記事一覧

梅雨入り [2014年06月05日(木)21時13分]

今日は雨。
雨脚は朝方はそんなでもなかった。
今回の前線は動きが遅いってんで急変はないけど居座ると長い。
そして遂に関東地方も梅雨入り。

梅雨入り早いですね。
早いから梅雨明けも早くなるとは限らないわけで。
ここから一ヶ月はしばらく雨の日が多いのか。
まあこの雨が無いと作物育たないし、夏の水も不足するわけですが。
ただ雨が多すぎても作物育たないので程度ってものもありますわ。
適度に降って災害とか無いことを望みますね。

この雨を喜んでる人が居りました。
農家の人じゃないです(^^;
なんと「ダムマニア」と呼ばれる人w
想像するに降雨量があがるとダムの水位もあがる。
通常の水位を超えた水は放流するわけで。
やはりダムマニアの人はあのダム放流が何より楽しみなのでしょうね(^^;
このあたりの気持ちは良くわかりますわ。
台風の後丹沢湖に何度かトライしたものw

ファイル 1617-1.jpg

今日の昼飯はコンビニパスタ。
ここんとこカップ麺続きだったので、飽きたわ。
ペペロンチーノにソーセージ乗せ。
やはりパスタは美味しい。
と言うかパスタで外すって難しいものね。

オークションでデジイチの古いボディーを落札しました。
壊れた初代機のレンズを活用しようと言う計画の元にゲットです。
最初はX7iで活用しようかとも思ったのだけど、X7iの附属レンズと焦点距離が重なってて活用の場が無い(^^;
レンズ自体には問題ないから、ボディーされ手に入ればサブカメラが確保できるかなぁってところから。

ファイル 1617-2.jpg

EOS Kiss Digital Xのボディーです。
2006年発売モデルだから8年オチか。
なかなかの美品でした。
初代機が2003年だからそんなに差が無いのでけど、かなり今の機能的にも良くなってましたわ。
電池がまた違う規格なので、予備電池買わないとあかんのがな。
初代機の電池はオクに出して処分するかぁ…

実はペンタックスのKマウントレンズも落札w
こちらはそのうちQ10用に使う積もりで。
Kマウントアダプタを買わないといけないのだけど。
Q10は35mm換算で5.5倍の焦点距離なのです。
200mmの望遠だと1100mmの超望遠になる!
広角側で80mmなので440mm相当。
こりゃ相当遊べそうです。

レンズ屑まで言ってないけど地味に出費するなぁ(^^;
フィルムの消費が無いだけマシだけどw

どんより [2014年06月04日(水)20時35分]

今日は曇り。
未だ雨は降ってきていない。
西日本の方はかなり豪雨みたいだけど。

このところの天気はおかしいわね。
北海道で猛暑日だと。
36℃と12℃が共存するってどうなの。
気温も上がったり下がったりで体調に影響でまくりですわ。
梅雨近いし湿度もああってて結構堪える。
母上が高齢なので心配ですわ。

栃木の小学生殺害の犯人捕まったのね。
冤罪で違う人捕まえたのってこれじゃなかったっけ?
なんか北関東って結構そう言う事件があった気が。
年初に下館に行ってたけど、確かにあのあたりは集落と集落の間に里山があって一通りもないし怖い所ですわ。
神奈川の感覚だと、山の中にでも入らないかぎり5分以上歩いても民家が無いとかありえないものね。
しかもその間道には街灯もなければ林に囲まれて遠くの灯りも見えないとか。

21世紀になっても迷宮入りの事件って多いものね。
最近は割と時間かかっても解決してるのが多いけど、世田谷一家4人が殺害されたのとかまだ未解決でしょ。
あれ丁度21世紀になる直前の事件だったし、忘れないわ。
そしてもう14年半も経ってるんだよね。
総ての未解決事件が解決するのを望むわ。

今日のガッテンでやってた隠れ斜視。
気が付かないと本当判らんな。
自分は調べる方法ってのを試してみたけど、微妙なズレはあったけど数cmもないかんんじ。
どっちかと言うと量眼球で色の違いを感じた事があるわ。
右の方が少し赤っぽく見えるの。
色って脳で認識して判断してると思うのだけど、脳にもγ値とか色温度設定があるのかしら。

仕事柄目は大事だな。
目が見えなくなるとかなり仕事しずらい。
出来れば目だけは死ぬまで安定した状態で使いたいわ。
糖尿病の治療してるから充分注意しないといけないのだけど。
そう言えば眼底検査暫くやってないな…行ってこないと。
永らく行ってないと言うと、歯医者。
乳歯の時にかかった以来一度も行ってない。
知覚過敏だったり歯茎がアレだったりするので行かないとなぁ。
ずっと行ってないので何処が良いのか判らないわ。

白内障の手術してるので母上が滅茶苦茶視力良いのよね(^^;
ある意味サイボーグw

下り坂 [2014年06月03日(火)22時14分]

今日は晴れ後曇り。
午後から少し雲が出てきて夕方には完全に曇った。
昨日あたりから少し雲出てたしね。
久々に天気崩れるのかな。
このまま梅雨入りもあり得そうだけど。

朝起きたらドアの前に仔猫が横たわってた。
家の近くに居座ってる野良猫の子だと思うのだけど。
まだ息をしてたけど完全に臨終モード。
仔猫は本当あっと言う間に命落とすからね。
もしかして助けて欲しくて人前に連れてきたのかね。
ここまで弱ってると流石にもう救いようが無い。

去年もゆずの前に一匹保護したんだけどね。
猫用のミルクやほ乳瓶まで買ってしばらく介抱したんだけど、やはり保たなかった。
ゆずは奇跡的に元気なまま人慣れしたので飼い猫化出来たのよ。
野良猫由来でも人に懐くと言うか人に可愛がられるのがタイプが居るのよね。
最初のリビア山猫が飼い猫化した時もそんな感じだったのかしらね。

昔野良猫からうちの飼い猫に昇進したルナ2世ってのが居たわ。
この子も野良猫だったのだけど、いきなり儂の部屋に乗り込んでおしかけ飼い猫になったw
ルナ2世の最後の子の一匹が一昨年まで家にいた虎猫なのよね。
そこでルナ2世の家系途絶えてしまったけど。
もしかして仔猫の時に居なくなったのがき残っていて、ここらの野良猫の先祖になってる可能性もあるけど。

ゆずももう暫くしたら避妊手術しないとね。
増やさないと言う意味もあるけど、実は避妊や去勢した猫は長生きするんだわ。
子孫を残すってことが如何に大変かってことだろうな。
特に母猫は短命が多くてうちで仔猫産んだ猫は大抵直ぐに病死してる。
ゆずは特に可愛いので長生きさせたい(゚∀゚)

やはり仔猫はそのまま息を引き取った。
野良だと生存率は半分以下かな。

暑い [2014年06月02日(月)20時47分]

今日も晴れ。
そして気温上昇。
昨日も真夏日の所があったけど、今日もそんな感じ。

富士山みえていたけど、出掛ける時に忙しくて撮りそびれた。
背景白いしあんまりいい絵じゃないのよね。
やはり青空に白い富士山だよな。
もう夏も近いのに何故かまだ霞む。
これ絶対あれだよなPMなんとか。

4日目で引っ掻き傷のところがカサブタ取れ始めた。
何と言うここから剥がすみたいな端っこがういてくるのね。
ついペリペリって剥がしてしまう(^^;
ほっといてもどこかにぶつかって剥がれるし。
まだ完全に再生しきっていないので剥がすのは宜しくないと言うのは判ってるのですが。

ここぞキズパワーパッドなんですが。
範囲が広すぎて対応するサイズがない。
それこぞ腕一周するくらい大きいのじゃないと。
オキシドール塗るとしゅわしゅわして気持ち良いですが。
血液中の酵素が出てるってことだよね。
噛み傷の所もまだ膿出きってないし、なかなか治らないわ。

やはり微妙に体調に影響出てるのかな。
家に戻ったら絶妙にだるい。
今日は早く就寝すると思うのね。
身体が欲求してるときは練るにかぎる。
ここのところの急な暑さにやられたってのもあるのか。
いきなり真夏だもんな。

まるちゃんの正麺。
今年も冷やし中華が出てきたのですが。
なんか今年はゴマだれがメインみたいで、醤油だれのが殆どない。
ゴマだれ嫌いじゃないのだけど、あのツンとした醤油と酢の感じが好きなのよね。
思わず大人買いしちゃいましたわ。

正麺と言えば醤油と味噌のも買ってあったのよ。
ふと見たら賞味期限切れてた(。A。)
消費期限じゃないから大丈夫なんだけど、結構正麺って短いのかな。
最近家ではあまりラーメン作ってなかったわ。
夏になれば冷やし中華は作るのだけどねぇ。
取りあえず事務所にもってって昼に消費するか。

他のメーカーのこの類は食べてないなぁ。
意地でも日清のラ王はの食べない。
ラ王終了詐欺があったし、正麺に喧嘩ふっかけたしダブルで腹立ったわ。
創業者が居なくなると屑になる典型的会社だわ。
但しチキンラーメンは許すw

ゆずが本当足下に来てくっつく。
暑いのかしら…

出張キャンセル [2014年05月30日(金)18時19分]

今日は晴れ。
ジリジリ気温あがって結構暑くなってきた。
梅雨前に夏ですな。

ファイル 1611-1.jpg

今日の富士山。
ちょっと霞んでたり背景が青空じゃなかったりしてるけど、何とか見えた。
昨日は撮りそびれてるからね。
今日はばっちりですよ。
この先梅雨入りして雨天が増えると見えない日も増えちゃうのですよね。
まだまだ残雪は残ってて頂上まで溶けるには暫くかかりそう。
逆に一旦は完全に溶けるんだから日本の天気って凄いよね。

本当は今日出張だったのだけど、医者の指示で今日も通院。
今日は足柄上病院じゃなくて片田整形外科。
片田医院は何度か通ってるので診察券も持ってるのですが。
上病院の医師に紹介状書いてもらって継続受診ですわ。
本当大事になってる(^^;

朝9時から開いてるのだけど、ちょっと出遅れたのね。
そしたらもう片田医院の駐車場からして満杯。
受付にどうにかたどり着いたら診察は午後からと(。A。)
取りあえず一旦事務所に戻って細かい仕事しましたわ。
今日代わりに出張に行って貰った人に確認したら、そっちも本チャン作業は午後からと言う\(^o^)/

会社で仕事して飯食ってしばらくしてからまた医院へ。
14時半の予定だったけど、さらに30分待ち。
予約の患者の隙間で診察するからね。
神病院の医者からは毎日通院せよと言われたけど、片田先生は傷口が酷くなるようなら来なさいと。
この込み具合じゃ毎日行くのも大変だし、受け入れる医院も困るもんな。
抗生物質と痛み止めを処方してもらいました。

昨日神病院で点滴うってもらったセフマゾンって薬も抗生剤みたいですね。
腎疾患患者には注意みたいなのがあったので、昨日からの頻尿はこの点滴の所為かもしれない。
昔アルドステロン症にかかってた時みたいに頻繁にトイレ行くのでどうしたものかと思ったわ。
熱もあがってたし新陳代謝の関係もあったんだろうけど。

メインの痛みはかまれたところ。
痛いと言ってもじくじく痛いんじゃなくて何かに触れると痛みが走るみたいな、打撲傷みたいな痛みなのですわ。
あと心臓より低くしてると鼓動に合わせて鈍痛がする。
指を動かしたり腕をひねったりしても痛いので辛いですわ。

ひっかき傷の方はどうかというと、こても地味に痛い。
ひりひりというかジンジン痛みが走るのね。
かゆいの上位系みたいな。
で、こっちの傷跡は見た目がなんか厨二病っぽいのw
なんかの紋章みたいな複雑な形ですわ。
ワイシャツの布地が触れても居たいので腕捲ってるのだけど、地味にグロい(^^;
暫くネタに使えそうだけど、これの所為で昨日は風呂にはいれなかった。

気の所為かゆずが優しい(^^;
何時もはあんまり人に触れたがったりしないのに、昨日はずっとくっついてた。
猫ってこれがあるから溜まらんのよね。
ツンデレめ(゚∀゚)
猫に怪我させられて猫に癒される毎日。

龍之介に怪我したとこ見せるとなんか嫌がるのよ。
もしかして自分がやったって判るんかな。
まあ直ぐに意識の外に行くと言うか、お腹空いた~になるけど。
こいつは人の心配とかしないよな。
おかげで怒る時は遠慮無く怒れるんだけど…
まあ猫それぞれだわ。

ファイル 1611-2.jpg

事務所の二階は実質三階なのです。
裏手にある電柱は丁度電線の高さ。
ふと見ると雀が止まってる。
写真撮ってみた。
雀も地味に可愛いよね。
でもって結構雀って飛ぶの早いし。

病院で時間あったのでカメラのマニュアル読んでた。
マニュアル読まなくても大体使えるのだけど、改めて読むと今時のカメラって賢いのね。
普通にプログラムモードにしてたけど、シーンモードにすると更にインテリジェントになるみたいで。
まあ折角なので色々と試して使いこなしたいですわ。

明日で五月も終わりですな。
気が付けば夏だわ…