記事一覧

帰り遅くなった [2013年05月13日(月)23時42分]

今日は晴れ時々曇り。
外に居ると陽が出ると暑い。
でもまあ殆どビルの中での作業だったので快適でしたけど。

今日も先週に続いて現場作業。
先週やる予定だった作業が他のところのトラブルで延期になった形。
と言うわけで今日も朝7時に出発。
今日は薄雲がかかってて富士山は見えなかった。
一昨日の雨から雲がなかなか消えないですな。

ファイル 1229-1.jpg

今日の朝飯(゚∀゚)
いつもの小田原駅の箱根そばで天玉そば。
期間限定メニューは一応クリアしたので何時ものメニューw
定番だけどこれが美味しいのよね。
箱根そばと言えば天玉ですわ。

今日は箱根そばに中国人とおぼしき団体が来ていて混んでた。
なんとなく台湾人かなとか思ったけど(^^;
この時期だし、少しばかり遠慮みたいな感じもあったのでw
箱根そばの店員さん、中国語は無理だったけど英語で応答してた!
観光地箱根の厳寒だしこの位は必須なんですね。

午前中は特に作業もなく、と言うか作業できずにひたすら待機であります。
今回うちらは他のシステムの変更でこちらに影響が出ないかの確認作業なのです。
それには大前提で他のシステムが稼働しないとあかんと言う。
自分達がメインの時はそれこそ分刻みでタイトなスケジュールになるのですが。
一緒に作業してる人と次期システムの構想やら仕様やら打ち合わせして過ごしましたわ。

昼飯はいつもの三喜屋!
今日はゴマだれ冷やし中華!
ノーマルの冷やし中華から50円増しだけど、かなり美味しかった。
ここの店って実は麺の量が結構あるのですよね。
細麺でコシもあって確かに美味しいのは美味しい(^^;

午後もしばらくは待機。
ほしたら今日もまたトラブルが起きてしまった(^^;
先週ほど壊滅的ではないし影響も小さかったのですが。
なんだかこうなってくると、問題の根本は作業手順がどうのと言うレベルじゃないと言う気がしてますが。
うちらの作業は開始時刻こそ若干遅れたけど、予定通りに終了。
これで一安心です。

他のシステムも含めて一通り作業は終わりましたが、今日の問題の調査となりました。
原因調査と対策の検討まで行うと言うことになって作業時間延長\(^o^)/
結果が出るまでまた待機(。A。)
最終判断が出たのが21時近くでしたわ。
この現場の作業で終了時間が後ろにずれるのは久々ですなぁ。

ファイル 1229-2.jpg

夕飯は八重洲地下街のてんやで弁当買ってライナーの中で食べたよ。
オールスター天丼(゚∀゚)
天ぷら揚げたてなので弁当だけど滅茶美味しい!
と言うかてんやはかなり久しぶりになりますわ。
天丼もたまには良いよね~
良く考えてみたら朝も天ぷら食ってたねw

帰宅したら23時回ってましたわ。
呑みに行って遅くなることは結構あるけど、仕事でこの時間は久しぶりだな。
これで明日も出張とかだと結構きついけど明日は作業なし。
どっちみち明日は先週行きそびれた定期検診受けないといけないのですが。

今回は色々と混迷したなぁ…
本当明日は我が身と気を引き締めないといけないわ。

更に出張 [2013年05月09日(木)22時18分]

今日も晴れ。
朝は少し涼しかったけど昼間は暑かったわ。
と言うか妙にだるいのはもしかして風邪気味?

ファイル 1225-1.jpg

今朝の富士山。
少し霞んでる感じ。
春らしいと言えば春らしい富士山なのですが。
山頂付近はまだまだ雪が積もってますな。
今年は結構残りそうだけど、今日みたいな天気が続くと溶けるかしら。

今日も出掛けるのにばたばたしてたら少し遅れた。
7時に出発するのに洗濯2回かけるのはかなりタイトスケジュール(^^;
6時前だと洗濯機の音が近所に迷惑かと思って自主規制してるので。
ご近所は割と早起きな家が多いのでなんとか6時は良いだろうと言う感じで。
一回に40分位かかるから二回目はしかけたまま出掛ける感じですわ。

ファイル 1225-2.jpg

朝飯はまた箱根そば(゚∀゚)
今日の朝飯は桜海老卵とじ丼セット。
桜海老のかき揚げよりはさっぱりしてますな。
しかし卵とじ作るのに5分位煮るので朝の時間はちょっとアレでした(^^;
ライナーの時刻が変わってるおかげで余裕はあったけど。

今日の昼飯も三喜屋(゚∀゚)
昨日は冷やし中華にしたけど、今日はニラそばに戻した。
ゴマだれ冷やし中華もあるんだけど、コスパがね(^^;
焼きそばとかもあるのだけど900円なのよ。
昼飯には勇気の要る値段だわ。
もちろん安い店もあるのだけど、仕事先の人とお付き合いで(^^;

今日の作業はどうにか実施できました。
流石に今日はトラブルは起きなかった(^^;
それでも当初の予定からは遅れてたりするので回復が大変ですが。
自分達が原因じゃないので対処しようにも対処しようが無いのです。
ひとまず本日行う目的の確認作業は出来たのでノルマは達成。
明日はスケジュールの組み直しで作業がないので、一旦事務所に戻ることにしたですわ。
そっちはそっちで色々やることあるしね。

帰りもライナーでしたわ。
昨日は早く終わって普通で帰ったのだけど、今日はまた丁度良いライナータイム(゚∀゚)
火曜日には京浜東北線のトラブルで出発が遅れてましたが、今日は定刻通り。
小田原に着いた時間も早かったので、回復運転しても取り返してなかったんですな。
東京駅の出発も遅れたし品川でも結構止まってたもんね。

ファイル 1225-3.jpg

今日は夕飯も外食。
またしても箱根そばで期間限定のメニュー(゚∀゚)
鯵丼セットですわ。
焼鯵かしらね、そのそぼろがとネギがのっかってるの。
これに醤油かけていただくと言う、かなりさっぱり味。
これで500円なので良い具合です。

飯食って帰ったのであとは少しのんびりできたですわ。
明日は早朝出発しなくて良いしね。
連休明けから出張続きだったので連休ぼけする暇はなかったw
けど微妙に身体がだるい。
一緒に仕事してた人もだるいって言ってたし、ここんとこの気温変化かしらね。
今日は長野で真夏日行ったとか言ってたし。

明日も暑いらしいですな。
そして来週はまた冷えるとか、勘弁して欲しいわ。

本日も出張 [2013年05月08日(水)21時19分]

今日も晴れ。
天気が続くのは良いわ。
今日も出張だったので晴れは有難い。
まだちょっと気温は低めな感じですが。

ファイル 1224-1.jpg

今朝の富士山。
昨日に続いて良く晴れてくっきり見えています。
南側の斜面は雪解けしはじめてますかね。
今年はいつまでも寒いので中々雪解けしないですな。
6月になると大分雪解けしてくと思うけど。

今日も早朝出勤。
ちょっと事務所に用事もあったのですが、出発時間は一緒になってしまった。
事務所に居るメンバーに頼む事があったのでその準備なのだけど。
時間にして5分位だけど、朝は結構貴重な時間。
昨日に比べて電車1本遅かったけどまだ余裕でした。
朝の最終ライナーの出発時刻実は遅くなってるのね。

ファイル 1224-2.jpg

今朝も箱根そばで朝飯!
今日は桜エビかき揚げソバにしました。
季節限定で桜エビかき揚げのフェアやってるのよ。
期間限定とかには弱いですな(^^;
3種類位限定メニューがあるのでチャレンジしてみますかねw

ライナー券買おうとしたら駅員さんに声かけられた。
どうやら間違って買ってしまった人の券があまってたらしく券売機じゃなくて駅員から直に買いましたw
小田原から最終ライナー乗る人も少ないのですが。
ライナーの中は結構爆睡してくわ~

ほいでもって今日もトラブルが発生した\(^o^)/
おかげでうちらの作業はなかなか開始できなかった。
しかし昨日も同様のトラブル起こしてるので、問題大きいな。
トラブルが起きたシステムはまた微妙に別なのですが。
ただ、昨日の今日なので流石にスケジュールとかの見直しになりました。
結構スケジュールが押してきているし、金曜の予定も変わるかも。

ファイル 1224-3.jpg

作業中断になったので早めに帰投。
小腹空いてきたので久しぶりに銀だこ(゚∀゚)
柚めんたいたこ焼きと言うのを食べてみた。
これまた期間限定らしいので(^^;
あんまりトッピングがしつこくなくて良いわ。
たこ焼き自体はホクホク熱々で良い感じですが。

終了も早かったので帰宅も割と早く。
2日連続で外的要因であんまり作業できてないので微妙な疲労感(^^;
他にする事が無い訳じゃないので、この時間であれやこれやと言うのが結構ね。
昨日はそもそも診察の予約をキャンセルまでして出向いたのですが。
本当明日は我が身と気を引き締めるのが得ですが。

電車がほぼ始発から終着と言う状態でちょっと楽。
朝のライナーは本当楽ですわ~

東京出張 [2013年05月07日(火)22時14分]

今日は晴れ。
朝は未だ少し涼しい。
起き抜けはまだファンヒーター入れてるよ。

ファイル 1223-1.jpg

今朝の富士山。
結構くっきり見えてるのは気温が低い所為かしら。
まだまだ雪化粧のまま。
今朝は出張で早く家を出たのだけど、それでも結構明るい。
あと一ヶ月半で夏至だものね。

起きたのは5時半(゚∀゚)
いやまあ猫に起こされたのですが。
今日は東京出張なので早く家を出ないといけないのよ。
それでも洗濯し~の母上の朝飯用意し~の。
と言うわけであっと言うまに出掛ける時間。

ファイル 1223-2.jpg

朝飯抜きで来たので小田原駅の箱根そばで朝食。
あんまりお腹空いてなかったので狐蕎麦(。A。)
朝からあったかいお蕎麦はいいですわ~
乗り換え時間が無いときはサンドウィッチとか買ってライナーの中で食べるのですが。
本当はこうしてゆっくり箱根そば食べたいのよ~

ライナーに乗るのは2ヶ月ぶりくらいなのですが。
どうやら3月のダイヤ改正で色々変わったみたいで。
乗車位置が11号車から1号車に変わってた(^^;
到着したのにお客さんが誰もいないしドア開かないしw
200m近くダッシュですわ。

お昼はまた三喜屋。
いつものニラそば。
一緒に現場で作業した人は冷やし中華頼んでた。
冷やし中華はじめました状態だったのね。
明日も多分ここだから冷やし中華いってみるかな。

今日の現場は割と大変だった。
結果儂達は作業殆どできず…
詳しい事はあれだけど、結構大きいトラブルが起きた(^^;
事故と言っても人命には関わってないのだけど。
教科書通りの事故発生シーケンスを見てしまった気がする。
逆に言えば防ぐことが可能だったトラブルで、この点が大問題になってますね。
明日は我が身と引き締めるところ。
取りあえずこのあと色々と後が大変そうだなぁ…

帰りもライナーに乗れましたよ。
けど京浜東北線で人が線路に入ったとか言うアナウンスと共に出発時刻が遅れた。
先月あたりから割と良く止まる東海道線ですな。
取りあえず回復運転が滅茶苦茶力入っていて、良いのかよってスピードだったw
ライナー1号は貨物線通るから速度制限割と厳しいんですが。

夕飯は家に戻ってから自炊。
と言っても肉焼いて、ホウレン草を炒めた位の簡単な飯ですが。
外で食べて帰るのも手だけど、一日一回は家で食べようかなと。
食費の関係からも推奨です。
出張帰りでも21時越えてないしね。

明日も今日と同じペースですわ。
さらに事務所に残ってるメンバーに色々と動いてもらう必要もあって、朝事務所寄らないとなぁ。
連休中に事務所寄ってたのだからその時に色々手順踏んでおけって感じですが、その時は気が付かないと言う。
今回の作業は今週で終わるのでまだ良いのですが。

明日は今日の分も作業せねばならないわ。
リカバリーできる範囲ではあるけど。

箱根越え [2013年04月23日(火)22時13分]

今日は晴れのち曇り。
朝は晴れていたけど、それでも快晴じゃないし。
天気下り坂だと言う話ですな。

雲が結構でていて富士山見えなかった。
昨日一日だけしたね。
週末にかけてまた雨みたいだし…
どうでも良いけど何時まで寒いんだろう(;´Д`)
普通にファンヒーターをがしがし焚いてるわ。

朝は昨日の鰤大根の残り。
昨日のうちに豚コマ入れておいたので良い感じで豚大根(゚∀゚)
ちょっと鰤のダシもきいてるけどw
この味だと牛肉いれて牛丼モドキも良いかもね。
じゃがいももあるから肉じゃがでもいいか。
次は肉じゃがにチャレンジしてみるかね。

今日はまた三島方面へ出張。
今月は箱根越えが多いですな。
回数重ねてきたので、段々とカーブの位置とか覚えはじめた(^^;
箱根新道は割と覚えてるのだけど、三島側の一国はうろ覚えだったのね。
似たようなカーブも多いし。
最近漸く覚える様になってきたw

ファイル 1209-1.jpg

三島行きなのでやはり昼飯は一番亭(゚∀゚)
今日はオロチョンラーメン行ってみた。
辛さ増ししなくても充分からいのよ(^^;
辛さ緩和の為に生卵入れてみた。
それでも結構むせた。
そう言えば一番亭って温玉や味玉あったっけ?

作業と行ってもメインは同僚なので立ち会い。
先週出た課題の確認なので時間は思った程かからなかったですわ。
明日またユーザーにプレゼンするのだけど課題はある程度解決したので一安心。
懸案だったRS-485のトラブルも解決したし。
客先レビューが午前中と言うことで儂は参加できなくなってしまったのだけど、今日の感じだと問題ないかな。

事務所に戻ったら18時半頃だった。
今日は銀行系の勉強会なので一休みしてすぐおでかけ。
今回のお題は県道国府津穴部線の工事のお話だった。
新しい道路が去年開通したけど、蛍田のヤオマサの所で止まってるのね。
その先の工事のお話でしたわ。

その先を10年ほどかけて工事するのだそうだ。
用地買収とか色々で半分くらい消費するのだけど。
当初の計画だと小田急線をアンダーパスして大雄山線は踏みきりの予定だったらしい。
それを変更して小田急線も大雄山線もオーバーパスにするのだそうだ。
穴部の県道は今小田原給食センターのあるところに交差点作るらしい。
これが完成すると、今蛍田の飯田岡入口の交差点で起きてる渋滞が完全に解消するな。
と言うか穴部の県道へのアクセスが非常に良くなる。

それと平行して穴部の県道も拡幅と新線の工事をするんだって。
穴部駅の南側の踏切を渡らずにそのまま南に道路を作って、さらにトンネルで山抜けて市役所の通りへつなぐのだそうだ。
こちらもほぼ同じ時期に工事するので、蛍田から市役所へ滅茶苦茶アクセスが良くなる。
まあ10年かかるって言ってるからずいぶん先の話だけど。

穴部から久野を通って風祭に抜ける計画もあるのだけど、こっちはもしかしたら中止になるかもだそうだ。
これかれ人口減るし車も減るしで、特に久野はかなりの部分をトンネルにしないと無理なので工事費もかかるしね。
丁度平塚の一国バイパスみたいに小田原市内の迂回路の計画だったのだけど時間がかかりすぎですな。

今回説明のあった穴部と蛍田の間の道路で、泉中のところから酒匂川左岸道路も作るらしい。
こっちは泉中のあたりから、宮ノ台の県道に繋がるのだそうだ。
あと四車線道路の規格で作って二車線にしてる所が多いのだけど、何でと思って聞いてみた。
招来の交通量増加時に拡幅するために予め用地確保と建設だけしておいて、登録上は2車線道路にするみたいな話だった。
ここらへんは如何にもお役所だなぁ。

東京ほどじゃないけど、神奈川も土地がなくて狭いしで動労作るのも一苦労だからね。
そういえばうちの近くの橋も何時完成だっけ。
来年には開通するのかなぁ…
道路も完成すると色々便利だけど、とにかく最近は計画から開通まで時間かかるよね。
圏央道や新東名みたいに国家レベルだと割と順調に進むけど。

うちの町とかはこのまま衰退するだろうし、道路はもう良いかな。
その前に小田原直下地震でどうなるかって話もあるけど。