雨なので全洗濯物は乾燥機行き。
お昼の時間は小田百の駐車場が混むので、少しずらして午後から。
乾燥機も家にあると便利だよなぁって思って調べたら3万円前後なのね。
電力も電子レンジと大差ないし、購入を検討してみますかね。
コインランドリーの乾燥機みたくふわふわに仕上がるかは使って見ないと判らないけど。

洗濯乾燥させに行く前にテレビ東京の昼の番組を見てしまった。
ドアサ⇒ゴルフの神髄⇒なんたらさんのニュースの流れ。
ゴル神は洗濯してて見てないけど。
科学捜査がどうのこうのと言うやつで番宣ですかね。
米国で殺人事件の犯人糾明に科学捜査がどうたら。
若本ボイスのナレーションも効いてましたがw

しかし一旦捕まれば死刑か終身刑なのになんでこう簡単に殺人を犯すかね>アメリカ人
やはり馬鹿なのか奴らは。
あとやはり銃を使った犯罪が多いじゃん。
アイデンティティーとか言うけど、やはり馬鹿なんだろう。
犯罪の凄惨さだけみると日本に生まれてまだマシだったなと思う。

とは言っても祇園の事件みたいなのあるしね。
てんかんの発作を起こしてなかったと言うじゃない。
意識して人につっこんだって事は秋葉原の加藤と同じ類なのか。
人の良さそうな若造なのに何考えてるんだか。
キレると何するか判らないタイプだったのかねぇ。
いずれにしても殺された方はたまらんし、遺族も被疑者死亡で怒りのやりどころが無かろう。
せめて真相だけでも早く解明してほしいもんですわ。

今期からナディアの再放送してますが。
見ると、ああラピュタはここから(ry
御大も飛行石はブルーウオーターからインスピレーション(笑)を得たとは言っておられましたがw
まあやったモン勝ちの流行ったモン勝ちの世界ですね。
もちろん作品は好きですし面白いと思いますけど。

明日晴れたら新東名かな(゚∀゚)
ちょっとわくわく。

江ノ島 [2012年04月08日(日)21時32分]

今日は晴れ。
一日良い天気。
と言うわけでおでかけ。

午前中は自治会の美化作業で一仕事。
普段力仕事しないから大変ですわ。
春は用水路の掃除とかになりますのよ。
田んぼに水引く前に川の掃除ね。
U字溝とか引いてないので、スコップで土手削ったりとか結構作業があるし。
ちょっと腰をやったかも…

作業終わってから友人とおでかけ。
花見に行くべと言うことに。
本当は下田の方に行く話だったのだけど、それなら朝一で行かねばならんし。
予定を変更して鎌倉方面へ。
そしてこの予定もまた変わるのであったw

ファイル 829-1.jpg
そもそも車で移動する時点で負けw
江ノ島海岸の東駐車場に車停めてあとは徒歩です。
電線の地下化も進んでてなんとも日本らしからぬ風景。
やはりマイアミとかそこらへんを意識してるのかしらね。
これもう少し後の季節だともっとそれっぽいかも。

海岸には結構烏とかいっぱいいたわ。
あと鳶がぴ~ひょろぴ~ひょろ。
結構低空を飛んでて人の食い物とかねらってたわw
犬を連れて散歩に来てる人も多くて、いかにもな感じ。
若いのがローラーボードで技を競ってたりしましたねぇ。

そしてまずは江ノ島へ上陸。
江ノ島に行くとか何年ぶりだろう…
友人は行ったことないと言っておりました。
ちなみに行った時はまだ潮が満ちて無くて砂浜伝いに陸続きになってましたわ。
江ノ島とか烏帽子岩とか島のイメージとまたちょっと違うよね。

ファイル 829-2.jpg
まずは神社の参拝。
境内に桜があったよ(゚∀゚)
一応お花見に行くと言うノルマは達成(ノルマ?
メジロが結構沢山来ていて一生懸命蜜をつっておりましたわ。
なんとも春らしい景色を堪能しましたよ。
ちなみに登りは有料エスカレーターを使ったですわ(^^;
階段昇っても充分だったけど、取りあえず体験。

輪っかをくぐると罪と汚れが落ちるってのも。
罪と汚れが落ちたら何も残らないじゃんとか言われた。
どういう人間だよ儂は。
銭洗白竜王と言うところではお賽銭をスローして賽銭箱に入れると言うなんとも射幸心を煽る仕掛けが(^^;
と言うか填まりかけたw
穢れ落ちてないじゃん(;´Д`)

そう言えば島のそこら中に猫が居た。
飼い猫じゃなくて野良だと思うのだけど、毛並みがうちの猫より良いw
しかも大体は人に慣れていてもふり放題!!
観光客とか島の住人に餌もらったりで慣れてるんだろうね。
ぬこ好きにはたまらん島ですわw

ファイル 829-3.jpg
灯台展望台まで登ってみたよ。
上まで行くエレベーターがなんともでっかいのね。
島の天辺のさらに塔の最上階となれば景色も最高になるってもんです。
硝子が結構汚れてたしで、屋外展望台にも行ってみた。

外に出たらかなりの風でしたわ。
もっともここだと普段から風が強そう。
霞んでいて遠くまでは見えなかった。
あと富士山が見えなかったのは残念。

外階段で下りると言うコースもあってこっちも。
風もちょっとあったので割と恐かったかも(^^;
そう言えば友人はインド人にシャッター押すのを頼まれてた。
結構外国人も来てたみたいだし。
見事に観光地ですな。

ファイル 829-4.jpg
遅くなったけど麓の参道の店でお昼。
生しらす丼ってのを食べて見たかったのだけど、売り切れだと。
そういうのは店の前に出しておけよ!
仕方ないのでしらすかき揚げ丼ってのを食べて見た。
油が多くてちょっともたれた…
しらす釜揚げ丼にしておけば良かったかな。
しかし生しらすが食べられなかったのが惜しい><

本当はこのあと長谷寺とか行ってみるかと言ってたのですが。
結局新江ノ島水族館になりました(^^;
改装してからは初めてになりますな。
小学生の頃に遠足かなにかで前の江ノ島水族館に来た記憶はあるのだけど。
デンキウナギで発電する展示とかを覚えてるよ。

ファイル 829-5.jpg
イルカショーも見れたし、展示も堪能しましたわ。
大きい水槽の展示はやはり圧巻ですな。
けどもこれは金沢シーパラの方が凄かったかな。
あっちは3階分だし、水中エスカレーターもあったし。
海月の展示が充実していて個人的には大満足です(゚∀゚)

噂通り結構カップルも多かったけど、やはりメインは親子連れ。
若い男同士やら女同士やらも結構居たわ。
と言うか女の子の集団が結構居たよ。
施設の広さは多分沼津港の水族館に次いで狭い。
けどなかなかに巧く展示していて飽きないと言うか。
昔は国道の北側に本体があったんですけどね。

離脱は17時位。
江ノ島からなので友人を途中で下ろしても18時半には帰宅しましたわ。
駐車場代が2000円かかったけど複数人だと電車賃ととんとん位かね。
これで県内は野毛山くらいかな。
と言うか鎌倉はまた何時かリベンジですな(;´Д`)

美化作業に加えて江ノ島移動で結構歩いたのでばてた。
やはり普段から歩かないとだめだねぇ…

お花見 [2012年04月07日(土)20時30分]

今日は晴れのち曇り。
雨にはならなかったのでよさげ。
ちょっと涼しかったけど。

ファイル 828-1.jpg
今朝の富士山。
雲が邪魔だけど、くっきり見えてました。
朝晴れるとこうして見えるのだけどねぇ。
春はとにかく天気が変わる。
今日もこの空で午後から曇ったもんね。
とてもそうは見えなかったのに(^^;

朝飯は味噌が切れていて味噌汁抜き。
毎朝食べてるものが無いとなんか寂しいですな。
味噌汁は母上が作るのだけど、消費量が読めないので気を付けていないと在庫切れを起こす。
ストックしても良いのだけど、あまり買い込んでもねぇ。
今日買いに行ったけど。

ファイル 828-2.jpg
何時もの洗濯やら片付けの最中に、近所の工場のグラウンドにある桜並木を観てきました。
デジカメで桜を撮るようになってから毎年撮ってるのよ。
今年はやはり寒さの所為か花の先具合が悪い。
まったく咲かない枝が結構やはりあしますね。

撮りに行ったのが8:30位で、最初はあんまり映えてなかったのに徐々に開きだしてきましたね。
明かに時間が後の方が色が綺麗になっていった。
それでも満開まで行ってないですな。
7~9分咲きくらい?
微妙に開いてないつぼみがあったし。

ファイル 828-3.jpg
デジイチでも撮った。
と言うかデジイチがメインですわ。
このデジイチも随分使ってきましたわね。
最初に撮ったのは2006年だから足かけ7年。
電池のへたりは激しくなったけど、まだまだ行けますね。

午後は乾燥機がてら小田百で買い物。
キャベツが結構高くなってた。
それ以前に玉が小さいキャベツばかりで買う気にならなかった。
葉物が欲しいところだけど白菜で我慢。
また煮物でもしますかね。

今週はじまった新番組とかを消化。
深夜がまた賑やかですなぁ。
絞り込んでおかないとまた追いつくのが大変ですわ。
つい録画できると溜め込みそうで…
なんか外付けHDDで1年保ちそうとか思ったけど、半年も危ないかも知れない(^^;

明日は友人と花見ですわ。
用事もあるから県内あたりになると思うけど。

晴れたけど涼しい [2012年04月01日(日)23時11分]

今日は晴れ。
朝から良い天気でしたわ~
けど引き籠もってたw

午前中はニチアサの消化w
と言っても他の人とは別のルートなのですが。
ずっと見てきたベイブレードが最終回と言うので一応正座して!
15分番組になってしまってどうなることかと思ったのですが。
でこれで漸く終了かと思ったら次週から新シリーズだと?!

日本昔話とかあったので、あの「ぼうや~♪」の再放送かと思ったら違った。
考えてみたらHDでワイドだったし完全に新作でしたのね。
でも雰囲気は昔のあのシリーズの雰囲気醸し出していて良かったわ。
取りあえず毎週チェックはしよう。

昼は昨日買っておいた食材で鶏の水炊き(゚∀゚)
昼から鍋もどうかと思うけど。
この前ケイヨーデーツーで買ってきた雪平鍋が大活躍です(゚∀゚)
土鍋使わずに雪平鍋で炊いてそのまま喰う!
白菜の歯ごたえがたまらんかったわ~
それと水炊きの後のつゆがまた美味しくてねぇ。

その後正午から16時位まで爆睡してた。
なんだろう、やたらとだるくて。
風邪と言うわけじゃないのだけど、なんか頭痛もしてたので。
めいっぱい夢を見てた。
身体が疲れてたのだろうな。

そのまま夕方まで寝てそうだったのでちょっとおでかけ。
ケイヨーデーツ-に言って猫の餌とあとLED電球。
山善ので光度が倍と言うのがあったので(゚∀゚)
それからガソリン入れつつノジマへ。
ノジマではCPRMのメディアとあと特売の16GのUSBメモリー。
あとはHACに言ってシェイバーの替刃とか。

夕飯もまた雪平鍋で煮物!
今度は余った野菜をぶちこんでごった煮(゚∀゚)
じゃがいも、人参、玉ねぎ、茄子、ネギ、これに豚。
野菜のダシが出て美味しく。
レシピとか見てないでもう我流ばりばりですわ。

平清盛不評なんですね。
割と見てたりするんだけど。
そういえば儂が見る大河って不評なのが多いか(^^;
タッキー牛若丸とか、真吾ちゃん新撰組とか。
史実からは遠いと判ってるけど、結構影響受けてるだろうなぁ。
まあどのみち歴史なんて後付けばかりなんだろうけど。
信じられるのは記録された内容の部分だけで。

この先天気がコロコロ変わるみたいですが。
そろそろ桜咲いたのかねぇ…

春の嵐 [2012年03月31日(土)22時01分]

今日は強風。
すんげ~台風みたいな雨だった。
夕方になったらすっかり止んで晴れたのですが。

おかげで今日は昼間はでかけられなかった。
と言うか洗濯も午前中一回かけたら雨酷くて二度目ができず。
夕方止んでから漸くワイシャツを洗濯しましたよ。
なので今日の乾燥機は二度に分けてかけに行った。
最初はいつもの洗濯ものを乾燥させつつ事務所に行って色々と片付けとか。
戻ってから今度は床屋に行って散髪。
そして今度はワイシャツを乾燥させつつ買い物。

散髪はまたおじさんにしてもらったわ。
リハビリの甲斐あってだいぶ良くなったみたいですわ。
息子の方は同世代の客と子どもの話題してたけど、こっちはおじさんと介護の話とか(^^;
床屋に行ったのが17時過ぎで、散髪終わったら流石に真っ暗だったわ。
雨の後直ぐは暖かかったのに日が落ちたら肌寒くなってた。
明日は少し涼しいとか言ってたしな。

夕飯は小田百で半額だったブラックタイガー(海老)をボイルしてタルタルソースで頂きました(゚∀゚)
カゴメのCMでやってたやつw
黒っぽいのが茹でるとサーって赤くなるの本当不思議だよね。
結構皮剥くのが大変だった>海老
でもぷりぷりで美味しかったわ~

雨で引き籠もってる間はひたすら録画を消化してたわ。
あと溜まってたのをDVDにはき出したり。
なんかこんな事するのも久しぶりな気がする。
外付けHDDのおかげでめっきりものぐさになった(^^;
結局のところ自炊でDVD焼くのもメディアの肥やしだしね。
本当に保存したいものはあまりないかも知れない。

3月中に何かイラスト描こうと思ってたらkonozama(^^;
どんどん遅筆でものぐさになってくなぁ…