記事一覧

暖か [2015年02月16日(月)21時49分]

今日は晴れ。
少し霞んでるけど雲はなし。
朝はかなり寒かったけど、日が出てから暖かい。
なんとなく春っぽい天気ですわ。
けどまた寒気団が来て雪とか言ってる…

ファイル 1873-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと雲が廻りにかかってるけど、富士山はくっきり。
朝寒かったからか霞はあんまりかかってない。
霞と思ってて実は花粉って可能性もあるけど。
手前の箱根外輪山はほぼ杉の山ばかりですので(;´Д`)

ファイル 1873-2.jpg
家の裏の蜜柑畑にはキジ雄が居ましたよ。
結構でかいので最望遠だとはみ出すw
こうしてみると結構派手に綺麗ですな。
前からこの畑にキジが居るのだけど、もう代は違うんでしょうね。
キジって寿命どのくらいなんだろう…

今日の昼飯はカップ麺とサラダ。
カップ麺は小田百で買ってきた日清の小さめの。
最近はこのサイズでOKになってきたわ。
流石に夕方には腹減るけど、低血糖にならないなら大丈夫だし。
400kcalくらいに出来ると良い感じ。

日韓通過スワップは延長無しに決定ですな。
日本にメリット無いっぽいし良いんじゃないかしら。
なんか色々騒いでるみたいですけど。
過去のことがあるにしても、本当恩知らずだものね本当。
李明博のアレと、ウォン安誘導&ミンスの円高誘導が決定打かな。
政府レベルでの堪忍袋の緒が切れた状態。
成る程安倍政権を倒したいと本気で奴らが思うわけだわ。
やるんだったら徹底的にやって欲しいですわ。

結局今日も病院には行かなかった。
治ってきてる見たいだし大丈夫感なと。

痛い [2015年02月13日(金)19時23分]

今日も晴れ。
少し暖かいのだけど、風が割と強い。
富士山は朝は綺麗に見えてたのだけど、気が付いたら雲被ってた。

結局昨日はまた直ぐに寐てました。
朝まで一度目が冷めたくらいでぐっすり。
夢を一杯見たので身体を休めてたんだなぁと。
やたらとふくらはぎとかももを攣った。
おしっこが沢山でたので。電解質のバランスが変わったのかも。
酒の後もあるけど新陳代謝が活発になってるんですな。
朝起きるのが辛かったわ。

仕事する上では特に問題なし。
ただ咳をするのが滅茶苦茶辛い。
ひゃっくりとかも同じ。
それでも大分治ってきたけどね。
歳喰うと転びやすくなるって本当、気を付けないと。

最近横浜FMを聞いていて気になることがあります。
放送中にさらっと朝鮮料理の名前が出てくるのね。
それも、さも日本人が普段から食べてるかの様に自然に。
珍しい朝鮮料理たべました~とかならまだ解るんだけど、なにその普通感。
まあそれはそれで良しとしましょう。

疑問なのは他の国の料理の名前がこれほど出てきた記憶が無い。
日本人だったら中華料理とか好きそうじゃない。
餃子とか麻婆豆腐とかあまりに定着しすぎて日本の感じになってるかもだけど。
それ以外だってイタ飯やらインド料理やら、近隣だったら東南アジアだってあるし。

個人的には朝鮮料理も嫌いじゃないしたまに食べるよ。
国産限定だけどキムチも食べるし。
焼肉のたれにコチジャン風味とかも使う。
だけどそれとこれとは別で凄く不愉快な気分になるんだよね。
何より僕らの横浜FMを返してって感じ。

明日はちょっと打ち合わせで会社。
この怪我じゃお出かけは無理だけどね。

晴ればれ [2015年02月12日(木)23時12分]

今日は晴れ。
なれど雲も多し。
富士山は完全に笠雲に覆われてしまってた。

今日は何かといそがしかった。
夕方銀行系の経営者の集まりで新年会でした。
集合は17時過ぎなのだけど、家に戻って母上に食事の手筈したりとか。
結局でかけるのが少し遅れて電車一本遅くなった。
家から開成駅まで歩いたけど結構風が強かったわ。

講演会がまずあって色々と面白い話聞けた。
今後の経済予測とか色々の話ね。
資産運用とかのプロの人の講話でした。
基本的にデータを元に話が進められてました。
なので判り易いしデータ通りの信憑性になる。

民主党政権時代が如何に狂ってたかもデータからも見えてた。
リーマンショック後に他の主要な国はこぞって金融緩和に走ってたのね。
しかし民主党政権だけ金融引き締めに走ったw
まるで誰かの為に日本を貶めようとしたかの様な行動ですわ。
今日本はようやく米国に追従してる形なのだな。

講話が終わってから新年会。
まあいつもの立食パリーですわ。
報徳会館と言うイベント施設なのでホテル並の料理。
会費分は食べねばと言う感じで(^^;
デザートのカボチャのスイーツがタピオカが入ってて美味しかったですわ。

行きも帰りも駅から会場までタクシー使いました。
行きは時間が無かったからなのだけど、返りは歩くのが辛くなったので。
昨日のことだけど、朝竜之介のリードにひっかかって外で転んでしまったのね。
裏の蜜柑畑の垣根に思いっ切り左胸をぶつけてたのよ。
それが今頃になって痛くなってきた。
新松田から家までもタクシー使ってしまったですよ。

家に着いてからもじわじわ痛いのでちょっと先に横になった。
2時間位寝てたかな。
少し熱も出てたし。
肋骨と言うより鎖骨に近いかな。
打撲だと思うのだけど地味に痛い。
アルコールで痛みスイッチが入ったのかも。

今週はずっと忙しいのですわ。
湿布貼って様子見かな。

晴れ寒 [2015年02月10日(火)21時10分]

今日は晴れ。
綺麗に晴れたけど寒い。
今期最大級の寒気団だそうですが。
それでも朝は洗濯機の水道凍らなかった。

ファイル 1867-1.jpg
今朝の富士山。
昨日雪だったのに今日は雲一つ無くくっきり。
若干霞がかかってるかな。
雨みたいに空気中の塵を掃除してくれないのかしら。
風があるのか、少し雪煙が立ってる。

家の裏にある蜜柑畑を眺めるとまた色々と鳥が。
しかし今日は対岸の壁際で、カメラを向けるとご近所の窓を狙ってる様になってしまう(^^;
街中だとそこが問題なのよね。
地べたとか空き地方向だと問題ないんですが。
勝手に入る訳にも行かないしね。

街中と言うか近場でも結構鳥が居るもんで。
家の近くでもジョウビタキやカシラダカを見かけたしな。
この前の土日は友人がクズハの家で結構色々と発見してたみたいで。
遠出しなくても実は近場でも狙えるんだよね。
今度酒匂川とかも散策してみるかね。

ファイル 1867-2.jpg
今日の昼もパックの御飯にレトルトカレー。
今日はサークルKのPBでスパイシーチキンカレー。
なかなかに美味しかったですよ。
レトルトは本当充分にいける味だよね。
自前で作るのもそれはそれで美味しいけど。
そして無難な選択。

またヤフオクでレンズとか仕入れた(^^;
今度はキヤノンの28ー135mmと言うズームレンズ。
今はステッピングモーターのタイプが出てるけど、その一つ前のモデルで超音波モーターのタイプ。
一応手ぶれ補正機能もついてるのね。
型落ち中古なので結構安く手に入ったですよ。

このレンズだと広角域から望遠域までカバーしてるのよ。
35mm換算だと45mm~216mmってことになるので標準~望遠ってとこですね。
スナップを撮るには最適でなのです。
ダブルズームレンズキットにある18-55mmと55-250mmだと付け替える頻度があがるのね。
一本持ってると便利と言うやつ。
届いたら意外に程度が良くて普通に7Dmk2に付けても良さそうだわ。

明日はまたおでかけかな。
友人が出掛けたくてうずうずしてるw

雪だよ [2015年02月09日(月)15時22分]

今日は雪のち曇り。
朝何か白いモノが落ちて来てアレって。
午前中はパラパラだけどずっと雪降ってた。
昼間少し日が差したけど。

今朝のアサイチでやってたカレーにコクを出す方法。
焦がしタマネギを使うってのがなかなかよさげだったわ。
これって調味料にしたら売れるんじゃない?とか思ったのですが。
よく考えたらフランス料理の出汁のフォンドボーがそれだった。
焦がしタマネギと同じメイラード反応を使ってるのね。
ここらへん色々試して見る価値あるかな。

ファイル 1866-1.jpg
カレーネタが出たからと言う訳じゃないのだけど。
お昼はまたパック御飯にレトルトカレー。
今日は欧風ビーフカレーですわ。
S&B製でファミマPBのやつ。
なかなかに美味しかったですわ。
カップ麺も良いけどこの組み合わせも良いわ。

冬場は会社では紅茶ですわ。
結構買い置きがあるのだけど。
飲まない時期があると忘れるのよね。
おかげで賞味期限切れてるのが幾つか(;´Д`)
紅茶なので飲めなことはないのだけどね。

今年は家では電気ポット出してないですわ。
去年も使って無かったかもしれない。
なんか部屋の中だとあんまり水分取らないし、撮っても水で済ませてる。
風呂上がりと食事の後くらいだしね。
猫が居るので、零して火傷とかさせちゃうといけないしね。
電気ケトルがあるから欲しかったらその度に湧かすと言う手もあるのだわ。

あかぎれはいつの間にか治ってた。
あかぎれ用にオロナインを買ってきたのになぁ…