記事一覧

さらに暖かい [2013年04月17日(水)22時35分]

今日は晴れのち曇り。
雨が落ちてくるかと思ったらなんとか保った。
気温はあがって暖かい通り越して暑い。
湿度もあがってて蒸し暑かったわ。

今日は仕事で東方向へおでかけ。
と言っても割と近くて茅ヶ崎市。
茅ヶ崎市でも北西方向で相模川の近くなので車で移動ですが。
限りなく平塚市の隣ですな。
余裕をもって11時頃でかけたけど滅茶苦茶早く着いてしまった(^^;
小田厚で伊勢原I.C.まで出て、そこから国道129号南下して湘南銀河大橋渡って茅ヶ崎市内へ抜けるコース。
西湘B.P.使うよりこっちの方が早いのよね。

午後からの作業なので途中で昼飯。
国道129号沿いでよさげな飯屋を思い出せなかったので、ちょっと遠回りして伊勢原アクロスプラザまで移動したよ。
はなまるうどんがあるので(^^;
今日は明太とろろ温玉うどんにしました。
これにかき揚げ1枚乗せて。
うどんは結構腹にたまるので小にしたけど正解だった。

午後の作業はメインは同僚。
立ち会いと言うか付き添いみたいになってましたわ。
作業自体は3時間ほど。
出来上がったシステムをお客さんに見せて評価してもらうと言う感じですが。
ちょっとハードソフト両方で改良するところがあったので今日は一旦持ち帰り。
来週また持ち込んでさらにお客さんに使ってもらって評価と言う段取りですわ。

帰りは国道1号を西へひたすら走り。
一般道使っても1時間半はかからないわ。
大磯丘陵のど真ん中を東西に走る道路があるともっと便利なんだけどね。
小田厚がそれに近いけど斜めだしね。
新幹線に平行するよな感じだと良いのだけど。
神奈川県内はとにかくボトルネックが多い

そう言えば茅ヶ崎から寒川までも圏央道開通したみたいですな。
湘南銀河大橋を茅ヶ崎に渡ったところで圏央道が90度まがってるからね。
来年になって海老名から茅ヶ崎まで開通しないと今一利便性が低いな。
相模原と高尾も繋がれば新湘南B.P.から関越道まで直になって無茶苦茶便利になる。
最終的には新湘南B.P.の先が横々の金沢J.C.に繋がるそうで、そこまで行くとかなり交通の流れ変わりますな。

しかしあっと言う間に水曜ですな。
うっかりしてると4月終わるわこりゃ。

今日も西へおでかけ [2013年04月12日(金)22時50分]

今日は晴れ。
少し雲が出てきてたけど概ね良好。
気温は下がってちょっと寒い。
特に朝夕が厳しいですわ。
週末までこの調子らしいけど。

ファイル 1198-1.jpg

今朝の富士山。
気温下がってくっきり見えるところが雲の所為でどんより。
このところの気温で雪解けも止まってますかね。
そう言えば富士山の五合目って何時から通行できるんでしょうね。
去年は5月の終わり頃に登ってるんですよね。
今年はもう少し早く行って雪を見たいとか友人が申しておりましたがw

今日も出張で11時位にでかけるので午前中はばたばた。
只でさえ月水金はデイサービスの送り出しで出勤が遅くなるので大変ですわ。
同じく面倒を見ないといけないので極端な残業もできない。
そこは仕事の進行を制御してますが、やはりタイトですな。
今週も週末ちょっと仕事しないと追いつかない見込み。
まあ忙しいうちが華ですわ。

今日も箱根新道は空いて多よ。
ただ何時もの如く重量級がデーンと前を塞いでて、登坂車線が現れるまでは大変でしたわ。
三島側の一国は登坂車線がある部分が長いので良いのですよね。
坂のきつさは小田原側の方が厳しいけど。

ファイル 1198-2.jpg

今日も昼飯は一番亭(゚∀゚)
今日はサンマーメンにしてみました。
サンマーメンって餡かけでちょっとおとなしい系の味なんですが、一番亭は辛さ指定が出来ると言うのですよw
どんなもんかと中辛を頼んで見たのね。
絡みエキスが追加されるだけでした(^^;
元々辛いスープと違って良いとこピリ辛くらいですかね。
程よいおいしさになってますわ。

今日も午後一杯に仕事。
製品としてはまだブラシアップしないといけないけど、取りあえず動作検証をするくらいには動いてる。
来週はユーザーに動きを見せるステップですな。
見せるとあれこれ注文も付くとは思うけど。
多少持ち出し状態なので、そのあたり含めて予算取りできると嬉しいのですが。

事務所に帰っていたらとっぷり暮れてた。
日が延びたとは言え流石に19時になるとまっくりですな。
箱根越えだと途中渋滞がなければ三島まで40分位ですわ。
東名使うとちょっと遠回りになるし。
箱根越えで45km位、東名使うと片道10kmは増えるのね。
道路用の丹那トンネル作れば良いのになぁ。

部屋の蛍光灯が切れたので、ついでに全部取り替えた。
滅茶苦茶明るくなったわ(^^;

三島へおでかけ [2013年04月10日(水)21時39分]

今日は晴れ。
朝夕がちょっと肌寒い。
こんな時に灯油切れですわ(;´Д`)
会社のタンクがまだ残ってるから買い取ろうかしら。

ファイル 1196-1.jpg

今朝の富士山。
昨日よりもさらに霞んでる。
辛うじて前面に雲が無いので見えてますが。
なかなかすっきり晴れないですな。
気温も低めなのに、やはり春霞かかるし。

今日は三島の方までおでかけ。
もう凍結の心配がないので箱根越えデフォです。
時間もやはり箱根通った方が早いのよね。
ゆったり運転するとガソリンも峠越えの割には食わないのも判ってきた。
時間も高速使うのとそんなに変わらないし。
休日になると差が出るんでしょうけど。

ファイル 1196-2.jpg

と言うわけで昼飯は何時もの一番亭。
今日は久々に肉ピリラーメンにしてみました。
肉ピリラーメンの味が変わってた。
坦々麺のスープになってましたわ。
昔は醤油ベースの辛味増量な感じだったのですが。
前の方が良かったかなぁ…
オロチョンラーメンがメニューに加わって差が無くなったのもあるのかもね。

今日は現場作業だったので午後いっぱいかかりましたよ。
と言っても儂は付き添いな感じでメインの作業は同僚が行ってたので良いとこ見てるだけなのだけど。
問題はあったものの期待した動きまで確認できたので甲斐がありましたわ。
割とタイトスケジュールなので後ろにあまり余裕がないしね。
やはり実機でないと見えない問題も多い。

自分は別件の仕事もかかえてるので、さらにタイトですわ。
母上の介護があるのであんまり残業できないし。
今週も週末にちょっとお仕事する感じかしらね。
本当にやばかったら今日の出張も同僚に任せて事務所で仕事してたしね。
しかしこう時間が無いと営業とかがおろそかになってしまうのが問題ですな。
そっちも時間作って手当しないとなぁ。

三島とか静岡だと日没が遅いので結構18時位でも太陽が出てるのね。
小田原だと箱根山に遮られて日没が1時間位早い。
日の出も大磯丘陵の影で若干遅いけど、日没の比じゃないな。
ここらへんは何気に1,000m級の山にかこまれてますからね。
しかも火山ばっかりで(;´Д`)

新番組は割と面白いのが多いかな。
SFものも幾つかあるので楽しみですわ(゚∀゚)

雨だよ [2013年04月02日(火)17時47分]

今日は雨。
一日中しとしと降ってた。
気温も上がらずに肌寒いし。
3月があんなに暖かだったのにねぇ。

今日は西に出張。
流石に雨でも箱根は雪になる事はないだろうと言うことで箱根越え。
暫く東名使ってたけど、距離的にも通行料的にもこっちの方が楽なの。
燃料の消費で言うと微妙かな。
箱根越えは箱根峠で海抜800m越えるし、何より高速道路は燃費馬鹿みたいに良くなるからね。
道路の丹那トンネルがあれば良いのだけど。

ファイル 1188-1.jpg

と言うわけで昼飯は何時もの三島塚原の一番亭!
先月ここで飯食ったのはインフルかかってた時でした(;´Д`)
今日は普通の体調なので定番の黒胡椒山賊肉そばにしたよ!
やはりここのラーメンは旨いわ。
ちょっと箱根越えて小田原とかに進出してこないかなぁ。

ガソリンが心元なかったので三島のエッソで入れたら単価が小田原よりも更に10円高かった!
どひ~~とか思って入れてた。
で満タンにしたつもりが、途中でセンサーが働いたかで止まってたのね。
不幸中の幸いと言うか、高いガソリンで満たさないで済んだw
あとで地元で足しておこう…

仕事の打ち合わせは今日は早く済んで1時間位で終了。
遅くなると雨が強くなるって話だったし丁度良かったわ。
帰りも箱根越えで帰ってきましたよ。
途中やたら飛ばしてる緑ナンバーのワンボックスが抜いてった。
登坂車線のあるところだったので車線夫妻で邪魔してやろうかと思ったけど止めた。

ところがこのワンボックスは先の方で事故を起こしてた。
やはり登坂車線のあるところで、どうやら軽にぶつけて破壊したらしい。
雨降ってたし儂から見ても無謀な割り込み繰り返してたからなぁ。
救護手伝おうかとも思ったけど割と人が沢山いたしで取りあえずそのままにした。
事故車が微妙に車線塞いでて邪魔でしたが。

一応鞄の中に3DS入れてったのだけど、すれ違いが4人遭遇した。
多分一番亭の中と帰りに寄った三島のセブンイレブンだな。
人の居る所に行くと結構すれ違うんですな。
これは結構面白いかも知れない。
ああ、お知り合いは是非フレンド登録をお願いすますですよ。

こう天気がコロコロかわって気温が乱高下すると体調崩すわ。
そして暖かくなる頃は忙しくなってるんだなぁ…

雨の予報が晴れたよ [2013年03月28日(木)21時54分]

今日は晴れ。
予報だと曇り後雨だったのですが、良い方向に外れた。
わりとぽかぽかで日中は上着要らないくらいでしたわ。

今日の出張は新百合ヶ丘。
行き先は駅の直ぐ近くのビルなので楽ですわ。
午前中の打ち合わせだったのでちょっと早めの出発になりましたが。
レビューもあったのでお昼にちょっとかかってしまったけど。
取りあえず仕事の方は順調で安泰ですわ。

新百合ヶ丘ってあんまり店とか無いイメージだったのだけど、区役所の反対側に結構色々あるのね。
駅の出口の先が実はペデストリアンデッキだったと言うのを初めて知った(^^;
ずっとここが1階だと思ってました。
昼飯食うのに一旦ミロードに行ってみたけど、時間少しずれてるのに滅茶混んでいてとてもじゃないけど無理っぽかった。
結局駅ビル?にある大戸屋にしましたわ。

ファイル 1183-1.jpg

昼飯は大戸屋風チキンカツレツ特製和風デミソース定食。
このボリュームでこの値段は良いわね。
下にあるのがキャベツ炒めだとは気が付かなかったわ(^^;
大戸屋は初めて入ったけどなかんか美味しいですな。
ちょっと店員が忙しいからか愛想悪いけど。

入った時は待ち1人とかだったのだけど、料理が出てくるの待ってる間にえらい行列になってた。
滅茶苦茶タイミング良かったのかしら。
この値段とメニューなら混んでも不思議がないけど。
ああ、でもうちから一番近い店でも厚木なのかぁ。
近くにあったら良いのになぁ。

ペンタブが使えないとなると無性にお絵かきしたくなるもんで。
昨日寝る前になんとかできないかと試行錯誤。
プリンストンのちっこいタブレットがあったのでこれでどうよと。
intuosのドライバー抜いてプリンストンのドライバー入れてみたけど動かなかったわorz
認識はしてるんだけどなぁ。

それでもめげずに、SAIのパスツールならマウスでも行けるんじゃないかと思ってやってみた。
時間はかかるけど出来ない事はない。
流石に下書きは予め描いてあったやつだけど。
まあアナログで下書きしてそれから起こすってのも手ですかね。

車が車検からあがってきた。
パーツ交換はタイヤくらいだけど、オイル類はほぼ取っ替え。
色々調整したしで特にアクセルのフィーリングが変わったわ。
もう9年目なのにまだこれと言った不具合もないし、丈夫ですな。
取りあえずはあと4年はがんばって乗ろうかね。

税金はあれだけど、代車で乗った軽はやはりしょぼい。
エンジンが五月蠅いのもね。
通勤だけとかなら軽でも充分なんだけど。
まあ立場上ある程度のものを所有しないとはったり効かないしね。
武士は食わねど高楊枝ってところでしょうか。

あとタブペンも届いた。
けど今日は体調がダウン気味。
昨日の異様なテンションは何処へ行った(^^;
規制されると燃えるって奴かw
まあぼちぼち楽しみますよ。
取りあえず必ず机の引き出しにしまうこと!!

猫が食ったものをまんま吐いた。
ストレスかなぁ。
これと言った病気はしていないみたいだけど。
やはり休みの日に外に散歩連れて行くかね。
ハーネスがっちり仕掛けないとまた逃げそうだけど。

もう明日で年度末ですわ。
本当日が経つのが早い…