記事一覧

まったり週末 [2011年08月20日(土)20時39分]

今日は曇り後雨。
気温は30℃行かず。
一日部屋に居たけど扇風機をちょっと回したくらい。
過ごしやすくて良かったわ~。
いつもだと10時頃には脱出しないと死んでたし。

午前中はうだうだやったあと買い物とか。
猫の餌が底を突いてきたので買い出し。
何時もケイヨーデーツーで猫缶をまとめ買いしてますのよ。
昔だと人間の食い残しやら骨をやってたけど、もうずっと猫缶。
でも肴の骨は好きらしくて、鰺の干物を焼いたときとかは骨を喜んで食う。
骨と言っても魚肉や油脂分もかなり残ってるしね。

ファイル 597-1.jpg
買い物の前に昼飯。
久しぶりにCoCo壱言ってみた。
エビ薫るカレーとか言うのがあったので。
これが実に美味しかった(゚∀゚)
何と表現するんだろうな、この味は。
とにかく普段のCoCo壱のカレーの味と違ってて美味でしたわ。

あとはケイヨーデーツー寄って、小田百寄って。
土曜だけど干物バイキングやっててラッキー(゚∀゚)
干物一枚100円で出るのでお得なのよ。
小田原的にはやはり干物も特産ですからね。
炙り焼きだけで美味しく食べれるのも他にない。

と言うわけで今日の夕飯はまたゴーヤチャンプルー!
虚はCookDoのタレを仕入れて。
あと木綿豆腐も買ってきたのよ。
暑い日に食べるのがよさげだけど、まあ美味しいから良しとする。
やはり問題は3人前くらい出来てしまうことでしょうかね。
CookDo簡単だし、填まりそうですな。

ファイル 597-2.jpg
注文してるのすっかり忘れてたけど八九寺真宵のアクションフィギュアが届いた。
予想したよりちっこかった(^^;
パーツが色々あって、しゃがみポーズとかもある。
しゃがみポーズは(・∀・)イイ
もうちょい大きいスケールで造形が細かかったらねぇ…
そしたら高くなるか。

しかしフィギュア増えたな。
少し整理して場所を空けないと…

掛川花鳥園 [2011年08月14日(日)22時01分]

今日も晴れ。
途中曇って着たけどどうにか一日保ったわ。
そして今日はおでかけ。

ニチアサを消化して親父の墓参りに行ってから友人とおでかけ。
奥多摩湖にするか掛川花鳥園にするかと言うことで、時間的には掛川だろうと言う。
片道160kmの移動となりました(^^;
流石にこの距離をノンストップは無理w
富士川S.A.で一旦休憩しましたよ。
それでも下り線は結構順調に流れてて2時間ちょっとで到着しましたわ。
日本坂トンネルも通れたしね(゚∀゚)

花鳥園は富士宮に一度いってましが、なんか作りとかも一緒ですな。
フランチャイズ?
入口のところのフクロウは相変わらず皆寝てた(^^;
入口はいって直ぐのところの鴨の池は餌を待つ奴らがわんさか(^^;
ペンギンも居るのね。
確かに鳥だわw
浅いプールで不満ないのかと思ったらそでもすいすい泳いでた。
ペンギンは人気高かったみたいw

ファイル 591-1.jpg
それから直ぐにふれあいコーナー(゚∀゚)
猛禽類が紐に繫がれて待機してた。
バードショーか何かで飛行を披露するんでしょうな。
ハヤブサが可愛かったわ~
うちに迷い込んだチョウゲンボウと同じくらいでしょうか。
鳥はかわええのぉ

他にフクロウが待機してた。
でも眠ってる奴が殆ど…
友人が録音してあるチョウゲンボウの声を聞かせて、起こしてた(^^;
声に反応して、な~にかな?って首をかしげるフクロウがわいかった~
多分首を傾けて音の方向を探査してるんでしょうけど、悩んでる風に見えるのがイイ!!(`・ω・´)b
このハヤブサもチョウゲンボウの声に反応してる時のやつです。
気になるんでしょうな。


ファイル 591-2.jpg
それから網を張ってあるコーナー。
富士宮の時は狭いケージだったけど、ここは広いケージにオウムが自由に飛び回ってましたわ。
富士宮では熱帯植物の展示が別だったけど、ここは一緒なのね。
群を成して高速飛行をしてる姿は本来の鳥そのものですね。

この派手な色のオウムが手乗りさせられるの。
普通に肩とか乗ってきてかわうい><
花鳥園に来ると手乗り系の鳥を飼いたくなるw
結構悪戯好きで人のもみあげつっついたりするし。
手を出すと普通に囓ってくる>でも結果甘噛み(゚∀゚)

あと別の種類のオウムで頭良いのが居た。
木に止まってる時に移動したいけど他の鳥が邪魔になってるとき、その鳥の足をくちばしでひっぺがして持ち上げてどかしてるの(゚∀゚)
実に機用にくちばし使うのね。
こいつらに取ってくちばしは手みたいなもんか。
しばし関心して見てたわ。


ファイル 591-3.jpg
種類は判らないけど、こんな綺麗なのも。
この子らは警戒心があるらしく、人にはあまり近付かないみたい。

他にも手乗りする鳥が今したが、おいらには乗ってくれんかった。
孔雀も居た。
流石にでっかいし、迂闊に近づけない雰囲気だったけど。
あとヘラみたいなくちばしした水鳥。
餌ねだるのだけど、落ちてる餌とか拾えないのな(^^;
ぽろぽろ零して、オウムとかに拾われてたw


ファイル 591-4.jpg
エミュー牧場もあったけど、富士宮で見たし良いかなと。
売店ところでバーベキューと銘打って昼飯があったけどちょっと高めだったのでパフェだけ食った。
いいおっさんがパフェを突っつく図w
二時間ちょっと滞在して離脱しましたわ。

行きに反対側見てて、やばいなと思ってたのだけど、案の定えらいことになってた。
そう今日がお盆の日曜と言うことをすっかり忘れて、帰省Uターンラッシュに巻き込まれた(^^;
掛川I.C.で関心したのが、のぼりの行き先が静岡になってた事w
小さく東京と添えられてたけど。
帰りも富士川S.A.を目指したけど、2時間ちょっとかかってしまったわ。
日本坂トンネルが左右に分かれてるのを初めて知ってびくり。
大井松田⇔御殿場だけじゃなかったのね。


ファイル 591-5.jpg
富士川S.A.に付いてようやくここでお昼。
またすごい時間に昼飯になってしまったわ。
この前の食堂は楽座の4Fだったけど、今日は3Fの方へ。
チーズカツセットと言うのを頂いた。
今ひとつだった(´・ω・`)
4Fの方にしておけば良かったかな…ちょっと高いけど。

富士川S.A.からETCゲートで出るって計画したけど、S.A.内に入ると出れないのね。
富士I.C.で下りるのも考えたけど渋滞情報見たら一国もえらい渋滞してると言うので、とりあえずそのまま東名を東京方向へ。
疲労が溜まってきたので愛鷹P.A.でもう一度休憩。
富士川からここまで更に1時間ちょっとかかった。

沼津まで来て、まだまだ渋滞してたので沼津I.C.で離脱。
伊豆縦貫⇒箱根越えに切替ました。
友人宅に着いたのが19:40頃で、掛川花鳥園出てからまるまる5時間ですな。
途中昼飯食ったりしてたけど、それでも4時間以上運転してたことになるわ。
そして見事に燃料切れ警告(^^;
即給油しにいつmのスタンドへ。

移動距離は344.2km
燃費は、普段の街乗りも含めて10.66km/l
帰りに渋滞が無く、箱根越えしなかったらも少し伸びてたかな。
花鳥園よりも運転しまくった印象ですわ。
掛川I.C.だと名古屋の方が近いもんな(^^;

実に夏休みらしい行動を取ったわ。
部屋の片付けとか全然できてないけど(;´Д`)

まったり週末 [2011年08月13日(土)20時00分]

今日は晴れ。
10時頃にはもうじわじわと暑くなるし。
ドヨアサのアニメとか見てからおでかけ。
YANさんが龍仙行くと言うので合流。

11時開店と思ったら11時半でした。
ループして戻ってファミマで時間調整。
一周してくるうちに、何時もの定位置に他の車を停められてしまった。
もう一台あるから良いけど。
YAMさんが車でちょっと待ち時間。
店のおばさんに顔覚えられてるし(^^;

ファイル 590-1.jpg
定番の味噌バターにコーンと叉焼一枚
相変わらず一回り大きい叉焼だわ。
うっかりチャーシュー麺とか頼むと死ぬ運命(^^;
ここの甘い味噌はやっぱよいですな。
味噌系なんだけど札幌ラーメンとかと関係してないのね。
若干札幌系とかと違う味だし。

それからYANさんとこへ移動。
久々にYANさん宅で駄弁ってましたわ。
地デジ環境もだいぶ整ってきたみたいですね。
東芝の液晶テレビにHDD繫いで録画してるそうで一歩進んでますな。
録画したのは溜めたままなのかと思ったらHDMI経由で移動できると聞いて!と言う感じ(^^;
今は低価格帯の機種でもUSBホスト機能付いてるしね。
よい時代になったもんだわ。

途中箱根の方向から雷鳴聞こえてたけど、なんとか降られなくて済んだ。
小田百で買い物して帰宅。
暑かったのでそのままハイボールで一杯(゚∀゚)
夏に昼間から酒とか良いね~
ビールの方がよかったかも知れないけど。

クローンウォーズ待ってたら高校野球で潰れた。
そういやこの時期はこのパターンでしたね。
生存戦略もバボちゃんに化けてたし(;´Д`)
夏休み進行ってやつですか。
録画溜まってる状態なので助かったと言う話もありますが。

明日は多分おでかけ。
しかし二日お休みなんて何時以来だろう…

変な天気 [2011年08月07日(日)22時57分]

今日も晴れのち雨。
午前中は猛暑コースで午後から雲が出てきて雨。
なんか二日続いてこのパターンですな。
おかげで午前中に部屋に居るのが辛くなる状態。

10時頃まで録画をみたりしてから買い物。
昨日もちょっと買い物したけど、食材を買わないとね。
先週はキャベツが100円切ってたのにもう160円近くになってた。
野菜は相変わらず値段が安定しないな。
日曜は干物バイキングがあるので鯵とか疣鯛を仕入れた。
炙り焼きが美味しいんだわ。

ファイル 584-1.jpg
ちょっと早かったけど昼はリンガーハット。
野菜たっぷりちゃんぽんとチーズ餃子のセット。
なんかこのチーズ餃子気に入ってしまって(^^;
最初はゲテモノだと思ってたんですが、意外にチーズとケチャップの味にマッチするのよね。

その後給油と洗車。
昨日結構走ったので大分消費してた。
ここんとこ遠出はしてなかったので結構保ったんですけどね。
それからノジマに寄って電池だけ買う(゚∀゚)
すっかりノジマでの買い物も減ったわね。
不要不急は本当買わないわ。

あとはお仕事。
やらなきゃならないことが一杯あるからね。
今日も早く上がろうと思ったら、気が付くと22時回ってた。
ノリノリって言うより、プチ填まり。
目処は立ったから良いけど。
人のコードは辛いわ~

反韓流のでもが実際に行われたみたいで(^^;
それも結構な人数になってたみたい。
また半島が騒ぎそうだけど、そもそも原因は奴らだしな。
そのうち反韓デモとかマジで起きるんじゃね。
普通にしてればここまで反感は買わないだろうに。
ゴネ得ごり押しの国民性とはやはり肌が合わない。
本当色々とうっとうしいんだよね。

また録画が溜まり出してるよ。
なんとか消化しておいつかないと…本末転倒だけど。

猫おどり [2011年08月06日(土)23時52分]

今日は曇り時々晴れ。
けど夜になったら豪雨。
特に22時頃からの集中豪雨がすごかった。
雷鳴も激しかったし、久々に稲妻で明るくなる空を見たよ。

今日もお仕事。
午前中うだうだ寝たり片付けたしいて午後から。
外食も面倒で土曜日なんいカップ麺で昼飯したり。
あんまり効率上がらなかったのだけど、予定してた作業が割とすんない進んだよ。
おかげで遅くまでかかる予定だったのが早く切り上げられました。

で、諦めてた猫おどりを見てきたよ。
出掛けたのが18時まわってからだったので、本当最後の方をちょこっとだけだけど。
いつもの友人を拉致って箱根越え。
箱根新道が無料になったので楽でしたわ。
函南町役場に着いたのが19時40分頃。
ここからシャトルバスで移動したけど、136号の交差点が込むので狩野川のグラウンドまで10分以上かかってしまったわ。

ファイル 583-1.jpg
到着したのが19時50分過ぎだったので、コンテストは終わっていて花火大会になっていました。
いや~花火をこんだけ近くで見る機会ってなかなか無いからね。
ど迫力だったわ。
あまりの音の迫力にちっちゃい子が母親に抱かれて泣きわめいてた(^^;
猫の顔の花火とかこの会場ならではですね。
髭がなかったら何だか判らなかったけどw


ファイル 583-2.jpg
それからファイナルの猫総おどりと言うのを見れました。
コンテストは各チーム毎に工夫を凝らして踊るとかみたいですね。
所謂各地で行われてるよさこい祭りみたいなのかと。
で、猫踊りなんだけどこれが結構激しい踊りでびっくり。
そして子供が踊ると仕草が可愛い(゚∀゚)
猫コスの女の子が踊ってるとか、我々にとってどんだけご褒美なんだよって感じでw


ファイル 583-3.jpg
テキ屋も来ていて色々と露天出てましたよ。
それと祭りののぼりが立てられていたのだけど、その一つがこれ!
見事に萌系になってるしw
静岡県全体で公募とかしてたみたいだし、その一つかしら。
この猫耳も良いのだけど、いっそ絶対少年のあのシーンを公式にしちゃうって手もw

猫総おどりは20分弱で終わってしまって本当にファイナル。
帰りもバスで函南町役場まで戻るころになるのだけど、これがまた人が大量に居てなかなか乗れなかった(^^;
会場には何人くらい来てたのでしょうかね。
それ程広いグラウンドじゃなかったけど、それでも2~3千人は来てたのでしょうか。
最寄り駅行きよりも待ち行列の人数が多かった
町民が殆どだったんでしょうね。

40分近く待ったかしら。
バス待ちの列にも猫化粧した女の子とかがいっぱい徘徊してたわ。
それだけでもう微笑ましい(゚∀゚)
河原で結構蒸してて、じっとしてるだけで汗だくになってました。
なんか湿度高くなってくな~と思ったら案の定このあと雨。
バスに乗るまで降ってこなかったのは超ラッキーでした(゚∀゚)
傘とか持って行かなかったもんね。


ファイル 583-4.jpg
夕飯食ってなかったので、三島の一国沿いにある横浜家系ラーメンの店で食べました。
横浜家系って良くしらんかったが醤油トンコツ系?
友人と二人そろってトンコツラーメンは好きなんだけど、博多ラーメンとか筑豊ラーメンに限る。
食べてみてやはり口に合わなくて、めずらしくスープを残した。
何かスープが滅茶苦茶塩辛いんだもの。

それから伊豆縦貫⇒東名高速の経路で帰途。
東名は知ってる時に御殿場のあたりで空が橙色になっててきもちわるかった。
街明かりを反射してるのかとおもったのだけど、どうやらもっと低位置の霧みたいな状態の雲に街路灯が反射してただけみたい。
足柄平野に戻った頃は空雷で雲が時々明るくなるのを見てた。
友人宅まではどうにかパラパラ降るくらいだったのだけど、そこから家に戻ると集中豪雨(;´Д`)
雨については本当超ラッキーでしたわ。


ファイル 583-5.jpg
ほいでもって今日のお土産w
会場のテキ屋で300円で売ってた。
猫おどり限定って訳でもなく、他のイベントでもこれ付けてる子供が居たと言う情報がw
ちなみに点滅します(^^;
TwitPicで紹介したら、有明向けに欲しいとの声(笑)
通販にでも出したら飛ぶように売れるんじゃないのかねw

仕事の後にイベントと言うちょっとハードでしたけど、念願の猫おどり見れて幸せ。
来年こそはフルで見たいなりよ。