記事一覧

寒すぎ [2012年12月13日(木)17時52分]

今日は晴れ。
朝から激寒!
今期初の氷点下だったらしい。

ファイル 1078-1.jpg

今朝の富士山。
風も無く空気も澄んでくっきりと見えましたわ。
箱根山があるので麓が見えないのが残念ですな。
これだけ近くに1000m級の山があって、さらにその向こうに3000mを越える山があるんだから、景色としては最高なんでしょうけど。
おかげでここら辺は移動方向にかなりの制限がかかってますが(^^;

風邪またぶり返してきたみたいなんだけど、葛根湯が効いてる。
この前みたいに酷くしないでなんとか治したいですな。
しかしこの真冬並の寒さってのが癌だわ。
12月にこの気温はないだろうと。
週末は少し気温もりかえすみたいですが。
その替わりに天気は崩れるのか。

トレンチコートが完全にカビだらけになってます(;´Д`)
昼間は良いけど、夜にでかけるとなるとちょっと厳しい季節。
なので今日クリーニングに出してきたよ。
何時もは松田にあるお店に出してたのだけど、会社の近くってことで栢山のクリーニング店にあずけてみた。
ついでに背広もクリーニングしてなかったので出して来てしまったw
そしたら仕上がりが1週間後(。A。)
その間はジャンパーでも羽織って来ようかな。
事務所は別にノータイでOKなんですが、一応会社の顔なのでタイは締めておかないといけないので。

ようやくGoogleMapsのiOS版が登録されましたね。
待つこと三ヶ月!
これで漸くまともな地図が手に入った。
Android版にも同じ機能があるんだろうけど、使って見ると便利すぎるわ>GoogleMaps
しかし他アプリから起動される地図は標準のアプリなのでしおしおなんだよな。
ここら辺独裁統治を止めて自由に設定できると良いのに。
あと日本語入力は絶対ATOKを使いたい!
Googleさんには、iOS版のSkyMap出して欲しいなぁ…

北朝鮮の上げた衛星もどきがでっかいスペースデブリになって、しかも完全にコントロールう失った状態で暴れてるんだと言う話。
他の衛星に衝突したりしないかかなりマジでやばいらしい。
打ち上げる事が目的だったからそこらへん考えてないんだろう。
無用になった衛星を破壊してデブリをまきちらした中国と言い、本当共産圏はなんてことしてくれるんだ。
欧米のルールが総てとは言わないが、身勝手なこいつら本当どうにかして欲しいわ。

ハリウッドで怪獣vsスーパーロボの映画を作るんだそうだ。
予告編が滅茶恰好良いのなw

寒いは続く [2012年12月12日(水)17時40分]

今日も晴れ。
今朝も良い感じで快晴ですわ。
夕方になってちょっと雲が出てきたけど、良い具合に夕焼け雲。

ファイル 1077-1.jpg

今朝の富士山。
遮るモノがないのでくっきりですわ。
細かい地形まで見えるものね。
手前の街路樹もすっかり葉が落ちて枝だけになってますし。
完全に冬の景色ですよ。

今日は母上のデイサービスの日。
お迎えがちょっと遅れてて、今日はなかったんだっけ?とか自分の記憶を疑ってしまった(^^;
遅れてたと言っても10分程度なのですが。
出掛けるのを見て片付けてから出社なのでやはり10時過ぎるわ。
まあこれも仕方ない。

午前中は日があたると暖かかったのだけど、午後は結構冷えてきた。
帰りも出迎えるのだけど、待ってる間がちょっと寒かったわ。
少し風邪をぶりかえしたかも知れない。
取りあえず会社に戻る途中でドラッグストアに寄って葛根湯買って飲んだよ。
初期症状だとやはり葛根湯が効く。

ファイル 1077-2.jpg

そして今日の夕焼け。
会社の事務所の二階からです(゚∀゚)
小田原方向の箱根の入口付近。
ここらへんは箱根があるので日の入りが早い。
その替わりに山越えの夕日が見えるって寸法です。
北の方を見ると丹沢にはまだ日が当たってたりするしね。
ここらへんはちょっと移動すると直ぐ山だかんね。
1000m級の山があって都心にも割と近いし海も近いってなかなかのロケーションなんですが。

北がミサイル打ち上げましたな。
解体してるとか言う話もあったので延期かと思ったら。
しかも一応物体を軌道上に乗せられたそうで。
目的が大陸間弾道弾なのでアレですが、技術的に見ると自力で宇宙に荷物を打ち上げる事ができたってことですな。
平和な国だったら大ニュースですわ。

なんだかんだ言って北朝鮮は中国くらいしか強力してくれる国が無い。
その中国だってロケットとか核心技術は見せないだろうし。
そういう事情もあって自力でじっくり開発してきたわけですな。
基本技術はイラクあたりから技術移転とかはしてるって話もありますが。
それ言ったら日本だって基本技術は米国から教えてもらってるし。
それでも何十年もかかって漸く今のレベルに達してるからね。
それ考えたら北朝鮮は早く成功した方じゃ無いかな。
目的が戦争であったり、独裁者から開発関係者への圧力が命に関わるレベルだったりとか特殊事情は色々あるけど。

で、面目丸つぶれ下朝鮮w
自力で打ち上げる事を諦めてロシアからロケット買って。
更に打ち上げ代行までしてもらってるのに未だ打ち上げられず。
結果を早く出す事だけを目的に後々の事を考えなくて結果出遅れてる。
色々なところで歪みが出てきてるよね。
幹細胞の論文捏造がまた出たりとか、研究者からしてそのレベルだものね。
経済だって色々歪みのある形だし、順位とか数字とかそういうのに拘りすぎた実のに国と言う感じ。

お絵かきの時にもマシンスペックは影響するのですな。
見違えるように軽いw
多分気が付かないところで色々と遅延したりひっかかったりしてたんでしょうな。
CPUパワー食わない用で結構食ってたのか。
PainterXが鬼の様に重かったので、今の環境だとどうなるか楽しみであります。

今週末は選挙かぁ。
政見放送もそろそろ見飽きた感あるしな(^^;

快晴だわさ [2012年12月11日(火)21時59分]

今日は晴れ。
久々に快晴ですな。
おかげで放射冷却で滅茶寒い。

ファイル 1076-1.jpg

今朝の富士山。
久しぶりに全容を見せてくれました。
今日は風が弱いってことですかね。
それでもシンと冷える感じは真冬そのものですが。
山頂あたりって氷点下何度くらいなんだろう…

今日は事務所に一人だけだったのでまったり。
急ぎの仕事もないしで、会社の事務関係やってましたわ。
あとちょっと外廻り。
事務所の中は日が当たるので暖かかった。
日中はエアコンも止めてたので節電。
この事務所二階はサンルームなので冬は有難い。
夏は超地獄なのですが。

逆に一階はさらに下に駐車場があって、そこが吹き晒しになってる。
床暖房ならぬ柚華冷房で夏が良いのだけど冬はまさに底冷えすると言う。
この建物設計した奴は冷暖房の事とか考えて無いっぽいわ。
地下駐車場を作業場所にするって案もあるんですゆよね。
二軒隣の畳屋がそうやってるし。
景気良いときにやっておけば良かったな…

山中教授は今日が受賞だったのですね。
選挙期間だったり色々あってあんまり大きく取り扱ってもらえてなかったけど。
受賞したからってドヤ顔してないところが凄いな。
一生研究者でありつづけるんだろうなぁ。
こう言う恰好良い化学者を憧れる子供が増えると良いのだけど。

ニューマシンに次にはデフラグソフトを入れようと思ったのだわ。
しかし旧マシンにインストールしていたソフトの原本が見つからない。
ダウンロード販売で買ってたので購入したサイトに行ってみた。
購入時のメールとかを頼りにライセンスキーのページを探したけど、期限切れなのか見つからない(;´Д`)
調べたらソフト自体バージョンアップしてたので、結局新しいバージョンを購入しましたわ。
SSD用のデフラグと言うのもあるのね。
空き領域を開ける事に主眼を置いてるそうな。

細かい所まで復元しようとすると結構手間かかりますな。
まだインストールしてないソフトもあるし。
バックアップ関連はちょと方針を変更してますわ。
システムドライブがSSDになって、データはHDDの方に置く事になったので。
なるべくSSDには書込アクセスしないようにしないと。

Windowsの方でもSSD向けのインストールとか出来ればいいのにね。
SSDとHDDの構成の場合、HDD側にテンポラリーやユーザーディレクトリを置くとか。
実際SSDの書込回数制限ってどのくらいの時間で喰らうんだろう。
1年やそこらで喰らったらたまんないな。
製品にも寄るんでしょうけど。
一応eeePCもSSDドライブだけど、メインマシンは使用頻度が格段に高いからちょっと気になる。

iPhone宛に架空請求のSMSが来たよw
なんかすっごい久しぶりに来た感じだわ。

晴れ寒む [2012年12月10日(月)22時35分]

今日も晴れ。
少し雲が出てるけど、寒いから?
最も寒い1~2月頃の気温って言ってた。
1~2月にはどうなってしまうの?

富士山は今日も見えなかった。
いや微妙に少しだけ見えてるのだけど(^^;
やはり風が強いのか全体に雲がかかってる感じ。
吹き上げる風で雲が作られてる感じですな。
当分はこんな感じかしらね。

今年はとにかく寒い。
母屋の方はストーブとかここんとこ使ってなかったのだけど、ちょっと厳しいかな。
今時だと反射型よりもファンヒーターの方が安いのね。
それもどうかと思うのだけど。
取りあえず母屋用に一台用意しますかね。
母上が凍えて風邪とかひかれても大変だし。

と言うわけでケイヨーデーツーでファンヒーター調達してきた。
自分の部屋で使ってるタイプの1つちっこいの。
1万円切って帰るんだから凄いわ。
で設置してみて気が付いた。
居間は四畳半なのだけど、台所との仕切りの庄司戸を撤去してあるのね。
なので実質8畳以上の大きさ。
さらに台所から廊下に繋がる戸も、モノが置いてあって閉まらない(^^;
居間自体が全開になってた。
このサイズのファンヒーターじゃ全然足らないじゃんw
まあ、局所暖房用に使うとかですな。

あと着る毛布があったのでこれもゲット。
これはかなり(・∀・)イイ!
今夜これ着たまま寝てみるかな。
ただし足の方が寒いですな。
炬燵とペアだと良いかもね。

ニューマシンにソフト入れる作業は続く。
SAIはインストールできて使える様になってるのだけど、あと必要なのがPhotoShop。
PhotoShopと行っても持ってるのはElements 2なのですが。
ところがこれのメディアを何処にしまったか判らない除隊w
なんとかCDケースの山の中からメディアを探し出した。

で次に躓いたのがシリアル!
幸い箱ものこってたのでラッキー!と思ったらシリアル描いてある紙がないw
色々とググってレジストリに描かれてると言うのを探しあてた。
旧マシンのシステムからレジストリハブファイルをもってきて解析。
バイナリーエディターだと構造が判らなくて全然意味不明。

さらにググって、レジストリエディタでロードすれば見れると言うのが判った。
レジストリハブファイルをロードして、なんとかシリアルを探し出せました。
こんなんで2時間以上かかってしまったわ。
ちゃんとシリアルは管理しておけよって感じですな。
もうかれこれ6年前にインストールしたっきりだったからね。
考えてみたら、旧マシンは一度もOS再インストールしないで使ってたんだわ。

あとはPainterXのインストールですな。
メディアはペンキ缶に入れたままだったかな。
そのペンキ缶を掘り出さないとあかん。
デフラグソフトも入れないと…
こっちはまあまだ先の話でも良いのですが。
ビュアーも入れたので概ね環境戻ったかも。
ソフトも一応最新版を見て、Windows7に対応してるかも確認してますが。

Pegasysのアプリもニューマシンに移植するかな。
サブマシンに入れてるけど、明かにニューマシンの方が早いしね。
それに一応ブルレイ焼けるドライブなので。
ムービー保存するにも本数詰め込めるものね。
メディアは値段どの程度なんだろう。
最近は全然買ってないので相場が判りませんが。

SSDの寿命ってどのくらいだろう。
なるべく書込はしないように構成を考えてるけど。

週終わり [2012年12月07日(金)21時19分]

今日も晴れ。
からっと晴れて朝から寒い。
朝起きるのが辛いですな。

ファイル 1072-1.jpg

今日の富士山。
雲が上空に少しかかってる感じ。
空気も澄んでるし、くっきり見えてます。
手前の箱根外輪山は殆どが杉なのであんまり色づかない。
春先はうっすら黄色くなるくらいだものね(^^;

マシンの調子ですが、HDDを代替ドライブにしたのにまだ改善しない。
昨日は切り替えてなかなか階調だったのですが。
定期的にプチフリーズすると言う感じですわ。
その頻度が結構あるので実際結構辛い。
お絵かきとかしたら何時ひっかかるか判らない感じでとてもじゃないけど使えない。

このマシン購入したのが2006年の1月頭。
かれこれ7年弱使ってるんだな。
その間HDDの交換は数知れず、グラボも2回、電源も2回交換してる。
さすがにもう寿命かしらね。
HDD本体か電源かマザボか。
SATAケーブルってのもあり得ない話じゃないらしいですが。
昨日バックアップソフトでのHDD複製が問題なかったから、HDDは問題ない気がするな。

明日は友人と出かける予定なので、対策は明後日になります。
HDDをもう一台購入して様子を見るか、マシンを新調してしまうか。
HDDの交換は多分トラブル連鎖に陥って結局解決しないループに填まりそうなんだよな。
過去に何度もこのパターン経験してるし。
経済的に非常に厳しい時期なのだけど、どうしょうもないと諦めるか。
ひとまず一日考えてみよう…

夕方の揺れは凄かったですな。
結構長かったので311を思い出した。
見事に三陸沖でしたね。
久々に津波警報も見たし。
地元は本当気が気じゃなかったでしょうに。
地震についてはここらへんも人事じゃないんですが。

このメインマシン最長記録かな。
XPの時代を全うした感じ。