記事一覧

久しぶりに雨 [2011年02月06日(日)21時30分]

今日は晴れ後曇り時々小雨。
本当ぱらっと来たくらい。
地面を濡らすまで行かないけど、それでも本当1ヶ月ぶり。

でも夕方までは暖かかった。
車のエアコンがオートにしていたら冷房モードになった。
エアコンとめて窓開けて走って気分壮快!
陸橋の温度計は昼頃に14℃、15時頃でも12℃だったもんね。
雲とは別に空が霞んだ感じだたし、やはり春の天気。

今日はお昼を外食で。
いつもの友人とw
焼き肉と寿司はまだ行ってないなと言うことで、今日は開店寿司。
回らない寿司屋でも実はそんなに変わらないと言う話もあるのですが、入りやすさはやはり回転寿司ってことでw
秦野のくら寿司行ってきましたよ。
くら寿司は下大井にもあるんですが、ここはいつも満車状態なので。
どうも小田原は外食系が異常に混むのよね。

結局二人で30皿も喰ったよw
美味しかったですが、なんかかっぱ寿司の方が美味しい気もする。
そういえばかっぱ巻きはキュウリ巻きって言ってましたね。
やはりライバル会社の名前出す訳には行かないか(^^;
もしかして商標取ってたり?
小僧寿しでもキュウリ巻きって言ってるみたいだしね。
でも鉄火巻きは鉄火巻きなんだよなw

その後秦野のヤマダ電機にひやかし。
と言うか欲しいものがまったく無かったと言う。
どうもヤマダ電機は駄目になってきてる気がする。
ああ、小田原にもヨドバシカメラ来ないかしらねぇ…
なんかPCデポは来ると言う話を聞いたのだけど。

結局シティーモールのノジマで用を足した。
7ポートのUSBハブと青歯のアダプタ。
青歯ヘッドセットをちょっと繫ぎたい目的があったので。
これでskypeもばっちりですわ。
サブマシンにも青歯付けてるけど、こっちはヘッドホン用。
なんかPCだとどうもオーディオデバイスの管理が今一安定しないのだよね。
なので用途を分けたという次第。

で青歯のアダプタだけど、ドライバの設定に悪戦苦闘した。
マニュアル良く読まないでインストールしてしまったので、苦労する羽目に(^^;
マニュアルは最後までしっかり読みましょう!w
どうもIT関連の人ってマニュアルを読まないよね(笑)
新しいデバイスはこのパターンが多いからって知ってたのにやっちまったと言う(^^;

なんか青歯はまだ安定していないと言う印象ですね。
デバイスとホストでなにやら統一がされていないみたいな。
ここらへんは業界をリードする企業がまだ育たず、デファクトスタンダードが形成されていない黎明期の特徴でしょうか。
青歯自体は結構前からあるのに、一般にはまだ広まってないもんね。
無線マウスとかに比べて割高感があるし。
モバイル系はかなり進んでるんですけどね。
あと日本だと携帯系は赤外線があるので流行ってない感じも。
外国だと赤外線はあんまり使われてない感じですよね。
少なくとも国外の携帯電話に付いてるって話は聞かない。

春場所はやはり中止が決定ですね。
さらにこの先も解決するまでは本場所を中止するとか言う話。
地方順病も1年間凍結と言うし。
八百長やっちまった簾中はこの事態の責任どう感じてるんだろうね。
なんか報道を見るかぎりでは保身しかしてない感じが。
やっちまった事よりも、やっちまった後の対応で信用を失墜してる気もする。
閉鎖された社会ってのはこんなもんかな。
学校とかもそうだけど、モラルハザードと隠蔽体質はバリューセットみたいなもんですか…

この週末も結局何もせんかったなぁ。
冬はやはりものぐさになっていけませんな…

今日は風邪でダウン [2011年02月05日(土)21時24分]

今日は晴れ。
割と暖かくてぽかぽか陽気。
けども風邪の調子が今一で養生してました。
と言うかほぼ一日寝て過ごす。
寝不足じゃないので風邪だろうと思うのだけど。

インフルエンザ結構流行ってるみたいですからね。
ネットでもリアルタイムでインフルの診断出てる人もいるし。
しかし皆寝床に入ってもTwitterとかもうネット中毒も良いところw
と言うか人の事言えないか(^^;
でも最近は寝床に入ってからどうのこうのって無いな。
寝床に入ると瞬殺で寝る(^^;

少しは録画を解消。
まだまだ残ってますが(^^;
とりあえず、うちの場合は最終的にDVDに書き出すので、VRモードで録画できるものはVRにしちゃいました。
これで容量は半分くらいで澄むのよ。
HD放送とかに支障が出るけど、テレビがフルHDじゃないからそれほど差が無いしね。
何よりVRだと変換が不要になるのでダビングが早い。
DVD-RWでも3倍くらいにはなるかな。
いずれにしてもデジタルになってからの方が不便だわ。
画質ははるかに良いのだけど。

YANさんが購入したRD-X10はなにやら良く無い評判が聞こえてくる(^^;
チャットしてる知り合いも買ったみたいですが、結構なんじゃこりゃって仕様にぶちあたってるみたいで。
ダビング中に他の操作ができないとかはうちの機種でもありますけどね。
これがどうにかなったらこんなに録画溜めないわw
地デジしか選択の余地がなくなってからが本番でしょうか。
その頃には色々枯れてると思うけど。

noteslateと言うデジタルノートが出るそうで。
kindleと同じようなe Inkと言うものを使って、書いたり消したりができるのだそうです。
紙のノートの代わりになるのね。
液晶タブレットのモバイル版みたいな感じでしょうか。
手書き入力でメモ取るのにすごくよさそう。
OCRがまだ装備されていないと言うことで、これからにも大いに期待できそうですね。
ガジェット好きは結構手をだしそう。

今日の21時からNHKでネットのネタを使った番組やってましたね。
各国の検索ランキングんも話題と言う。
なかなか面白いテーマでしたが。
その中でモンゴルのコントのネタがあったのですよ。
実際のコントの画面を流してたのですが。
これがモンゴル相撲での八百長のネタだった(笑)
映像流し終わった後、完全にスタジオが凍ってたw
うわ~やっちまった状態ですが、これきっとディレクター判っててやってたね。
こういう番組テロは好きだな>NHK

当の八百長疑惑の方は、春場所中止になるみたいですね。
全開は中継放送が無い事と賜杯が出ない事くらいでしたが。
今回のは流石にどうしょうもないかな。
名前が挙がってない力士にも疑惑の目が向けられるものな。
上位陣はやってなかったの?ってのは当然の流れ。
取り組み見ていてあれ?ってのは結構あったし。
なんか八百長やってそうって言うのと、実はやってましたと言うのじゃ天と地ほどの差がありますからね。
無気力取り組みとかも結局これに結びつくんじゃなおの?って事になりかねない。
いずれにしても徹底的に調査しないとまずいよね。

ワンダー×ワンダーは面白かった。
ステップトリーダーってなんか凄いよなぁ。
学術的にもものすごく価値があるんでしょうね。
他の事にも応用でいそうだものな。
結局落雷はプラズマ放電になるんだっけ。
効率良くプラズマ作る技術とかそういうのにも応用でいそう。
こういう自然科学系はもっとやってほしいですね。

あしたは少しは動こう。
一日家にこもってると気分も晴れないわ。

極寒い [2011年01月30日(日)21時42分]

今日も晴れ。
昨日に比べて今日は寒い。
昨日の疲れもあってか、ちょっとまた調子が今一。

ファイル 395-1.jpg
昼飯が無いと言うことで、外食。
久々にCoCo壱に行きましたよ。
グリーンカレーがあればそれをチョイスするのですが(^^;
無難なところでソーセージとチーズのカレー。
これにサラダと、あとキャンペーン中の野菜スープ。
カレーは量少なくてもよかったかも。

サッカーアジアカップ日本が勝ちましたのね。
良くやった!感動した!
リアルタイムでは見てなかったけど。
決勝ゴール決めた李選手は、次のW杯のメンバーにも有力じゃないでしょうかね。
日本国籍を取得する前は、在日コリアだったとのことですが。
親戚筋からは相当反対もされたみたいですね。

一度韓国の選手として参加したらしいですが、言葉の壁で断念したみたいな記事もありましたね。
在日コリアが活躍したってことで半島の新聞とか記事にするかと思ったらまだ出てないわ。
準決勝で出ていたらかなり複雑だったのじゃないかと言う気もしますが。
いずれにしても掛け値なしでヒーローですね。

エジプトにチャーター便飛ばすそうですね。
成田直行とかじゃなくイタリアとかに飛ばすみたいですが。
それでも混迷のエジプトから出られるならば良いですわ。
このままムバラク政権は打倒されてしまうのでしょうかね。
なんかチュニジアのレベルじゃ澄まない飛び火が起きそう。
ここんとこの景気後退でどの国も国民に不満溜まってるだろうしね。

なんかドームシティーでコースターから落下して死者が出たとか言うのですが。
あそこって前にも何かやってませんでしたっけ。
遊具の類は一端事故起きると洒落にならんですからね。
とくに絶叫系は一歩間違えれば死ぬし。
これも景気の影響でしょうか…

ここんとこ寒いので水道が氷る。
台所の水道はちょっと漏水があって氷らないみたいなのですが。
トイレのタンクにつながってるのがやばい。
朝一番の洗浄で後から水が来ない(^^;
しばらくほっとくとゴボゴボって音と共に出てきますが。
ここ2日ばかりこんなかんじですね。
もうすぐ立春だと言うのにね…

昨日でけけたのもあって、週末あっと言う間だったわ。
と言うかもう2月なんだよね…

ズーラシア [2011年01月29日(土)22時41分]

今日は晴れ。
気温はちょっと寒いし。
天気自体は良いのですけどね。

今日は例のとおり友人とおでかけ。
今回は横浜ズーラシアですよ。
どこら辺にあるのか良く判ってなかったですが、二俣川の東側なのね。
うちからだと東名で横浜町田まで出て、保土ヶ谷バイパスで直ぐ。
1時間もかからずに行けますわ。

ファイル 394-1.jpg
イメージ的には多摩動物公園に似てるかな。
あちらほど起伏に富んでないけど。
個体数が少なくてちょっと寂しかったかも。
レッサー君も一人ぽっちだったみたい…
あと寒く手展示中止してる動物も居た。
鳥関係は鳥インフルの所為でやはり一部展示中止。

一通りの動物は居ましたよ。
ツシマヤマネコとかが居た(゚∀゚)
あと網一歩w
あと木登りカンガルーとか他で見かけないのも居た。
なかなか皆こっちを向いてくれないし。
鳥の居る檻に、雀が入り込んで餌あさってた(^^;
入園料とかもリーズナブルだし、ちょっと行くには良いかな。

ファイル 394-2.jpg
それから遅い昼飯。
町田の駅前まで出て、博多っこでトンコツなど(^^;
結構渋滞酷くてズーラシアから町田まで1時間近くかかってしまったのですが。
久々にたべると美味しいねぇ。
しかし豚の角煮が量多かったよ(;´Д`)

それから、ヨドバシカメラに寄って色々と見て回る。
町田のヨドバシカメラの駐車場は出入り口に螺旋スロープがあるのね。
そこをぐえぐる回っててちょっと目が回った(^^;
狭いところに建ててるから結構無理があるっぽい。
町田界隈って結構土地狭いよね。


ファイル 394-3.jpg
んでもってちょっと気になってたPocketWiFi SをGET!
これ一台あれば、どこでもWiFiでネットにつなげられるよ。
それとAndroid端末としても有用(゚∀゚)
仕事で開発とか使うときにも利用できそうだし。
似て非なるものなので覚えるに時間かかりそうですが…

帰りに伊勢原書店寄ったりしたので結構遅くなってしまった。
と言うかほぼ丸一日。
そのうち結構な時間を渋滞に費やした(^^;
渦中にあるとあんまり気にならないのですけどね。
16号線以外のバイパス欲しいよね。
246との交差はもう少しで立体化できそうですが。



ファイル 394-4.jpg
伊勢原書店では特に本買わなかったのだけど、自販機でキワいものを発見。
早速ゲットしてきました(^^;
カレードリンクだそうですw
まあ、カレーだと逆に外すのは結構大変ですからねw

風邪悪化するかと思ったらそうでも。
でも油断は禁物ですな…

まったり日曜 [2011年01月23日(日)22時07分]

今日も晴れ。
なんだか今日はぽかぽか。
昼にでかけたけど、暖房止めて窓開けて走ってた。

でもって、昼飯を外で食うことにしたのよ。
スキ家は牛丼屋の中では一番駄目と思ってる所なのですが、食べラー牛丼が気になってるのね。
家の近くにも店があるので行って見た。
そしたら駐車場が満杯状態だった。
やはり安いからかなぁ…
結局小田百で米買ってから何時ものリンガーハットへ(^^;
大井町をほぼ一周したよw

ファイル 388-1.jpg
リンガーハットではまたしても野菜たっぷりチャンポン。
この腹一杯の野菜がたまらんのです。
それに生姜ドレッシングも気に入ってるし。
前は皿うどんばっかり喰ってたんですけどね。
もうこの野菜たっぷりにめろめろでありますw

家に帰ったら買いそびれが発覚。
結局また買い出し。
この前丸源で買った食べラーが切れたので補充。
醤油代わりに味足しに使ったりしてるのですよ。
桃ラー買おうと思ったらやはり売り切れてた。
何なんだよ桃屋は。
客舐めてるだろうヽ(`Д´)ノ
でS&Bのパチモノ買ってきた。

HTV2は打ち上げ成功していましたね。
H2A、H2Bの成功率は95%になったみたいで。
商業的にはまだまだなのかな。
そういえば5,6年前にNASAが日本のロケットと契約が云々ってニュースがあったのは、HTVのことだったんですかね。
ハヤブサは映画化するみたいだし、少し盛り上がってるのかな。

魔法少女なんたらってのの今週のを見た。
うわ~これトラウマになる(;´Д`)
ん~ちょっとこれだと録画継続やめようかな。
YANさん程じゃないけど、人死にするのはあまり好きじゃないからねぇ。
それはともかく録画解消まだ終わってない(^^;
録画しちゃうともったいなくて消せないこの性格どうにかしないとね。
土曜時代劇も面白そうで録画したいけど、もう満杯なのでやめてる(^^;

みみけ申し込んだよ。
年度末でどうなるか判らないところがあるけど(^^;