記事一覧

お休日み [2011年12月24日(土)22時51分]

今日は晴れ。
ぱっと見快晴だったけどどうでしょう。
どうでしょうって言うのも殆ど外にでなかったので。
本格的に身体に来てたのでダウン。
熱は無いので酷くはないのだけどね。

夕方ちょとでかけたけどすっごい道が混んでた。
こんな田舎にこれほど車が居るのかよって感じで。
コンビニに寄ろうとしたらどこも駐車場がいっぱいで何軒もまわる羽目に。
クリスマスの買い物でもしてたんですかね。
まあご多分に漏れず、儂もケーキとか買って帰ったのだけど。
一応これでクリスマスはコンプリート(゚∀゚)

冷蔵庫を見たら結構野菜がたんまり。
大根の太いのが2本とかあるし。
大根だとちょっと野菜炒めと言う訳にも行かないし。
で、一計して野菜スープを作ってみた。
レシピはオリジナル(゚∀゚)

大根2/3くらい扇型に切って、あと人参と太葱。
ダシに豚こまを100gくらい。
あとコンソメで味付けして、アジシオコショウとバジルを入れて。
煮立ったところで溶き卵を流し込んで。
予想以上に美味しくて母上と2人でばくばく喰ってた。
人参があまく煮えたのが正解でしたねぇ。
今度また作ってみよう。

ワンダー×ワンダーやってた。
これで最終回なのね。
結構好きな番組だったのですが…
追跡AtoZももうやってないし、根性ないな最近のNHKは。
NHKまで見る番組が無くなってきてるってのもねぇ。
ブラタモリとガッテンくらい?
ガッテンも最近録り溜めてばかりだし。
NHKスペシャルは別格ですが。

ウテナじゃねぇや、ピングドラムも終わりましたね。
何だったんだ(^^;
まだBSでは放送してないのでネタバレはしませんがw
だらだら続けてもつまらなくなるところだから2クールで丁度ですかね。
シナリオが2クール用で途中で終了とか言うのも最近多いらしいですが、それも酷いですな。
そういえば今期はとある○○シリーズやってないですね。
あれも続編前提のシナリオだったし…
映画があるから?

風邪ひいてるけど、熱い風呂が気持ち良い。
あったまって寝るとかなり調子回復するわ~

風邪ぶりかえし [2011年12月23日(金)22時56分]

今日は天皇誕生日。
祝日であります。
そして一日寒かった。

やっぱ風邪の模様。
熱は無いのだけど、微妙にだるい。
そして布団のぬくさがたまらなく気持ち良い。
午前中はそんなんでずっと寝てましたわ。
流石にねてばかりだと辛いのいでファンヒーター焚いて少し起きてたりしたけど。

午後ちょっと買い物。
クリスマス前なのでローストチキンとか出てた。
モモ照焼きとローストチキンの違いがちょっとわからなかったけど(^^;
安い方でモモ焼の方を買ってきた。
まあ一応これでクリスマス的な食い物は1つクリア(゚∀゚)

NHKスペシャルでジョブスのやってた。
50分番組じゃ仕方ないのだろうけど、色々端折りすぎ。
アップル1とかリサは無いものにされてた。
まあ一般人にはあまりどうでも良いところでしょうけど。
我々井も多少なりともアップル製品買いつづけてきてるので、一応知ってるってだけですしね。

今月まだお絵かきしてなかったので一枚描いた。
これで一応12月も描いたことになるの(゚∀゚)
でも3月と5月はさぼってた。
毎日日記絵を描いてきてた宮兄さんには頭が下がります。
宮兄さんもより丁寧に描く様になって時間がかかってなかなか毎日って訳には行かなくなってる様子ですが。
来年もがんばろう!
その前に年賀絵ですが(゚∀゚)

明日仕事するつもりだけど体調次第かな。
結構今回のはしつこいらしいし。

ぽかぽか [2011年12月18日(日)22時06分]

今日も晴れ。
日が当たると暖かい。
風はちょっと強くて、直にあたると寒くなるけど。

ファイル 717-1.jpg
今日の富士山。
遅くなってしまったけど、快晴で昼近くてもくっきり。
ここしばらくの写真を比べてみたら12月5日の富士山が一番雪が多かったみたい。
ここしばらく溶けたか吹き飛んだか。

そう言えば今朝の自然百景は青木ヶ原樹海でしたね。
あのあたりの洞窟が実は溶岩の通り道だったと言うのはこないだの番組で初めて聞いたのよ。
流れてる溶岩の表面が先に冷えて固まって、中身が流れ去ると洞窟になって残ると言う。
そんだけ頻繁に噴火とかしてたんですな。

今日も寒かったけど、このタイミングを逃すと行けそうにないので床屋にいってきた。
珍しく待ち時間なしで散髪できましたわ。
しかし、行くたんびに親父に似てきたって言われる(^^;
後輩だった息子も店にでてて子どもの2人居るし、おじさんおばsなんもいい歳だもんな。
いまだにちゃん付けで呼ばれるのは気恥ずかしいですがw

ファイル 717-2.jpg
うちのぬこさま。
今日もひなたぼっこしてた。
散髪して帰ってきたら最初判らなかったらしくて逃げ出したw
で、良く見て確認できたらしくきまずそうに戻ってくる(笑)
つうか顔認識してるんだね、こいつらも。

今日は昼飯はそとで食おうと思っておでかけ。
飯泉にあった花月が潰れて小林屋に改装してたので、そろそろ開店したかなと思って言ってみたらまだだった。
開店すれば最も近い小林屋になるので通うつもりなのにw
丸源は鬼の様に混んでるしで、栢山の山竹に行ってみた。

店を改装して奥の方に新しい店舗出来たのよ。
で行ってみたらえらい混んでた。
それだけならまだしも店員が駄目すぎ。
2人席が空いたのに次が3人組でそのまま全員待たせたり。
バイトがバカなのは仕方ないとして、店長が駄目だわ。
もともと無骨な感じだし気が回らなそうではありますが。
混んでいるのに店員に暇させてたりするし、味は良くてもマネージメントは駄目っぽいなぁ…

ファイル 717-3.jpg
で、スタミナラーメンを久しぶりに食ってみた。
メニューは変わらないので、デラックスラーメンとかもまだあるよ。
勿論味も同じで安心して食べられますわ。
転移の態度とかがどうにかかればねぇ…
駐車場も増えたしこの先も土日は混みそうだな。

ラーメン屋はそれこそ半径2km範囲に10軒以上あるのだけど、行きつけの店になるような所がないのよ。
家から歩いて5分とかに3軒もあるけど、行かないなぁ。
一番古い店に滋味って店があるのですが、それこそ小学校の頃に親父に連れられて行ったきり。
名前の通りに地味な店なもんでw
忘れなかったら今度超久しぶりに行ってみるかね。

ファイル 717-4.jpg
それから小田百に移動。
福引き券が溜まってたので。
また今年も三等があたりましたわ(゚∀゚)
去年は使用期限過ぎて失効したので、今回は早速今日のうちに使いましたよ。
カップ麺を買い込んだw

なんか最近うちの近くの電柱に新しくケーブルが引かれてるからなんだろうと思ったら、大井松田ケーブルテレビ局ってのができたらしい。
小田原ケーブルテレビから取り残されていたのですが、先に別の事業者が来た。
ん~BSやCSも入るしよさげだけどなぁ。
録画機能付きSTBをカタログに載せてるところを見るとRDに繋ぐとか駄目なのかな。
だとしたら魅力ないなぁ。
アンテナの替わりになるなら入ってみたいのだけどね。
まあ真面目にBSのアンテナ調整しますかね。
もしくはBS/CS対応アンテナに替えてみるとか。

さて来週は出荷と現地調整ですわ。
また忙しくなりまする。

結局おでかけだったよorz [2011年12月11日(日)22時31分]

今日は快晴。
本当雲一つなく綺麗に晴れた(゚∀゚)
こんな日を奴が逃す訳がないと言うわけで、何時もの友人に拉致られておでかけしました(^^;
運転はまかせて半分以上寝てしまってたのだけど(すまん

この前行きそびれた伊豆の道の駅巡り後編。
と言うわけで、途中まで前回と同じコースです。
東名で沼津に出て伊豆縦貫で三島塚原。
さらに136号線にのって大場川を渡って伊豆中央道へ。
修善寺道路を大平I.C.までは前回と同じコース。

ここでまたナビがとっちらかる(^^;
流石に今回は旭橋渡って引き返して136号に戻りました(^^;
今回は天城越えしないで土肥まで出て西海岸を移動です。
そしてどうにか最初の目的地、道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」に到着。
ここまで所要時間3時間ちょい。

ファイル 710-1.jpg
お昼過ぎていたので道の駅の食道でお昼。
猪汁定食ってのを頂きました。
考えて見たら豚汁の豚が猪になっただけなのな(^^;
それでも猪独特のちょっと硬めの肉が良い感じ。
結構おなか一杯になった。

ここからナビに反抗して海岸沿いを移動。
また松崎の町内に出て136号を南下。
そういえば岩科学校が隣の通りにあったのよね。
前に一度いってみたけど、言ってみたかったな。
今度はここを目標にしよう。

ファイル 710-2.jpg
黒崎の辺りを通ってたら富士山がすっごく良く見える!
路肩に車止めて撮影大会でした(゚∀゚)
駿河湾から見る富士山もまたいいもんですな。
遮るものが殆どないので雄大と言うか。
海上から見たらまた格別なんだろうなぁ。

南アルプスの連峰も良く見えてましたわ。
もう午後になってたので大分霞んでしまってたけど、空気が澄んでいたらもっと綺麗にみえたんだろうね。
なかなか車停められそうな処がなくて、ここいらが一番のポイントかな。
結構バイクの通過が多くてすごかったですわ。

それから雲見から内陸に入っていって、マーガレットラインを東方へ。
この移動の間は殆ど寝てしまってた(すまん
飯食ってくちて眠かったのよ。
15時頃には道の駅「下賀茂温泉湯ノ花」に到着。
けどこれといったものもなくてトイレ休憩だけで再出発(^^;

ファイル 710-3.jpg
それから下田海中水族館と言うのに行ってみた。
どんだけ~と思ったけど、水槽展示室のある船なのね(^^;
水中散歩とか期待した儂がばかでした(^^;
水槽の硝子越しに魚が近くを泳いでいたので、そこはおもろかったわ。
飼育のお兄さんが餌やりとかやってたけど、それももう終わりの方で残念。

時間が時間だったのでイルカのショーも最後の方だけ見れたわ。
生まれたばかりのイルカの説明もしてたけど、実物は見れなかった。
この水族館で生まれたってことですかね。
イルカの居るところは、和歌ノ浦をそのまま使ってるのね。
こういうのの利用許可とかってどうなるんでしょうね。
ペンギンさん達はもう巣にもどってしまわれて、ちょこっと顔だしてたけど泳ぐ素振りも無く(^^;

ファイル 710-4.jpg
本日最終の公演になるアシカのショーは見れました(゚∀゚)
派手な演出とかなかったし15分もしなかったけど。
水中の動きはさすがと言うか、すごいですな。
水棲動物の水中運動能力は半端無いわ~。

ショーが終わるともう閉館時間まで1時間ほど。
あとは急いで回りましたよw
海月の展示がいかったわ~
海月の子供がちんまいのにぷかぷか(゚∀゚)
イワシが回遊してる水槽もあって、なんかすごいわ。
あいつら口あけるとすんげ~広がるのなw

閉館ぎりぎりに脱出。
そこから最寄りの道の駅「開国下田みなと」に行ってみた。
行ってみたものの既に閉館時間過ぎててどこも開いてない。
結局トイレ休憩だけして帰途に。
途中マリンタウンにも寄ってみたけど、ここも当然営業終了。
あとはひたすら135号を北上。

ファイル 710-5.jpg
途中月がのぼってきて、水面に映り込んでいて綺麗でしたわ~
肉眼で見るとすごく鮮明なのだけど、コンデジで撮るとなんとも。
対向車線に車通るし、前の車のテールランプとかが映り込んできたり。
東側に開けてる海岸で月がのぼるときの写真とか撮ってみたいですなぁ。
日の出もまたそれも良いし。
西海岸で日没の写真とかも良いかも。

結局帰宅は20時過ぎ。
ほぼ300kmを走破したことになりますね。
いやまあ運転せずにほぼ半分寝てましたが(すまん
体力回復にはならんかったけどリフレッシュにはなりましたね。
それに今日はぐっすり眠れそうですわ~

しかし今月に入ってから晴天が多くて良いですな。
日中は暖かくて良いのですよ~日中はw

週末だけどお仕事 [2011年12月10日(土)23時29分]

今日は晴れ。
超寒い!
この冬一番じゃないでしょうかね。
それでも天気になってよかった。
なにせ今日は月食だったからね~

で、いつも通りに起きて朝飯。
けど土曜と言うこともあってそのまま二度寝(^^;
最近土曜はこのパターンが多いなぁ。
取りあえず二度寝から起きて洗濯とかしてたらもう昼。
休みの日は食事の用意は儂がすることが多くなったのよ。
まあ今まで何十年もまかないしてもらってきてるからね。
仕事奪うようで申し訳ないが、確実に今は儂の方が料理巧いし。

で午後からお仕事。
のついでに洗濯あがりの洗濯物をコインランドリーに持っていって乾燥。
洗濯の回数が1回じゃ済まなくて、後から洗濯した方がどう考えても今日中に乾きそうになかったので。
今日みたいに寒い日だとなかなか乾かなかったりするしね。
10分100円で30分分だけど、ふっかふかほわほわに乾燥して良い感じ。
その後仕事してたので暖かいのが台無しだけど、乾燥直後は良い感じであったかいのよね~

仕事はさっさと片付けるつもりが結構かかってしまった。
どうってことないミスで躓いてたよ。
取りあえず解決してほっとしたところ。
流石に師走だと忙しくてもう一人会社出てたし。
忙しさに見合ったお金になれば文句ないんだけどねぇ…

ファイル 709-1.jpg
帰ってきて飯食って外でたら丁度月食が始まってた。
さくさくっと進むのかとおもったら結構時間かかって完全に隠れるには23時頃になってしまったよ。
真っ赤な月が見えてました(゚∀゚)
地球の大気を回り込んでこういう色になってるんですかね。

コンデジで撮ってみたけど、まあ限界。
三脚を使えばましだったかな。
デジイチだともっとよさげなんだけど、こっちはレリーズが無いので手ぶれでシオシオ…
こう言う時の為にリモコン買っておくべきだったかな。
もうラインナップから消えてるだろうけど。

これだけ綺麗に見えるのは初めてだったかも。
ひとまず母上にも見せられたので良しとしよう。
そのあと盛大にすっころんでしまって、なんか悪い事をしてしまった気もする。
と言うか歳なんでまじで注意してくれ。

明日はまったりしているかな。
仕事進めておきたい気分もするけど、体調次第。