記事一覧

秋晴れ?冬晴れ? [2013年11月22日(金)22時45分]

今日も晴れ。
雲一つ無く快晴。
上空を飛んでるジェット機が良く見えるわ。

ファイル 1422-1.jpg

今日の富士山。
今週は連続で見えてますわ。
こうして見ると結構凸凹してますね。
小さいながら沢みたいな溝が出来てるのね。
富士山に降った雨は殆どが地下水になってしまうので沢とかはあんまり出来てないらしいですが。
それでもちょろちょろ小さい沢はあって登山道の途中に見えてたりしますわ。
地下水になることで富士山が姿を保ってると言う話ですが。
でなければとっくにそこらの山みたいに谷が出来てるのだそうだ。

昨日は帰ったら大事でした。
台所の水道の蛇口が壊れかけてたのね。
この前デイサービスにでかける前にヘルパーさんがいじったらドバーってバーストしたのですよ。
取りあえずなんとか閉めて水をとめて、使えないように布テープを巻いておいたのね。
それでもちょろちょろ水が漏れてたのですわ。

そしたら昨日昼飯のサポートに来た別のヘルパーさんが、漏れてるのを止めようとしてテープを剥がして触ってしまったらしい。
一旦はまた止まったみたいだけど、返ったら台所中水浸しでどばどば出っぱなしだった。
その上母上がどうにかしようと右往左往してびしょ濡れ状態でまさに惨状。
取りあえず止水栓で止めて後片付けですわ。

本当は水道屋やってる知り合いに頼んできっちり補修して貰うつもりだったのですよ。
でもこうなったらもう直ぐにでも直さないとあかん。
幸い買い置きの補修部品があったのでなんとか直しましたわ。
ただ素人直しだし、蛇口自体も古いので改めて水道屋に見て貰おうと思うのだけど。
しかしわざわざテープで止めてるのを何で外すかなぁ…

明日はおでかけの予定。
紅葉狩りであります。

税理士法人の集会 [2013年11月07日(木)22時13分]

今日は曇り時々雨。
朝は結構降ってたけど午後はぱらぱら来るくらい。
それでも一日どんよりでしたわ。

今日はうちの会社が世話になってる税理士法人の講演会と懇親会があったので参加。
こう言うのに参加するのも一応はお役目なので。
開発の仕事もあるので、肩書きなかったらスルーしてるんだけどね。
こう言うところで顔を売っておくのも仕事だし。
ちなみに税理士法人ってなってるので、複数の税理士が勤めてる会社組織なんですわ。
税理士だと株式会社みたいなのとまたちょっと違うみたいで。
こう言う特殊例が結構日本は残ってるよね。
株式会社に一元化してその上で付帯規則とかでフォローすればいいのに。

夕方までは講演会。
税理士の先生の話は、まあ例年通り(^^;
他に呼ばれた講師の生成は中国古典の人でした。
話は良くしってる四字熟語の元ネタとか。
日本はいいとこ2,000年位の歴史だけど、その倍はあるからね。
当時の人がどんな暮らしだったとか想像つかないな。
でも文字があって記録が残ってるのはすごいですな。
尊敬する中国と、今の中国は別に考えたい処だけど。

懇親会は美味しい料理いたいてきました。
会場の尊徳会館は銀行の集会とかでも使うのだけど、料理がなかなかに美味しいのよね。
中華料理で色々と種類があって良いわ。
ふと材料がどこだろうかとか思ってしまった昨今ですがw

行きは会社のメンバーに送ってもらったけど、帰りは御殿場線経由で帰りましたわ。
国府津で20分待つけど、小田急経由で新松田からテチテチ歩くよりは速いし。
御殿場線は小田原まで行くようにしてほしいですわ、本当。
高校に通ってる頃は朝だけ小田原まで行く列車があったんだけどね。
今は会社が違ってるしどうしょうもないんだろうけど。
そう言えば東海道線から御殿場線への乗り入れも無くなったんでしたっけ。

食品偽装はコメダもやったそうで。
遂にチェーン店系にも来ましたねぇ。
順当にファミレスとかもやってそうだけど。
ネットで上がってたネタに、食材の偽装の問題ばかり取り上げられてるけどアレルゲンとか大丈夫なんか?
何処も報道してないけどね。

そばアレルギーの人は、そばとうどんを一緒の湯で茹でる所とかだとうどんにもアレルギー物質が混入して症状が出るって話もあったし。
そんだけ想像以上にシビアだと思うのだけどね。
言われてそうなのかと気が付いたのが、例えば家畜の飼料の影響が肉に出る場合もあるらしいのね。
身体の防御機構の暴走だからどうしようも無いのだけど、色々と大変だわな。
自分もアレルギー体質って言われたけど、そういやアレルゲンが何かっての知らないわ(^^;
小児喘息と副鼻腔炎に子供の頃かかって原因がアレルギーって言われてたのだけどね。
抗生物質で一回アナフィラキシーショックをやったことはあります。
ただこれおアレルギーかと言うとそうじゃない症例もあるそうで、単に薬の副作用が強く出た可能性もあるみたい。

流石にアルコール入ってると眠さが半端ない。
今日は何時もよりは早く寝そうだわ…

今日も東京出張 [2013年10月18日(金)19時04分]

今日は晴れ時々曇り。
気温は秋らしいちょっと涼しい気候。
朝は結構肌寒く感じましたわ。

今日も東京へ出張。
例によってロマンスカーでおでかけですよ。
今の現場へはこのコースで決定ですな。
帰りが遅くなるとロマンスカーのチケット取れないのでライナーの選択になるけど。
地下鉄の滅茶混みがなければ更に快適なんだけどね。
これは東京じゃしょうがないか(^^;

ファイル 1387-1.jpg

と言うわけで今朝も朝飯は駅弁。
朝なのでまだ種類そろってないのね。
JR改札の方の東華軒の売店に行けば他の種類もあるんだけど。
今日はまたお楽しみ弁当。
早く列車に乗ったので即食べ始めてしまったw
新松田を過ぎる頃には食べ終わってましたわ。

今日も儂一人で待機。
他のメーカーさんも来てなくて本当マシンルームに儂だけ。
たまにオペレーターさんがサーバーの確認に来るくらいでしたわ。
今日も特段何事もなく無事に時間だけが経過すると言う。
何かあったら困るわけですが。

ファイル 1387-2.jpg

昼飯は昨日と別のところにしようと思ったのだけど、結構混んでいて結局陳麻家(^^;
麻婆茄子定食があるってでてたので、それ良いなと。
しかし既に売り切れていて結局野菜坦々麺にしましたわ。
考えてみたら陳麻飯にしておくのも手だったわ。
でもここの陳麻飯は冗談抜きで痺れるのよね(^^;
唐辛子じゃなく山椒の辛さなわけですが。
いつかきっと麻婆茄子を食ってやる!

京橋界隈も結構お店あるのよね。
いつも行ってる三喜家も定番だし、喜多方ラーメンも近くにあるのよ。
あとはなまるうどんとか、富士そばもあるのね。
陳麻家の地下にはかっぽうぎと言う名前の定食屋があるし。
ここは○○食堂みたいな皿を自分で選ぶ方式で、大皿1つに小皿2つと御飯&味噌汁で700円と言うスタイルなのですわ。
美味しいんだけど、ここも混む(^^;

デモンストレーション自体がお昼過ぎくらいに終わったみたいなので待機も夕方までしなくて良いと言うことで15時位に離脱。
今日は地下鉄使わないで、JR中央線快速で新宿に戻りましたわ。
東京駅の八重洲口に作ってたGRANROOFもほぼ完成なのですな。
八重洲地下から八重洲南口へ上がる階段も広くて綺麗になった。
東京駅と新宿駅と横浜駅は年中工事してるイメージですが(^^;

ファイル 1387-3.jpg

で八重洲地下街を通ったのでつい銀だこに寄ってしまったw
トマトバジルたこ焼きと言う新作が出てたので(゚∀゚)
これはこれで美味しい。
けどやはりてりたまとか従来の方がマッチしてるかな。
柚ネギが一番美味しいと思ってますが。
銀だこの誘惑は怖いわw

新宿からはロマンスカー。
事務所に帰ったらほぼ定時でした。
JR東海道線経由ならもう少し早く帰れたかも知れないけど、金曜の帰りだし少しでも経費削減と言うことで。
この前みたいに超急ぎの時は新幹線と言う最終手段もありますが、往復切符が無くなったので使いづらいですな。

Windwos 8.1にしてみて、トラックパッドのタップが何か切れない感じで使いづらい。
ノートPCでキーボードを打ってると、手の甲がトラックパッドに触れてしまうのよね。
カーソルが移動するだけなら良いのだけど、タップしてフォーカスがずれたりするので超困る。
ドライバーの問題なのかなぁ…
Windows 8.1については顛末含めて改めて書きますが。

陳麻家の麺は細麺でもっちりしていて美味しいのよね。
あれで普通のラーメンとかも食べて見たいわ~

今日も東京出張 [2013年10月17日(木)22時56分]

今日は曇り後晴れ。
朝は少し曇ってたけど、電車で移動してるうちに晴れてきた。
気温は少し低めで上着必須ですな。

今朝はちょっと辛かった。
昨日帰って夕飯にしようと思ったらもう母上寝てるのね。
腹減ってないから飯は要らないと言う。
きっと夜中に腹減らして騒ぐだろうなと思ったら案の定。
今日は朝一で出掛けるので夜中たたき起こされるのが一番辛いんですが。
プレハブのドアを叩くのよね。
儂だけじゃなく近所迷惑にもなるので本当勘弁なんだけど。

そんなこんなで今朝はまたばたばたしていて何時もの電車より1本遅いのに乗ったよ。
なので栢山駅前のコンビニでおにぎりかって移動。
小田原駅での乗換時間が5分もなかったのでお弁当買ってる時間がないかなと。
駅弁をゆっくり楽しみながら食べるのが出張時の楽しみなのですが(^^;
本当はもっと早く出発して小田原で箱根そばってのが理想なんだけど。
湘南ライナーを使えば可能なんだけど、乗り心地はロマンスカーの方が良いのよね。
それでいて料金は安い!

今日は窓側の席が取れたけど、隣に座ったおっさんが何かずっと咳払いしてて五月蠅かったわ。
最初何こいつ気に入らない事でもあるの?って思ったけど、どうやら喉が本当に悪いらしい。
つか、喉飴舐めるとかしろよと。
五月蠅いなぁと思いつつ爆睡してた儂も相当なもんだけど。
目が覚めると、ああ咳払いまだやってるよこいつって感じで。

ファイル 1386-1.jpg

今日は儂一人だったので何時もの三喜屋じゃなくて陳麻家に行ってみた。
陳麻家の坦々麺は久しぶりです。
今日は坦々麺セットにしてミニ陳麻飯も頂いた。
坦々麺よりもこの麻婆飯の方が辛いのよね(^^;
いやぁ久しぶりで美味しかったですわ。
陳麻家も都内中心であんまり近くにないのよね。

今日も一日待機状態。
何事もないので何もすることがない(^^;
仕様の検討やらドキュメント書いたりとか色々やってはいましたが。
マシンルームの中なので冷却ファンの音がうるさいのね。
パブロフの犬じゃないけど、冷却ファンの音が大きいと儂眠くなるんよ。
多分昔パソ通のホスト動かしたまま寝てた影響かも知れないのだけど(^^;
今日は微妙に寝不足だったしね。

ファイル 1386-2.jpg

今日の帰りにまた銀だこに寄っててり玉たこ焼きを買ってしまった(。A。)
たこ焼きにしては高いのだけど、値段相応に美味しいのよね。
今てり玉たこ焼きのキャンペーンやってるみたい。
玉子増量と言うのに吊られてしまったw
銀だこはどのトッピングも美味しいんだよねぇ…

帰ったら母上もう寝てた。
最近寝るの早いし、夕飯食わないで寝るみたい。
で昨日みたいに夜中に騒がれるのも困るなぁ。
それよりも食うだけは元気だったのでちょっと心配。
まあ高齢なので健康は注意して見てはいますが、何かあるようなら医者に早めに連れてくかな。

なんか知らない猫がまた増えてる(^^;
猫屋敷化まっしぐらw

台風26号 [2013年10月15日(火)22時23分]

今日は曇り後雨。
朝はどうにか曇りで過ごしたけど、昼頃から降りだして夕方本降り。
台風が接近したのでそりゃもう大フィーバー。

台風が来てるこんな日に出張(゚∀゚)
朝はそれでも雨も降って無くて良かったのですが。
帰りが結構サバイバルかなと予想したけど、どうにか帰り着けました。
朝は普通におでかけですよ。
今日もロマンスカーで新宿経由!

ファイル 1384-1.jpg

今日も朝飯は電車の中(゚∀゚)
今日はデラックスこゆるぎ弁当にしました。
全部乗せのタイプですな。
値段はこっちの方がちょっと上。
炊き込み御飯が美味しいのよ。

今日は通路側の席でしたわ。
秦野で隣の人が乗ってきたし今日は割と混んでた。
地下鉄もいつも通りの混み具合だったし普段通りですかね。
今日は立ち会いがメインなので、待機状態。
マシン持ち込んでドキュメント書いたりとかしてたですわ。

昼飯はまた何時もの三喜屋!
今日はニラそばにしましたわ。
良く考えてみたらニラそばって台湾ラーメンに近いのね。
ニラ入ってるしピリ辛だし。
このお店の定番ですわ。

昼飯食いに出た時ちょっとぱらぱら来てたですね。
そのあとまたビルの中なので状況は判らないままでしたが。
立ち会いの終了時刻まで待って、終わったらそそくさと撤収。
今日は取りあえず問題無く終了でした。
フルタイムで現場に居るのは久々かな。

本当は明日も立ち会いの予定なのだけど、天気がこれじゃないですか。
特に朝がまず移動できそうにない予感でw
と言うわけで一緒に仕事してる人に明日は任せることに。
その替わり明後日の立ち会いをすることになりました。
間を置いた方が色々と楽ですしね。

帰りは久しぶりに東海道線。
ここんとこ行きも帰りも小田急線でしたからね。
今日は早めに帰る人が多かったみたいで滅茶混み。
結構雨強くなってきてたけど、移動中はそれでも普通の範囲でしたわ。
自宅に戻ってからしばらくして土砂降りになったけど。

流石に今晩は龍之介も部屋に入れて過ごすことになると思う。
血湧き肉躍って外に出たりしないか心配ではあるけど(^^;
台風が来てるのに気温はそんな上がってないしね。
しかし今年は台風何時まで来るんでしょう。
やはりうちの台風娘の絵を奉納しないと駄目かしら…

明日は台風一過で爽やかな日になるのかな。
朝まだ地獄だろうけど。