記事一覧

微妙に晴れ [2011年06月27日(月)22時42分]

今日は曇り後晴れ。
午後から出張だったけど、帰りは綺麗な夕日じゃった。
しかし湿度高くて結構蒸したよね。
特に夜が酷く蒸し暑かった。

今日は午後から出張。
午後と行っても出掛けたのが2時とかだから遅い方。
でもって厚木の会社であちらの社長さんと色々お話。
こんな時期だから営業と言うより、どうやって生き抜くかの知恵を拝借と言う感じですね。
なんと言うか、同じ部隊で最前線に居る同志みたいな感じになってきてますわ。
リーマンショック以後、ひとまず知り合いの会社で潰れたところがないのが幸いですかね。

行きは東名使ったのだけど、帰りにETCカードが見つからなくて下道。
あとで背広のポケットの奥から出てきたので良しですが。
厚木までの距離だと時間に制約がなければ下道でも充分だなぁ。
高速道路の1000円上限とか終わってるしね。
割引はまだあるみたいだけど、無料化実験は終了だっけかな。

東名高速道路も本来の主旨だととっくに償還期限過ぎて無料化になってたはずなんでうsけどね。
途中で地方の道路整備に幹線高速道路の料金を割り当てるとか言う政策になって結局今に至ってると言う。
道路も利権がっちがちだしね。
小泉政権が道路公団を民営化しただけでも相当なもんでしたね。

道路も郵便もどっちも小泉さんだったな。
あれ?民主って何かやったっけ??
ロクに学習もしないで「2番じゃ駄目なんですか?」とか場違いなツッコミ入れる議院とかしか居ない印象。
あげくに未曾有の国難に機能不全起こしたり。
正直麻生さんだったらなぁ…と思わなくもない。
谷垣総裁?
菅直人にイメージかさなるんだよね。

RSSのリンクが上手く動かないと言うのがあったのですが。
どうもプロトコルを変えないといけなかったみたいで。
ここらへんもググれば出てくるんだろうな。
そういえばChromeってRSSまともに対応してないのな。
GoogleReaderがあるから要らない?
正直GoogleReaderって使い辛いのでパス。
所詮Chromeも宣伝ツールだしこの程度か。

今週で概ね番組が終了ですな。
意外なのが継続でびっくりしたり…

あちい~ [2011年06月24日(金)22時22分]

今日は晴れ。
真夏日と言うか猛暑日。
風があったのでまだマシだった。

朝は少し雲がかかってて曇りかなと思ったんだけど、そんなことはなかった。
雲の所為で富士山は見れなかったけど。
昼前からどんどん気温あがるし。
取りあえず風が結構強くて、事務所の二階は窓全開にしてましたよ。
夕方まではこれでエアコンなしでどうにかなった。

夕方近く凪ったらいきなり地獄(^^;
事務所の建屋は平屋根で天井に断熱材も入ってないので、二階はモロに太陽光暖房状態。
冬場は窓多くてサンルームになるので暖かいのですが。
夕方2~3時間だけエアコンいれましたよ。

流石に今日は電力消費も増えたみたい。
ピークで供給量の91%まで行ったそうで。
でも原発停止で4,800kW位なんでしたっけ>供給量。
原発の元気だった頃に6,600kWとかで、電気予報でかなり行ってたもんね。
電力会社としては使いすぎは困るけどぎりぎりまで使って貰うのが一番良いからね。
ずっとそういう政策で来てたし。

でもって熊谷で39.8℃ですか!
去年の最高気温と同じじゃなかったっけ?
まだ6月だってのにこの先どうなるんでしょう。
温暖化の所為かヒートアイランド現象か。
いずれにしても、予想通り地獄の夏ですな。

もともとうちはエアコン入れない派。
結構クーラー病になりやすい体質で、もともとあまり好きな方じゃないのですわ。
流石に室温35℃越えるとエアコン稼働させてたけど、できれば外気でなんとかしてた。
特に夜はドア全開で外気で冷やす感じ。
田舎だからできる芸当ですけどね。

小笠原諸島が世界遺産に登録だそうで。
テレビ見てたらテロップ入ってた。
小笠原村はお祭り状態だろうなぁ。
平泉はまだ今日の段階では了承されていないみたいですが。
内定はもらってるんですかね?

小笠原は沖縄以上に行くのが大変ってイメージありますが。
あと大東島?
日本はとにかくちんまい太平洋の島をかかえてますからね。
おかげでEEZの大きさでは世界6位で中国とかより大きいそうな。
EEZの生い立ちから言うと準領海の認識ですからね。
えらい広い領域を盛ってることになる。

台風も来てるし、まだまだ梅雨なんだよね。
明日あたり天気崩れるのかな?

曇ったけど暑い [2011年06月23日(木)21時28分]

今日は曇り時々晴れ。
雨が落ちることは無かったけど、朝から雲が垂れ込めてた。
昼前後には太陽が顔だして、おかげで暑いのなんの。

もうすっかり夏モードですね。
この先真夏日や猛暑日が続くかと思うと凹む。
節電節電ってさわいでてエアコン自粛とかになって死人増えそうだな。
既に沖縄で一人亡くなってるそうですが。
結構熱中症で搬送された人も多いみたいですし。
いったい今年の夏はどうなるのやら。

大阪府知事がなんか独裁色発揮してますね。
自分に従わない奴は抹殺みたいな。
と言うか反旗翻す奴が出てくる時点で求心力に疑問が有るわけですが。
名古屋市長の政党もなんかあやしいしな。
なんか違法行為した人が出たんだっけ。
やはり付け焼き刃なんだろうか>新規政党

Firefox5にしてからか、なんか一緒に起動してるとPhoto Shop Elementsが重たくなる現象が出てるの。
なんかあるのかな>Fx5
と言うかかなり派手にメモリーを消費してる。
Fx4よりも多くない?
アドオンの所為もあるかも知れないので、ちょっと整理してみようとは思うけど。
Firebug入れっぱなしだったっけかな…

Chromeが良いと言うのは理解できるのですが、Firefoxを使う理由はアドオンにあるんですよね。
まだまだChromeは欲しいアドオンがない。
この前手に入れたEeePCは素直にChromeにしましたよ。
CPU的にFirefoxはきびしそうだたし。
最近はFirefoxはアメ車SUVみたいに重厚長大なイメージだよね。

スラドで、スマホはWebKitベースだからFirefoxは悪みたいな事言ってる人がおりましたわ。
曰く、Firefoxの所為で要らないCSSの所為で、モバイルデバイスのメモリーが無駄に消費されてるってw
技術者系のそれも若いのに居るタイプの新興原理主義者っぽい…
CSS原理主義とかもあったなぁ(とおいめ

今日は急遽出張になりました。
先週から仕掛かってた改造案件、一応終わってるので連絡したら直ぐ欲しいと言うので(^^;
東名使えば40分位で到達できるので構わないのですが。
帰りは高速使わずにまたまったりと。
途中眠かったわ。
暑くてバテてるんだろうなぁ。

昨日今日で結構停電間際かと思ったらそれでも踏みとどまったね。
夏本番になった時どうなるんだろう…

夏はじまったな [2011年06月22日(水)21時55分]

今日は晴れ。
朝からじわじわ気温あがって出社時間に自宅の室温は既に30℃。
湿度も高いしたまりませんわ。

ファイル 538-1.jpg
今日の富士山。
漸く顔を見せましたよ。
15日ぶりだわね。
案の定雪破瓜なり溶けてる。
もう少しで頂上の雪も溶けますな。
また五合目参りしてみますかね。

事務所で窓あけるだけで過ごしてたら午前中のうちから気温上昇。
10時にはすでに34℃になってしまった。
流石にここまで来ると我慢できる状態じゃない。
そもそもマシンにも影響ではじめる感じ。
猛暑だと本当節電って厳しそうだわ…

ファイル 538-2.jpg
今日の昼飯。
近くの総菜屋さんで弁当。
今日はチキン南蛮弁当ですよ。
これで398円也。
ちょっと足をのばせば250円弁当もあるんだけどね。
たまにはカップ麺以外も食わないとw

Firefoxが5になりましたわ。
今までの細かいマイナーバージョンアップを止めて、定期的にメジャーバージョンアップをする方針にしたようで。
同じ感じで頻繁にアップバージョンするChromeはすでにバージョン12ですもんね。
みためはあんまり変わってなかった。
問題になるのはアドオンの対応。
AddBlockとTextLinkとAnkPixivが動いたので取り合えずOK
このタイミングでアドオンを見直すのも手ですな。
年内にFirefox9まで行く予定だそうで…

CHOBi CAM ONE HDなる超小型デジタル一眼風デジカメが出ましたわ。
前に出てた製品の高解像度版ですかね。
今回もしっかりレンズ交換できるみたいですが。
マイクロフォーサーズなんて目じゃないなw
解像度は90万画素なので今聴くとたいしたことない感じになってしまいますが。
でもこのサイズで実現できると言うことは、本当スパイカメラ作り放題だわね。

JavaScriptを使ったPCエミュレーターやGameboyColorのエミュレーターが出たかと思ったら、今度はmp3プレイヤーだそうです。
アドオン無しでブラウザだけでmp3を再生できるってこと?
mp3ってコーデックにパテント無かったけ?
何にしてもCPUパワーは食いそうですが。
PDFビュアもできてるそうで。
ブラウザと言うかJavaScriptは何処へ向かおうとしてるんだろうw

なんかスイーツ世界大会で、韓国チームが日本チームに妨害行為をしたんだって。
すごいのはそれをテレビでまんま放映したこと。
メディアには韓国系の力はいってるからね。
普通考えたらここらへんは隠蔽される感じ。
何かの間違いか、それともいい加減堪忍袋の緒が切れだしたか。
妨害までして日本が優勝とか、日本人なら憤死するレベル。
まったく悪びれずにまたやりそうな感じがヒトモドキだなぁ。
やはり国交断絶するのが良いんじゃないのか。

今日会社帰りに小田百寄ったら閉店間際なのにまだ総菜が残ってた。
何時もなら綺麗さっぱり奪取された後なのに。
おかげでえびふりゃ~10本くらい入ったのを400円で買えた(゚∀゚)
しばらくえぶふりゃ~になりそう。
あとキャベツが98円で安定してて良い感じ。
キャベツは野菜の王様だよね。

暑かった所為か微妙にバテてる感じ。
スキ家のうな丼でも行きますかね(゚∀゚)

晴れた [2011年06月21日(火)22時55分]

今日は曇り後晴れ。
快晴じゃないけど、しっかり日光が射してた。
久しぶりかもね。

ファイル 537-1.jpg
今朝の富士山…の麓。
ちょこっと雲の切れ間から見える程度。
完全に晴れないと無理かな。
ここんとこ気温上がってるし、雪結構溶けてそうだけど。

しかし今日は暑かった。
いよいよ夏が始まった感じですね。
こうなってくると電気が気になりますな。
今日は湿度も高かったので、事務所ではエアコン解禁にしましたよ。
仕事の効率さげても仕方ないし。
仕事の環境の影響で社員の体調を崩せば労災になりますしね。

ああ、どうしよう
据え置きタイプの扇風機も導入しますかね。
壁掛けタイプはサーキュレーター代わりに入れてるんですが。
逆に小さい扇風機だと音がうるさいと言うのがあるし。
床置きタイプのサーキュレーターも効果有るかな。
同じエアコン使うにも、色々と考えておかないとね。

電気保安関係の資料を興味があって見てましたw
感電事故とかの項目で、高圧より100Vとかの方が死亡事故が多いのね。
何でだろと思ったら、高圧の場合受電口より内部は波及事故防止の為だか地洛とか起きると速攻でラインを遮断するのね。
三相で大地から浮いているのも影響あるのかな。
それに高圧は素人はさわらないしね。
最も事故の例は、キュービクルの中除いて高圧ラインに接触とかポカミスた多いみたいだけど。

対して100Vとか200Vは漏電遮断とかあるけど、なんかそういうので助からない例もあるみたい。
被害者本人が救援を求めた後に落命してたりしてるので、やはり電圧じゃなく電流ですな。
作業現場が暑くて汗かいてたりするのも要員になるみたいだし。
グラインダーのモーターに金属粉が混入して漏電して、材料の金属が接地状態でそれで、いざ研磨と言うときにおもっきし感電して死亡事故が起きてる例がありましたよ。
これって普通にそこらの工場とかであり得る状況じゃない。

やはり工作機械とかは確実に接地をすることが基本だな。
洗濯機とかもそうだけど、接地していれば少なくとも人間が感電することはないし。
エアコンの室外機が漏電して触った人が死亡したなんて事例もあったし、本当に接地取るのは重要になるわ。
身のまわりに接地しなきゃいけないのにしてないものがあったら考えた方が良いですな。
困ったことに結構ある>電子レンジとか…
経済的理由で点検や修理を怠って大事故おこしてるのもあったしね。

明日はもっと暑くなるのかな…
電気もあれだけど熱中症は大丈夫かしら。