記事一覧

雨の土曜日 [2011年05月07日(土)17時04分]

今日は雨後曇り。
朝ぱらぱら来たかなとおもったらそのうち結構本気になってた。
丁度徒歩中だったのでなんだか梅雨気分。

ファイル 492-1.jpg
昨日の出張でアルコールが入ったので車を事務所の駐車場において帰ったのね。
で今日は親戚の家に行く予定なのでまず車を取りに行かねばならなかったと言うわけで。
途中までは何時もの県道を通ったのだけど、大井高校の手前で酒匂側の土手に出てみた。
橋の手前でだらだら坂のぼらなくて澄むし、車も通らないからなね。
雨の中ジョギングしてる人に何人かすれ違ったくらい。
改めて見ると二級河川の割に川幅大きいよね。
この前の集中豪雨の時はとんでもない流量になってましたが。
途中で腰が痛くなって、結局事務所まで1時間近くかかってしまった。


ファイル 492-2.jpg
車で家に戻って母上を乗せて親戚へ。
母上の実家の叔母が脳梗塞で倒れたと言うので御看まいに。
叔父も同じ病気でリハビリ中なので、夫婦で病気リハビリとかもう大変ですわ。
行ってみたら叔母は寝てて、叔父はデイサービスで外出。
従兄弟が対応してくれたけど、長居しても仕方ないので早々に引き上げ。
飼い犬がまだちゃんと儂の顔とか覚えてて懐いてくる(^^;
一回散歩連れてったりしたし、一宿一飯の恩義忘れないタイプだな。
お土産にタケノコ頂いてきましたよ。
採ったは良いけど料理するにも大変だと言うわけで。
別の叔父がタケノコ掘り手伝ってくれてたみたいですわ。


ファイル 492-3.jpg
親戚の家でてから飯食うかということで移動。
そんままかっぱ寿司に行って昼飯。
ハマグリの味噌汁が美味しかったわ~
あと穴子のでっかいのが美味。
母上と2人でしたがなんだかんだと3,000円分くらい食いましたよ。
そう言えば国道255号は、このあたりで回転寿司が連立してるんですよね~
何処も客いっぱいはいってるし、小田原の人間って寿司好きなんだろうかw

一旦家に戻ってから会社行って仕事。
今日はそんな遅くまで作業せずに引き上げましたわ。
家に戻ってメールを確認したらお知り合いからメール。
以前うちの親戚の猫を譲った人からで、往生したという話でした。
10歳以上になってたと思うので大往生かな。
長毛種で人見知りする可愛い猫だったけど、最近訪問してなかったしもふってなかったなぁ…
うちの猫はまだ元気だけどいずれは先に逝くのだな。

明日は休みとるよ。
晴れそうで良かったわ。

今日は仕事 [2011年05月06日(金)22時25分]

今日は曇り時々晴れ。
気温は昨日に比べたら少し戻った感じ。
と言うか季節的にはこれでも低いくらい?
多少湿度高かったかも。

今日は午後から出張。
出張場所が八丁堀だったのですわ。
ちょっと早めに出てまた秋葉に寄った(^^;
昨日買いそびれたジャンクの無線ルーターと子機をGETw
昨日のうちに買っておけよって感じ。

いやほら家にある無線LANの親機、考えたら痛心方式がaとbだけなのよね。
今はnで早くなってるじゃない。
999円で早くなるならばと言うとこで。
あと会社のノートPCのうち無線LAN内臓じゃないのがあるのでそいつの為に599円の子機を。
今時の小型のタイプなので良いかなと。

それから元T-ZONEのDOSPARAに言ってメモリー(゚∀゚)
会社で使ってる時前ノートのメモリーの値段を見に行ったのよ。
そしたら昨日買った同僚用のDDR2の1GよりDDR3の2Gの方が安かったのさ。
どのみち4Gまでしか認識しないし、1年経ってるから良いかなと。
さらに言うとOSが32bit版を入れてるので3G以降は認識しないのよね。
RAMDISKにして使う事を考えていますが。

それから地下鉄に乗って客先へ。
そこそこ濃い打ち合わせ内容で2時間くらいたっぷりかかってしまった。
打ち合わせの後、珍麻屋へいって酒宴。
ビールだけを頂きましたが結構まわってしまった(^^;
このご時世なのであんまり酒宴とかも開かないしね。
連休の合間と言うのもあって、お客さんもあんまり入ってなかったわ。
〆はやはり担々麺(゚∀゚)
結構食べてしまったわ>飲みよりもw

帰りは丁度ライナーがあったのでそれで。
国府津に着いたら御殿場線の時間も丁度よかったので御殿場線。
朝車で会社まで出ているけど、仕方ないので明日取りにゆかねば。
午前中でかける予定だし早く出ようかしら。

無線LANの親機は普通に使えますね。
PLANEXは久しぶりなのですが、割とまともな感じで。
UNNUMBERD非対応みたいだからうちのメインルーターには使えないけど。
取りあえずLANの無線部分には良いかも。
MacBookがn対応なのでちょっと早くなるかな…

5月の間は電車のダイヤ通常に戻すらしいですね。
本当どうにかして欲しいわ>電力事情

連休インターバル1回目 [2011年05月02日(月)21時59分]

今日は晴れのち曇り。
曇りと言っても薄日が差してるので暖かい。
と言うか風が涼しくて良い感じ。
5月の風ですな。

ファイル 487-1.jpg
今日の富士山。
稜線の輪郭が辛うじて見える位。
霞があっかってくっきりとは見えないです。
それよりも下に写ってる街路樹の生長が半端無いw
フレーム合わせに使ってた工場の建物がすっかり見えなくなってますわ。
写してる位置は一緒なんですよ。

ウサマ・ビンラーディンが殺害されたと言うニュースが入ってきましたね。
最初から殺害を目標にした作戦っぽい。
今のタイミングでこれってどうなんだろう。
小ブッシュ大統領の時はまだ保革命令だったのよね。
一応生死は問わずだったけど。
ただ単にアメリカの意地ってだけじゃないのか。
もしくはオバマ大統領の再選狙った人気作り。
テロリストとの闘いと言う意味では、新たな連鎖を産んだだけの気がするんだけど。

現にタリバーンは報復を宣言してるし。
テロとの戦いが無駄に激化して、さらに無関係な人がまた大量に犠牲になって、さらに恨みの連鎖が広がる。
どこかで折り合い付けないといけないのだけど、相手が妥協しない原理主義だけに難しいよね。
対テロについては日本も人の事言ってられないのだけど。

そういえば渋谷駅の岡本太郎の作品、明日の神話でしたっけ。
あれに落書きが加えられたと言うことで。
福島第一原発を聯想する様な構図が書き加えられ、元々空白だった右下のところに貼り付けられていたらしいのよ。
作品事態が原爆をモチーフにしてて、あまりにマッチしてたのよね。
何でそこだけ欠けてるのか判らないけど、多分エスカレーターから手を伸ばせる位置にあるので、所謂落書き防止のためなんでしょうね。
それにしても精巧に出来た落書きだわ。
しかも元の作品に直接破損させないとか。
とは言っても故人の作品を改編することには他ならないので、撤去されたみたいです。

ユッケ中毒事件は恐いですなぁ。
焼肉店で生肉をトングで持つのは、生肉の細菌に対する防御なんですよね。
昔だと食べる箸と生肉持つ箸を一緒にしてたけど、今はそういう店は見かけない。
それだけ生肉がやばいと言うことなんだよね。
チェーン店の社長が記者会見してたみたいですが、全然謝罪になってなくて挙げ句に法律の所為にしてたみたい。
なるほどこんな所だから人を殺すわけだ。
ただ、安いところは五十歩百歩な気もしますねぇ。

今日は普通に仕事だったけど、帰りは久々に早く帰ったのよ。
なんだか逆に違和感(^^;
定時にとかあがったら、何をしたらいいんでしょう状態になりそうだな。
かなり疲れが溜まってて、風呂入って直ぐ寝てしまうパターンが定着してますが。

またぞろ録画が溜まってきた
早いところ解消しないと(;´Д`)

今日もお仕事 [2011年04月30日(土)22時58分]

今日も晴れ。
気温も上がって良い感じの天気。
初夏の陽気ですな。

午前中は半分寝て半分は買い物とか。
最近は土曜に買い物に出る事が多いですな。
と言うか3月からほぼ毎週土日出てるし。
平日遅くて買い物に行けないのがちょっと辛い。
週一の買い物で一週間食いつなぐには冷蔵庫の大きさに限りがあるし。
それに母上の今の状態で計画的に食材を使うと言うのは無理そうだからねぇ(;´Д`)
大抵買い物したその日にどばばっと出してくる。
その度に怒るのだけど、まあ無理だなそういう判断は。

で買い物終わってからいつもの外食。
秦野フードスタジアムの神田亭。
神田亭と言うか小林屋ですね。
屋台村みたいに完全に別の店と言う訳じゃ無くて店員は共通だし。
食券売機も昔は別々だったけど、今は一緒。
店員もどっちも対応してるしね。
一応厨房だけは別になってるみたいですが。

ファイル 485-1.jpg
今日はでサンマーメン(゚∀゚)
何時もは小林屋の味噌ラーメンなんだけど、先週だかにも食ったしな。
醤油味のラーメンは久しぶりかも知れない。
考えてみたらいわゆる醤油ラーメンって最近食べてないな。
辛うじてサンマーメンが醤油ベースですが。
ナルトやメンマが載ったあの支那そば(゚∀゚)
炒飯の付け合わせに出てくる中華スープみたいなスープのw
今度はドノーマルなラーメン食べてみよう。

午後から夜にかけてはお仕事。
早く切り上げる気で居たのだけど、やはり夜遅くなってしまった。
ここんとこずっとこのペースなのでうっかりしてると夜になってる(^^;
仕事の効率もあまりよろしくはないのですが。
そろそろ一回きっちり休みとらないとまずそうだな。
今日明日で一次版が一段落するのでGW後半に丸々一日取ろう。

そう言えば去年もなんだかんだとGWは仕事してましたね。
一昨年はどうだったかな。
夏休みも何年かつづけて取って無い。
まあうっかりしてると毎日が夏休みになりかねないのですが。
流石に正月だけは毎年なんとか休んでますね。

先月一枚なんとか描いたけど、また止まってる。
休みとかプライベートの時間云々よりも、気力かな。
ノリノリの時は睡眠時間けずってでも描いちゃうものね。
描く気はあるので、あとはエネルギー充填120%になるのを待つだけなのです。
ただ仕事の方にエネルギー回しててなかなか溜まらないと言う感じでしょうか。
でも本当再開したいし、しないとなぁ。

今日だけで終わらなかったので明日もひきつづき。
いずれにしても仕事するつもりでいましたが(;´Д`)

本日天気晴天なれど風強し [2011年04月28日(木)19時04分]

今日は晴れ。
と言うか快晴。
昨日の雨で少し塵が流されたのか結構空気が澄んでる。
午後は風が強くなってきてた。

ファイル 483-1.jpg
今日の富士山。
ようやくまともに顔だしてくれました(゚∀゚)
くっきり稜線が見えるとやはり綺麗ですなぁ。
色々な山はあるけど、これほど整った山は本当他に無いものね。
剱岳みたいな荒ぶる稜線も良いけど、やはり富士山だわ。
少なくとも関東から東海にかけての人のアイデンティティーになってますよね。

連休前になっていきなり気温が上がってきた。
昨日もそうだったけど、今朝も朝から暖かい。
夜寝る時に布団なくても充分だったし。
と言うか暑くて目が冷めた…
GW中は天気良いと良いな。
けどまあ仕事があるのですがw
それでも少しは休み取るよ。

オバマ大統領の出生疑惑ってのが出てるのだそうだ。
ハワイ州出身ってことになってるけど、証明が無いとか言うキチガイが居るらしい。
そのキチガイってのが次期大統領候補に名前があがってる奴らしい。
まあ政敵のこけおろしなんだろうけど。
大統領は公式の出生証明書を公開して対抗。
それに対してくだんの奴は、証明書を公開させたのは俺の功績だとかどや顔。
もうわけわからないよ(;´Д`)

東芝からライトワンスSDメモリーとか言うものが出ましたよ。
一回書き込んだら消せない修正できない日付も変えられないと言う仕様。
つまり訴訟とかで使う証拠の為の画像を保存すると言うことの様です。
物理的に書き換えられない事を保証してるわけなので強いわね。
これに必要な情報(GPSの位置情報や電波時計による日時情報、気温湿度気圧とか)も記録できるカメラがセットになれば最強だわ。
工事関係にも使えるかも。
工事完了した時の写真とかも改ざんされては困る類だからね。
何で今まで出てこなかったのだろう。
ああ、でもお値段はそこそこするのかな…

午後税理士事務所に決算関連の書類届けに行ってきた。
午後は風が強くて結構揺られましたよ。
この前の震災の時と同じ様な揺れでちょっとアレでしたわ。
ワンボックスだからと言うのもあるけど、結構風強かったですね。
これだけ絶えず吹いているなら、風力発電とかできそうだけど。

AcerのノートPCのバッテリーの調子がずっと悪かったの。
去年あたりからAspire oneがバッテリーに充電できない状態が続いてまして。
それに輪を掛けて、仕事にも使ってるAspire 3935も充電できなくなったのね。
共に漸く原因がつかめた。

3935の方は、バッテリーと接続する本体の電極がひんまがってました(;´Д`)
おかげでバッテリーと接触不良を起こしてたのですよ。
そりゃ認識しないわ。
取りあえずマイナスドライバーで曲がったところを直してみたら認識して充電もできた。

Aspire oneの方はネットに情報があってBIOSのアップデートで治ると言うもの。
やってみたら本当に治った。
電源コントロールのチップの制御あたりの問題みたい。
CPUは止まっても電源コントローラーは動き続けてるからね。
そうでないと充電とかできない。
その設定が間違っていたら駄目なんだろうな。
ノートPCとか全部コントローラーで制御してるでしょうしね。

ついでに両方ともドライバーとかもアップデートした。
3935はWindows7にしてから指紋認証が使えなくなってたのだけど、Windows7用のドライバーとアプリにしたら指紋でログイン出来る様になったよ。
ただLunchManagerと言うのとインストールして、途中でしくったらキーボードが認識しなくなった(;´Д`)
一旦アンインストールして再度インストールしたら正常になりました。
最近はドライバーとかBIOSってあんまり気にしてなかったもんなぁ…
メーカー製の場合は一応気にしたほうが良いかも知れない。

ソニーが大変な事になってますな。
なんか最近日本の信頼総崩れ…