記事一覧

さむさむ [2011年01月12日(水)20時29分]

今日は晴れ。
昨日に比べると少し暖かいかな。
それでもまだ朝は氷が張るくらい低温。

ファイル 377-1.jpg
今朝の富士山。
昨日は雲に覆われていて殆ど見えなかったので、1日ぶり。
少し雪煙みたいなのが見えるけど、風が強いのかな。
いずれにしても山頂方面は凄い環境でしょうね。
去年だっけ?
元F1ドライバの人が冬山訓練で登ってガイドだから遭難しちゃったの。
冬の富士山は洒落にならんですな。

巷では伊達直人はやりですな。
なんかこう最近は直ぐに乗せられると言うか、おまえら小学生かよって感じ。
まあ誰も損してないし、施設の子達にしたらまさにあしながおじさんなので良いのですが。
VIPPERがムスカ名で贈り物したそうで(^^;
中国新聞だかに載ってたらしいw

ネットが普通になって、日本が狭くなった感じしますね。
普通に話題にしてたりするネットのネタがテレビで出たりするのが当たり前になってきてる。
場合によっては2chのネタまるパクリとかあるもんね。
パソ通解禁から四半世紀、情報の距離と発信する敷居はもう完全に障壁が取り払われていますわ。
それだけにマスコミの混乱も激しい様で。

昔は我が町がテレビに出たりしたら大騒ぎだったよねw
ロケで撮影隊が来たとか言うと見に行ったりとかw
今でもその傾向はあるんだろうけど、なんか敷居低くなってる気がする。
素人使った番組が増えた結果でしょうかね。
それと取材する機材とかが軽量化して、街中に出易くなったのもあるのか。

そういえばうちの母上、現役時代にNHKの番組に出てるんですよね。
養護学校の訪問講師と言うのをやっていて、その特集番組だったと思う。
いわゆるメインキャストで出演でした(^^;
本人もう覚えてないでしょうけど。
当時はDVDはおろかVHSも普及していなかった時代で、番組の音声を記録したレコードを貰ったかなんかだった。

訪問講師と言うのは、障害の重さが高くて養護学校にすら通えない子供の家に直接訪問して授業したりすると言う仕事です。
そのときの教え子ももう他界してたかな。
障害のある子はあまり長い気しない傾向があるみたいで…
ダウン症の子とかも実際に儂も見たし、どういう性格してるかとかもお陰で知ってるんですよ。
2chで知的障害児の差別的なのを見るとあまり良い気分じゃないのはそこらへんもあるかな。
知的障害と精神異常はまた別ですからね…

なんでも萌キャラ化するのやめれと言うw
室戸海洋深層水を,a href="http://web.ako-kasei.co.jp/PR/gounoshizuku/" target="_blank">「江の雫」と言う名前で出すそうで。
所謂ミネラルウォーターですわね。
このラベル付けただけでどんだけ売れるのだろうw
とか言いつつ、萌キャラなお酒を2種類も買ってる俺は何も言えないのであったw

キルミンのDVDもついに12巻です。
あと1本で終了かぁ…寂しいかぎりじゃ。

コメント一覧

とも (01/13 10:46) 編集・削除

>伊達直人現象
一時のブームではなく、こうした小さな善意が継続的に波及していって欲しいですね。
>ネットの普及
今朝のニュースで、どこかの高級ホテルのレストランバイトが
お忍びで来ていた芸能人カップルの接客をしたことをツイッターで
ばらしちゃってホテル本体も巻き込んで大騒ぎ、だそうで。
当人は友達とのお喋り感覚で書いたんでしょうが、ツイッターに限らず
ネットの書き込みは不特定多数の他人に読まれる(ついつい忘れがちですが)。
ブログの炎上や掲示板の祭りを見るたびそのことを再認識させられます。

とも (01/14 00:02) 編集・削除

追記:
今日の静岡新聞夕刊によると、
静岡の障害者支援施設には「アリス・マーガトロイド」を
名乗る人物から現金の贈り物があったそうで…。
紙面では
「アリス・マーガトロイドとは、アニメに出てくる魔法使いの女の子」と
説明されていました。
よもや東方プロジェクトのキャラクターの名を
地元新聞の紙面で読むことになるとは…。

山猫 (01/14 10:31) 編集・削除

来年もやったら本物ですね>伊達直人
段々とマイナーに走り始めたなぁ>アリス・マーカロイド
なんかこう売名に使うところとか出てきても不思議じゃないですがw
ネタを使うネラーっぽい連中は、マスゴミが何処まで正確にキャラを言い当てるかwktkしてるところがあるらしいですが…

ネットリテラシーについては、少し前はmixiでしたね。
やはりmixiの衰退とTwitterの躍進は確実なのね。
人は失敗して学習するもんですが、今は失敗のリスクが大きいですからね。
オーディエンスが見えないのがネットの罠なのですが。
合法的にピーピング出来る様なものですからね。
しかもリカバリーが難しいと来たもんだ。
儂なんか、ヲチスレでどっかのでっかい同人組織のドンみたいに言われてましたよw
そのくらいなら面白く逆ヲチしてニヨニヨしてる程度で済みますが。
本当にやばい個人情報はネットに出さないしね。

おでかけ [2011年01月11日(火)21時59分]

今日は晴れ時々雪。
小寒を過ぎてからどうも寒い日が続く。
と言うか去年に比べても寒くないか?

今日もおでかけです。
年始のご挨拶ね。
1件は仕事の算段でしたが。
午後1時からの打ち合わせだったので昼飯食いつつおでかけ。
東名使って厚木までとか久しぶりかも。
最近は一般道で行ったり、小田厚使ったりだったしね。

ファイル 376-1.jpg
昼飯はまたリンガーハット(゚∀゚)
野菜たっぷりチャンポンが気に入ってしまいましたw
今日は餃子付けなかったけど。
これに生姜ドレッシングかけて食べるのが良いのよ。
なんか麺いらなくて野菜にスープだけでも良いんじゃないかって感じが(゚∀゚)

ほいでもって厚木の後は相模原の会社を2軒ほど訪問。
年始挨拶で顔見せるだけでしたが。
途中トイレに行きたくなって難儀したわ。
コンビニがあったので助かりましたが(^^;
相模原の駅前、トイレはあったけど閉鎖されてたりとかもう。

移動してる最中に雪がぱらぱら来てましたね。
小田原はもっと派手に降ってたみたいだけど。
会社は小田原市でも北の方だから、また天気がちょっと違うのよ。
でもって相模原はやはり小田原より寒かった。
コート着ていてもゾクゾク来たものさ。

帰宅して飯くって、それから即寝てしまった。
風邪がまだ完治しとらんので。
風邪の時ってのは実によく眠れる。
身体が休みたがってるので、夢を良く見るよ。
そういえば見る夢は天然色ですな(゚∀゚)
良くカラーの夢見るのは精神的にアレとか言われたけど、色の付いた夢しかみたことないw

ぽつりぽつり新番組始まりましたね。
まだチェックしてないけど、今期は厳選しないとな(;´Д`)

初氷 [2011年01月07日(金)22時11分]

今日は晴れ。
昨日は初雪となりましたが、今朝は初氷。
猫の水飲み桶がパリパリに凍ってた。
やはり半端無い寒さだったのですね。

ファイル 372-1.jpg
今日の富士山は雲もなくすっきり。
寒い日の朝らしく空気も澄んでたし。
山頂は真っ白。
流石に小寒の後だけあって半端ないですな。
これから一ヶ月が一番寒いし。

ほいでもって今日はまた西へ移動。
久々に富士市まで脚をのばしました。
けども訪問先は留守でした、残念。
お年始の挨拶でもってアポ無しなのでまあ仕方なし。
今回初のロストであります。


ファイル 372-2.jpg
結局富士では名花堂でランチ喰っただけ(^^;
この前のカツ丼は今一だったので、今日はここにするぞとw
時間的にはお昼をかなり回ってしまっていたので、最初は足柄S.A.で昼飯にするかと言う意見もあったのですが。
ちなみにこのNEW名花堂ランチは自分は初であります。
なかなか美味しかったけど、ちょっとやはり量があったかな。
ビジネスランチで充分だったかも知れない…


ファイル 372-3.jpg
そういえば富士市内にやたらと目立ったこのマスコット。
どうやらここの商店街かなんかのマスコットらしいのですが。
この微妙なパチっぽさが何時も気に成ってるw
なんかこうハムスター系のアレだよね。
地元では有名なんでしょうか。


ファイル 372-4.jpg
さらに玉子の自販機も健在でしたw
しかし玉子が1つしか入ってなかった。
売れ残りっぽかったし、冬だけどちょっとやはりパスした(^^;
考えてみたら夏でも別に冷蔵してる訳じゃないんだよね。
産みたての所とかは別に冷やしてないので問題ないのかも知れないけど。
でも日にち経ったらやはり腐敗しそうだな。

富士からR1通って沼津と三島の会社に挨拶。
沼津市内では、あわや事故と言う目に。
一国側が青になって車が一斉に動き出してから、脇道から系トラが横切って言ったんだわ。
完全に信号無視。
しかも、トラックの影で見えなく発見が遅れた。
うちらの前に一台ポロが走っていて、あとちょっとで衝突ですよ。
下手したら巻き込まれてた。

また三島市内で交差点から右折しようとして待ってたのね。
右折信号が青になって出ようとしたら、東海バスが信号無視して突っ込んできた。
本当三島とか沼津ってドライバーの質が低いわ。
赤に切り替わった後絶対に止まらないもんな。
交差する信号が青になってまで突っ込んでくるのは、流石に駄目だろう。
静岡県民はどうかしてるよ。
愛知県の事とか言えないんじゃないか。

結局今日も挨拶回りで一日が終了。
来週もこのペースですかね。

今日が小寒 [2011年01月06日(木)19時26分]

今日も晴れ後雪。
太陽が出ていると事務所の中は暖かい。
外はやっぱり寒いけど。

ファイル 371-1.jpg
今日の富士山は少し雲がかかってた。
元旦からずっと雲に隠れていたのに比べたら全然OKですが。
また寒波が来てるそうで、北陸とか山陰は豪雪になるのかな…
酷暑の後に厳冬ってかなり厳しいですな。
ジャガイモタマネギが高騰しそうだとのことですが。

富士山に雲と言うと初詣に同行した友人がコマ撮り出来るムービーカメラを買ったみたいで。
それで日の出とか富士山をコマ撮り撮影してましたわ。
いわゆる時間圧縮撮影ですね。
あと開花するときの動画にも使えそうな。
割とプロ専用だったこういう撮影方法が簡単にできる様になってるんですね…

ファイル 371-2.jpg
今日は年始の挨拶でおでかけ。
昼前に出掛けたので丁度横浜でお昼。
今年最初のTOKYO ROUXであります(゚∀゚)
スパイシーチキンと海老アメリケーノカレー。
やっぱここのカレーは旨い!!
ほんとう(゚д゚)ウマー
今日は奮発してラッシーも頼みました(゚∀゚)


ファイル 371-3.jpg
何時もと違うコースで移動。
桜木町へはみなとみらい線でクイーンズから移動(゚∀゚)
でもってそのまま桜木町⇒日ノ出町。
桜木町駅でなんか怪しいものを発見w
鐵道擬人化らしいのですが、うむ(^^;
腐向けであったかw

日ノ出町から上大岡に移動して、そこからブルーライン。
湘南台で小田急に乗り換えて、相模大野で折り返して本厚木。
本厚木の会社に挨拶してから帰社となりました。
結局午後いっぱいつかってしまった。
もうとっぷり暮れてるし。
会社に寄って小田百で買物して帰ろうとしたら雨?
と思ったら雹⇒雪とな!
今期初雪ですな(;´Д`)

バードカフェの問題は、どうやら消費者庁も動くみたいですね。
新聞にも出たしテレビのワイドショーでも扱われてたりしたし。
流石にあれはネットのネタだけで終わらないわな。
事後の対応も酷いしね。
辞任した社長の後任は、元社長の父親が就任するみたいで。
家族経営のオーナー社長だし、そうなるわな。
どう見ても消費者の落ち度が大きいマンナンライフをあんだけいじめた消費者庁が、今回どういう動きをするかも注目です。

そういえば小池百合子元大臣の関連企業の蒟蒻ゼリーも規制されるのでしょうか。
小池百合子議員の関連企業は、消費者庁がマンナンライフをバッシングしてる脇で売り上げ伸ばしてたそうで、当時話題になりましたからね。
既に小池議員が大臣じゃないので、当然消費者庁も小池議員に気配りする必要は無いわけですからw
ここらへんは是非とも公明正大にやっていただきたいものでありますw

仕事始め [2011年01月05日(水)22時46分]

今日は晴れ。
けど寒い。
特に夜になってからの寒さが半端ない。

ファイル 370-1.jpg
今朝の富士山。
雲も無くてくっきりしてましたわ。
冬は空気も澄んでるので良く見える。
霞ってつまりが水蒸気で、暖かくなれば増える道理。
逆に冷えてる時はそんなに水蒸気が出ずに透明度が上がるのですな。
ちなみに朝焼けと夕焼けでは、やはり水蒸気量の差から夕焼けの方が赤みががるそうですが。

今日から仕事始めであります。
午前中は銀行関係で色々やったりしてて潰れたし。
正常な資金の流れだと月初めにお金を移動したりとかそんなに無いのですが、このご時世で入金自体遅れたり減ったりで色々(^^;
景気の悪い時ってのの対応も、かなり色々覚えましたよw
覚えんでいい知恵ばかり身につく…

午後からはおでかけ。
同僚と手分けして、ハロワと税理士に色々と書類提出したり、その足で沼津まで年始の挨拶に行ったり。
沼津に着いたのは日没後くらいで、風も強くて寒かった。
気温は小田原より高いと言うけど、この風の強さは半端じゃないや。
体感温度はかなり低かったですわ。

今日も行きも帰りも箱根越えで伊豆縦貫。
この伊豆縦貫を沼津方向から使う人って殆どが三島市内なのね。
乗ってくるのも長泉I.C.からだし、長泉⇒三島南部へのバイパスとしての利用が多いのかな。
三島南部と言うか三島市より南の市町か。
とにかく三島市内は混むからなぁ。
東西方向と南北方向の交通量が共にある感じ。

また、試してガッテンでダイエットの特集やってましたわ。
食事の量を減らすと空腹感が減ると言うのは知らなかったわ。
ああ、でもそれは実感としてあるかも。
外食して食べた時の方がおなか減った気がする。
普段はなるべく食べない様にしてるので、確かに腹減ったと騒ぐことがない。
ただ気をつけないといけないのが、偏った食事だと必須栄養素の過多よりとか出ちゃうことですかね。
このあたりは考えないといけないのだけど…

さすがに初日からフル稼働に近かったので疲れた~
今週来週あたりは挨拶まわりですな。