記事一覧

ぽかぽか月曜日 [2011年02月07日(月)21時24分]

今日は晴れ。
空が霞んでる。
暖かいし、やはり春ですな。
見事に立春!
でも今日は西高東低に変わると変わるというのでまた寒くなるのか。

ファイル 403-1.jpg
今朝の富士山。
かろうじて見えてる状態。
春霞かと思ったら、もっとなんか違うものな気も。
黄砂って訳じゃないよな。
でも春以外でも黄砂飛んでたからわからんか。
新燃岳の噴煙とかですかね…

モトローラが1984年のAppleのCMをもじったCMを作ったそうでw
PCの世界では相変わらずマイノリティーなAppleもモバイル系では一躍メジャーですからね。
メジャー=体制側と言うのも短絡的だけど、ジョブスの言動見てるとああなんとなくとw
Appleは昔からクローズドで、そういう意味ではぶれてないんですけどね。
Googleみたいに似非オープンはどうもねぇ
そこらへんはMSが突っ込みまくってますが。

結局コンピューターの世界も栄枯盛衰ですね。
IBMはPCの産みの親だったのが、完全に撤退してるし。
業界を作ったところが業界を去るなんてことは良くある話ではありますが。
日本のPCもおおかた撤退したか、OEMでごまかしてるか。
SHARPもPCはもう付くってなかったっけ。
今あるのはNECと富士通とSONYとパナソ?
パナソとSONYはブランドでなんとか生き残ってる感じですかね。
NECと富士通は企業向けなイメージだし。

コンピューター関連って無いようでちゃんと歴史があるんですよね。
我々はPCの歴史は良く知ってますがw
それでもたかだか30年そこそこかぁ…
この前調べて判ったけど、フローチャートなんかも実はコンピューター以前のパンチカードシステムにさかのぼるし…
ここ100年で色々なジャンルの技術が躍進したので、ものすごく歴史が濃いですな。

今日はお客さんとのみ。
何だか久しぶりな気がする。
忙しいと言うより、そんな雰囲気じゃない的な。
この不景気も丸2年以上続いてますからね。
信条としては、知ってる会社は全社生き残って欲しいですが。
本当この無策な政府に腹がたってしょうがない。

暖かいのは今日の昼間までだったみたい。
これからまたしばらく寒いのかぁ…

ぽかぽか陽気(゚∀゚) [2011年02月04日(金)21時55分]

今日は晴れ。
気温もあがって3月下旬並だそうですよ。
朝は流石に寒いけど、それでもガチガチじゃない。

ファイル 400-1.jpg
今朝の富士山。
昨日に続いて霞んでる。
気温上がって春モードになってるからなんですかね。
とりあえず立春と同時に暖かくなるとか良い感じ。
しかし花粉症の人には辛い季節ですな。
儂はほぼ完全に治ってるので多分大丈夫…

GoogleとMSの喧嘩ですが。
検索結果をBingが盗んでると言うのがありましたが。
方法を良く調べると、どうもGoogleが冤罪ねらってるとしか思えない。
MSの方はIEのアドオンでユーザーのアクセスを集計する機能を提供してるのね。
でGoogle側はそのIEでおとり捜査の検索結果をアクセスさせた結果でBingがコピーしたと言ってるのだけど。
アドオンによって嘘の検索ワードが検索先のページと関連づけられる訳だから、ずるでもなんでもない気がする。
どっちもどっちな感じですが…

エジプトがまだ混乱してますね。
もう結構長いよね?
結局ムバラクさんは退陣するんでしょうか。
そして原理主義な政権になって反米反欧路線とか。
そうなると一番ヤバイのはイスラエルになるのかな。
本気でまわり敵だらけになるし。
反政府側だけじゃなく擁護派もでてきてさらに混乱してますね。
国民が分団されるのが一番辛そう。

今の日本にはこういうエネルギー無いかな。
いいかげん今の政権にはうんざりだけど、だからといって行動する元気のあるのは居ない。
まず指導者が居ないわな。
失敗すれば国家反逆罪だものさ。
それで何時までもこの茶番な政権は続く訳ですか。
細川政権よりも保ってるけど、単に今の方が質が悪くて退かないでけ。
さすが支持率1%でも続けるとか信じられない事言い出すだけはありる。
機能停止した政府のおかげで、景気また悪くなりそうで恐いわ。
もう民間はいい加減体力残ってないよ。
どうすんの?

JAL解雇された人が国際機関に申し立てしたとか言う話ですが。
国内じゃ埒開かないからってことですかね。
しかしJALが斜陽になったのって、やたら高い給料とさらに高い企業年金の所為じゃないの?
ここらへんってお役所感覚抜けてないのかしらね。
お金は自然に生まれるわけじゃないのに…
権利って重要だけど、無限の権利って害悪にしかならないなぁと。
人間の欲に対するセーブってどうにかならんもんですかね。
無宗教のこの国においてはさらに難しいか。
お天道様が見てるっていっても気にする人はおらんしな。

終末であります。
風邪直すのに集中するよ、まじ

節分だわ [2011年02月03日(木)21時38分]

今日は晴れ。
少し霞んでるけど、雲は出てない感じ。
昨日も結局は雨にまでならなかったしね。
もう歴代二位だそうで、すぐに記録更新になるかも。

ファイル 399-1.jpg
今朝の富士山。
昨日は曇ってて見れなかったのよ。
今朝も霞んでる感じ。
まさか新燃岳の火山灰がここまでってことはないよな。
ああ、でも風が強い時に富士山の火山灰が舞い上がってここらへんに落ちて来たことがありましたわ。
富士山の上の方は完全に火山灰の砂地ですからね。

インターネットの根幹になるIPアドレスがついに枯渇だそうで。
つってもずいぶん前からIPv6に移行しようよと言われつづけて放置してきましたからね。
今時のOSはIPv6対応だし、IPv4と平行してIPv6アドレスも扱ってるので大丈夫だと思うのですが。
どうすんでしょうね。
えいやで切り替えるんですかね。
ローカルIPも含めると相当数の機器の切替が必要になると思うのだけど。
そこらへんは巧く移行するのかな。
なんかIPv6特需とかになりそうな予感(^^;

IPアドレスについては、自IPを自分の持ち物だと主張してクレーム付ける変な人っていましたね。
127.0.0.1は自分に割り当てられてるから、これを技術書などのサンプルに使うのはやめてくださいみたいな(笑)
IPアドレスが機器固有と言うのまで理解できて、特殊なIPが有ることを知らないみたいで。
いくら説明しても、騙すんじゃないとか言われて埒あかなかったそうでw
そこらへんの人だとIPv6になるともう完全に理解できないでしょうね。
と言うか、自分もまだIPv6は判ってないのだけど。

ああ、PCとかはOSにパッチで良いけど、組み込み系は死ぬ。
ていうか、家庭内でも今はTVやレコーダーですらIP当たってたりするし。
スマホや携帯は言うに及ばず。
ここらへんは既に対応済みなんですかね…
いずれにしても枯渇するまで動かなかったり問題の先送りした結果大混乱が待ってそうだなぁ…

猫ピアノと言うiPhoneのアプリがありまして。
これは猫の鳴き声をサンプリングして音階で鳴らすと言うもの。
で、リアルぬこの前で鳴らすと反応するのよw
ねぇ、仲間どこ?どこなの?って(笑)
野良ぬこにも効きそうだから、今度であったらやってみようw

他にもいくつか面白そうなアプリゲットしたよ。
AroundMeってのが結構便利そう。
自分の位置をGPSで計測して、周りの店とかリストアップしてくれるの。
はてなココの逆ですね。
ナビにもこういう機能あるけど、それだけに特化していて使いやすい。

あとBUMPってアプリ。
スマホ同士でデータ転送とかできるの。
インターフェースがおもしろくって、端末同士をぶつけると言うw
そうするとバイブレーションが動いて、それと同時に転送すると言う。
これも一種直感的インターフェースと言うのでしょうか。
iPhoneとAndroidの間でも転送できるみたい。

インベーダーゲームを買ってみたら、全然別物だったw
最初はブッポブッポっピキューンピキューンってやってて懐かしさ激燃えなんだけど。
なんかそのうちギャラガみたいになって。
でも終始モノクロw
しかもミサイルとかも1ドットライン(笑)
オフィシャルのタイトー製でした(^^;

豆まきもしたよ。
豆買いそびれてしまった。
でも家捜したら買い置きが有った(笑)
当然賞味期限は半年以上前に終わってるので、食べるのはやめておきました(^^;
これで不景気もいっきにふっとんでくれると嬉しいのだけど。

八百長相撲についてやくみつる氏がなんか言ってましたが。
まあ、誰しも星の貸し借りはあると言う認識で居たのは確かだけどさ。
さんざん品格やらなにやら言ってた人がそれ言っちゃ駄目でしょう。
今回のは野球賭博の捜査の延長線上で出てきたんですかね。
いずれにしても、警察△な感じで。

ここ最近MSとGoogleの喧嘩が楽しいね。
似たもの同士と言うか、最近MS級にGoogleも嫌な会社だしw

今日は割と暖かい? [2011年02月02日(水)21時54分]

今日は曇りのち晴れ。
朝に太陽が出ないのは久しぶりじゃないだろうか。
体調が今一で、熱い寒いが判らなくなってますが(;´Д`)

新燃岳すごいことになってますね。
噴煙が3000mまであがったりとか、3km離れた所にでっかい噴石がトンできたりとか。
日本国内よりも海外で大々的に報道されてるみたいですが。
自身と火山は割と日本だと普通的なのであんまり騒がれないと言うか。
どちらかと言うと火山灰の被害の方が大きい感じ。

それでも雲仙普賢岳では火砕流で人が死んでたりしますからね。
つくづくこういう報道みてると富士山はどうなんだろうと。
昔は死火山とか言われてたんだっけ。
研究の結果で死火山と言うものは無いと言う話だし。
そりゃそうだわな。
地球のマントル対流が完全に止まるんじゃなきゃどこだって噴火の可能性は0じゃないもの。

これだけ凄いエネルギーがあるのに何で活用できないんだろう。
太陽光よりももっと手短じゃないのかな。
マントル対流のエネルギー自体は二酸化炭素も核廃棄物も出ないし。
地熱発電とかもあるけどどマイナーだよね。
噴火したら火山性ガスとかで二酸化炭素なんかよりもよっぽろやばいけど。

火山性ガスと言えば、昔大湧谷にすごい看板がありましたよね。
硫化水素の濃度による避難手順みたいなの。
もっとも濃い状態について、「状態:死にます、避難:あきらめてください」ってあったの。
流石にこれは撤去されてしまったみたいだけど(^^;
硫化水素は空気より重たいんだっけ。
窪地なので、一回発生すると溜まるんでしょうな。
昨今はやりの硫化水素自殺みたいに、濃度高いと1呼吸で即死しますからね。

相撲界はどうなってるんですかね。
前から言われていた八百長もさくっと発覚したみたいで。
星の貸し借りは良く言われていたから、なんとなくあるんだろうなと皆思って居たわけで。
しかしメールでのやりとりで証拠残すとか言うなんとも現代っぽい発覚パターン。
これ絶対に裏の世界が絡んでるよね。
それなのに国からも補助うけていたりとか。
もう叩けばいくらでも埃出る状態ですな。
とにかく膿を完全に出さないとまた国民にそっぽ向かれますな。

マイクロソフトの日本法人がCIするそうですね。
単に頭に「日本」を付けただけみたいだけど。
前にその名前になっていませんでしたっけ?
アメリカのソフト会社が日本法人を作る時って、結構頭に「日本」つけていて、後で外すって事が多かった様な。
でもIBMは未だに日本IBMなのかな…
地域名をつけるのは根ざしていてよいけど、国内企業が自治体名とかつけると移転した時に大変だわね(^^;
現に知り合いの会社は小田原⇒横浜⇒厚木と移転してるし。

BlueToothのヘッドホンを使う様になりましたが。
どうもSkypeで巧く認識しなかったりとか、結構トラブルがあるのよね。
iPhoneとかで使ってる時は問題でていないのだけど。
思った通りにつながらないと使えないからねぇ。
このあたりまだまだドライバとかのレベルで安定していないのでしょうか。
家の外でも受信できるので、PCで音楽鳴らしながら外で夕涼みとかもできそうで楽しみ。
使い始めると色々とそろえて環境を向上させたくなりますな。

ダイドーのカレーリゾットと言う缶飲料を飲んでみた。
これが結構美味しくてよさげかも知れない(^^;
近くの自販機に常備されると嬉しいなぁ…

斎藤選手祭りか [2011年02月01日(火)21時11分]

今日も晴れ。
朝から寒いぜ。
氷りの張り方が半端ない。
トイレの水道が氷って、タンクに水が補給されずに困る。
程なくあったまって流れ出すけど。
台所の水道は微妙に漏水してる関係で氷らないみたいですが。
猫の水飲み桶が氷り張ってしまって飲めなくて文句言うしw

なんか朝から斎藤佑樹投手の話題ばかりでしたね。
おばちゃん達が盛り上がってるのw
やっぱ女性ってのはオール腐属性だなと妙に納得。
佑ちゃんかっととかもう何なの(笑)
熱烈も度が過ぎるとキモイ(^^;
斎藤佑樹投手もこれから色々大変ですな。

ファイル 397-1.jpg
今朝の富士山。
今日は雲もかかってなくて、くっきり見えたましたよ。
宝永山の方が雪かぶってないのは風の関係ですかね。
しかし快晴だとすがすがしいですな。
こういう日に山に登ると空が真っ青なんだろうな。
一昨年秋口に大野山登った時はそれは壮快だったもんな。


ファイル 397-2.jpg
でもってパン引いて撮ってみる。
本当雲一つないよ。
南の方はちょっと霞んでるかんじですが。
実際見える範囲で雲が無かったわ。
こんなの冬のこの時期だけだわね。
だからこそ乾燥しまくってるんですが。
夏にこの乾燥だと確実に生態系変わるよね。


ファイル 397-3.jpg
先週金曜からマクドの例のシリーズが新しくなりました。
と言うわけでアイダホバーガー(゚∀゚)
これだけで1,000Kcal行ってそうな勢いだな。
ハッシュドポテトとベーコンとマスタードソースですか。
なんかこう、半分のサイズで良いかな(^^;
これもまあお祭りなんですけど。

Pocket WiFi Sでテザリングした時に、どの程度の速度出るか調べてみましたよ。
回線の状況とかにも寄るけど、ピークでDOWN2.5Mbps/UP2.2Mbps出てましたわ。
転送速度で言うと200kbyte/s程度でしょうかね。
ピーク速度が維持できれば1分で30M程のファイルをダウンロードできる速度。
ブラウズとかの程度なら充分ですね。
PCとかで一々接続を制御しないでも良いし、これは確かに便利かも知れない。
下手したらADSLより早いかも知れないしね。

こういつも思うのだけど。
昼間思いついた事を、日誌に書き忘れる事が結構あるのね。
思ったら書くと言うのもまた良いのかも知れないけど。
まさにそういう目的を突き詰めたのがTwitterですかね。
ミニブログの名前は伊達じゃないと言うことでしょうか。
まあ、思いついた事柄は大抵どうでも良い事ではあるのですが(^^;

おまけでもらったり、実験でアカウントとったりで、Blogスペースはいくつかあったりするのですが。
でもって全然使ってないと言う。
しかも自分のサイトにもいくつかあるし。
もっとも日記として使ってるのはこれだけですが。
ここだけはマメに更新してますけどね。

中国国営の検索サイト百度がすごいことになってますね。
百度ライブラリと言うのが開始されたのだけど、どう見ても違法アップロードされた漫画とか書籍がいっぱい。
早速出版会社が対策に出ましたよ。
ちらっと見たけど、酷すぎてフイタw
やはり斜め上の世界に住んでる所は違うわ。

家に帰るとダウンする状態。
インフルも流行ってるし気をつけないとなぁ…