記事一覧

早出 [2012年11月16日(金)19時13分]

今日も晴れ。
昨日に続いて寒い朝。
室温も10℃下回る勢いでしたわ。

ファイル 1051-1.jpg

今朝の富士山。
やはりシンと冷える朝は良く写る。
ざっと見渡して雲が無かったわ。
もうすっかり冬の装いですが、まだ紅葉は進んでないのね。
ここらへんだと紅葉の前に枯れちゃうか。

今日は現場仕事で朝からおでかけ。
と言っても市内なので渋滞に巻き込まれつつ20分あまりで到着。
別の会社の人と近くのコンビニで待ち合わせて現場入りですわ。
現地作業と言っても対応する機能はすべて実装してるので、何かあったら対応するとかそんな感じ。
なのでひたすら暇こいてた(^^;
一応ノートPC持ち込んでたので仕事はしてましたが。

一通りの確認が午前中で終了となりました。
午後から打ち合わせをすると言う話になったけど、この段階で2人も雁首そろえるのも無駄だなと言うことでもう一人の人に任せて儂は離脱。
風邪の調子も今一だったので助かったですわ。
月中でやることもあったしね。

ファイル 1051-2.jpg

時間がちょっと中途半端だったので寄り道。
旧第一生命本社ビルへ登る眼鏡道の途中から富士山見てきた。
何時も撮ってる場所より東だし高台なので結構麓まで見えるのね。
昼前だとやはり少し霞んでる。
これだけ乾燥していても水蒸気はのぼるのね。

眼鏡道とか久々だわ。
この道は町内から山田地区へ行く近道なのだけど、ほぼ第一生命の専用道だったのね。
トンネル抜けて直ぐ左でビルへ到達するし。
一応町道になってると思うのだけど、会社が資金提供はしてると思う。
ガキの頃は自転車で登ったんだよな、すげ~w

ファイル 1051-3.jpg

富士山撮ったらUターンしようと思ってたけど、ちょっと足を伸ばして旧第一生命本社ビルも見てきた。
完全にブルックスに所有権移って利用も開始してるのね。
正面にあった会社の看板は撤去されてましたが。
しかし存続になって一安心ですわ。
いよいよって所まで存続して欲しいですな。

ざっと検索してみたら霞ヶ関ビルと建設時期が同じなのね。
高さも階数も霞が関ビルの丁度半分。
高さが75mあるから、一般的なビルで言うと25階建てになるみたいですな。
このくらいの高さになると今のビルでもエレベータが低層階用と高層階用に別れてるし、充分に高い建物だわ。
下手したら当時の神奈川県で一番高いビルだったんじゃない?
山の上にあるし、足柄平野の中なら大抵見えるもんな。

昭和42年築だからガキの頃からあるのよね。
丁度今の家に引っ越して来た頃に建設工事してた。
子供の頃の写真に工事してるビルが移ってるのが何枚かあったし。
就職の時に一度試験受けにきて、中の施設を見せてもらってるんですわ。
印刷じゃ間に合わないのでマイクロフィルムに描きだして補完してるんだよ~って自慢げに説明受けた記憶があります。

ファイル 1051-4.jpg

本館の隣の食道だった建物が直営の売店になってました。
工場直営ってあるから、中は製造ラインでも入れたのかしらね。
ちなみに山丸ごと私有地でまるまる買い取ったみたいなので、今はブルックスホールディングスの所有地ってことですね。
昼間は出入りの制限はされてないけど。

色々ぐぐったら面白い記事が出てきた。
日経BPに猪瀬直樹氏が寄稿してる「田園都市づくりの理想、散る」と言う記事。
ガーデンシティー構想の具現化したものだって言うのよ。
実際にそういう思想で設計されたものか判らないけど、そうやってみてみると過去のこのビルと付随する施設は違った見え方してくるわ。
兵達が夢のあとになちゃったけどね。

しかし、東名を走っていてこのビルが見えると「ああ帰って来た」って思う人が予想以上に居た(^^;
やはりこの当たりの人は皆そう思うのね。
今度ブルックスの試飲コーナーに行ってみるかね。
天気の良い日に富士山ながめながらコーヒーとか。

そういえば、平井家具の跡地がコンビニになるみたい。
噂だとファミマって話だけど、どうなんだろう。
R255の西側はコンビニ少なかったけど、いきなり増えるな。
かっぱ飯店の跡地の7-11が駐車場狭くてちょっと厳しいんじゃないかな。
旭が丘高校の前のコンビニがあったビルも取り壊しになって更地になってたし、色々と変わってくなぁ。

近所の橋の工事、漸く小田急線をまたく橋脚の工事が始まった。
本当に来年開通するんかねぇ…

東京出張 [2012年11月08日(木)21時36分]

今日も晴れ。
流石に朝はちょっと涼しいけど、昼間はそうでもなく。
風が冷たい感じだったけど、それでもまだ暖かい。

ファイル 1043-1.jpg

今朝の富士山。
またくっきりと見えましたよ。
箱根外輪山の杉の並びまで見えるし。
この写真Twitterにあげたら、写真家らしい人にファボられたw
コンデジで撮ってちょっと明るさ調整しただけなんだけどね。

今日は東京へ出張。
うちのメンバーの仕事の面談ということで。
丁度お昼からだったので朝事務所に寄って直ぐにおでかけ。
乗り継ぎが微妙で、ちょっと早く着いてしまった。
微妙な時間で飯を食う時間は無くて昼はあとまわし。
同僚はそのまま面談の場所へ移動して、面談会場に行かない我々は喫茶店で打ち合わせ。
面談に時間かかるとのことで打ち合わせ後先に離脱です。

地下鉄一本で移動できるので、孵りに秋葉原に寄った(^^;
PQI Airを挿せるSDをCFに挿すアダプターを探しに。
結果これは打って無くて、amazonで仕入れるしかなさそう。
あきばおう~でダミーSIMを買ってきた。
取りあえずiPhone4に挿してみようかと>カットも必要だけど。

ファイル 1043-2.jpg

その足で新宿へ出て帰投。
昼飯を秋葉原で食おうとおもったけど、なんか良いところ思いつかなかったので新宿駅の立ち食い蕎麦で。
五郎島金時かき揚げってのが季節限定で出てたので。
なんか良く判らない味だった(^^;
そばはやはり箱根そばが良いかなぁ…

そのまま小田急のホームに入ったらロマンスカーが空席あり。
はこね号に乗るのを最初考えたのだけど、10分後にあさぎりがあった。
まだ青いロマンスカーには乗ってなかったので、そっちにしてみようかと。
で構内に入ってしまったのではこね号が出発するまで切符が買えない。
改札に行って聞いてみたら外で買ってきてよと言うので無事購入。

ファイル 1043-3.jpg

ホームを見たら急行のホームはドアが設置されてた。
これは知らなかったわ。
確かに急行だとドアの位置は一緒だから設置できるもんね。
まだ新宿駅だけなのかしら。
これから順次設置してゆくのかな。
もっとさっさとやれよと思うのだけど(^^;

MSEはVSEと遜色ないですな。
シートが斜めになってるとか凝ったことはしてないけど。
シートの間隔はわりと広くて良い感じ。
あさぎりは結構途中停車も多いのね。
厚木、秦野、松田って結構連続で止まる(^^;
秦野で降りて乗り換える手もあったえけど、急行だしな。
で取りあえず松田まで。

ファイル 1043-4.jpg

松田駅構内のMSE(゚∀゚)
以前に乗った時はJR東海の車両だったと思う。
今は御殿場までになってしまったからなぁ。
沼津まで走らせて観光客の輸送をねらったけど、予想外に少なかったからね。
御殿場は結構安定してゴルフ客が居るそうで。
御殿場は本当ゴルフコース多いもんね。

秋葉原寄ったりもしたけど結局一日仕事になってしまった。
東京をぐるりと回ってきた感じですな。
ちなみに松田駅では一応Pasumoで清算は出来るのね。
でも小田急にそのまま乗り継ぐので改札スルーで新松田に入りましたわ。
あさぎり的には松田=新松田なのね。

夕飯はちゃんこ鍋のスープ使って鍋にした。
この季節になると美味しいですわ。
まだ鍋スープ買ってあるので色々とチャレンジしますよ(゚∀゚)
白菜もまだ残ってるし。
安くて美味しくて便利だわ。

微妙に風邪が治らない。
いい加減治さないとまずいな。

出張2日目 [2012年11月01日(木)21時55分]

今日は曇り後晴れ。
日中は晴れて少し暖かい。
作業場所の中は空調効いてるので判らないですが。

今朝は洗濯に時間かかって家を出発するのが遅くなってしまった。
それでちょっとライナーに間に合わないかなと言う感じに。
結果間に合ったんですけどね(^^;
8時に小田急線の小田原駅に着いて、東海道線の4番ホームを8:04に出発するライナーに乗れたので相当ぎりぎり。
途中お弁当も買ったし(^^;
でも当日券は販売終了してたのでグリーン車になりましたわ。
ライナー料金の+450円だわ。

ファイル 1036-1.jpg

そういうわけで今日は駅弁。
東華軒のお店で適当にチョイスしたら、大船軒の弁当だった(^^;
なにげに豪華でしたわw
海老まるまる一尾はいってるし。
醤油が入ってないのは味に自信があるからですね。
山葵漬けが付いてましたが、蒲鉾用ですな。
程よく美味しくいただきました(゚∀゚)

今日の作業は昨日の続き。
昨日ちょっと問題が見つかったのでその確認も一緒に。
問題点は事前に打った対処で回避できたのを確認しましたわ。
確認できてから元に戻すのかと思ったら、そのまま暫く運用するらしい。
まあ切り替えた回線でも問題なく動作するの確認したので良いのですが。

昼飯はまたしても三喜屋(゚∀゚)
今日はコク味噌ラーメンにしましたわ。
ラーメンのなかでは一番高いやつ。
野菜と叉焼が沢山入ってるのよ。
また暫くここには来ないからね(^^;
美味しくいただきました。

午前で一応作業は終了したのだけど、午後からちょっと打ち合わせ。
次の仕事の内容とかね。
次と言ってもスタートは次の夏とかなのだけど。
鬼が笑うどころの話じゃないのだけど、予算編成やらの関係でもう動き出さないといけないらしい。
飯の後だったので打ち合わせがひたすら眠かった(^^;

結局なんだかんだと昨日と変わらない時間になりました。
元請けの人はさらに様子見で残ってましたが。
なんとなく早く会社に戻ると余計な仕事増やされそうで滞留してた用にも見えた(^^;
気の所為かも知れないけどw
昨日より2本早い電車で帰投になりましたわ。

ファイル 1036-2.jpg

小腹空いたので八重洲地下の銀だこでたこ焼き買ったわ(゚∀゚)
じゃがバタ醤油って新しいメニュー。
8個入りだと600円になってましたわ(;´Д`)
まあ美味しいから良いのですが。
外側パリパリのたこ焼きって関東だとなかなか無いですしね。
これが今日の夕飯になりました(^^;

また総菜屋で総菜買ったけど、明日の朝のおかずにと。
今日は昼飯もカロリー高めだったしたこ焼き食ったので改めて御飯食べるのやめましたわ(^^;
母上ももう早々に寝てたしね。
御飯の盛りつけも減らしてるし一応気にはしてるのよ。
運動してないのが一番ネックですが(^^;

夜になったら冷えてきたわ。
段々と冷えるようになってきたねぇ…

コメント一覧

とも (11/05 10:21) 編集・削除

そうなんですよね、このじゃがバタたこ焼きはおいしかった。
欲を言うなら、もっとジャガイモの固まり感がほしい。
今のはポテトサラダみたいです。好きだけど。
あと、バター醤油の味を強くするのもありかと。
ま、私携帯クーポンがある時しか買わないですけど。

西表山猫 (12/05 11:41) 編集・削除

じゃがバタいいですよね。
銀だこはおやつじゃなくて主食になってしまうのがアレですが(^^;
一応地元にもあるのだけど、ショッピングモールの中なのでなかなか行かないですな。
何か新しいメニューが出たら試して見たいと言うのはあるけど。

東京出張1日目 [2012年10月31日(水)22時12分]

今日は曇り。
太陽はちょこっと顔出してたけど概ねどんより。
寒くはなかったけどすっきりしない。

今日は東京でお仕事。
なので朝6時起きであります。
今年の正月頃に行ってた作業場所ですわ。
通信回線の増設とかそういう試験をするので立ち会い。
この仕事は単発で時々こういうメンテナンスのお仕事が入るのよ。
ずっと続けてじゃないのであんまり儲けにならないけど(^^;

ファイル 1035-1.jpg

前期冬の時と同じで、小田原に出てから朝食(゚∀゚)
箱根そばで季節限定メニューヽ(´▽`)ノ
「芋・栗・南瓜・春菊のかき揚げ天そば」って言うやつ。
芋類が入ってるのでホクホク甘い天ぷらでしたわ。
美味しくいただきました。
他にシメジ肉そばとか言うのと、鮭いくら丼セットがあった。
鮭いくら丼セットは前期冬に食べた記憶があるな。

そして何時ものライナー。
風邪の調子が今一だったのでひたすら寝てた。
ライナーだと人の出入りが少ないのでありがたい。
最終ライナーはそれでも結構途中で止まるんですけどね。
目が覚めると品川だった。

作業は順調…って訳でもなかった。
現行システムはそのままで、まだ撤去していなかった旧システムで最初に導通確認。
スイッチャーをブリッジに構成されてるので、まずはルーティングの設定ですわ。
ここはうちの管轄じゃなのので他人任せなのだけど、この間待ち時間になるわけですわ。

もちろんiPhone5もってってるのでさっそく見つかる(^^;
現場の人もau版もっててくらべっこ。
マシンルームの中でau版はLTEの入りが悪かったのだけど、ソフバンは割と入ってた。
良くauの方が入りが良いって話だったんですけどね。
ユーザーが増えて負荷が上がったのかしらね。
ソフバンのLTEって900MHz使ってるのかしら?

そんなこんなで午前中ぎりぎりで旧システム使っての疎通まで行った。
混んでる時間を割けてちょっと待ってから何時もの三喜屋(゚∀゚)
久々にニラそばを食べたよ。
これだと650円だから、まあ普通のラーメンの値段ですな。
ここのラーメン、麺が細いので美味しいのよね。
やはり太麺よりも細麺が良いわ。

午後は実機を使っての試験。
試験と行っても切替て実際に運用するので結構どきどき。
これも無問題って訳じゃなかったけどどうにか確認。
無事本日の作業は終了であります。
明日も作業があるのですがね。
巧く行かなければ3日目も作業って事になりかねかかったので一安心ですわ。

帰りはライナーには1時間ほど早かったので普通列車で帰投。
帰りもひたすら寝てたわ。
時間的にはライナーでも鈍行でもあんまり変わらないのよね。
栢山に着いたら19時丁度でしたわ。
ライナー1号だと20時半まわるので結構早く帰れた。

食材が足らなくなってたので小田百で買い物。
その前に小田百の向かいの総菜屋で今晩のおかずをゲット(゚∀゚)
総菜だとちょっと高くつくけど、料理の手間考えるとね。
それに美味しいので。
しかし、ここで総菜買うのも久しぶりだぁ。
ついつい買ってしまうので(^^;
総菜だからあまり日持ちしないし。

早く帰れたので少しののびりできましたわ。
行き帰りで寝てたので調子はそこそこ。
残りの作業は半日分なのでもう少し早く戻れるかも。
まあ蓋を開けてみないと判らないですが。
明日は無事に終わってくれると嬉しい(^^;

仕事でJR使うの久しぶりな気がする。
ここんとこ地元の仕事だったしね。

豪雨 [2012年10月23日(火)21時03分]

今日は雨のち曇り。
午前中から相当な雨。
午後は少し小雨になったけど、結局一日雨だった。
そして気温が一期にさがる。

午前中は町田方面へ打ち合わせ。
最初電車で行こうと思ったけど、機材の移動とかあったので車。
雨の東名をひた走りしましたわ。
行きはそれほどでもなかったけど、帰りに伊勢原のあたりで凄い豪雨。
渋滞じゃないけどハザード付けて徐行したよ。
まるっきり前が見えなかったのだもの。
でも酷い雨はそこだけ。

ファイル 1027-1.jpg

インター降りた所で給油して一旦事務所に戻ったよ。
丁度昼飯時だったので。
今日の昼はまたしてもレトルトカレー(゚∀゚)
無印のキーマカレーにしました。
このキーマカレーもそれなりに辛くて良いわ。
無印はちょっとお値段がはるのがアレですが。

そして午後からまたおでかけ。
今度は同僚も同行。
今度は三島ですわ。
今日だけで200km近く走った(^^;
御殿場のあたりでちょっと振ってたけど三島は殆ど止んでた。
そして雨上がりはちょっと肌寒かった。

打ち合わせも終わり帰りは箱根越え。
麓の温度計で17℃だったのが、箱根峠で12℃程でした。
霧もそんなに出て無くて山越えもそれほどじゃなかったけど。
今日は会社のワンボックスで移動したので何時もよりもゆっくり移動したのでちょっと時間かかったけど。
流石に腰が痛く成った。

今日は早めに仕事切り上げて帰宅。
帰り際に小田百に寄って食材調達。
ポイントマラソンで今日買い物すると100ポイントも付くので(゚∀゚)
殆ど小田百で買い物するし、結構ポイント効率良く溜まるのよね。
あと久々に味彩にも寄ってみた。
最近この総菜屋にあまり行ってなかったわ。

明日の朝は放射冷却で冷えると言うのでファンヒーターに給油した。
試しに点火してみたら動いたよ。
メジャーメーカーでないのでどうかなと思ったけど。
いよいよ暖房の季節ですな。
色々防寒対策始めないといけないわ。

こういう気候の所為かやはり風邪っぽい。
今日も早く寝る事にするわ。