記事一覧

寒々 [2015年01月07日(水)21時13分]

今日は晴れ。
昨日の雨は1日で終わり。
昨日は結構あったかかったのね。

一気に5℃以上下がって寒いわ。
それでも元旦あたりの寒さに比べて全然楽ですが。
室温が1℃とか行く事ないものさ。
朝一番では富士山が見えてたのだけど、出掛ける時間になったらもう隠れてた。

今日の昼はパスタ茹でて食べた。
残り物のソースがあったのでかけてみたら何か色が違う。
よく見たら賞味期限が2013年とかだった\(^o^)/
流石にこれを食べるのはアウトなので諦め。
他にモツカレーがあったのでそっちを食べた。
実はこれも賞味期限を8ヶ月経過してたけどレトルトだったので問題なかったよ(゚∀゚)

レトルトは保存スパンが長いのでタイムアウトしたあとの成長も遅いのかも知れない。
前に一年経過したカレーを開けたら流石に中身が分離独立していてどうにもならなかった事があるけど。
肉の消費期限はちょっと洒落にならないから気にしてるけど、たまに3日位は延滞する。
総菜のコロッケとか保存しておくけど、あれも本当はよろしくないよね。
何れにしても期限には気を付けよう。

マクドナルドが大変ですな。
記者会見の報道見たけどこりゃ酷い。
原田氏が居た時よりも酷くなってないか。
今はアメリカ人の女性社長だっけ。
マクドって本国とのつながりまだあるのかな。
それでも郷に入っては郷に従うだもんな。
いずれにせよ、これだけ多発していてしかも公表する気が無いとか言われたら本当怖くて行けないわ。

今日はラブジョイ彗星の最近点らしいのですが。
残念な事に良い時間になったら曇ってきたわ。
日没直後位は月も見えてたってのに。
まあ直ぐに消えて無くなる訳じゃないから見れるでしょうけど。
肉眼で見えるぎりぎりらしいですな。
まずオリオン座を見付ける訓練からわw

今日の夕食は正月に買ったハムを焼いてみました。
スモークタイプだったのだけど、結構硬かった(^^;
そしてどうしても厚切りになってしまった。
普通の包丁で薄切りは無理だわ。
フライパンで焼いてステーキの様にして食べて見た。
量が結構あったので明日の朝もう一度食べるかな。

東京MXが入るかどうかでタイムラグが(^^;
ネタバレ注意報でまくりですなw

雨の火曜日 [2015年01月06日(火)17時56分]

今日は雨。
昨日はあんだけ晴れてたのにね。
なんか冬にしては天気の変化早くない?
雨のあとはまた寒くなるって言うし。

昨日がいきなり出張だったので実質今日が仕事始め(^^;
いきなり一番遠い所にでかけたからね。
片道170kmでしたわ。
2ヶ月前にトミンサーキットに行った時と変わらない位。
やはり茨城は広いw
そして道が狭くて、それでいてアップダウンが激しいし。

なんか北の方向に行くに従ってスケールがでかくなるよね(^^;
イメージ的には青森と大阪が同じ位に感じてたのだけど。
青森県と山口県の東京からの距離って変わらない?
北海道に至っては北海道だけでとんでもないサイズだしな。
なんかメルカトル図法みたいに北に行くほど大きくなるみたいな。

スラド経由である記事をみたのだけど。
電話の受話器マークって日本人の個人が著作権を持ってるんだってね。
その人は日本の企業に対して著作権侵害の裁判を起こしたことがあるそうな。
所謂パテントトロールと同じ感じですな。
結果敗訴してるのだけど、その著作権の1/2を中国が買おうとしてるんだそうだ。

中国が著作権やら特許権を武器に法律で戦争をしかけてくる危険性ってやつですな。
これやられたらぐうの音も出ないな。
歴史を捏造して喚いてるだけの馬鹿な国とは違って、やはり色々と侮れない。
日本ではNTTあたりが権利持ってるかと思ってたわ。
NTTが持ってるのは黒電話の形か…
米国でAT&Tが持ってましたとかならまた違うんだけど、どうなんでしょうね。

そろそろ新番組が始まりだしてますな。
今期は録画少なくて済みそうかねぇ…

茨城出張 [2015年01月05日(月)22時36分]

今日は晴れ。
1日良い天気でしたわ。
そして仕事始めの今日から出張。

ファイル 1831-1.jpg
今日の富士山。
今日も快晴で雲一つもなく。
冬の富士山はやはりこうですね。
今日辺りだと東京とか埼玉でも見えるのかな。
当たり前だけど結構遠くからも見えるからねぇ。
今日行った茨城からはちょっと無理だったか。

朝は8時半頃に事務所に出て出発準備。
茨城県の稲敷ってとこまで出張であります。
前にうちのメンバーが行った時には3時間半かかったのね。
今は圏央道が延長して大分近くなった。
前は東関道使ってたらしいし。

行きは東名から首都高入って三郷から常磐道、筑波で圏央道に出て稲敷I.C.で降りるコースで行ってみた。
途中首都高の銀座の辺りで道の真ん中で故障してるトラックがあってプチ渋滞でした。
けどそれ以外は特に問題もなくスムーズに移動。
常磐道はまっすぐだし退屈なくらいですわ。

茨城の圏央道って対面通行だったのね(^^;
まるで東富士五湖道路を走ってるみたいなw
ナビの地図は古くて稲敷I.C.で降りてしまったのだけど、本当は稲敷東I.C.の方が近かったのね。
けどそのお陰で途中で7-11に遭遇。
今日の走行で唯一巡り会えたコンビニでした!
ここれ弁当買って昼飯にしましたよ。

作業は夕方までに終わらなかったけど、概ね問題は解決ないし原因究明が終わったので持ち帰りと言うことで。
17時半頃離脱したのだけど、もう真っ暗ね。
ちなみにラジオは横浜FMに合わせたままなのだけど、辛うじて樹Sンできてた。
帰りは稲敷東I.C.から圏央道へ。
近いと行っても数kmは走ったのですが(^^;

ファイル 1831-2.jpg
途中守谷S.A.で休憩。
ここで夕飯を頂きました。
フードコートの中にあるステーキ屋で月見ビーフステーキ。
ステーキとガーリックライスにゆで卵がのっかってるの(。A。)
一番安い肉にしたけど、まあ美味しかな。
そういえば守谷S.A.の上りの方はリニューアルして始めてかも。

ガソリンが心許なかったので給油。
35リッターも入ったので、給油してなかったらヘタしたら首都高でガス欠喰らったかも。
社用車は業務用のバネットなのだけどガソリンエンジンなのね。
スタンドでレギュラーガソリンで本当に良いのって確認された。
ワンボックスって言うとディーゼルのイメージだからね。

事務所に戻ったのは20時半頃。
行きも返りも予想より早かった。
帰りは三郷から先も渋滞してなかったしね。
常磐道を帰る時は必ず三郷から小菅は何時も混んでたからね。
池尻から用賀までが逆に滅茶混みしてた。

戻ってからコインランドリーへ。
小田百が閉店間際だったので富水のコインランドリーへ行きました。
家に帰ったのが21時半頃。
茨城まで行って返ってきたにしては早いほうかな。
流石にばてましたよ。

再来週は今度は房総の方へ出張予定ですわ。
平日にアクアラインかぁ~(゚∀゚)

仕事納め [2014年12月26日(金)23時35分]

今日は晴れ。
天気は1日良い感じ。
寒さはひとしおだったけど。

ファイル 1821-1.jpg

今日の富士山。
早めの時間に撮ったのでちょっと茜富士。
冬至過ぎたのでこの先は日の出も早くなると思うのだけど。
空には雲もなく快晴。
その分放射冷却になったと思うのですわ。

今日は仕事納めの日。
そして大掃除の日であります。
今年は事務所に2人しか居なくてあんまり大々的な掃除は出来なかったわ。
それでも床と窓と水回りはなんとかなった。
色々と事務所の中の片付けとかもやりたかったんだけどね。

ファイル 1821-2.jpg

ちょっと遅くなったけど昼飯は外で。
久しぶりに栢山の餃子屋へ行ったですよ。
ここで食べるの何年ぶりだろう。
近くなのになかなか行かない(^^;
今日はスタミナ定食を頂きました。
餃子にニンニク増量と銀杏が入ってるのね。
やっぱここの餃子は美味しいですわ。

午後からゴミの搬送。
毎年大掃除の後に市の環境センターに直接持ち込むの。
電子回路の基板はコンピューター扱いになって受付拒否だった(;´Д`)
でもUPSの筐体はOKだたんだよな。
なかなか謎基準。
1kgあたり25円で引き取って貰いました。

一通り終わって解散。
儂はちょっとメールとか出さないとあかんので残ったけど。
案の定取引先から今年最後の電話とか来るし(^^;
なんだかんだと結局定時近くまで残ってた。
それから洗濯物乾燥させて、一旦帰宅。
納会に再出発であります。

家から出ようとしたら龍之介がまた吐くし(;´Д`)
お陰で出掛けるのが電車一本遅れたわ。
充分時間は間に合ったのだけど。
今年は和食と言うリクエストがあたので小田原のふじ丸でした。
ここなら可も無く不可も無くって感じで。
〆に出たアイスが美味しかったわ(^^;

なんとな無事に一年終わったわぁ。
本当一年経つの早いよね。

あと2日 [2014年12月25日(木)18時58分]

今日は晴れ後曇り。
朝は綺麗に晴れてたけど段々と雲が出てきた。
15時頃の雲はちょっと雪降りそうでやばかったな。

今朝の富士山は取りそびれたわ。
日の出の頃は見えてたんだけど、出掛ける時間になったら雲に覆われてた。
分単位で富士山と雲の関係は変わるからね。
今だと思った時に撮らないと駄目だわ。
一度新富士見橋で富士山撮ってみたいんだけどね。

ファイル 1820-1.jpg

今朝は裏手の蜜柑畑に雉の雄が居たよ。
個体が同じか判らないけどずっと昔から居る。
耕作放棄地になってから見える様になったし。
大分前だけど、家の入口の小路に雉の雌と対面したこともあるw
ここらへんなら鳴いても撃たれないからね。

今朝は他にシジュウカラも居た。
こう言う時にコンデジが修理中と言うのが悔やまれる。
帰って来るまでデジイチを持ち歩く訳にも行かないしなぁ。
けど里にも結構野鳥が来てる。
野鳥先生の友人も仙了川の岸でカワセミ撮ってるしな。

仕事の取引先の営業の人が実は昔マイコン少年だったのが発覚。
年齢は近いのであり得ない話ではないのだけど。
この人とならマイコン談義で半日は喋れるなw
割とこの業界に居ても最近は少ない感じなのよね。
年齢的にもそう言う世代減って来てるしね。
黎明期を経験してる幸せってのはあると思う。
それを持ち続けるのは困難だけど。

そういえば組み立てキットを幾つか買って放置してた。
この正月休みに組み立ててみるかな。
最近は鳥の写真を撮るばかりだったからね。
今一番填まってるのでさもなんだけど。
あんまりのめり込んで飽きても勿体ないしな。
何せ投資額がパソコンのそれに匹敵してるからなぁ。

ここ4ヶ月ばかりお絵かきもしてない。
特別忙しかった訳じゃないのだけどねぇ。
夜があんまり夜更かし出来なくなってるのもある。
自分より3つくらい上の知り合いがそんな事を言ってたけど、なるほどと最近は思う(^^;
それ以上に介護疲れってのもあるかもだけどね…

取りあえず明日で仕事納め。
年明け早々出張だけどね(^^;