記事一覧

雨だよ [2015年01月15日(木)21時26分]

今日は雨。
早朝はまだ曇ってたけど、出掛ける頃にはもう本降り。
結構雨量も多くて久々の雨ですわ。

原因は良く判らないのだけど、ノートン先生がWZEditorを目の仇にするのね。
ダウンロードすると、これはウィルスだから消しておいたぜって言う。
製品版ダウンロードするのにシリアル番号いれたりする手間があるので本当勘弁してほしい。
実行ファイルにも文句言うので除外にしてるんだけど、ダウンロードファイルは毎回バージョン番号とか付くので名前変わるのよね。
せめて削除するときに確認をしてくれれば何とかなるのに。
結局ホルダー指定で除外してるわ。

前に会社でメークした実行ファイルを即消しされる現象とかもあったわ。
その時はエンバカデロのBC++を使ってた。
ウィルスの制作に使われる開発ツールとかと同じで生成されたファイルに同じパターンが入っとかかも知れない。
配布元もこの問題は把握しているみたいだけど、どうにかならんかな。
本当のマルウエアとか持ってきてしまった時に酷い目にあう率が高いのよね。
狼少年と一緒ですわ。

ファイル 1841-1.jpg
今日の昼飯は勝浦坦々麺カップ麺!
かなり良い具合に勝浦坦々麺が再現されてる。
タマネギのみじん切りとかも入ってるし。
そして何よりあの美味しい&辛いスープが再現されてて良い感じ。
辛いけどやはり飲み干してしまった(^^;
醤油ベースのスープに辣油って合うのね。

今日は寄るまでずっと雨じゃった。
久しぶりにまとまった雨ですな。
利点があるとすれば、こことこインフルエンザが流行ってたので少し緩和されるかな。
湿気に弱いのか、雨で流されるのか。
くしゃみとかで飛んだインフルのウィルスは、飛沫が乾燥してしまうと本当塵みたいになって漂うそうですからね。

そういえば最近またインフル対策の空気を消毒するってグッズ出てきたけど。
前に塩素をまき散らして皮膚ただれたりとかで被害でてなかったっけ?
加湿器使うのが一番確実だと思うのだけどどうなんでしょう。
やはりここはプラズマクラスタでしょうか(笑)
何でもプラズマクラスタなのが凄いですわ。

最近国産家電が元気無いなと思うのはそう言う怪しいタームが聞こえてこないからですかね。
結構色々あったじゃないですか、ファジーとかなんとか。
今でも冷蔵庫とか洗濯機は一応国産ブランドにしてますわ。
長く使うとなると結局はそう言う選択肢になるな。
短期で買い換えるものとか、たまにしか使わないものなら何処でも良いのだけど。

週末は晴れるらしい。
寒さもあと半月くらいかしらね。

事務所にぽっち [2015年01月14日(水)21時05分]

今日は晴れ後曇り。
午前中は晴れてぽかぽかだったのですが。
また天気下り坂なのかね。

ファイル 1840-1.jpg
今朝の富士山。
朝は快晴でくっきり見えてましたよ。
写真撮った時間はそんなでもなかったのだけど、ちょっと後には霞だしてた。
やはり水蒸気量が増えたのかね。
快晴な分乾燥するってことだものね。

ファイル 1840-2.jpg
うちの裏はみかん畑なのですよ。
けど半分は耕作放棄地状態で残りの半分も放置されてる。
で、なんか朝から騒がしいなと思ったらヒヨドリが残ったみかんの木に群がってた(^^;
上手に皮向いて中の房を取り出して食べてたわw
鳥にとってはいいえさ場になってますが。

今日は事務所のメンバーが2人ともダウンしたわ。
一人はお昼まで居たけど早退。
事務所には儂含めて今は3人だけなので、今日は午後からぽっちですわ(^^;
この業界は結構身体弱い人が多いイメージ。
儂も若かりし頃はそこそこ休んでた気もする。
今は休んでも気が休まらないので、インフルとかでもなければ休んでないなぁ。
別に身体が強くなった訳でもないのですが。

NHKのニュースでヘイトスピーチがどうのやってましたが。
人種差別はアレだけど、その前に隣国の傍若無人な振る舞いをどうにかしてからにしてくれと思うわ。
犯罪者を前に聖人君子であれとか言ってるようなもんじゃん。
国連人権委員会も北朝鮮の軒もどうにも出来ないでいるし役立たずじゃないんかと思ってみたりもする。
とにかく不明な金を隣近所にばらまくんだったら国内をどうにかしてくれと。

今日の昼飯はカップ麺を久々に頂いたですわ。
ClubChiriSeaFoodってやつ。
カニが入ってるかと思えばかにかまだったw
蟹汁の味噌汁ですらちゃんとレトルトで蟹の実が入ってるのに。
ちょっとこのかにかまにはやられました(^^;
カップ麺自体は美味しいんだけどね。
房総半島めぐりのお土産に勝浦坦々麺のカップ麺もあるので明日はそれかな。

Y!Mobileの法人担当ってのが会社に来た。
ポケットWi-Fiの機種変しませんかって話。
取りあえず新機種に切り替える契約したった。
ここんところあんまり使ってなかったんですが。
AXGPも使う奴らしいのでどんなもんかと。
あとオマケでテレビ機能とかあるらしい。
別途」ワンセグチューナー要らない系。
ファーウェイ製なので品質には定評あるし。

来週出張の予定なんだけど日程が決まらない。
仮の日程はあるのだけどそれで良いのかどうか。
そもそも現場の場所をまだ教えてもらってないしなぁ。
メールの返事が無いのだけど、なんかトラブってるとか遅れてるとかかしら。
こっちで出来る事はやっておくけど、他の予定が立たない。
せめて近況だけでも教えてもらえると良いのだけど。

このところ朝起きれないわ。
冬の間は寝坊気味のままかしらね。

寒ぽか [2015年01月13日(火)21時53分]

今日は晴れ。
陽射しがあたると暖かいけど、朝は寒い。
微妙に洗濯機の水道とかトイレの水道が氷るのよね。

ファイル 1839-1.jpg
今日の富士山。
連続で富士山見えて居るのよ。
今日も快晴でくっきり。
やはり冬場が一番綺麗に見えるね。
手前の街路樹も完全に葉枯れしてて茶色ですわ。

今日は午後から市内におでかけ。
まずは税理士さんとこ。
税理士業務とは別にコンサルもやっててその方面での打ち合わせ。
車で移動しても良かったけど、小田原駅から歩いて10分程度だしで電車で移動したった。
ここでの打ち合わせ一時間くらい。

ファイル 1839-2.jpg
そのあと法務局に行って謄本取りに行こうと思って。
税理士さんは城山にあるので、城址公園を一回りする道順で移動したのだわ。
この道って足柄街道って言うんだね、知らんかった。
城址公園のお堀には水鳥も結構来てる。
カワウやカモに混じってユリカモメが浮いてた(^^;
ほいで三の丸小学校のあたりまで移動したところで、法務局の出張所が青申会館から移転したのを思い出した(^^;
何と小田原市役所の中に移動してるのだわw

昼飯まだ食って無かったので市内で食べてから移動しようかと。
小田原市内の小林屋に行こうと思ったら家系ラーメン屋になってた\(^o^)/
途中の吉野家で牛すきでも食べておけば良かったわ。
取りあえず手近に日高屋で飯。
実は日高屋は始めてだったりする(。A。)

ファイル 1839-3.jpg
もつラーメンってのを頂きました。
半炒飯セットで。
もつラーメン美味しかったです。
言われてる程アレな味ではないな。
駅前にしか見ないのでなかなか行く機会が少ないけど。

ファイル 1839-4.jpg
市役所まではバスで移動したよ。
新しい地下街を通ってさらにペデストリアンデッキ。
ここに今では珍しい歩きスマホなにの君が居るのね(^^;
二宮金次郎は一応地元の名士なんですが、知られてないのね。
しかしバスに乗るのなんて超久しぶりですわ。
今は殆どの場所でSuicaで支払えるので楽だわ。
タクシーでも使える所が増えてるみたいで良いわ。
高速道路のP.A.とかでWAONだけとか如何に糞野郎かと言う。

手続きは直ぐに終わったわ。
市役所のエレベーターが新型に変わってた。
カラー液晶表示で、高速運転中とか出てた。
と言うか市役所が方々で工事してる。
この市役所も結構古いよね。

帰りは市役所から足柄駅まで徒歩で移動したわ。
こっちの方が近かったか。
車庫の間にある長い踏切渡ったよ。
車一台分しか幅がないのに、歩いてる後ろから車せまってくるしw
踏切なり出したらどうする気だろうか。

ファイル 1839-5.jpg
足柄駅も階段が出来てから始めて利用したわ。
改札の横に運転士とかが休憩すると思われる建物が出来てるのね。
と言うか見た目マンションだわ。
トイレとかも綺麗になってるし。
小田原⇔新松田で一番新しい駅になってるのかも。

割と今日は早めに上がったのだけど、帰ったら母上は既に寝てた。
風邪引いたとかで起きてこないので一人飯。
鶏肉のコマがあったのでコンソメで野菜と煮て、残った餅入れて洋風お雑煮にして喰った。
これだとお椀一つで済むので後が楽w
意外にコンソメ&ペッパーと餅が合うわ!

週始まると結構忙しいのだわ。
こうして日常が加速して行く。

冷える [2015年01月09日(金)21時54分]

今日も晴れ。
昨日よりも冷えたみたいで、何日ぶりかに水道が氷った。
直ぐに水が出たからぎりぎりってところかな。

ファイル 1835-1.jpg
今朝の富士山。
昨日に続いて快晴なのでくっきりですよ。
よく見ると所々地肌も見えてるのね。
なんだか月面の海と陸みたいな。
風がやはり内容で吹いてるのかね。
5日からあんまり変わって無いし6日の雨では雪はそんなに降らなかったのかな。

今朝と言うか夜中にちょっとトラブルがありましたのよ。
うちの母上が何を考えたか3時半頃に起きだして、隣の家の戸を叩きだしたらしい。
実は儂自身は熟睡していて母上が活動しだしたのに気が付かなかったのですわ。
隣のおばさんから電話があって、それで起きたのだわ。
慌てて連れ戻しにいったよ(;´Д`)

本人曰く隣組の伝言があったので早く伝えないととか言ってた。
極希にやらかすレベルならまだ良いのだけど、これが常態化したらもう手に負えないわ。
他人に直接迷惑かけるのって今までも無かったわけじゃないのだけど、流石に夜中に人ん家訪問するとか酷いのは始めて。
ケアマネとは相談してみますが。
行く行くは入所とかも考えないといけないかな。

取引先から問題が出たって連絡が。
それも今日の夕方になってから(^^;
急がないのでって言うので来週にさせてもらいますが。
お客さんによっては月曜までに解決してねとかって来る時もあるw
そう言うのを逆手に取って外国で対応とかする会社もあったな。
夕方までに注文だしておくと明日の朝には出来上がってるみたいな。
海外のアウトソースで旨く行けばそれはありですな。

今日の昼もパスタ茹でていただきました。
やはり早茹でパスタをレンジで茹でる奴でやると調整が難しいみたいで、茹で過ぎてしまった。
今日は朝コンビニでカニクリームなんとかってソースで頂きましたわ。
味は美味しかったけどパスタがくちゃくちゃになってて残念でしたわ。
普通のパスタにして再挑戦してみるかの。

幸服グラフィティーが料理系みたいで良い感じ。
美味しんぼ系とか孤独のグルメ系とは違って、そこも良いわ。
ここ何年か家での食事は自分で作ってるし。
これ系の料理日常系は見ていて楽しいかもしれぬ。
そして何気に料理の基礎をたたき直せる?
結構我流でやってるからねぇ。
ブリ大根で面を取るとかやらんかったわ\(^o^)/

昔母上に作ってもらった料理で茄子を味噌で炒めたのが好きだったのね。
これ何度か挑戦してるんだけど旨く行かない。
レシピ聞こうにも要介護3の認知症じゃどうにもならんし。
記憶の味を頼って試行錯誤するしかないんだな。
多分レシピ本とは違う方法なので本を探しても無理だろうし。
まさか母親の味を自分自身で引き継ぐとはね(^^;

そして三連休。
明日は多分おでかけ。

晴れなれど寒し [2015年01月08日(木)21時21分]

今日も晴れ。
今日は本当快晴で雲一つなく。
その割りに朝は氷点下まで行かなかったみたい。

ファイル 1834-1.jpg
今日の富士山。
やはり快晴だとくっきりすっきり見えますわ。
一昨日の雨で富士山はまた雪が積もったみたいだし。
もうすっかり麓まで積もって真っ白富士山。
見るからに寒そうですわ。

この寒い中登る人も居るらしいですが。
冬山登山の中でも一番過酷なんじゃないかね。
昔は頂上に測候所があったってのが凄い。
レーダードームは道の駅の隣に記念館に移されてますが。
何か訓練とか用に残しても良かったのかも>測候所の建物自体。

フランスでは大変なことになってますな。
イスラム国がある状況だと予想できただろうに逆に警戒が緩い感じ。
昔あったムハンマドだかをバカにした本を翻訳した日本人が殺されたりとかあったよね。
あの時はイランの関係だったっけ。
そう言う宗教なんだなとは思ったけど。
今は更に過激なのが居るわけだし。
いずれにしろ嫌な時代になったもんだわ。

月曜に客先に行ってきた仕事。
一応問題点も一通り片付けられた。
あとは最終的に設置する場所での調整ですわ。
実際にデータ流したりは現地でないと機材が無いので出来ないのよね。
現地あわせと言うことになるのですわ。
今度は富津市らしいのでアクアラインが使えればまあまだ近いかな(^^;

今日も昼飯はパスタ。
肉味噌パスタソースってのを使って見たよ。
なんかジャージャー麺になってしまった(^^;
レンジで茹でる器使ってるのだけど、パスタが早茹でなので難しい。
普通の茹で時間の奴じゃないと駄目なのかなぁ…

夕飯はまたハムを焼いてみた。
今日はまんまるの奴。
調子良く焼けたと思って食べようとしたらビニールが(^^;
ハムの外側を包んでた奴が残ってた、と言うか有るのに気が付かなかったw
焼いても溶けてないからビニールじゃないのか
溶け出してなくて良かったわ。

これで正月の買いものしたのは食べ終わったわ。
無駄にしなくて良かったですわ。