記事一覧

劇寒 [2013年02月26日(火)22時36分]

今日は晴れ。
良く晴れて良く冷えた(;´Д`)
朝の室温が昨日よりも低かったよ。
あと3日で3月って嘘だろう…

ファイル 1153-1.jpg

今朝の富士山!
雲がかかることもなくくっきりと姿を現しました。
出勤前だから結構陽が昇った後なんだけどね。
やはり気温と霞は関係あるんだろうね。
寒い朝のお得なところはここらへんでしょうか。

昨日wzeditorのV8.0が発売されましたよ。
早速アップデートライセンスで購入。
バージョンアップしたと言っても劇的に変わるようなもんじゃないので、見た目アイコンの色が変わった位ですね。
機能面ではPDFとの連携が強化されているらしいですが。
どんなもんか触ってみようとは思うけど、何に使うかはまだ構想段階ですな。
普段はHTMLを描くのと仕事のコードを書くのに使ってるので、ある意味他の機能はオーバースペックではあるのですが。
使い慣れたツールが一番ってことで。
ぶれないで発展してくれているのは有難いことであります。

NHKがBSで韓国の大統領就任式をフルに放送したそうですな。
オリンピックの放送じゃあるまいし、それって誰得よ。
オバマの就任式とか放送したのか?
何で韓国だけ特別扱いなのよ。
隣ってだけで、実際は日本に仇成す国だぜ。
どう考えてもこの編成はおかしいだろ。

もしかしてNHKの真の視聴者ってのは新大久保のあたりに居る人達だけなのかしら?
BSとかAMラジオとかNHKの中でもユーザーの限られてるところは色々とおかしい。
目立たない事をいいことに好き勝手やってる感じがするわ。
国粋主義になれとは言わないが、広く受信料を集めてる身ならバランスはしっかり取れよ。
自浄できなければ衰退するだけだと思うんだが。

武田信玄の子孫って名乗ってた人が、武田家子孫会みたいなのに否定されていてワラタw
有名どころになるとそういう組織もあるんですな。
徳川家何台目とかも居たけど、やはり親族会みたいなのあるのかしら。
当のモデル?さんのブログの写真が他からパクって来た写真ばかりだったりとか、実は相当アレな臭い。
もう少し巧妙にやろうよと思うんですが(^^;

日本人の名字は明治の時期に勝手気ままに付けられたのが多いって話を聞きましたよ。
それまで武士や一部の商人以外は土地の名前に本人の名前みたいな感じで認識してたって言うし。
大抵の日本人は系譜と書きにしないしね。
むしろ外国の方がそういうのしっかり気にしてないかしら。
自分も祖父母の代くらいまでしか出身知らないしなぁ。

KDDIが衛星電話の官公庁へ1円入札をやらかしたそうですわ。
直ぐに富士通の名前を思い出しました(笑)
モラル的にどうこう以前に相当恥ずかしいよね。
公取委が動いてるそうなので是非とも厳しいペナルティーを科してほしいですわ。
やりたい放題の所が居ると良い規制強化の理由になるしね。
それと発注側の責任も問われるべきだと思うの。

この時期にATM占有するおばはん何とかならんかなぁ。
あの人達ってやはり多重サイマーなのかしら…

最終週 [2013年02月25日(月)18時51分]

今日は晴れ時々曇り。
気温はまた超寒い。
今年何度目かの水道凍結ですわ。

ファイル 1152-1.jpg

今朝の富士山。
少し雲がでてるけど、概ねくっきり。
気温が下がった分よく見えてる。
このあたり天体観測が冬に良いのと同じですね。
もうしばらくすると黄色い霞に覆われる恐怖の季節になりますが(;´Д`)

昨日Twitterで膨れあがったiPhone3GSだかのバッテリーの写真が出回ってましたわ。
出荷したとか焦げたとかではないのだけど、あり得ないくらいにふくれてるのね。
それを見た人が中にポテチが入ってるみたいと。
ポテチ袋にしても富士山五合目とかに行った時の様にパンパンですわ。

ボーイング787の電池発火でも話題になってましたが、やはりリチウムイオン電池は爆弾ですな。
787に関して、ソニーだかの技術者が衝撃自体がまずいみたいな話をしてましたが。
飛行機は特に着陸時の振動が半端なく、許容される衝撃を越えてるのではないかと言う話ですが。
もしそれが原因だとすると、製品の製造ミスと言う寄りも設計ミスですよね。
何に付け寄り厳重な対策が必要と言うことでしょうか。

ふと思ったんだけど、民生用のリチウムイオン電池もやばいってこと?
衝撃と言うのはどの程度の衝撃のことなんだろう。
少なくとも今のスマホや携帯は総じてリチウムイオン電池だよね。
過充電過放電がまずいと言うのはきいてましたが、衝撃までとは。
胸ポケットに入れておいて衝撃あたえたらボン!とか、怖いだろうそれは。

そういえばハイブリットカーや電気自動車も今売られてるのは間違いなくリチウムイオン電池ですわね。
事故起こした途端に発火とか危険ないの?
実装してるかどうか判らないけど、技術敵な話で窪地などで車が浸水した場合の緊急避難的に車の屋根にもバッテリーを積む事が考えられてるのだそうです。
例えば本体のバッテリーはフレームにがっちり保護されてるとして、緊急様の屋根バッテリーはやはり脆いのじゃないのかな。

現在の技術レベルでのコストと性能を考える戸リチウムイオン電池以外は考えられないわけで、実際どうするんだろう。
ニッケル水素電池とかメモリー効果の激しい電池は、どう考えても過渡期の製品でしたよね。
新しい技術で改善してるのかも知れないけど、エネルギー密度で言ったらリチウムイオン電池には太刀打ちできないだろうし。

久々にPICのアセンブラーをやってる。
そもそもニーモニック忘れてるわ(;´Д`)

今日もあたたか。 [2013年02月22日(金)19時06分]

今日も晴れのち曇り。
昨日よりちょっと日照が少ないかな。
湿度は高くないから洗濯にはまあまあの日和りだけど。

ファイル 1149-1.jpg

今朝の富士山。
ちょっと雲が出てしまった。
出掛ける時に撮ったので時間が遅かったのもあるのね。
なかなかスッキリ晴れません。
なんだかんだと寒いので、梅やら河津桜の開花も遅めだそうだ。
梅祭りは始まってるのかしら。

やはり体調がなんとなく優れないのね。
朝起きるのが遅くなってる。
目覚ましで起きれないのも何かあるのかな。
夢は見てるので多分身体が疲労してるんだと思う。
思い当たるのはやはり薬かしらね。
半月後に診察だからその時に色々話してみるけど。

ファイル 1149-2.jpg

今日の昼飯は頂きモノのインドのレトルトカレー(゚∀゚)
それにサトウの御飯を温めてかけたの。
ダル・フライってと言うらしい。
レンズ豆の煮込みカレーとあった。
ちゃんとハラル対応なのね。
なあなか辛くて美味しかったですわ(゚∀゚)
葛西にあるインド食品の店にもあるのかしらね。
マジスパのレトルトも近くで扱っていれば良いのですが。
と言うか、またマジスパ行きたいですわ(^^;

Windwosを使う用になってから、ずっとWZEditorを使っております。
WZ Editorは長い事3.0を愛用してましたが、流石にもう動かないので6.0から移行して今はほぼ7.0に統一してます。
ちなみに4.0と5.0は黒歴史になってます(^^;
で、来週の月曜に8.0が出るのね。
久々のメジャーバージョンアップ。
色々新機能は付いてるけど、コアの部分は変わらない。
急いでアップデートする必要も無いのだけど、それ程コストが高いわけでもないので一応上げておこうかと。

ペガシスのソフトも実は結構古くなってるのよね。
未だに問題無く動くし機能も充分なので特別アップデートの必要が無いかなと思ったり。
それよりもメインマシンにプレインストールしてるPowerDVDをアップグレードした方が良いのかしら。
スマホに転送とかのソフトも附属するみたいだし。

ATOKはプレミアム版のアップデートはしなかった。
一旦プレミアム版をアンインストールしてからパスポート版をインストールしました。
さらにそこからアップデートして2013にしましたよ。
プレミアムに附属の辞書が使えなくなるかなと思ったら、そのまま引き継ぐみたい。
以前だとバージョンアップすると辞書のフォーマットが変わって買い直さないといけなかったのですが。
ライセンス的に良いかどうかは不明ですが、プレミアム版のライセンスを破棄したわけじゃないから良いのかな。

くしゃみが止まらなくなる事案が発生。
まさか花粉症再発とかじゃないよなぁ(;´Д`)

ぽかぽか [2013年02月21日(木)18時33分]

今日は晴れ時々曇り。
日が出てる時はあたたかでしたわ。
あと1ヶ月で春だもんな。

ファイル 1148-1.jpg

今朝の富士山。
久しぶりに完璧に姿現したですよ。
少し背景が霞んでますが、青空バックも久しぶり。
荒れた天気も一段落ですかね。
まだ雨が降ると冬の雨ですが。
段々と春の雨になって臭いとか変わってくるのよね。

夜中にまた母上が騒いで大変でした。
昼寝したり早く寝たりして目が覚めるとそこから活動してしまうのですわ。
どうも飯を食べたかった様子ですが。
流石に3食食べてるし身体に悪いのでなんとか納得させようとしたのだけど難しいのなんの。
欲に対しての自制とか、そういうところも厳しくなってますねぇ。

記憶が欠損してると色々と楽しみも減ってくるんだろうな。
テレビとか見ていても右から左状態みたいだし。
全部欠落するかと言うとそうでもなくて、デイサービスに行く日はそれを覚えてるのね。
記憶自体に重みみたいなものがあるんでしょうな。
儂でもしっかり記憶する場合とさくっと忘れる場合があるからね。
その比率が忘れる方に偏って行く感じですかね。

家事は儂がやってますが、母上もまだまだ家事をやりたがってるんですよ。
出来る事はやってもらうのが一番良いって判ってるんだけど、如何せん結果が悲惨になるので難しい。
特に炊事とか危険なので任せられない。
実際に火災を起こしかけてるので、儂が外出する時はガスをボンベで止めてますよ。
洗濯物も洗う前のと洗ったものを混ぜたりするし、洗濯物自体ロストする事もあったので、外に干せない(^^;
しかし家事をするのは母上にとってはアイデンティティーなのでどうしたもんかと…

母屋の方から昔使ってたSANWAのテスターが出てきたよ。
YX-360TRと言う機種。
使えるかなぁと思ったけど動かない。
中を開けたら阿鼻叫喚(^^;
抵抗測定用の電池が入れっぱなしだった\(^o^)/
デュラセルとかもう存在しないブランドのアルカリマンガン電池ですわ。
当然の様にアルカリ電解液が液漏れ。
中の配線も腐食してるし、メーターのシャント抵抗が崩壊してた。
未使用の場合は電池を外しましょう、マジでorz

PS4のニュースが出てましたな。
もう据置機に興味無くしてるのでスルーだろうけど。

積雪 [2013年02月20日(水)22時02分]

今日は雪のち晴れ。
朝まで細かい雪が降ってたけど、お昼前にはからっと晴れたわ。
晴れても雪の所為でしばらく湿度あがってたけど。
やはり融解熱で相当空気が冷やされますわ。

ファイル 1147-1.jpg

7時頃の家の周辺。
数cm程積もったのですな。
アスファルト路面は濡れる程度で済みましたが。
車の上も結構積もってたし。
交通に影響がでるほどではなかったので良かった。
出勤する頃には溶けてくらいだし。

本当朝だけの積雪でひるにはもうすっかり姿形もなく。
なごり雪って感じですね。
気分的には春だけど、気温的には真冬。
普通ならもう10℃下回る日は殆ど無いはずなんですが、連日ですな。
外の水道の手桶は毎朝氷ってるもんな。

今朝のニュースでDoCoMoのLTE-Advancedの話題が載ってた。
なるほど速度が速くなるのね。
でもこう言う技術敵な優位性って直ぐに追いつかれると思うのよね。
現にLTE先行のDoCoMoってLTEのイメージが薄いんだけど、iPhone5と同時に展開したauとSBMの戦略勝ちですよね。
1月はまたDoCoMo純減で一人負けだったみたいだし必死なんだろうね。

良くiPhoneを扱ってないから駄目なんだと言われてるけど、それだけなんですかね。
国産スマホが去年あたりリコールの嵐で大炎上だったりとかも影響したと言う人居たけど。
なんかこう駄目臭と言うか、判ってない感じが嫌われてるっぽいと言うか…
今のCMもパクリで面白くないじゃない。
経営者もスタッフも無能なんだなぁと思えてしまうあたりが。

日本の企業が駄目になる時のパターン。
判ってないから思い切ったことができなくて、動いた時には遅いと言う。
どんどんそのサイクルに填まってきてる気がするんだな、DoCoMoは。
なまじ資産や規模の大きい所がこの病にかかると言う。
マクドナルドとDoCoMoとどっちが先なんだろうと…

そう言えば今期ブラタモがないなぁ…
探検バクモンがその位置になってる感はあるけど。