記事一覧

寒の戻り? [2010年03月08日(月)20時23分]

今日は曇り時々晴れ。
ちょっと日が出たけど一日寒いままだったよ。
昨日とそんなに変わらないかな。
先週金曜が完全にぬか喜びな感じ。

ファイル 67-1.jpg
青歯マウスが予想外に便利だったので、無線マウスをGETしましたよ(゚∀゚)
YANさんが買ったのと同じマウス。
ELECOMとかBUFFALOのも良いのだけど、相対的に安かったので。
紐が無いだけでこんなに便利になるなんて(゚∀゚)
しかし高いマウスになるとUSB外付けHDDの500Gと変わらない値段なのね…
ロジクールに至っては、1.5Tと同じ位の値段になるし…

intuos4も青歯版が出てますね。
ペンは元から無電源タイプなのだけど、タブレット本体もケーブルレスとかすばらしい仕様。
充電する時は流石にケーブル津名がないといけないけど。
画板の様に持って絵を描くとかできますね。
机に置いて描くと言うのに慣れてるので今のスタイルでも充分ですが。

そういえば、SAIはユーザーライセンスだったのですね。
同じユーザーが使うならマシンに難題インストールしてもOKと言う。
昔ボーランドが実施したライセンスと同じで。
ネットブックとかにもインストールしてみるかなぁ。
とりあえず何処でもお絵かき~
即売会とかに持っていってちっこいタブレットと一緒に使うとか。

そういえば4月第一週の日曜にある即売会にお手伝いで参加です。
今のところ日曜くらいは休めそうだから大丈夫かな。
宮兄さんのサークルなので、委託と売り子ですわ。
ほぼ1ヶ月置きにPIOでイベントがあると言うw
こんな時期ですががんばりますよ(゚∀゚)
ちなみに4日のはキルミンオンリーだそうです。
なのでキルミンのネタで行くと思うのね。
ただし、あちらのサイトのジャンルですが(^^;

BIOSとかのアップデートを一覧してるサイトがありまして。
そこを見たら手持ちのデジカメのfilmがアップデートしてた。
考えてみたらデジカメもコンピューターなのよね。
組み込みのものは大抵は一旦焼き込んだら書き換えないものが多いけど、最近は書き換えも有りなんですね。
PCの周辺機器なら良くある話だけど。
そういえば、携帯電話も液晶テレビもfilmのアップデートありました(゚∀゚)

今の時代電子機器はワイヤードロジックで組むよりソフトでコントロールした方が早いしコストが掛からないのか。
日本はソフトウエアが弱い言われますからね。
そこらへんでどんどん諸外国に押されてしまってる感はある。
そもそもPCのOSが外国に握られてるものね。
国産ってもう死に絶えた?
良いとこi-toron位だけど、それも久しく聞いてないしなぁ…

週頭からばたばたしてたよ。
今の仕事はなかなか波乱に噸でます(;´Д`)

暖かいと言うか暑い [2010年03月05日(金)22時03分]

今日は晴れ。
春通り越して初夏の気温ですよ。
20℃とか行ってたし。

仕事の効率が上がらないですわ。
昼間は色々やることがあったりとかもあるのだけど。
集中力がかなり落ちてるなぁ。
歳の所為にはしたくないのだけど、なんか若い頃の勢いは無くなってきてはいる。
どんどん1日が短くなると言うのはここらへんもあるのかも。
今週もあっと言う間に終わってしまったし。
自分の能力が落ちてきているのを見越してスケジュールしないと駄目ですね。
どこまで生きれるのか判らないけど、今後これは課題だな。
多分死ぬまで仕事すると思うし。

そんなこんなで今週は残業と言うか、遅くなる日が多かった。
今日もなんだかんだと事務所出たの遅かったしね。
以前にくらべたら全然早いのですが。
昔は結構徹夜作業とかしたものな。
それこそ若いからできた仕業だけど。

先週ノートPC買った時に青歯マウス買ったのですよ。
MacBook用にと言うことで。
使ってみたら結構これが便利。
んでもってAcerのノートPCも青歯ついてたのね。
こっちでも使ってみた。
超々便利(゚∀゚)
でもWindowsの方は一々認識させないと繋がらないのな。
ここらへんが何か不便…
ドライバとかによるのでしょうが。

一度このケーブルレスになれると戻れなくなりそう。
過去に苦い経験があるので躊躇してるんですが…
出たての頃にMicorosoftの無線マウス使ってた頃があるんですよ。
これがまた目の前にあるのに接続が切れる(;´Д`)
こりゃ無線は使えないなと言うので、それから5年近くはずっと有線。
でもかなり進歩してるんでしょうね。

Windows機用には普通の無線の方が良いのかな。
Macrosoft Laser Mouse 6000と似た形状だと良いのだけど。
2.4Ghz帯使ったのが良いのでしょうね。
ホイールのクリックも多様するので、気を付けねば。
YANさんがこれで嵌ったみたいだし。

ついポチってしまって2TのHDDを買た(゚∀゚)
でも直ぐに埋まるんだよね(´・ω・`)

今日は冬に逆戻り [2010年03月04日(木)22時11分]

今日は曇りのち雨。
気温もぐぐっと下がって寒い。
なんか本当気温変化が激しいですね。

昼飯はまたホカ弁屋。
今日は混んでいて少し待った。
結構人気出てるんですねぇ。
まあ、そうれないと商売やってゆけないでしょうけど。
どっかで集会かなにかあったみたいで、予約でまとめ買いしてった人もいましたよ。
平日だけなくて休みの日とかも良いかもね。

天気予報によれば土日はまた寒くなるそうで。
明日だけ気温20℃越すとか。
明日から日曜にかけて12℃も温度だがるとか(;´Д`)
この気温変化は結構きついですわ。
おかげで2月はやたらとお葬式があったし…
病人や年寄りにはかなり厳しいでしょう。

韓国の2ch攻撃とかの話題に混じって、韓国空軍の戦闘機墜落事故のニュースが入ってたのですが。
その戦闘機の形式がF5だったのですよ。
タイトルにF5衝突とかあったので、VANKが攻撃されたとかのニュースかと思ってしまった。
F5アタックしたらF5が落ちたでござる。
なんか人を呪わば穴二つとか言う感じに思えてしまった。

国内のニュースはまた児童虐待事件ですね。
なんでこう無くならないのだろう。
しかもまた実質手をかけたのは母親だと言うではないですか。
何なのこの欠陥品な親は。
旦那と仲が悪くなって、旦那に似てる子供に攻撃とか。
本当殺す為に産んだのかよ…

これで実刑になっても3年とか5年でしょ。
とてもじゃないけど更正するとも思えないし。
こう言う親共は、生殖機能を切除する刑とか作って二度とガキ作れないようにする方が良いのじゃないのか。

こども手当が支給されるようになっても結局パチスロに消えるだけとかの予想が大半。
手当が出る間だけ子供を生かして手がかかってきたら殺すとか言う親も出て来そう…
完全に子供を人間はおろか生き物としても扱ってないよね。
金ばらまく前何か考えて行動しろよ>ミンスの馬鹿共…

今日は帰りがちょっと遅くなりましたわ。
ブラタモリは頭の方見れなかった。
録画してあるから問題ないけど。
内容も面白いけど、普通じゃ体験できないことをタモリが経験するのが結構見ていて楽しい。
今日の高級料亭も一生縁が無いもんな。
この前のニコライ堂の鐘を突くのとかもすごかった!
この番組は4月以降も続けて欲しいですね。
これと雲爺は木曜の楽しみよ(゚∀゚)

明日はもう週末ですよ。
これを4回繰り返せば月末だもんなぁ…

世間ではひな祭りの日 [2010年03月03日(水)20時08分]

今日は晴れのち曇り。
ころころ天気が変わるのは春に近くなった所為?
日中はそれでもあたたかでしたよ。
まだ夜は冷えるけど。

昼飯はまた会社の近くのホカ弁屋にいってみたですわ。
牛焼肉弁当(゚∀゚)
コンビニやスーパーの弁当みたいにチンして食べる訳じゃないのが良いですよ。
500円前後だけど、ここらへんでは200円台の弁当とかないしね。
これで量少なめとか指定ができるとうれしいのだけど。

仕事でUNIX系のOSを使う必要があるんですよ。
UNIX系と言ってもLinuxとかメジャーな方じゃなくて、組み込み系のOSなのですが。
今までは一台専用のマシンを用意していたのですが、NICとかドライバーが限られていたりで結構環境用意するの大変だったのですよ。
ところが、これを仮想環境で実行できる様になってかなり楽ちんになりました。

しかし、問題があって仮想環境で動かす為にVirtual PCを使うのですわ。
これがある程度のCPUスペックがないとまともに動かない。
実績があるのはC2D以降なんですよね。
その為に先週ノートPCを新調したのですが。
ひとまずXPでもVistaでも動作することは確認できましたよ。
Virtual PCだけじゃなくて、試験用のツール類も問題無く動いてるみたいで。
あとはWindows 7でも大丈夫となればかなり安心ですね。
Windows 7でも32bit版なら大丈夫かなとは思いますが…

また韓国が火病って2chにF5アタック仕掛けたそうなのですが。
確かにネラーはアクセスできずに不満たらたらだったので一定の効果があったのでしょうが(^^;
でもサーバーは米国の会社のレンタルサーバーを使ってるそうで。
これがまた政府機関にもレンタルしてたらしく、巻き添え喰ってそっちも落ちたらしいのね。
2chのサーバーはバルスの一言で落ちる程、需要に対して脆弱なイメージがあるのですが。
もともとトラフィックがとんでもないしね。

でもってFBIとかに告発したみたいで。
2chなんかあるから悪いとか言う論調で来るんでしょうか…
本当感情だけで生きてる人達なんですね。
日本人的感覚で言えば、大人になりきっていないと言うか。
これで先進国の仲間入りしたとかほざいてるのだから笑わせる。
もっとも日本のDQNの方が更に質悪いけどね。

NortonInternetSecurityの不具合に悩まされています。
NISのGUIがたまに起動しなくなるのよ。
起動しなくなると言うか、もともとタスクトレイに常駐してるはずのものが居ない。
途中でこけたのか、最初から起動に失敗したのか。
実際GUI部はフロントエンドでしかないので、セキュリティーコントロールの実体は稼働してるのですが。
個別のファイルチェックや、電子メールのワームプロテクトはGUI出るし動作してます。
一回アンインストールして再インストールしたのだけど、どうにも改善しない。
Web見ても同じ症状の人いないしなぁ…
ヴィルスにやられたのかと思ったけど、全スキャンかけても何も反応ないし。
謎は深まるばかりなのです。

mixiのアプリでセキュリティー的にやばい状態になってるところがあるとか言う話ですね。
もともとmixiの運営がしっかりしているイメージにないのだけど。
セキュリティーホールになると言う点はmixiアプリが発表された時点で色々と言われてましたものね。
サポートもかなり大変なのだと思うのだけど、そういうコストも見越さないとSNSとかやっちゃいけないんでしょうね。
そう考えるとNiftyServeってかなりしっかりした運営してたんですね。
なんでNISはSNSに進出しなかったんだろう…ノウハウはあったのに。

2TのHDDもダイブ安くなってきたですね。
そろそろOSとしてXPは限界ですかねぇ…

ドクターヘリ見た [2010年03月02日(火)21時53分]

今日は雨時々曇り。
朝夕は雨しとしとでしたね。
朝7時に家出て20時に帰宅するまでほとんど車の移動でしたが。

ファイル 61-3.jpg
今日は定期検診の日。
2月は結構酒のみーの、外食しーので血糖値とかやばいかなぁと思ったのですが、意外に良好。
逆にHbA1cが下がってたよ(゚∀゚)
唯一問題は尿酸値(;´Д`)
酒飲みすぎですねぇ…
これがどうにかなれば、薬の助け借りてるとは言え健康体になるんですが。

ファイル 61-2.jpg
病院から薬局にいって駐車場に戻る時にドクターヘリを見たよ。
やたらバリバリ煩いなと思ったらヘリポートから飛び立つところでした。
大学病院おかかえのヘリですかね。
前に知り合いがバイクで転けたときに、ヘリで搬送されてたからね。

一通り終わってから伊勢原から東戸塚へ移動。
ナビに案内させたら小田厚のランプから入れと言う(゚∀゚)
昼飯時だったので海老名SAで昼食ですよ。
少し時間ずれてたので割と空いてた。
ファイル 61-1.jpg
ザボンで豚骨ラーメン喰ったぜ。
通院の後に豚骨ラーメンってのも凄いですがw

午後からはひたすら打ち合わせ。
仕事の中身に関してああじゃないこうじゃない。
結構時間かかたのだけどこっちはあっと言う間。
確認することが多かったと言うか。
まあやっただけの事はあるかな。

その後夕方は別のところへ営業。
2番目からの移動は15分くらいだったので楽でしたが。
電車だと30分以上かかるので、こういうときに車は楽ですわ。
神奈川県は鉄道網が充実してるので、公共交通機関での移動も楽なのだけど、時間はかかりますからね。

帰りの東名ではひやりしたよ。
流石に疲れたし、地元近くなってあやうく居眠り運転するところだった。
手前のP.A.で休みとるべきでしたね。
割と休みなしで走ってしまう口なので、反省材料。

大井松田I.C.着いたらガソリンが無くなりかけてた。
出たところにあるESSOのスタンドで給油。
前はここモービル石油だったはずなんだけど、一旦潰れたのよね。
でもって給油してたら、スピードパスはいらへん?言うので入ってみた。
これでESSOで給油するときはカード出さなくてよくなるわ。

なんかばたばたした一日だったけど、無事帰還。
これで晴れていればまた違ってたんだろうけどねぇ…