記事一覧

どんより寒い [2016年03月10日(木)21時16分]

今日は曇り。
雨こそ落ちて来なかったけどどんより。
そして空に似合った寒い1日。
それでも最も寒い時期よりはマシなんだよね。

昨日はNASが壊れたけど今日はサブマシンが不調。
アップデートがかかってからおかしい。
システムのDLLが無いと言ってくる。
そしてWindows10得意のスタートメニューが始動できないってアレ。
色々試してみてるけどなんかイマイチだな。
最悪最初の状態に戻すしかないかな。
戻せるだけマシとも言えるけど。

NASのアドレスを変えたことで色々こちらも問題が出てる。
バックアップの送り先が変わってしまって設定しなおし。
ネットワークドライブの自動接続も張り直さないとあかんし。
そもそも名前を変えないと認識されないのよね。
一定時間過ぎればリリースされるのかも知れないけど。
ここらへんは仕方ないかな。

NASのバックアップディスクは生きてたのだけど、フォーマットがWindowsで読める形式じゃなかった(^^;
新しいNASはFAT32か何かにしてたんだけど、この段階では想定できていなかったのね。
まあNASが飛ぶとか考えなかったからな。
HDDは生きてると思うけどさてどうしたものか。
やはり中古の箱が手に入るのを待つかな。

ファイル 2261-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
日清のマタドール濃厚味噌らぁ麺と言うやつ。
一風堂極からか麺と同じ有名店シリーズですね。
行った事無いけど、なんかちょっと独特の味と食感で悪くはなかったかな。
やはりピリ辛の方が良いけどw

今日は午前中は打ち合わせでした。
新しい仕事と言うかもうとっくに始まってるんだけど。
年度末なので進行が早い(^^;
再来週にはものが出来てる必要があると言う。
まあ目処はある程度立ってるので頑張れば(^^;
ただ再来週は母上の入院と重なるのよね。
病院の合間で仕事とか言う感じになるかな。

知り合いがパナソの新しいレンズ予約してたのですわ。
100~400mmと言うやつ。
昨日入荷したと言う電話が予約した店からあったそうで、喜んでたのですが。
今日もう一度電話があって、実は駄目でしたと(^^;
結構期待してたので奈落の底に落とされてる感じ。
多店舗営業で分配の情報が錯綜したのかな。
何に付け印象悪くなるわなぁ…

明日は母上の通院の日。
ついでに色々と手続きもしちゃおう。

また雨 [2016年03月09日(水)22時31分]

今日は曇り後雨。
昨日あんだけ晴れてたのに天気変わりすぎ。
しかも気温も下がって微妙に肌寒い。
寒の戻りと言うは春がまだ来てなかった感。

家のLANのセグメントを変更したのね。
大抵はDHCPで割り当ててるのでルーターを変更すればOKなのですが。
NASは固定IPなので一々変更しないといけない。
でもってその設定をしたら古い方のバッファローのNASが繋がらない。
暫く待っても反応がないので電源ぶっちしたのよ。
そしたら電源が入らなくなった(^^;

考えてみたら少なくとも6、7年は使ってるのね。
もしかして引導渡してしまったか。
会社にある同系機も似た様な症状で壊れてるし。
外付けUSBHDDのバックアップしてたけど何時のバックアップが取れてるか微妙。
取りあえずオクで中古の筐体に入札したけど。
これにHDDだけ移してアクセスできれば、少なくとも抜き出せるかなと。

そしてさらなる失態\(^o^)/
電源コードが抜き差しできるタイプだったので、ケーブルに電圧来てるか計ろうとしたんですわ。
最近のデジタルテスターには10A測定モードと言うのがあってね。
ケーブルを差し替えて使うのだけど、そのモードのままだったのを失念してたorz
当然の様にショートしてしまった(;´Д`)
勿論ブレーカーが落ちて直ぐに電源切れたけど、テーブルタップが一つお釈迦になったわ。
PC電源連動タイプだったので中に回路が入ってたんだろうな。
この時NAS本体は繫いでないからこれが原因じゃないよ。

ファイル 2260-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日はまた一風堂極からか麺!
なんだかんだとピリ辛系が好きですわ。
たまに激辛系も食べたくなるけど。
いい歳してどうかと思うけど(^^;

昨日はBSプレミアムで秒速3cmやってたわ。
懐かしくてつい見てしまった。
今見るとキャラもちょっと時代感じる雰囲気ですが、やはり綺麗ですなぁ。
一話の栃木へ行くところは去年仕事で小山経由してたので、妙に懐かしい(^^;
自分の場合は新幹線で行っちゃったから早かったけど。
しかし展開はちょっと辛いなぁ…

そう言えば最近は焦燥感にかられることが少ない。
ちょっと前まではなんかストレス感じると必ずここから抜け出したい的な感覚を感じたのね。
覚悟を決めたというよりも諦めてるのかな。
ここ何年かで色々と山乗り越えちゃって感覚鈍ってきてるかも知れないな。
立場的にはそのくらいが丁度良いのかも知れないけど。

チャコの発情期はおさまったのかおとなしくなった。
今朝はチャコが添い寝してくれたわ。

暖かい [2016年03月08日(火)21時52分]

今日は晴れ。
少し雲が出てるけど低い雲で湿度の関係か。
そして完全に春の陽気。

ファイル 2259-1.jpg
今日の富士山。
雨上がりなので霞んでないのだけど、完全な姿は見えなかった。
朝一ではくっきり見えてたんだけどね。
雲がかかってるけど箱根山より手前の割と近い雲なのね。
雲と言うか霧の塊的な。
高さもグリーンヒルより低いわ。

今日は本当亜多々高かった。
漸く春になってきたかなと言う感じ。
まだまだ寒の戻りやらで油断できないけど。
ファンヒーターの稼働率が下がってきてるし、風呂の沸かす時間も調整しないと暑すぎる。
季節の変わり目で雨も多いかな。

ファイル 2259-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺にスープ。
カップ麺は写真撮り忘れた(^^;
ストックしてるラクサですよ。
これにコンビニで買った酸辣湯スープ。
糖質0のなんとか麺ってのが入ってる。
両方合わせても500kcalちょっとでイイ感じ。
どっちもピリ辛で美味しいです。

SNSでネットだけの知り合いだけど、実は近くに住んでるらしい知り合いと言うのが居ってなw
明らかに地元の風景とおぼしき写真をあげてたのよ。
地元民じゃないと判らないけど明確なランドマークが!
最初2つのランドマークが判って、更に倉庫らしい建物(これは似た様なのがそこら中にある)を特定して。
さらにストリートビューで他の建物の見え方とかを確認したら場所完全に特定できた(^^;

前に箱根新道でトラックが谷間に落ちた事故の時も、事故の直前の動画から見える風景でストリートビューで特定出来たしね。
割とストリートビューは場所を探すのにつかえるもんだわ。
住所しってる知り合いの家とかも行った事なくてもストリートビューで探して見たりできるしね。
家とかYANさん家とかは通りから引っ込んでて特定できないのでちょっと安心ですw
しかしまあ車走らせただけとは言え、良く構築したもんですわ。
そのうち山道とかまで撮影して、居ながらにして山登りとか出来る様になるのかな(^^;

仕事が一本だいたい片付いた。
母上の入院もあるし早めに仕事片付けないとな。

雨 [2016年03月07日(月)21時07分]

今日は雨。
朝から本降り。
けど気温は高くて暖かい。

暖かくなってきて猫も布団に潜らなくなってきた。
けどスズは起きたら横で寝てた(^^;
儂が起きるのを待ってる感じかな。
何に付け可愛い奴じゃ(゚∀゚)
この子達これで部屋を破壊しなければなぁ…

睡眠監視のソフトを連続して使ってますが。
今日は特に睡眠が浅いって言われた。
昨日寝る前にビール飲んだからか。
どう言う基準で計って、どの程度の精度なのか判らないですが。
まあ早く寝て早く起きるに超したことはないかな。

ファイル 2258-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
一風堂トンコツラーメンってやつ。
ノンフライ麺タイプのちょっとお高いやつですね。
値段相応に美味しかったわ。
麺もそうだけどスープがしっかりしてるみたいな。

サイトを検索していて国土地理院の地図に行き当たった。
地図サイトは幾つもあるものの、原図にアクセスできるのはかなり貴重と言うか。
もの凄く無骨な、あの国土地理院の地図そのままなのね。
しかし貴重な情報も載っている。
地下水路や送電線が詳細に出てるのですわ。

飯泉の取水口から相模原まで酒匂川の水を送ってるのは知ってた。
外環放水路並に大きい施設なんだけどね。
下曽我の御殿場線との立体交差の道の下に水路が通ってるのは工事してるの見て知ってたのだけど、そこまでの経路知らなかったのね。
この地図で調べたらR246の下を通ってた。
結構この地図眺めてるだけ時間が経ってるわ(^^;
危険ですわw

春の天気は変わると言うけど明日は晴れるかな。
暖かくなると良いな。

城山湖 [2016年03月05日(土)22時30分]

今日は曇り一時晴れ。
日中は結構すかっと晴れて暖かくなったわ。
今日はおでかけしましたよ。

朝の洗濯やら終わってから早めにおでかけ。
今日は9時半頃に出発しましたよ。
まずはヒレンジャクが来てないか秦野の神社へ。
行ってみたらひとりバーダーさんが居た。
話を聞いたらまだ来てないらしい。
山中湖には来たと言う話なので来週位には来るのかな。
通過するだけなのでタイミングが合わないと厳しいかも。

ファイル 2256-1.jpg
境内に早咲きの桜が植えてあって桜メジロが捕れました(゚∀゚)
月末には染井吉野にメジロとかウソも撮れるかな。
他にカワラヒワが来てた。
割とこの神社のまわりにも野鳥は多い。
少し離れたあたりでコジュケイも鳴いてたし。
あと今年初でウグイスのさえずりを聞いた!

秦野から今度は城山湖へ!
東名にのって圏央道の相模原まで行けば早いのですが、下道でつらつら。
R246を厚木まで出て、そこからR129とか久しぶりのコース。
上溝BPの交差点から県道54号に入って、そこでリンガーハットを発見。
お昼も近かったのでここで昼飯を頂きました。

ファイル 2256-2.jpg
野菜たっぷり皿うどんを頂きました。
なんだか思った以上に量があった気がする。
確かに多めの量だけどこんなに多かったっけ。
身体の調子もあるのかな。
最近行ってなかったからなぁ。

昼飯時になって混み出した所で離脱。
それから上田名の交差点で県道48号線に入って北上。
向原の交差点でさらに谷ヶ原浄水場の交差点でR413へ。
都井沢の交差点を左折して目的地。
雰囲気的にはやはり大野貯水池に近いですかね。

まず公営の無料駐車場に停めて散策。
野鳥観察休息小屋があるのでそこへ行ってみた。
結構勾配のきつい坂を登ってすぐに目的地。
湖からは距離があって離れてるけど、意外に野鳥が多かった。
バーダーを他に見かけないのがちょっと心配でしたが(^^;

ファイル 2256-3.jpg
まずはウソを発見!
枝被りでしたが結構長い時間留まってましたよ。
目の前にあるのが桜の木だったみたいで、芽を摘んでた。
他にエナガが大群で来てたり。
シジュウカラかなと思ってたらネクタイが無くてヒガラだった。
ヒガラは写真に撮りそびれた。

ファイル 2256-4.jpg
木の上の方が何やら騒がしいので撮ってみたら全体的に黄緑っぽい羽の色。
どうやらマヒワが居た見たい。
下からのアングルなので判別が難しい。
藪に中からもガサゴソ音が聞こえていたので何か居たのかも。
友人はアオゲラを発見してたし。

そのうち鳥の気配もなくなった所で、友人がダムの近くでバーダーが居るのを発見w
急いでそっちに移動しましたよ。
ただ目的のハギマシコは居なかった。
湖面にもあんまり鳥が居なくて遠くの方でオシドリ。
割と近くだとカイツブリが結構居た。

ファイル 2256-5.jpg
柴の斜面にはカシラダカを発見。
他にシジュウカラとかツグミとか。
ツグミはとにかく沢山居た(^^;
後ろの斜面からはホオジロの地鳴きっぽいのが聞こえてたのだけど、姿は結局見れなかったです。
結局16時半ころまで粘ったけどこれと言ったネタはなく(^^;

離脱してR413を相模原方向に移動。
途中ケンタッキーの相模原店でお茶しましたよ。
旨辛チキン骨なしを頂きました。
この前はそんなでも無かったけど結構辛かった。
オリジナルでも良かったかな。

離脱してR129へ出て南へ。
折り返して圏央道の相模原I.C.から乗るのも手だったのですが。
R129から相模原愛川I.C.で圏央道に乗って東名経由で帰投。
自宅に戻ったのは18時半で予想以上に早く戻れたわ。
それから買物と洗濯物の乾燥機かけ。
夕飯はキノコ山菜蕎麦を作って頂きました。

結果はこれと言った鳥撮れなかったけど、ロケーションは良さそう。
暖かくなったらまた行ってみるかな。