記事一覧

五月晴れ [2011年04月25日(月)20時10分]

今日は晴れ。
快晴まで行かなかったけど良い天気ですわ。
週末が今一不安定だっただけに気持ち良いわ~

ファイル 480-1.jpg
今日の富士山。
昨日も見えていたけど撮りそびれたので。
頭にちょっと雲乗せてるのは風がある所為ですな。
直に霞がかかってうっすらとしてしまったけど。
春だねぇ。
水蒸気の濃度が断然濃く成る。
おかげで乾燥肌の湿疹もだいぶ良くなりましたよ。

午前中は月末なので総務のお仕事。
ちっちゃい会社なので総務とか事務の人置いてないのよ。
なので会社の開発以外のお仕事は儂と部長でやってるのさ。
開発のお仕事も実はまだやってたりする。
その他に営業とかもやってるし、経営関係も。
意外となんとかなるもんですわ。
でもこのご時世なかなか厳しい。


ファイル 480-2.jpg
午後から営業でおでかけ。
丁度お昼時だったのでリンガーハットで飯。
何時もの野菜たっぷりちゃんぽんです(゚∀゚)
やぱしこれ美味しいわ~
このドレッシングを掛けると言うのが本当堪らなく美味しい。
いっかい食べてみて欲しいですわ。

リンガーハットで料理が出るまで結構時間かかったのね。
なのでちょっと時間的に忙しくなったので東名使って厚木の訪問先まで。
東名乗ったら雨になって結構強く降った。
でも厚木に着いたら止んでて晴れ上がってた。
用事は1時間ほどで澄んで、他の会社も訪問しようと思ったのだけど事前アポとってなかったので会えなかったわ。
帰りは小田厚使ったけどずっと晴れてたよ。
同じ出張でも春の陽射しだと気持ちいいわねぇ。

昨日は統一地方選挙の後半戦でしたね。
うちの町は選挙が無かったので静かそのものでした。
事務所のある小田原市は相当五月蠅かったけど。
埼玉でイギリス人が選挙カーが五月蠅いと言ってマイク奪ったりした咎で逮捕されたそうで。
まあ気持ちは良くわかる。
地方選とかもう半分デキレースだもんな。

三重県津市の選挙が酷かったそうで。
民主党の候補が民主党であることを隠して出馬したそうで。
地方政党の推薦って形を取ったそうだけど、その地方政党ってのが民主党三重県連の絡みと言う。
ついに政党詐称まで始めましたか。
そこまで国民を具朗してまで政治にしがみつきたいのか。
隠さなきゃいけない政党に何の意味があるのよ。
もう本当早いところ解党してほしいわ。

地球観測衛星だいちが電源ダウンしたそうですね。
計画寿命3年、目標寿命5年と言うことで、今年の頭に目標寿命も超えていたらしい。
でもがんばって東日本大震災の被災地の映像とかを撮影してたらしいですわ。
一段落したところで寿命になったという。
はやぶさと言い日本の衛星ってのは絶対魂宿ってるよね。
だいち2号の計画もあるけど、なんとか捻出して打ち上げて欲しいですな。

この萎縮した日本をどうにかしないと本当酷い事になるな。
なんかこうぱぁっと無いかしらね。

どんより [2011年04月18日(月)21時40分]

今日は曇りのち雨。
気温もちょっと控えめでまだファンヒーター仕舞えない。
菜種梅雨って今頃だっけ?

昨日今日と富士山が見えていない。
雲がかかると駄目ですね。
昨日あたりは霞かなと思って目をこらしたけど完全に隠れてましたね。
さらに今日はどんより雲天だし。

午後からおでかけ。
また西方面であります。
新規顧客の取引とかあるのでそのアドバイスとか貰いに行ったの。
先方で話し込んでしまって結局午後いっぱい使ってしまったけど。
こんな時だからこそ情報交換は大事なのよ。
出向いた甲斐がありましたわ。

帰りは久しぶりに箱根越え。
なんかキチガイっぽいのが走ってた。
後ろに居たホンダ車がやたらと煽るのよ。
一国の三島側は登坂車線のある区域もあるけど、それ以外は片側1車線。
避けようにも無理だっちゅうのに、何この馬鹿。
しかも前を走ってた車がちょっととろくて変なところでブレーキ踏むし、こっちもブレーキングするしかないのですわ。
煽ってる馬鹿は車線詰めてるからかなり危険。
それでまた頭来てるのが更に車間詰めるし。
春だねぇ。
本当こういうのが沸いてくるわ。
どっか交通量の少ない道で自滅事故で消えてください、まじ。

今朝も出勤時に報徳橋東側の新道の交差点で馬鹿を見た。
右折車の軽トラが直進車が来てるのに右折はじめて進路妨害。
あわや朝っぱらから正面衝突だよ。
直進車が上手く避けて難を逃れたけど、この軽トラさっさと逃げやがった。
直進車は怒り心頭で交差点の中で止まってて、こいつがまた邪魔。
怒りは判ったからおまえもさっさとどけよって感じ。
もう本当に春だわ…

なんか栃木ではクレーン車が登校児童につっこんで6人が死亡とか言う痛ましいニュースもあったし。
居眠り運転か何かかね。
歩行者轢くのは最悪だけど、さらに子供はもうどうしょうもないくらい最悪。
しかも新学期始まって直ぐじゃない。
運命としてなんとかならんかったのかね。

自分も自分で思って居る以上に年齢の影響って出てると思うのだ。
より自重しないとあかんね。
運転が上手いのじゃなくて車の性能が良いのだよ。
飛ばすな怒るな落ち着けってあたりでしょうか。
運転してる最中にこれが自覚でいていれば問題はないのですが…
思い起こすと結構反省するポイント満載なんだよね。
肝に銘じて置きます(`・ω・´)
そういえば今年免許書き換えか。
何事も無ければゴールドに復帰なのですが…

出﨑統さんが他界されたそうです。
大好きな作品が多いのだよね。
無念であります。
と言うか虫プロと言えばこの人と言う感じが。
宝島とかガンバとか白鯨伝説とか…
ヘビースモーカーだった様で、命縮めてたのかな。
放射性物質より煙草の方がよほど危険だと思うのだよ。

原発事故の後ってなんだか車で事故ってしまった後の気分だわね。
それ以前に戻りたい気分満タン…

今日は西へ [2011年04月12日(火)21時40分]

今日は晴れ。
ちょっと肌寒かったけど、晴れて良い天気。
気温下がったのは寒気が来たからみたいですね。

ファイル 467-1.jpg
今日の富士山。
4日ぶりくらいでしょうか。
雲がかかると見えなくなるからね。
それだけ今日は良い天気ってことですな。
それでも今日は割と霞がかかってる方かな。
雨上がりだから塵は流されてるけど、逆に雨降った後の湿気が太陽光で水蒸気になってるのかも。


ファイル 467-2.jpg
今日は朝から出張であります。
三島までおでかけ。
朝の栢山駅の桜であります。
ここもすっかり満開。
本当そこかしこでピンク色になってるわ。
まさしく日本の春ですな。

小田原に出て東海道線で西へ。
久しぶりに丹那トンネル通った。
丁度前の席に座れたのでトンネルの中見てた(^^;
本当長いわね…
途中トンネルの中に幾つ信号があるのやら。
三島から客先までは徒歩で移動。
30分くらいかかるとは言われてたけど、本当に30分かかった(^^;


ファイル 467-3.jpg
打ち合わせは直ぐに終了。
帰りは伊豆箱根鉄道駿豆線を使いましたよ。
実はこっちの伊豆箱根乗るのは始めて。
とは言っても大雄山線とあんまり変わらないわね。
大雄山線は列車の長さが短いけどね。
お昼時だったけど、結構混んでた。
この位乗客が居ないと私鉄じゃ厳しいか…


ファイル 467-4.jpg
昼飯は三島駅前の一番亭(゚∀゚)
例によって肉ピリラーメンであります。
たまには他のもチャレンジしてみても良い気もするけどつい(^^;
何時も貰ってる割引券は三島駅前店だけ使えないのでした!
本当駅前の狭いラーメン屋って感じですからね。
他の郊外店舗は駐車場ありのラーメン屋と言う感じですが。

帰りは御殿場線経由も考えたけど、今御殿場線は昼間まともに運行してないあので断念(^^;
ぽかぽか陽気で東海道線の中で概ね寝てた。
熱海からこっち、海が綺麗でしたわ。
青い海と空ながめてるだけでも幸せな気分になりますな。
仕事の移動だけど春を堪能したわ。

福島の事故レベルが7に引き上げられましたね。
ついにチェルノブイリ級かぁ。
こう長く緊急事態が続くと慣れてきてしまっている気がする。
やばさは変わって無いというか、逆にやばさ増してるよな。
本当に東電と原安委は何てことしてくれたんだか。
これ以上悪化しないようがんばってもらうしかないですが。
その上で過去に遡って責任はきっちり追及してもらいたいわ。

50年前の今日、人類が始めて宇宙飛行をした日なのだそうだ。
ユーリー・ガガーリンだっけ。
その当時の宇宙船はもの凄い代物だったんだろうねぇ。
ハヤブサのカプセルもそうだったけど、中華鍋にアポロチョコをのっけたみたいな形だったんでしょうね。
そもそもアポロチョコはアポロのあのカプセル船の形からきてるもんな。
アポロも良くあの時代に月まで行って帰ってきたもんだわ。
21世紀は宇宙旅行の時代だったんじゃないのぉ(;´Д`)

丹那トンネルって最初から電車や電気機関車だったのね。
あの長さで煙りは死ぬわまじで。

春だねぇ [2011年04月05日(火)20時04分]

今日も晴れ。
朝は冷えるけど、日が昇ると暖かくなる。
日も延びてきて出社する頃になるともう朝じゃなくて昼ですな(^^;
そうこうしてるうちにあっと言う間に暑くなるんだろうな…

ファイル 460-1.jpg
今日の富士山。
昨日に次いでくっきりですよ。
朝はまだ水蒸気が充満しないので、空も青い。
10時ころにはもう白くなるのね。
余計に朝がすがすがしい。
春は良いよねぇ~


ファイル 460-2.jpg
今日はおでかけ。
お昼ちょっと前に電車で横浜方面に移動。
栢山駅に行ったらホームの桜の木が咲き始めてた。
あと1週間くらいでしょうか。
今年は寒くて開花滅茶遅れてるそうですからね。
今週末あたりが見頃かしらね。

最初の訪問先はアポ取って無かったのもあるのだけど、不在。
このご時世だからちょっと心配です。
まあ改めて訪問してみるかと思うのだけど。
その後昼飯。
同行した同僚が金欠と言うので松屋(゚∀゚)
ぶっかけ辣油キムチ牛飯ってのを食ってみた。
この値段ならビビン丼にしとくんだったorz

飯のあと仕事一緒にやってもらってる会社に顔出し。
その後もう一社連絡いれてみたのだけど、こちらも外出中。
まあ年度始まりだし営業やってる人は忙しいわね。
今日は営業突撃駄目そうだったので、違うルートで帰ってみたよ。
と言うかかなり遠回りしてみた。
横浜シーサイドラインと江ノ電に乗ってみたのよ(^^;


ファイル 460-3.jpg
そういえば金沢文庫で一回乗るホームを間違えてしまったのですが(^^;
で、ここに使われなくなったっぽい変電所みたいなのがあったのね。
あとで調べたらこれが瀬戸変電所と言うやつなのか。
高圧の引き込み碍子がいかにもな感じで(゚∀゚)
きっと中には回転変流器とかあるに違いない!!
なんで使うの止めてしまったんだろう。
特高圧の方はケーブルにまとめてどこか別の所にひっぱっていってたみたいですが。


ファイル 460-4.jpg
逗子線と言えば三本軌条ですね!
これも良く知らなかった。
金沢八景から神武寺まで続いてたんですね。
逗子駅に繫ぐのが一番近いのか。
と言うか京急逗子線がそんなに本数ない支線だからなのか(^^;
いずれにしても、県内に2箇所も三本軌条があるんですなぁ…
ちなみに神武寺の北側は米軍住宅なのね。
やはり入ると銃殺なのだろうか…

福島原発では放射能汚染水を海中放流だか!
もうどこまで深刻化するのか。
原発事故の所為で被災地の状況とかがうわべだけになってる気もしますね。
被災地以外だと計画停電もここしばらく行われていなかったりで、なんとなく日常に戻ってる感じで。
でもまだまだつい3週間ちょい前の話なんだよね。

震災後の消沈な雰囲気は大体収まったかんじでしょうか。
今日横浜まわった限りでは、エスカレーターが軒並み止まってたくらいですな。
我々が普通に活動して消費することが結果復興につながる原動力になると思うのだよね。
馬鹿騒ぎは別にして、うまく電気を節約しつつでも自粛過剰はパスと言う方向で。
何につけイシハラは極端かつ無責任だなぁと…

結構散歩がてらプチ観光してる老夫婦が居ましたね。
高齢者こそもっともっと消費すべきじゃないかと(^^;

新年度 [2011年04月01日(金)19時35分]

今日は晴れ。
ちょっと暖かいかな。
土曜までは春らしい天気と言う話ですが。
今年は何時までも寒さが残って辛いわ。
特に被災地は洒落にならんですが。

ファイル 456-1.jpg
今日の富士山。
霞もかからず雲も無くくっきり。
昨日に比べての話ですが。
南の方を見ると地平線近くは真っ白だし春霞は出てますね。
会社の近くからはもっと麓が見えるのだけど、まだまだ下の方まで雪かぶってるわ。
富士山の山開きっていつだっけ?

今日は厚木の取引先を訪問。
社長さんはおでかけだったので部長さんと会ってきた。
一人だったし小田急線使って行ってきましたわ。
この前のみみけの時に一度使ったので震災後二度目。
特別ダイヤってのを実感してきたわ。
都合良く新松田⇔小田原間も停車する急行に往復で乗れたので、新松田での待ちは入らなかった。
下手に急行各駅の乗り換えが入るとえらい待ち時間かかるmにたいだからね。

節電の為に電車の中の明かりと暖房止めてるのね。
暖房はともかく照明は結構きつい。
と言うのも橋上駅の場合かなり暗くなる部分が存在するのですよ。
そこにかかると本当まっくら。
外から見てると回送電車じゃないかと間違えるくらい。
一両あたり4つくらいは点灯しておいて欲しいなあ…
今日乗っていて判ったのは、トンネルの手前で点灯して出たら消してた(^^;

会社の近くの酒匂川の橋も街灯も節電の為か消灯してます。
最初見た時はまだ停電してるのかと思った(^^;
でもって今日帰る時に気づいたのだ。
どうやら深夜には点灯してるみたい。
深夜になれば電力需要は下がるし、もともと深夜電力使って貰う為に政策とかしてましたからね。
原発停止してもあまりまくってるからOKなのかなぁと。

まことしやかな情報が出てますね。
こんな時だしデマだと思うけど。
T議員の絡みで支援物資が滞ってるとかどうとか。
ピースボートで検索するとわんさかと出てくるわ。
事実だとしたらとんでもないのですが。
阪神の時にも色々噂立った人だし、やはりと言うか。
事実はともかくこう言う噂が立つ人だと言うことなんでしょうね。
そこらへんを認識していないんだろうな。

報道もすっかり原発関係ばかりになってしまってるよね。
被災地の実情はこちらでは殆ど判らないですわね。
実際、誰も把握できていないと言う状態なんでしょうけど。
これが日本だからこの程度の混乱で澄んだと言う話もあるんだろうな。
犯罪も全く無い訳じゃ無いけど、外国に比べたら異常に少ない気はする。
これから復興のプロセスに入るのだろうけど、どのくらいの時間がかかるんでしょう。
阪神淡路大震災の時はどのくらいで元の姿に戻ったんだっけ?
福知山線の事故の跡に明石のあたり行った事あったけど、既に完全に復元してたよね…

それでも幾つかエープリールフールネタが出てましたね。
どうも過剰に不謹慎病が流行ってて嫌な感じ。