記事一覧

ラストウィーク [2012年03月05日(月)21時55分]

今日は雨。
帰りには殆ど降ってない状態でしたが、ほぼ一日雨。
それもなんか肌寒いし。

ファイル 795-1.jpg
今朝の朝飯は箱根そばカレーコーナーでビーフカレー。
もともとビーフじゃないのかよとツッコミ入れたくなりますが(^^;
一応牛のブロック肉が入ってるのでそういうことらしい。
程よく辛くて美味しかったわ~
そう言えば家ではまだビーフカレーは作ってないね。
今度作ってみますかね。

なんか今日は今ひとつ疲れが取れて無くて行きのライナーは完全に爆睡。
小田原出て直ぐに睡眠世界に堕ちて品川あたりでようやく目が冷めた状態。
こんだけ寝たの久しぶりかも知れない。
土日で身体が休まらないのは問題ですが。

今週で一応ここの仕事は終結。
何か起きたら対応しなければならないけど、今のところは大丈夫そう。
明日の切替作業が完了してからの話ですが。
こんな重要なイベント日に儂は通院と言う(^^;
もちろん診察終わったらはせ参じる所存ですが。

昼はまた三喜屋でニラそば。
今日は一緒に行った人の5人のうち4人がニラそばだったw
そこそこ美味しくて安いとなるとこれしかないからね(^^;
ニラそばが最安値だと思ってたら、普通のラーメンがありました。
一度は普通のラーメンを頼んでみますかね。

今日は保守用のPCを実運用の場所に運ぶくらいのお仕事でした(^^;
あとは運用担当の人にとりまとめてるとこの人がレクチャーしたり。
あとはすることも無いというか、この段階で弄るのは自殺行為だしであっと言う間に作業終了。
何時もより余裕もって撤退となりましたわ。

ファイル 795-2.jpg
帰りに八重洲地下街で銀だこで春タコをテークアウト。
帰りのライナーで頂きました(゚∀゚)
明日検診なので遅く食べる訳にはゆかないしね。
なかんかに美味しかったですわ。
たかがたこ焼きされどたこ焼き(゚∀゚)
実は東京駅で出発を待ってる間に食べ終わってしまったのですが(^^;

八重洲に来てるのに魚河岸にも行ってないですな。
今回は割と直行直帰な生活してますからね。
秋葉も2駅となりで行こうと思えば行けるのですが行ってない(^^;
今週末で定期も切れるしそんなものですね。
みみけが日曜日なので微妙に定期で行けないのでした(^^;

明日は雨あがってくれますかね。
徐々に暖かくなって行ってると思えば有難いのですが(^^;

三月初日 [2012年03月01日(木)12時46分]

今日は晴れ。
昨日とうって変わって暖かくなりました。
でも朝は雪も残っていてそれなりに寒い。

ファイル 791-1.jpg
見事に残ってるよ>雪
積雪量はいいとこ5cmくらいですが。
昨日の昼頃まで降ったみたいで。
そして夜に晴れて放射冷却。
帰って来てからもまだ日陰なところには残ってたしね。

朝支度してるときに結構屋根から雪がおちてきてた。
なんと言うかボスッって音がそこら中から(^^;
昨日帰ってきた時もかなりずりおちかけてましたからね。
これ以上積雪があるとここらへんの家じゃ保たないw
今回のはぼた雪で結構重たかったしね。

ファイル 791-2.jpg
今朝の富士山。
雨と同じで空気中の塵を一掃してくれるのでくっきり。
結構箱根や足柄の山にも積もったみたいですな。
昨日は東名も通行止めになってたし、ここらへんでは相当な雪だったわけですが。
富士山自身もかなりまた積もったんじゃないでしょうかね。
御殿場で結構降ったわけだから麓まですっぽりと。

雪あがったからいいやとおもって油断してたら車が氷ってた(^^;
雪で湿気が補給されていたところに放射冷却ですからね。
お湯を取りに戻って、その間エンジンかけておいたら大分溶けてたけど。
丁度東側に家があってその影になってるので朝日を微妙に受けない位置なんだよね。
おかげで何時もの電車から1本遅れて、朝飯はサンドウィッチでした。

現場作業はだいたい終わってるので今日もまったり。
一応最終リリースと言うことでもう一度テープにバックアップ取ったりとか。
実運用に入ると簡単に停められないからねぇ。
一応明日は出張なしで事務所で書き物と言うことになりましたわ。
納品前にドキュメントとかも訂正しておかないといけないので。

昼飯はまた三喜屋で(゚∀゚)
今日はニラそばにしましたわ。
やはりこれが一番かな。
こってり味では昨日のコク味噌が良かったけど、カロリー超高そうだし(^^;
来週で一通り現場作業が終了予定なので、ここもあとちょっとですな。

そう言えば今朝のライナーで凄いイビキかいてるおっちゃんが居た。
なんか自分を見てる様で(^^;
儂も無呼吸症候群の気が有るので、イビキが酷いのよ。
たまに意識混沌としてる中で自分のイビキの音を聞くことがありまして(^^;
そんな感じのイビキしてて、それも出発した途端落ちてた。
多分この人も無呼吸症候群があるんだろうなぁとか。
降りる時に顔みたら、いかにもな感じだった(^^;

ジョブス本は後半に入ったよ。
読めば読むほどとんでもない人だなぁと言う感想が(^^;

雪 [2012年02月29日(水)22時28分]

今日は雪。
深夜からしとしと降って見事に積もりましたよ。
道路にまで積もっていて大変だった。

ファイル 790-1.jpg
まず車の除雪からですw
湿って重たい雪だけど、シャーベット状になった上で氷ってる訳じゃないので、まさにかき氷。
解氷ヘラつかって雪をかきわけ。
そんなに苦労しないで雪かきできたけど、手がかじかんだ。
熱湯も持っていったけど役にはたたんかったわ。

道路もとにかく凄い状態。
わだちが出来ていてそこをとにかくトレース。
県道を走ってる車も皆40km/h以上だそうとはしてませんでしたわ。
煽る車もなかったし、実におとなしい(^^;
こんな状態じゃ無謀運転即死亡だもんね。
スタッドレス穿いてるのも居ただろうけど、実際どうなんだろう。

ファイル 790-2.jpg
今日の朝飯は、箱根そばで天玉そば!
定番だけどやはり一番おいしいのよね。
今日は寒かったから余計に美味しかった。
箱根そば小田原駅店のメニュー制覇するとか言ってたけど、大体達成かしら。
カレーコーナーは未だ達成していないのだけど。

今日は雪の所為もあって、電車が結構遅延してましたわ。
いつものライナーも発車ホームに5分遅れで到着でした。
んで、途中も平塚あたりから滅茶苦茶徐行運転だったりで遅れるばかり。
今日は雪の影響で各鉄道が後れまくってるみたいでしたしね。
小田原からずっと銀世界でしたし。

ファイル 790-3.jpg
そもそも電車の上からしてこの積雪。
とても蜜柑の産地とは思えない雪ですな。
逆に東京の方が積もってなかった。
電車の中はとにかく暖かかったのが救いですね。

このあと遅延に追い討ちをかける様に、川崎鎌田間で踏切人身事故!
鶴見川の鉄橋の上で完全にライナーの車両が完全停止ですよ。
運転再開まで1時間もかかった。
最初運転打ち切りとかアナウンスあったので、ここから駅まで歩きかよと…
前の品川行きのライナーだったら貨物線経由なので被害に遭わなかったのですが。

今日はとにかくそこら中で事故でしたね。
御殿場線でも踏切事故でダイヤみだれてたみたいだし。
東名高速が通行止めになり、箱根も多分無理。
流通にも影響出たんじゃないかな。
今日三島に用事があったうちの社員は案の定動けなかった。
御殿場あたりで雪で先に進めないなんてことは結構ありましたが、今回はまず小田原から出られない(^^;

昼飯は三喜屋でコク味噌ラーメン。
なんだろうと思ってオーダーしてみたら、豚骨ベースで背脂まで入った味噌ラーメンでした(^^;
流石にこのスープは飲めなかった。
トンコツラーメンもあって未注文なのだけど、おおよそ予想がついてしまった(^^;
多分最高カロリーだろうな…

午後は先方でちょっとまったりしてましたわ。
帰りの電車が若干心配だったけどライナーは走ってたし。
在来線はそれでも少し遅れてたみたいで。
帰りのライナーは貨物線を走るので、割合栄光受けてなくてほぼ帝国に小田原着。
小田急もそれほど遅延が無かったので助かった。

駐車場に行ってみたら、車また雪が積もってた。
朝でかける時にまだ降ってたしね。
また雪かきしてから移動ですよ。
これだけ被害を受けたのは久しぶりでですな。

今日はとにかく風呂がありがたかった。
芯からあったまって気持ち良くリフレッシュ(゚∀゚)

はれさむ [2012年02月27日(月)20時09分]

今日は曇り後晴れ。
晴れたけど気温上がらないし。
木曜日には3月だと言うのにね。

ファイル 788-1.jpg
今朝の朝ご飯は駅弁(゚∀゚)
わっぱめしと言うところの「相州小田原宿峠越え弁当」と言う駅弁でした。
曽我の梅の炊き込みご飯と言うキャッチ(゚∀゚)
それなりに美味しかったけど、あんまり駅弁っぽくなかった。
朝は駅弁の殆どの種類が実入荷状態なのよね。
もしかして並んでるのは日持ちする一日前のものかしら。
メインは昼だろうし。

今日はジョブス本忘れたので、ライナーの中では爆睡!
他にも色々忘れた(;´Д`)
お財布ケイタイのG'sONEを忘れ、もう一個のSBMの携帯は電池キレ。
あと、USBメモリーを会社のPCに指したままだった。
今日特別ファイルの受け渡し無かったから良いけど。
色々とポカやりましたわ。

昼は何時もの三喜屋でニラそば。
実はニラそばが一等値段が安いの(^^;
醤油味のラーメンにニラ、タマネギ、豚を甘辛く炒めたモノを乗せている感じ。
焦がしたタマネギが絶妙に美味しいの。
あとちょっと唐辛子が入っていてピリ辛だし。
油使ってる分ちょっとカロリーが気になるところ。

そう言えば、金曜に報徳会館に行く時に荷物持ち歩くの危険だったので、小田原駅のコインロッカーを使ったのね。
今時のコインロッカーは、Suicaで支払いが出来るのですね。
更にSuicaが鍵になっていて、取り出しも楽チンだだった。
300円が高いか安いかなんとも。
世代的にコインロッカーというと犯罪の温床と言う気がしないでもないですが(^^;

昨日のサーバーマシントラブルのうち、popでメールを受信出来ない問題なのですが。
調べたらどうやらxinetdの設定ファイルが書き換わっていて、それでpop3のポートが閉じていた模様。
問題は誰が書き換えたかという点ですわ(^^;
サーバーの電源も落ちていたし、クラックでもされたのかしら…
それにしては痕跡が微妙に残ってるし。
マシンのハードウエア障害だとちょっときついな。

色々ポカやった一日でしたが。
今日の〆で大きいポカをやらかした(;´Д`)
帰りの栢山駅は西口から下りると直ぐに反対側の各駅が来て踏み切りが閉まるのね。
で、何人かダッシュして閉まる前に抜けると言うことをしてたのですよ。
そいで今日ダッシュしてたら人にぶつかりそうになった。
咄嗟に避けたのだけど避けきれずにちょっとぶつかってしまったのよ。

相手は大丈夫だったみたいだけど、自分はその勢いでよろけてすそのままて~んとorz
肘と腰を思いっきり打ってしまった(T_T)
後になってからじわじわ痛くなってきた。
もうバカやらないでおとなしくしろって事ですな。
反省しますorz

色々とポカが多くなってきてる気がする。
こう言う巡りがあるみたいだし、気を付けようまじで…

このタイミングだけど新年会 [2012年02月24日(金)22時08分]

今日は曇り一時晴れ。
昼間少し晴れたのだけど、夕方にはまた曇り。
週末雨とか言ってたしその流れかな。

今日は銀行系のスクールの講演会兼新年会があるので、朝は久々に御殿場線。
国府津に出てから小田原に戻ると言う(^^;
ライナーに乗るにはこの導線しかないのですよ。
松田⇒新松田と言うのも手だけど、それなら歩いて新松田まで行く方が良い。
そのコースもありだったのだけど、ちょっと時間的に間に合わなかったので。
新松田まで20分くらいで行けるけど、行きは余裕みておかないといけないしね。

と言うわけで今日も朝飯はライナーの中で食べましたのよ。
今日はおにぎりと巻き寿司にしましたわ。
完全にライナーが生活サイクルになってますな(^^;
一回500円なのだけど、有り無しじゃ大きいし。
一応会社的にはライナーとロマンスカーは有りにしてる。
新幹線も可能だけど、そこまでコストかかるとね。

仕事自体は機能のバックアップのやりなおし。
要らないものも入ってしまって容量増えてたりしたので。
ログとか別にバックアップしてから再度フルバックアップ。
容量減らしたら時間も短かったと言う(^^;
取りあえずこれでほぼリリースの準備が整ったのよ。
あとは来週からの実際の回線に繋いだりの試験。

講演会に参加するので早めに出発。
昼間だと鈍行ですな。
この時間だと発車間際でも座れるから問題なし。
良い調子で走ってたら、鶴見あたりで横須賀線からの防護無線で緊急停止とか(^^;
出張が続くと何かしら交通障害に遭遇するのだけど、今回もやはり。
でもここまで無かったのでおとなしいほうだったかも。

ファイル 785-1.jpg
会場に行くのに小田原城の施設内を通るのが早いのね。
で、青橋の方から城址公園に入って天守閣の裏を通って二宮神社に抜けたのよ。
途中城址公園の遊園地を通るのね。
良い具合に寂れてる(^^;
もうやってないのかと思ったら、まだ運営してるみたいで。
豆汽車のレールも残ってますわ。

豆汽車のレールが結構真面目に敷設されててフイタ(^^;
汽車と言っても電気で動かすので、レールの継ぎ目にはちゃんと電食待避のジャンパーもつながってるのね。
饋電は第3軌条方式で、レールの間に引かれてるのよ。
電圧は12Vとかなんでしょうけど。

講演会の講師は、実はうちの担当の税理士の先生だった(^^;
なので話の内容はいつも聴かされてる内容とほぼ一緒。
まとめて聴くのは無かったので良いのですが。
新年会は会費分は頂きましたわ(゚∀゚)
知り合いにも顔みせられたし、まあ参加は無駄ではないと言う感じ。

帰りは結局新松田に出てそこから徒歩。
アルコール入ってたし、ちんたら歩いてたら30分かかってしまったわ。
金曜の週末だったのでなんとかなったけど、水曜とかだったら次の日に堪えたな。
そう言えば途中の歩道がかなり整理されてきてました。
広い県道から新松田駅までのこの道は松田町が意地でも整備したい道なんだろうなぁ…

今週もどうにか終了。
出張続きだとやはり一週間が早いわ。