記事一覧

涼しいけど蒸す [2014年08月26日(火)19時32分]

今日は曇り時々雨。
一日どんより天気ですわ。
けど気温そんなに上がらなかった。
湿度は高くて蒸してるけど。

午前中は給与の振り込みと銀行で手続き。
振込はネットで出来るから手間掛からないのだけど、手続きは店行かないとね。
それでも歩いても行ける距離なので楽と言えば楽ですわ。
諸々の手続きで判子いっぱい押してきた(^^;
普通の人なら実印は車買う時位なのだけど、代表してると銀行の通帳印より実印の方が多く使うことになるのよさ(。A。)
印鑑の文化もまだまだ続くんでしょうな。

ファイル 1699-1.jpg

今日の昼飯はカップうどん。
どん兵衛の坦々うどんですわ。
ちょっとピリ辛なのが良い。
意外と中華麺のスープってうどんでも合う場合があるのよね。
チャンポンにうどんも美味しかった。
逆に中華麺にめんつゆってのも西の方の駅蕎麦であるらしい。

夕方結構降ったね。
ここ暫く他の地方で豪雨やら土砂災害とか起きてるけど、ちょっと勘弁ですわ。
雨の降り方がなんかこう激しすぎるよね、最近は。
気象庁の雨レーダーの精度が上がってサービスも開始したけど、それでもこのゲリラ豪雨には対応しきれないらしい。
レーダーで捕らえられる雨の量と実際の量の乖離が大きいのかな。

リニア新幹線の工事が本格的に始まるそうで。
取りあえず名古屋までの開通が2027年か。
あと13年ってことは儂は64歳やね。
まだ仕事しとるやん。
それまで生きてるだろうか。
生きてたら一度位は乗って見たいですけどね。
その前にノゾミすら乗ってないけど。
グランクラスも一度は乗って見たいもんですな。

今週末はまた遠方出張。
二日間なので泊まりも考えたのだけど、色々手続きが間に合わず。
まず母上のショートステイが直近じゃ取れない。
それに猫の面倒もあるし。
あと作業自体が午後早く終わりそうなので日帰り連続でもなんとかなるかなと言う。
泊まりの方が楽だし安いんだけどね。
来月も出張あってこっちは連続なので、泊まりにする予定だけど。

仕事の方はノルマはなんとか達成できて一安心。
完了するまで忙しいけどね。

月曜 [2014年08月25日(月)22時40分]

今日は曇り。
でも気温は高くて暑い。
まだまだ残暑続きますね。
このまま9月一杯は暑いかな。

ファイル 1698-1.jpg

今日の昼飯。
セブンイレブンで漸く二段麺が復活した。
麻婆茄子麺!
前に試そうとして消えてしまったのってこれだっけかな。
茄子入ってるのは覚えてるのだけど。
麺が別になってるのでやはり美味しいですわ。
容器工夫してつけ麺とかも良いんじゃないかしら。

昼間は蒸しても夜は涼しいですな。
風呂入る時、風呂場の窓開けて風いれてるけど、そろそろ寒くなってくる(^^;
自室はまだまだ暑いんですけどね。
未だに熱帯夜ですわ。
ただ気を付けないと朝方の涼しさで風邪引く。

母上も暑いからか居間で転た寝のまま。
今日デイサービスの施設から連絡あって熱があったそうな。
扇風機あたったまま転た寝してたからな。
今日は風薬呑ませてちゃんと布団で寝かせよう。
言う事聴いてくれると嬉しいんですが(^^;

ゆずの仔が大分自我が出てきたみたいで。
まだ乳飲み子で御飯とか食べられないのだけど、もう好戦的と言うかw
気が付くと儂の足下に居て、足の指とかに猫パンチくらわしてきたり囓ったりする(。A。)
まだまだちっこいし可愛いものなのですが。
一人前に猫パンチ繰り出すあたりはやはり猫だねぇ。

ゆずも子煩悩なのかどうなのか判らない(^^;
仔猫がミーミー無くと飛んでくるのだけど、抱えると玩具蹴りけりするみたいに遊ぶのよw
傍目から児童虐待に見えなくもない状態。
仔猫の方も応戦してるので、親子で遊んでると取れなくもないか。
ゆずもまだ子どもみたいなもんだしね。

その仔猫がついに御飯食べたよ!
特別離乳食とか用意してなかったのだけど、カリカリを囓ってる。
急いでネコ缶だして与えてみたらちょっとだけど食べた。
まだまだお乳も飲むのだろうけど。
外の野良猫の仔達もいい加減大きくなってるのにまだ母猫のおっぱい吸ってるし。
ある程度御飯で良くなったらゆずは避妊手術ですわ。

明日は更に涼しいらしい。
秋らしくなったとか思うけど、まだまだ油断ならないな。

週末 [2014年08月22日(金)20時20分]

今日も晴れ。
気温も湿度もあがって汗だく。
今日はそれでもエアコン病にかからずに済んでましたわ。

ファイル 1695-1.jpg

今朝の富士山。
今日は割と雲もなく奇麗に見えてた。
完全に雪とけましたね。
ちょろちょろっと日陰に残ってる感じですね。
このあと山頂に雪が積もったら、それが初冠雪の日になるわけか。
なんかあっと言う間な気がしますが。

もう夏も大分過ぎてますが、麦茶を飲むのにステンレスポット使おうと思って出して着たのね。
そしたら注ぎ口の所になんか垢みたいのが溜まってた(。A。)
水洗いだけだと落ちなくて台所用の漂白剤使って見た。
これで取れてるといいんだけど(^^;

あと全然使ってなかった水筒とかも掘り出してみた。
これもし中が大丈夫だったら洗って使ってみるかなぁ。
錆びてたりしたらアウトだけど。
つか何時買った水筒だろう…
相当昔だってことは判るんですが、記憶も記録もない。
埋もれてるのはスパンが長いからなぁ(^^;

もうWindows9なのですね(。A。)
8が出てまだ2年も経って無いんじゃないかな。
実際製品が出るのは来年なんだろうけど。
スタートメニュー無くしたのがそんなに不評だったのかしら。
ぼろくそ言う程変化があった訳じゃないのに。
Windows7あたりまでのSP1とか言うバージョンの代わりにバージョン番号進めるみたいだし、そう言う意味だとあんまり差が無いのかな。
ブラウザのバージョン番号のノリがOSに及んだか。
そろそろWindwosも月額制にしないかな(^^;

土日はちょっとお仕事。
来週後半別件の仕事入って予定が詰まってるのよ。

まったり [2014年08月20日(水)18時46分]

今日も晴れ。
今日は少し雲が多いかな。
昨日の夕方から雲増えてたし、予報だと夕方雷雨と出てる。
夕方になったら風強くなってきたけど。

ファイル 1693-1.jpg

今朝の富士山。
ちょっと雲に隠れてた。
朝起きた時には雲一つ無かったんだけどね。
その時にささっと写真とらないとあかんか。
6時過ぎでも若干茜富士になってるので、どうしたものかな。
そう言えば少しずつだけど日が短くなってきてますね。

ファイル 1693-2.jpg

ラバQの記事で猫をぐるぐる巻ってのがあったのでさっそく昨日やってみた(^^;
リカバリーの推移書くので手一杯で忘れてたw
タオルが小さいのもあって直ぐに逃げられました。
でもまあなんと言うか可愛いわ(゚∀゚)
ちなみに野良猫の仔ですよ。

ファイル 1693-3.jpg

今日の昼飯はコンビニパスタ。
ここ暫くはカップラーメンが続いたので(^^;
やはりパスタは美味しい!
パスタで不味いのに遭遇した記憶があまりないなぁ。
カレーみたいに完璧には遠いけど、それでも失敗少ない感じ。
ソースが結構市場に出回ってるしね。

パスタと言えば昔のアニメで母をたずねて三千里ってあったじゃない。
あれでマルコと父ちゃんが昼飯に茹でて塩かけただけのパスタ食ってる描写があって、軽くカルチャーショックだったのを覚えてる。
日本で喰う限りは色々と具材の入ったソースが基本だからね。
うどんで言う所の素うどんですか。
どっかの漫画で素パスタって表現があったらしいけどw
ググったら素パスタってレシピまで載ってた(笑)

桝添氏の暴走は停まらないですね。
朝鮮系の学校を都の税金で増設?
待機児童すら解消できてないのに何やってんの。
少なくとも都民の方を向いていないのははっきりしてるわ。
これさ、都議会は何とか制御できないの?
どこぞの市長みたいに、都知事特権でやりたい放題なん?
地方議会ってそこまで制御権限ないんだっけ?
自民党も最大の汚点作ったな。
神奈川も相当酷い知事を選んでしまってますが。
砂金は桝添氏のお陰ですっかり小物扱いですわ。

何か体調がイマイチ回復しない。
夏場でが溜まってるのかなぁ…

SSD飛んだ [2014年08月19日(火)23時32分]

今日も晴れ。
良い天気で、気温もぐんぐん上昇。
エアコン利いた事務所は涼しいんだけどね。

ファイル 1692-1.jpg

今朝の富士山。
久々に雲一つ無く見えました。
雪も殆ど解けきって、窪みにちょっと残ってる程度ですね。
でも富士山山頂の気温は下がってきてるんでしょうな。
ちなみに昨日の夜は登山者の灯りが見えましたよ。

ほいでもって今朝のアクシデント!
メインマシンはSSD+HDDの構成なんですが、SSDが飛んだらしい。
いきなり「NTLDR is missing」って出ててあちゃーって感じ。
BIOSで見たらSSDが居ない事になってる。
SSDの破壊ってこんなに派手なんですね。

RAID1でも組めばって言うけどそこまではどうかなと言う気も。
無停止システム並のコストですよ。
SSDの場合は環境より経年の方がファクター大きいの。
例えば同じロットのSSDでRAID1組んだら、同時期に壊れる確率が非常に高いのよね。
そうするとRAID1組んでも意味無い。
この辺り考慮しないとあかんですな。
あとメーカーは選びたいわ。
最初のSSDは何処のが入ってたのか…

ファイル 1692-2.jpg

午後他の用事で出掛けたのでPC Depotに寄ってSSD買いに行ってきた。
取りあえずIntelの530シリーズで180Gの容量。
元が80Gだったので容量は増えたし安泰かな。
一応このシリーズって保証もあるみたいだし。
しかし痛い出費だわさ。

帰宅してからさっそく交換。
なんと壊れた方もIntel製でした(^^;
壊れた方は320シリーズなのね。
ネジ開けると簡単に中身が取り出せる構造だった。
なんか如何にもチープな感じですわ。
530シリーズは長期保証もあるって聞いたけど、320シリーズは無いんだろうな。
主な原因はわからないけど、Intel製だろうと壊れる時は壊れると言うこと。
そして飛ぶ時はスパッと消える(^^;

それからリカバリーであります。
システムは特にデイリーでバックアップしてたので安心だけど、今のPCに成ってリカバリーは始めて。
まず手元のTrue Image 2012のブートメディアだと起動しなかった(^^;
バックアップを2014で取ってたし、サブマシン起動して取りあえずブータブルメディア作成。
CD起動でリストア開始。
パーティションテーブル作ったりと結構手間。
ところが1回目は失敗して、MBRエラーで起動しない\(^o^)/

よく見るとSSDが一度壊れたことでブート順番が1stにHDDが指定されてた。
リストアするときにC:ドライブのはずがO:とかになってて変だなとは思ったんだけど(^^;
ブート順番を正しくして再度リストア開始。
今度は事前にHDDにTrue Imageのリカバリーネージャーを設定しておいたので、HDD指定してリカバリー起動。
再度リストアしなおして再機動!!
祈る気持ちで見守ってると、ちらっとMBRエラーが出るもWindowsが起動したヽ(´▽`)ノ

構成が変わったからと再機動もとめられてリブート。
そしたらリカバリーマネージャーが起動時エラーを吐く(;´Д`)
でもそのまま起動選択すると再度Windows起動完了!!
エラーはSSDの方へリカバリーマネージャーが中途半端に書き込まれのが原因らしい。
リカバリーマネージャーを再設定してもう一度リブートして問題無いのを確認しましたわ(゚∀゚)

結局リカバリーにSSD交換含めて3時間弱かしら。
OSの再インストールだったら今日中に復活は無理だったな。
今までも何度もバックアップに救われてるけど、改めてバックアップの重要性を実感しましたわ。
あとドライブにリカバリーマネージャーは入れておくべきだな。
不思議と仕事のPCでこう言うアクシデントには遭ってないのよね。
やはりうちの環境が過酷なのかしら…

流石にリカバリー作業で今日は終了
お絵かきは明日以降ですわ(´・ω・`)