記事一覧

梅雨入り…だと? [2011年05月27日(金)15時38分]

今日は曇り。
ずっとどんよりしてましたわ。
気温は時間で上下してて、寒かったり蒸し暑かったりとめまぐるしかったわ。

ほいでもって関東地方は梅雨入りしたそうですよ。
え~まだ6月になってないじゃんとか思うのだけど。
去年から17日、普段の年でも12日早いとか言う。
早く始まって早く終わるかと言うとそうでもないんじゃないのかな。
これで7月中旬に一気に梅雨明けして暑くなるってパターン?
もう快適な5月も終わりなのね。

ファイル 512-1.jpg
昨日帰ったら届いてました(゚∀゚)
注文したのをすっかり忘れてたわ。
お金無い時になにやってるんだろうね(^^;
しかしニンフたんエロ可愛いわ~
キャストオフ出来るのかと思ったら出来なさそう。
充分露出度高めですけど。

ジブリールのナギとおそろいでスク水系(゚∀゚)
つうかスク水ボディースーツえろいよねw
でもニンフたんの方が大きい。
よく見たら1/6スケールってありますね。
いわゆるドールサイズか。
やっぱ結構でかいわ。

事務所で自分の作業場所は2階になってますのよ。
でもって1階に誰か来ても玄関が見えない。
もちろん社員が誰も居ない時には鍵しめる様にしてますが。
それでも鍵かけ忘れた人が居たりする可能性も0じゃない。
そんなこんなで1階にある共用PCにUSBカメラ付けて配信するようにしてみました。
ローカルだけからしか見えないけど、これグローバルにも出したら遠隔監視できますな。

ちなみにソフトはLiveCaptureと言うのを使って見た。
配信もできるけど、他にPC内に録画したりできるのね。
録画も人とかの動きがあった時だけとかの指定もできるし。
さらに録画したものをメールしたりFTPアップしたり。
結構色々できそうですわ。
ペットの監視とかもこれでできるんだよな。
外にカメラ設置して簡易防犯カメラみたいなのもできそう。
色々実験してみよう。

ファイル 512-2.jpg
結局今日も遅くなったので夕飯も外食。
リンガーハットです(゚∀゚)
何だかフェアやっていて、儂の大好きな野菜たっぷりちゃんぽんに餃子3枚がおまけ!
迷わずそれをチョイス(^^;
しかし夜中としてはちょっと量が多かったかも(^^;
今日は間食も殆どしなかったのでカロリー的にはだいたい範囲内なのですが。
やはり夜遅く食うと言うのは色々まずいわね。

一昨日だか、寝る前に思いついた事があったのね。
でも眠かったので、いいや忘れてもとか考えてそのままメモも取らずに寝たんだわ。
すっかり忘れたのだけど、ふと思い出した(^^;
覚えようとした事に限って忘れるのに、重いも寄らない記憶が蘇ったりする。
なかなかに記憶も不思議だわ。
で、結局思いついたと言うことだけ覚えてて肝心の内容はわすれたままだったりするw
実に役に立たない(^^;

疲労が蓄積してるのが判るわ。
どこかで消化しないとあかんなぁ…

今日も涼しい [2011年05月26日(木)21時35分]

今日は晴れのち曇り。
西の方は雨らしいのでそのうち雨になるのかな。
昼間はそこそこの天気だったのだけどねぇ。
関西も梅雨入りしたそうだし、もうそんな季節か。
寒くて湿気るのもちょっといやだな。

今日は午後から税理事務所。
決算所の申告書にハンコと署名してきたよ。
三期連続赤字になってしまった。
通常ならば破綻懸念先にランクダウンするレベル。
と言うか実質ランクダウンしてるんだろうな。
本当100年に一度の不景気ってやつは。
まだ生き残ってるのが不思議(^^;

税理士の先生の口からもドラッカーの名前が出てしまった(^^;
流行と言うかそっちの世界では常識だったのでしょうかね。
NHKのアレがちょっと偏ってる気もするのだけど、どうもこういう流行の理論ってのは斜に構えてしまう。
第三の波とかジャパン・アズ・ナンバーワンとか結構色々あったもんねぇ。
みんな何処行ったんだろうかw

手続きやら経営計画とかの話を一通りしたあと、日本の簿記の歴史とかについて聞いてみた。
蘊蓄話は仕事の種には直接結びつかないけど、知恵の肥やしにはなるので面白い。
先生のビジネススクールにも参加してたけどこのあたりの話の記憶は無いなぁ。
単に聞き逃してただけなのかも知れないけど。
しかし、話をするときの先生の目の色ったらw
やはり得意分野は話てて楽しいのだろうね。

簿記の起源の話とかに飛んでった(^^;
1200年前のイラクあたりで発祥したとか、借方が何で左にあるかとか。
元々貿易船の管理に使ってて、船は接岸するのがかならず左側と言うのに関係するらしいのよ。
港を境に左側がお金を出す方、右側が受け取る方って考えるとああ成る程と。

そもそも接岸が左側と言うのも、昔の船の舵が右側についてたと言うことがあるらしいのね。
舵取り方向を意味するポート、ステアボードの名前もそこから来てるますね。
船同志の衝突防止の原則も、この舵の位置に関係してるし。
こう考えてみると人の営みが面々と続いてるからこその種々の文化や仕組みになってるわけですね。
文化の歴史ってのも知るのは面白いわ。

コンピューター関係ってもう比喩の塊みたいなもんだものね。
開発言語だって自然後の模倣だし、色々な理論や機構も素を辿れば現実にあるものの模写。
人は人の理論を超えられないと言う訳ですわ。
人間が扱うもののうち、唯一絶対なのは数学くらいですかね。
数学も面白いのだけど、ついて行けないところが(^^;
大学も英語と数学で落ちたしなぁ…
高校くらいまでは得意だったんですが。

ヤフオクにシャー専用バイク(e114636633)ってのが出展されてたw
シャーザクを模した形でスクーターのヘッドを改造してあって、メーターカバーの位置にモノアイがあるし角も付いてる(^^;
良く作るな~と思うけど、走っていいのか?
保安機器が機能してたら問題ないってことなのか…
いやネタだろうなw
世の中色々な才能の人が居るもんだ。
よく見たら入札されてるよw

なんか台風が来てますよ(;´Д`)
津波に原発事故と来てるから驚かないけど、泣きっ面に蜂は勘弁な。

涼しい [2011年05月25日(水)22時15分]

今日は晴れ。
天気は良くなったけど、涼しい。
今朝起きたら室温が16℃とか言ってて、ファンヒーター点火しましたよ。
もう6月だと言うのに何この天気。
この前夏日やら真夏日やらかしたと思ったのに。

ファイル 510-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲も霞も晴れて良い天気になってくっきり見えた。
今週の雨でまた雪化粧したのかしら。
上の方は当然雪になるからね。
こんな間近に見てるから感覚薄れるけど、これでも日本で一番高い山だし。
剱岳とかの方がよっぽど険しくて山っぽいですけどね。

昨日の夜と今朝の朝飯は半自炊に(^^;
基本まかないは母上にやってもらっているのね。
台所に立ち入るべからずと言う主張してたし、認知症の予防の意味でも何かしら役目してもらると言う意味で続けてもらってますが。
流石にふりかけだけと言うのはちょっと…
ご飯は炊けてるのであとはおかずなのよ。
朝の味噌汁はつくってもらったけど、主菜がないわで。

大分前に買っておいたキャベツの一玉が残ってたのよ。
このキャベツを二回に分けてざっくり切ってバター炒め。
一番簡単な調理ですな。
このキャベツだって買って直ぐ使えば新鮮で美味しかったのに…
総じてものぐさと言うか、料理全般が面倒になってる感じですかね。
あとレシピを忘れてしまってる部分もあるのかも。
もともと料理が好きな人じゃなかったのもあるしな(^^;

たいしたことじゃないのだけど、今まで不可侵だった台所への進出であります。
この先このパターンが増えるんだろうな。
料理はからっきしだけど、レトルトよりは絶対に良いし。
自分の分は自分で作れった方が多分早い。
糖尿病の関連でも、自分で作ってコントロールした方が良いかも知れない。
だけどそれだと母上の認知症の進行を早めてしまうだろうしな。
ここらへん単純じゃ無いので難しい…

一人暮らししてるうちの社員とかは完全自炊でしょうな。
家族に女手が居なくなってるYANさん宅とかも男料理ですかね。
うちの別の社員にもやはり親父さんと二人って人が居るしね。
男の料理ってのは好き名モノを好きな様に作るからそれはそれでありだよな。
何につけ凝るだろうし。
これからいろいろとレシピ覚えて生きましょう…

ハヤブサの映画の話が出てましたが。
今度はハヤブサプロジェクトがアメリカで賞を貰ったそうで。
宇宙関連では権威のあるフォン・ブラウン賞だそうですよ。
チームに対して与えられるのは初めてだそうで。
JAXAの人達も嬉しかったろうなぁ。
川口マネージャーのコメントが泣かせます。
なんか日本とうにか成りそうな気になる。

しかし同じ科学者であり技術者なのに、なんだろうねこの差は。
予算けずられてひーひー言ってそれでも偉業を達成したJAXA。
潤沢な予算もらって原子炉溶かして大惨事起こした保安委と東電。
確かに宇宙開発だって潤沢な予算もらってはいますが、本当に必要な額はもらえてないでしょうしね。
去年のハヤブサのお祭り騒ぎから一転してこの国難だしなぁ。
確かにハヤブサの軌跡をもう一度と言うのは元気の素になりますな。
生き続ける為には止まってられないしね。

明日はいよいよ前期の決算書が出来上がるよ。
もう11回目になるんだなぁ…

二ヶ月ぶりの検診 [2011年05月24日(火)21時05分]

今日は雨後晴れ。
朝から結構本気で降ってた。
そして結構肌寒くて朝はファンヒーター入れてたよ。
もう6月も前だと言うのに(^^;

今日は通院の日。
雨でちょっとアレだったけど車なので無問題。
実は診察の予約は先週の火曜だったと言う(^^;
すっかり今日だと思い込んでた。
採血のエントリーしたら予約はいってねーぞごるぁって言われて気が付いた。
診療科の受付で急遽予約変更してもらって事なきを得ましたが。
予約無しなので診察時間決まってなかったけど、今日は割と余裕があったみたいで予定より1時間遅れで受診できましたわ。

この二ヶ月仕事で忙しかったし、食事も不規則だったので血液検査の結果は悪化(^^;
血糖値とかの方は多分会社での間食にあるな(^^;
皆してお菓子とか持ち込んでるのでw
担当医からは値さげろよと怒られました(^^;

通院の後は途中でブランチがお楽しみ。
計量の終わったボクシング選手の如く(^^;
で、何時もは秦野の小林屋に行くのです。
ところが今日言ってみたら閉店してたΣ(´Д`;)
5月15日に閉店とあったので、先々週の肉野菜定食が最後になってしまった(T_T)
小林屋自体が消えて無くなる訳じゃ無いのだけど、車で行きやすいところだったので残念。

非常に心残りで仕方ないので幸楽苑に行ったよ(^^;
秦野の国道ぞいの幸楽苑はとなりがリンガーハットなので、普通ならそっちなんですが。
なんか絶対に味噌ラーメン食ってやるみたいな感じになってw
小林屋>>>丸源>>>>>幸楽苑、と言う感じで普段はあまり行かないのですが(^^;
さらにリンガーハットと一番亭が入ってくると単純じゃなくなるなw

ファイル 509-1.jpg
と言うわけで、幸楽苑で味噌野菜ラーメン、煮卵トッピング、餃子と言う組み合わせ(゚∀゚)
久々に食べたけど、不味くはないなと。
割とあっさりしていて味の印象が薄いだけなのよね。
他に行くところがなかったり飽きたら幸楽苑も良いかなと。
ただ昼飯時はやったら混んでるのでパス<これが一番行かない原因かも。

午後からは、ちょっと小田原駅まで取引先の社長さんと打ち合わせ。
午後になったら晴れやがりました。
昨日の雨の残りだったんでしょうかね。
それでもちょっと涼しかった。
とても5月末には思えない気温だな。
いやまじで風邪に注意しないと。
はしかも流行ってるとか言うしな。

昨日偶然にNHKのNW9見てたのよ。
そしたら天気コーナーのアイドルこと春ちゃんが動いて喋ってたw
どうやら昨日から命を吹き込まれたらいしのですが。
飯食いながらだったのでしっかり聞いてなかったのだけど、どうも豊崎愛生さんじゃないかと言う人が多い。
それはとろける(゚∀゚)
完全にターゲット定めてきたな>NHK
ねんどろいども出てるしなぁw

あっと言う間に5月も終わりだなや。
今年は特に時間が経つのが早い…

雨の月曜日 [2011年05月23日(月)22時35分]

今日は曇り後雨
朝は傘要らなかったのだけど直ぐに雨になってた。
一日しとしと降ってるし、さらに気温も低くて涼しい。
気を付けないと風邪とかひきそうだわ。

土日も仕事してるので、段々と曜日の感覚が無くなってくるね。
日記書くまで火曜だと思ってた(^^;
まあ、仕事で忙しいのは仕方ないのですが。
どうにも景気が悪くてお金もない。
まさに働けど働けど我が暮らし楽にならず状態。
どうにもならんのか、この国は。

なんか今秋はハヤブサの映画が何本か封切りされるらしいですな。
20世紀フォックスの名前もあったので、えっ?とか思った。
どうやら会社はハリウッドだけど、制作は日本サイドで行うみたいで。
その上でアメリカでも配給するみたいですね。
ん~アメリカで受けるんだろうか。
お涙頂戴系にしたら日本以外では無理じゃないのかな。
それとこの類に直ぐに西田敏行をもってくるけど、ちょっと多すぎじゃないでしょうか。
と言うか、男性の俳優の層が薄くなってません可ね。

そう言えば、こっそりともんじゅの方で動きがありますね。
炉の中におっこちた中継装置を引き抜く作業をするんだとか。
液体ナトリウムで可視光線レベルでは全く見えない状態でどうやるんだろう。
そもそも魚の骨が喉にささるみたいに炉の中で変形して抜けなくなってるんじゃないのかしら。
ちなみに事故後に責任者が自害してるんですよね。
多分やばさが判ってて生きる望みを失う位落胆したのが原因じゃないのかとか言われてましたが。
どっちにしろ、何をどうするのか確実に公開しないと、このご時世では非難囂々ですからね。
そのあたりはきっちりやってもらわないと。

総理大臣の口からも発送分離の話がでてきてますね。
物事はそう単純でもないそうですが。
カルフォルニアの大停電は発送分離の影響って開設がありましたわ。
分離することで確かに価格競争になって料金は下がったのだけど、
経営に対する余裕が無くなって発電側が需要に対するマージンを取る為の発電所の建設を行わなかったそうで。
複合的に補助と規制を組み合わせて政策レベルでコントロールする必要もあるんでしょうね。

でもって日本ではずっとタブーになってたらしい。
電力会社が猛反発したからだそうで、今回もこの後に及んで絶対反対だそうで…
競争になれば自分の懐が寂しくなるからです。
NTTだって最初は大変だったろうけど、分割されつつもなんとか成長してるし、方法次第なんでしょうけどね。

郵政も道路関係も形式だけでも民営化したし、残る牙城は電力エネルギー関連ですね。
そして一番利権を生むので困難だろうな。
官僚主導どうこうで人気とるより、電力分割を実行してみろよ>ミンス
電力労組と絡んでるから無理だろうけど(笑)
そこらへんは自民党も一緒だけど。

今週は雨かぁ
ファンヒーターまだ稼働機会があるよ(;´Д`)