記事一覧

晴れた [2014年11月18日(火)21時47分]

今日は晴れ。
少し雲が出てるけど陽射し遮る程じゃないし。
室内で陽射し浴びると暖かい。

ファイル 1783-1.jpg

今日の富士山。
ちょっと雲がかかってるけど、くっきり。
雪はまだ8合目とかあたりまでですかねぇ。
6合目あたりまで来ると結構奇麗なんですが。
そういえば日曜に富士川沿い下った時も富士山見えてたけど、にょきっと見えてるあたりやはり高いですな。

今日は銀行系の忘年会があるので車で帰れない。
何時もだと途中で車を置きに変えるとかしてるんですが。
天気も良いしで歩いて会社まで出たわ。
足柄紫水大橋渡って開成側の土手を通って。
土手の草苅をやってたわ。
ユンボの腕の先に草苅カッターくっつけてザクザク刈ってたw

ファイル 1783-2.jpg

足柄紫水大橋の下に鴨が居たわ。
対岸の方にはシラサギが居たし、結構酒匂側河川敷も鳥多い。
ヒヨドリと烏ばかりだけど、百舌鳥も鳴いてた。
他の小鳥も居るんだろうけど、松の木が大きすぎて判らない。
通勤途中だしあんまりじっくり観察とかできなしね(^^;
河川敷には色々と木や草も茂ってるし結構居るもんだわね。

ファイル 1783-3.jpg

小田百で金のとりから売ってたので買ってしまった(。A。)
昼飯はカップ麺の坦々麺だったけどカロリー控えめだったのでこれで補充w
小田百に来る金のとりからは揚げたてだし美味しいのよ。
今日はオリジナルスパイスを掛けていただきました。
街中にこのお店あったら絶対通うな(^^;

高倉健さんが無くなったそうです。
また名優が逝ってしまわれた。
まだそんな歳じゃ無いと思ってたけど83歳だったのね。
悪性リンパ腫にかかってしまったそうで、それでなければもっと長生きしたのかな。
色々映画出てるけど、やはり野生の証明のイメージかな。
唯一ちゃんと真面目に映画館で見た映画だし。
ご冥福をお祈りいたします。

夕方は小田原市内で銀行系の勉強会と忘年会。
久しぶりに小田原市内に出たのだけど、様変わりしていてびっくり。
まず小田原の地下街が復活していた。
今度は駅からの動線そのままにエスカレーターで降りれるようになってる。
最初からこれしておけば廃れなかったのに。

中身は結構奇麗だし今風で良い感じ。
東京駅のグランスタに似た感じで良いんじゃないかな。
観光客が使ってくれると良いんだけど。
地元民は小田原駅の外出ないもんな。
トイレが奇麗になっててこれは良かったわ。
小田原地下街は俺が高校の時に出来たんだよね。
もうかれこれ30年以上前かぁ。
色々と古き良き時代だったなぁ。

登山デパートの所が工事中になってて、なんだろうと思ったらヴェルジュも立て替え中だった。
311で亀裂が入って建て替えるって話だったのだけど漸く始まったみたいで。
更地になってみて判ったけど、敷地ちっせえなぁ…
よくこんな狭い所に「デパート」を建ててたよ。
もう少し区画を整理して再開発すれば良いのにね。
新しい建物は五階建てだそうですが。

帰りは新松田から歩いたけど、全然疲れなかったわ。
最近の鳥撮影で動いてる結果かしらね。

どんより [2014年11月17日(月)21時28分]

今日は晴れ後曇り。
天気は下り坂と言うことでしたが、朝は割と良く晴れてたのよ。
一日保つかと思ったらさくっと曇ってしまった。
朝はもう寒い朝が続くのね。

ファイル 1782-1.jpg

今朝の富士山。
まだ8時頃までは晴れてたのよ。
それでも霞が少しかかってて、廻りには雲が湧いてる。
程なく雲がぐんぐん湧いてきて見えなくなってしまった。
今年は本当富士山がちゃんと見える日が少ない。
なんか夏も雨ばかりで夏って印象薄かったしな。

今朝は昨日の夜の残りを煮直し。
昨日の夜、大根を煮ようと思って結局味噌味にしたので味噌汁になったのね(^^;
具材一杯入れて味噌味の煮込みと言う感じだけど。
大根と味噌は合うわぁ。
味噌味の鍋も良いかも知れない。

スズが脱出方法を習得してしまった(^^;
なかなかに猫も賢い。
色々対策するけどいたちごっこやね。
根本的には壁の隙間を直さないとどうにもならんのですが。
ゆずの事があるから外には出したくないのよね。
儂が居る時は脱出とか考えないので、やはり淋しいのかね。
と言うか居る時はかなりべったりだし。

シマンテックのノートンアンチセフトと言うソフトがあります。
盗難された時とかに位置情報を追跡したりできるソフト。
これがもうすぐサポート終了だそうで。
これは地味に困るな。
アンドロイド端末の方はモバイルセキュリティーでほぼ同じ機能を提供してるので良いのですが。
タブレットPCとかの場合がねぇ。
シマンテックはPC Anywhereもサポート終了するし色々縮小するなぁ。

ファイル 1782-2.jpg

最近はもう17時にはとっぷり暮れてるのね。
まだ仕事で事務所に居たら消防車がいきなり前で止まった!
何事かと思ったら道路の向かいのさらに先のアパートのあたりにもポンプ車が終結してる。
でも火の手も煙も無いしなんだろうかと思ってたら撤収始めるし。
誤報か何かだったのかな。
県道も塞がれてちょっと騒ぎでしたわ。
乾燥してきてるし火事には気を付けないと。

流石に寒さがきつくなってきたな。
いよいよ冬かぁ…

はればれ [2014年11月14日(金)21時38分]

今日も晴れ。
放射冷却でさらに冷える。
いよいよ冬到来って感じですかの。
朝のファンヒーターが有難い。

ファイル 1779-1.jpg

今日の富士山。
心なしか積雪範囲が広がった気がする。
陽射しの加減でより白く見えてるだけかも知れないけど。
前面の街路樹はまだ葉が残ってるし、これから冬なんだけどね。
この寒さで紅葉が一気に進んだかなぁ。

今週はWindowsUpdateだったわけですが。
タブレットPCが沢山あると大変ですわw
WindowsUpdate自体は良かったのですが、ついでにBiosをアップしようとかして罠にはまった(。A。)
もしかしてデフォになってるのかも知れないけど、タブレットPCはBitLockerと言う暗号化が有効になってたのね。
PCの構成が変わるとセキュリティーチェックに引っかかって解除キーを使わないとドライブにアクセス出来なくなると言う仕組み。

で、東芝のVT484でこれが有効になってたのを忘れてた\(^o^)/
前にも一回この罠にひっかかったんだけど、その時はキーが判ったので事なきを得たのだわ。
今回はキーが保存されてなくて終了orz
前に踏んだ時に解除しておけば良かったのだけどね。
アプリとかインストールし直しだなぁ…
データは殆どクラウド上だから問題ないけど。

それと当たり前だけど暗号化した場合アクセススピードが落ちるのね。
安全の為ではあるけどどれだけ有効かと考えるとね。
物理的に盗難にあって、さらに基盤からSSDのチップ剥がして読み出すってとかハードル高すぎでしょう。
人生が転覆するようなデータはタブレットには置かないもんな。
遠隔消去とかできるソフトも仕込むし。
取りあえず速度の為にも暗号化は解除しておこうかと。

サイトのパスワードとかもそうだけど、歳喰ってからそう言うのを忘れるパターンが多くなってきたわ。
紙に書いて置いておく訳にも行かないしね(^^;
セキュリティーソフトのパスワード管理ソフトを検討したけど、これもマスターパスワード忘れたりしたらアウト(。A。)
生体認証でも普及しないとどうにもならないかな。

今週末は晴れそうですな。
天気が良いのが一番だわ(゚∀゚)

出張4日目 [2014年11月13日(木)21時20分]

今日は晴れ。
漸く天気が回復しましたわ。
月曜に一旦回復したけど先週からずっと曇天だったからね。
やはり晴れが良いわ。

ファイル 1778-1.jpg

今日の富士山。
この2日間で積雪が少し増えたかな。
山頂は雲の中だったろうし、そうなれば雨じゃ無く雪になるから。
見る分には良いけど現場はもの凄い極寒の環境ですね。
富士山が雪かぶってない時期って意外と少ない?

昨日はWindowsUpdateの日でしたが。
今朝起きたら何やらシステムディスクが無いとか言うメッセージ(;´Д`)
またSSDが飛んだかと思ったら、エンターキーを押すと普通に起動した。
もしかしたらバックアップソフトの非常用領域が死んだのかしら。
取りあえず設定しなおしたら出なくなったわ。
心臓に良くないっての、本当。
まあSSDも飛ぶものって考えで以内とあかんですな。

Chromebookが日本でも個人向けに発売だそうで。
でもWin8のタブが2万円台で出てるところに4万弱はなぁ。
古いPCにChromeOSのフリー版入るならコスト的に良いかもと思うけど。
実際個人でChromebook買う人ってどんな層なんだろう。
学校とかだとななとなく判るんだけど。
あとは初心者向けかしらね。

ファイル 1778-2.jpg

今日の昼飯は喜多方ラーメンで焦がし胡麻味噌ラーメン!
喜多方ラーメンに味噌かぁって感じで(゚∀゚)
よく見たら普通のみそラーメンは前からメニューにありました。
ベースが喜多方ラーメンなのでこってり系なのにあっさり。
なかなかに美味しかったですよ。
地元だと喜多方ラーメンは域内にないんだよね。
あればそこそこ行ってると思う。

なんか物騒な事件が多いですな。
岐阜県の事件とかもう犯人処刑でいいでしょう。
女の子に悪戯しようとして侵入したら見つかって老夫婦刺し殺して、更に服着替えてまた女の子を物色しに出掛けたとか。
あり得ないくらい身勝手で人間じゃねえって感じですわ。
こんなのが日本人とか情けなさ過ぎる。
日本人も駄目になりつつあるのかな。

なんかバカになるウィルスが見つかったとか言うけど。
どの程度影響でるんですかね。
バカの要因はそれだけじゃ無いと思うのだけど。
認知症の原因とかだったら治療方法なり予防方法を見付けてほしいところですが。
海馬に影響って言うからどうなんだろう。

ついにファンヒーターに点火。
今年はそれでも遅い方かな。

出張3日目 [2014年11月12日(水)21時11分]

今日も曇り。
辛うじて移動してる最中の雨は免れた。
路面濡れてたから確かに降ってるんだけど。
そして気温下がって寒い。

出掛ける時間には明るくなってるのだけど、起きる時間はまだ暗い状態になってきました。
出張があると朝起きて直ぐに洗濯機かけるので地味に見えない。
あと一ヶ月半で一番昼間が短い日になってしまうわけですが。
そしてまだファンヒーターを使ってない(^^;
そろそろかなぁとも思うのだけどね。
その前に炬燵用意しないと母上が凍えるな。
ただ炬燵用意すると炬燵で寝てしまって、それはそれで問題なんだな。

ファイル 1777-1.jpg

今日の昼飯はコスモでサービスランチの麻婆麺。
本当ラーメンに麻婆豆腐が入ってるだけだった(^^;
ちょっと甘いかなと思って豆板醤を足したら後から辛くなった。
他のお客さんは皆セットメニューでどか盛り食べてたな。
ガテン系の人はカロリー消費するから良いけど、リーマンは良く太らないわ。
歳の所為もあって最近は本当量減ってるよ。

家では御飯の量をスケールで計って管理してますのよ。
一応糖尿病治療で栄養指導を受けた時に指定された180gにを計量してますわ。
御飯の量はこれで充分だわ。
計らずによそると一定量のつもりでも結構差が出るのも判った。
小さい茶碗だけど盛ると240g位までよそれるのだわ。
でもって見た目があんまり変わらない罠。
糖尿病でなくてもスケール用意して計った方がよいですな。

今日の夕飯は豆腐料理。
焼き豆腐とか厚揚げを煮て食べたですわ。
なかなか煮物の味付けが難しいのよね。
味濃くすると塩分の問題が出るし、かといって薄いと味染みないし。
じっくり煮込むのが解決策ですかね。
母上がお腹すかして待ってるとなかなかじっくり煮込みが(^^;
やはり煮物は下ごしらえとかちゃんとスケジュール考えて作らないと駄目かな。

帰るとスズがまとわりつく日課(゚∀゚)
これだけで一日の疲れが癒されますわぁ