記事一覧

晴れた [2011年02月15日(火)21時24分]

今日は晴れ。
ほんのり雪が残る。
草の上とかは雪が残ってた。

ファイル 411-1.jpg
今日の富士山。
雲に半分隠れてますわ。
でも相当雪かぶってるのは判る。
結構麓まですっぽりなんだろうなぁ。
と言うか御殿場のあたりも相当積もってるはず。
東名高速は大井松田⇔御殿場が通行止めになってた(;´Д`)


ファイル 411-2.jpg
箱根山の雪。
なんかこう砂糖を振りかけたみたいになってる。
つまりが結構積もったってことだな。
箱根方面も通行止め、チェーン規制のオンパレードです。
お昼になっても規制解除されてなかったし。
ヤビツ峠なんか進入禁止になってた<なにそれw


ファイル 411-3.jpg
そして地元の地面。
日の出からしばらく経ってるので結構溶けてますね。
もう少し積もるかと思った。
積雪10cmとかになると、ここらへんなら完全に麻痺しますね。
朝は雪を踏むさくさく感覚楽しめたけど(^^;


ファイル 411-4.jpg
さらにマイカーの上(゚∀゚)
殆ど溶けてないと思うので、積雪1cmとかそんなとこですか。
ただ今期の雪がこれでおしまいと言うのは考えられないので、まだまだ余談を許さないですね。
またどかっと降ったりしたらやばいし。

仕事用に自分で買ったのーとPCが1年超えたのです。
acerのAspire 3935と言う機種です。
このPCは無線LANとかBlueToothの切替をタッチスイッチでon/offできるのね。
でもこれが時々on/offを繰り返してしまうことがあるのだわ。
すっごい不便なんだけど、検索したら同じ症状に悩んでる人が一杯居た。
これは構造上の欠陥と言えるのかも知れない。

でもメーカーサポートは他にそういう事例がないの一点張りらしくて宛になりそうにもない。
で、その中に対処療法だけど解決方法見付けたって話があったのね。
確実なのはリブートすると言うのだけど、これは自分もやったし何より作業中断時間が長いのでやりたくない。
他に、一回持ち上げて戻すと直るって話。
やってみたら本当に直った。

このスイッチはどうも静電容量か何かで操作してるみたいなの。
確かにスイッチと言いつつストロークもないし、ずっと圧力センサーか何かだと思ってたのだわ。
静電容量だとしたら、症状のが出る原因も解決方法も理解が出来た。
スイッチの部分がプラで、要するに静電気で誤動作してたってわけだ。
判ってしまえばどうってことない現象。
でもこれって設計のミスだよな…

録画ためまくってまたHDDがやばい状態。
一回も視てないのもあるのだけど、多分この先も視ない可能性が大きい。
視ないのに録画しておいてもそれこそHDDの肥やしなので、さくっと消しました(´・ω・`)
身の丈に合った録画にしましょうってところです。
実際視たい番組は限られてるもんね…
番組コレクションしてもしょうが無いわ。

寒いので灯油の消費が早い。
明日特売日だと言うので、ひとまず給油に行くかな。

バレンタインデー [2011年02月14日(月)21時51分]

今日は晴れのち雪。
天気変化しすぎw
夕方雨かなぁと思ったら段々粒が大きくなるし。

ヴァンアレン帯日。
儂には関係ない日ですが(^q^)
とりあえずイベント日なので一枚書きました(゚∀゚)
こんな時でもないと看板娘を描かないのもアレですな(^^;
まあ、毎月イベント日はあるわけなのですが。
桃の節句で描いた事はまだないなぁ…

グラミー賞で日本人が何人か受賞しましたね。
B'zの松本孝弘氏すげーや。
レコード大賞とかと格が違うもんな。
音楽業界暗い話題ばかりだったから久々に喜んでるんじゃないのかな。
去年とかも若い音楽関係の人が世界舞台で賞とったりとか色々あったしね。
なんかこういうのは嬉しいですなぁ。

八百長相撲関係でまた新しい動きが出てますね。
八百長疑惑を報道した週刊誌がありましたが。
相撲協会側から裁判おこされて民事で負けてたのが講談社。
今回の八百長発覚で、マジギレ状態。
そりゃそうだわな。
敗訴してから賠償金も支払ってるらしいので、だまし取られた様なもんだもんな。
実際詐欺容疑で刑事告発もするみたいな話。

八百長でも相撲自体がギャンブルじゃないから刑事事件にはできなかったのね。
でもこの件で刑事告発となれば刑事事件になる。
携帯電話を出し渋ってる力士も、刑事捜査となれば強制力が働くので隠し通せなくなる。
結果的に講談社GJってことになるかもね。
もう徹底的に捜査しまくって、屑は消毒しようぜ。
その結果誰も残らないとか言う話になっても、それは自業自得だろう。
八百長は無いと言う協会の異常なまでの否定が返って徒になった感じですな。

今日はネットでゴタゴタがあって疲れたわ。
当事者じゃないのだけど、無関係でもなく。
良い大人が何をやってるのかと…
感情の問題に金の問題がからむともうややこしいと言うか。
同人を仕事にしてる人もいるし、さらにややこしいわな。
仕事と趣味の世界がまじったら、そりゃスタンスも違う。
何より金が絡めば絶対トラブルは起きるんだって。
このあたりをきっちり考えておけなかったとしたら、当事者が甘かったと言わざるを得ないな。

何だか雪が積もりそうなんだけど、明日は大丈夫かしらね。
出社する頃には溶けていると思うけど…

おでかけ [2011年02月10日(木)21時39分]

今日は晴れのち曇り。
天気予報のとおりに下り坂ですね。
お日様出てると暖かいのだけど…

雲が出ていたここんとこ富士山を撮影できてない。
久しぶりのお湿りは嬉しいのですが。
雨の前に霞んでたけど、福岡のもやと同じですかね。
なんか中国からの汚染物質だと言う話もあったけど(;´Д`)
偏西風ってのがあるから、西で何かあると全部来るもんな。
戦時中日本が放った風船爆弾も実被害本当に出てたそうだし。
偏西風って馬鹿にならんわ。

ATOK2011とりあえず買ってみた。
どこが変わったかはっきりと判らないけど、やたらとウィンドウが出ますな(^^;
これスペックの低いマシンだとちょっとうざいかも。
何が出てるのかなと思ったら、予測入力の候補とかが出てるみたいですわ。
ああ、これ慣れると割と便利かも知れないなぁ。
色々考えては居るみたいですねぇ。

マシンが複数あるのでマシン数分買わないといけない(^^;
でも一変に買えないので今月は取りあえず2本。
仕事用のノートと家のメインマシン。
一番使ってるマシンだからね。
家用はプレミアムを買って見ました。
家のマシンには辞書付きを歴代インストールしてきたので。

使って見て、予測入力のウィンドウの出方が邪魔になることがあるなぁと。
Twitterクライアントで入力してるとき、入力エリアにまるまるかぶってしまって(´・ω・`)
ここらへんは改善してほしいな。
次のバージョンまで待つとかは辛いので、マイナーアップデートで調整してほしい。
あとで要望だしてみよう。

変換速度は割と速くなってる感じ。
今までも充分に早かったけど、辞書の参照が早くなってるのかな。
割と考える速度で入力できるのを望むので、これはとっても良い。
入力してみてると、前のバージョンであった時々ひっかかる感じが無くなってるんだなと言うのが判った。
変換がワンテンポ遅れる感じがたまにあったけど、今のところそれが無いわ。

ファイル 406-1.jpg
今日はおでかけでしたわ。
午後から打ち合わせなのでまた途中でお昼。
アイダホ最終日だったのでマクド(゚∀゚)
まあ縁起物だし(^^;
そういやハッピーセットの玩具も変わってますね。
あのCMはかなり不評だったし(^^;

仕事は結構順調に入ってくるようになりましたわ。
短期だったり安かったりするけど。
でもリーマン直後のあの凍結状態に比べたら断然まし。
回復がもうちょっと早ければかなり楽だったのですが。
まあ、こういうのも経験と思ってがんばらなければ。
迷惑かけらんないしね。

終末は雪とか言ってるし。
積もらないと良いけど。

雨~ [2011年02月09日(水)21時44分]

今日は曇り時々雨。
こんなはっきりした雨は本当久しぶり。
でも直ぐに路面乾いてしまったり、湿度も40%止まりだったり。
まだまだ乾燥してるから、換装肌による湿疹が溜まらなく痒い(;´Д`)

そういえば痒い時にかくのは、やはり蚤やら壁蝨やらが大量に居た頃の名残なんですかね。
少なくとも日本の場合は、これらにやられる率は低いと思うのだ。
逆にかく事で炎症助長したりで良く無いよね。
一部の国では、まだ命に関わる問題と言う話もあるのだそうですが。
痛いと痒いは同じ神経で程度の差だと思ってたら、根本的に違う神経だと言うことでちょっとびっくりした。
まあ、何につけ鳴りっぱなしの警報は困るので、認知したらかゆみ止めるとか言う機能が欲しいですなw

iPhoneのツイッタークライアントにTweetATOKと言うのを使い始めたのよ。
iPhone自体IMの切替とかできないと言うか、そもそもIMの販売とか出来ないのですよ。
なので、ATOK使いたかったらアプリ出だすしかない。
まずAtokPADと言うのが出て、メモ帳みたいな使い方には利用できるようになったのね。
そしてこの前ついにTwitterクライアントが出たわけであります。

Twitterクライアントとしても充分に使える機能を備えてるのですわ。
それにさらにATOKが付くとなればもう最強。
今の所かなり安定してるしね。
ただ無料版なのだけど広告が出るのね。
元々狭いiPhoneの画面で、一行分とは言え広告に使われると結構邪魔だったりする。
なので有料版だけど広告無しがあったら良いなと。

同じ事を考える人が多いみたいで、どうやらその方向で進むみたい。
ちなみにAndroid版のATOKはあるそうなのですが、こちらにもTwitterクライアントが出るみたいな話が。
このクライアント本当良く出来てるんですわ。
できたらPC版のクライアントとかも出ないかな(^^;

で、明日はATOK2011の発売日であります。
少しでも安くしたいのと、パッケージの箱は邪魔なのでダウンロード版にする予定。
と言うかATOK2010から見違える程変わる訳じゃないので、見送っても良いのですけどね。
でもやはり一番使うIMなのでベストの状態にしておきたいと言う気分はある。
と言うわけで明日早速購入ですな(゚∀゚)

今日はWindowsUpdateの日でもありました。
調子扱いてUSBディスプレイアダプタのドライバもアップデートしたら写らなくなってしまった(´・ω・`)
色々やってなんとか復活したけど…
やはりあれだ。
動いてるものは触らないの原則は守らないとだめだな。

この前久しぶりにバスクリンを買ってきたよ。
花王のバブとかはたまに使ってたけど、本家は久しぶり。
昔はもうちょい値段してた気がしたけど、リーズナブルでしたわ。
でもって、やはり良いわ~
アロマテラピー効果ってやつですか。
庶民の贅沢よね(゚∀゚)

週末は雪の予報。
こりゃ外出ない方が安全かな…

久々の本格的雨 [2011年02月08日(火)21時32分]

今日は曇り時々晴れのち雨。
天気予報通り夜は雨でしたわ。
ここら辺は雨止まりだったけど、埼玉とかは雪だったみたい。
もうそろそろあったかくなってくださいよ、まじで。
でも関東地方は雪はこれからの場合があるんだよね。
去年も3月頃にえらい吹雪いたことあったな。

青歯も段々わかってきた。
まずXPとかだと正式サポートじゃないので、ドライバのインストールに苦労するのね。
それにデバイスのクラスが幾つかあるのだけど、それがどうもちゃんとサポートしてないデバイスがあったりで混乱するみたい。
必然的に新しい製品の方が安定する。
ここらへんは、製品の改良で枯れる感じですね。

あと青歯のアダプタは速度がかなりシビアみたい。
USBハブに繫ぐと、ヘッドセットとかが結構音が悪くなる。
カスケードした先だとやはり性能が出ないみたい。
逆にディスプレイアダプタとかはハブの先でも良いとか書かれていたりした。
感覚的には描画の方がシビアな気がするのだけど、音声の場合遅延が即歪みになるからかな。

それに電波の状況で影響うけるみたいな。
無線マウスもWiFiもBlueToothもみな2.4GHzの帯域を使ってるから。
どうしてここなんだろうと言うと、ここが割り当てられてるからとしか言い様がないですね。
ちなみにアマチュア無線のバンドも近かったりする。

さらに電子レンジの周波数もアマチュア無線のバンドに重なるのだわ。
無線マウスに27MHz帯と言うのもありましたが。
こっちは市民無線いわゆるCBの周波数ですね。
と言うよりもラジコンの電波の周波数と言った方がよいか。
業務用のワイヤレスマイクも27Mhz使ってるのあるし。
電波は本当限られた資源ですからねぇ…

八百長相撲はかなり混乱してますな。
下手したら相撲協会自体が崩壊するかもね。
無気力相撲とか言うのが指摘されてたけど、八百長だったと考えると納得行くのもあるんだろうね。
勝敗で地位ががらっとかわるシステムも、八百長を助長してるって意見もありましたし。
あれだ、土建屋の談合と同じで内部では必要悪になってたと言うやつ。
携帯メールを調べると言ったら、壊したとか機種変したとかもう子供みたいな言い訳とか。
相撲レスラーは紳士ではなかったと言う表明になってしまってますね。
八百長の詳細がはっきりしても、これはもう信頼回復は無理かも知れない。
世の中なめてんじゃねーぞ、おまえら。

なんか外国では紛争が色々起きてますね。
不景気が長引いてるのが原因でしょうかね。
二次大戦の時もこんな感じでじわじわ紛争が激化して行ったんじゃないのかな。
流石に帝国主義とかもう過去のものだけど、地域紛争や内戦は多くなるんじゃないかな。
それがまた世界経済の足かせにならなきゃいいけど。

お知り合いのRDがすっ飛んだらしい…
うちも早く溜めまくった録画をDVDに逃がしておかないと、万が一の場合が(;´Д`)