記事一覧

八王子自然科学園 [2018年11月11日(日)21時50分]

今日は曇り後晴れ。
一日晴れるって言ってたのに午前中は曇ってた。
気温もそこそこで過ごし安かった。

今日は八王子自然科学園に行ってきました。
目的はミヤマホオジロの撮影。
何時も通り圏央道の高尾I.C.で降りて高尾駅近くの駐車場へ。
と思ったら高尾山登山の影響か駅前の駐車場が全部満車!
結構近くをうろうろしてしまったわ。
時間にして1時間以上うろついてしまった。

ファイル 3238-1.jpg
お昼に近かったので先にお昼を。
かつ久と言うファミレスで霧島黒豚の豚カツ定食を頂きました。
ちょっと素敵な値段でしたが美味しかったよ。
このお店ご飯もお味噌汁もキャベツもおかわり自由なのね。
まあ充分な量なので追加とかしませんでしたがw

どうにも駐車場が空かないのでパークアンドライドを決行。
友人は歩くの嫌だとか我が儘こくので入園口手前で投棄してw
京王線のめじろ台駅の近くのコインパーキングに停めて移動。
初めて京王線のはしっこに乗ったのだった。
高尾とかなのでど田舎だと思ったら滅茶栄えってびっくりでした。
国道20号ぞいもそこそこだけど全然都会だった(^^;

ファイル 3238-2.jpg
遅れて到着して13時頃から撮影開始。
なんかそれらしき影は見えるし枝かぶりで撮ってる人も居たけど、うまく撮影できず。
そのうち静かになってしまって諦めたバーダーが帰りだしたのが14時頃。
まあ他にいくのもあれなんで待つ事に。
他の場所もちょっと探ってみましたが、ジョウビタキの雌くらいでした。

ファイル 3238-3.jpg
元の場所に戻ってまったりしてたら地鳴きが聞こえる。
そのうち藪に隠れてたミヤマホオジロの群が食事を始めました。
割と開けた斜面で地面を徘徊。
雄雌会わせて最低でも5羽居たかな。
もう山陰に日が落ちて位うえに遠くて今一荒い写真になってしまったけど。
それでもまあ写真撮れたから良しとしよう。

ファイル 3238-4.jpg
ここは16時閉園なので少し前に脱出。
また高尾駅からめじろ台まで戻って車でまた科学園へw
行きは20号から脇道に入ったので気がつかなかったのですが。
町田街道とか通ってて本当滅茶開けてるのね。
20号沿いしか知らなかったので本当なんじゃこりゃって感じ。

16時半過ぎに友人を拾ってまた圏央道で帰投。
厚木からは小田原厚木道路で移動。
途中伊勢原I.C.の手間で事故車があってプチ渋滞でした。
レッカーを覆面が先導してて、皆法定速度守る守るw
18時前に小田原東I.C.を降りたよ。

ファイル 3238-5.jpg
夕飯はバッテンラーメンで。
野菜たっぷり豚骨ラーメンを頂きました。
これに赤からと言う辛い唐揚げも。
結構これが辛くて良い感じだったのです。
けど体調の所為があんまり腹に入りそうになくて1つ食べただけで後は有事に食べてもらった。

そのあと友人を降ろして帰宅。
家に着いたのは19時台でしたよ。
外出した割には帰宅が早かったわ。
あとは風呂沸かしつつまったり。
データ整理は明日かな。

今日も風邪の調子が今一でしたが悪化するわけでもなく。
早いところ完治したいですな。

会議会議 [2018年11月10日(土)22時01分]

今日は曇り後晴れ。
昼間は気温上がって滅茶暑かった。
本当に11月なの?って感じ。

午前中は洗濯三昧。
朝それなりに起きたけどやはり二回洗濯機回すと時間かかる。
1回につき40分近くかかるもんね。
室外に洗濯機おいてるので夜とか回せないからね。
自由な時間に使えたらもう少し時間の有効利用ができるんだけど。
せめて乾燥機は買うべきかな。

洗濯が完了した段階で乾燥機かけに小田百へ。
スゥエットの乾燥もあるので何時もより長時間。
コインランドリーでワイシャツも畳むし。
なんだかんだと1時間近く消費するのな。
一旦家に戻ったら10時半でした。

ファイル 3237-1.jpg
今日の昼飯はゆで太郎で。
まだクーポン券があるのでトッピング。
ネギタコ掻き揚げ天そばにエビ天一つをプラス。
エビ天の海老小さいけど、まあ値段相応?
まだ幾つかクーポンあるので行かねばw

午後は打合せでした。
毎月開いてる定例会。
だいたい2時間程度で終了。
今日は夕方から税理士先生のとこで更に打合せ。
夕方まで事務所で時間つぶしてから移動。
結局なんだかんだと21時位までかかったわ。

アマゾンで安いガーデンライトを追加で購入。
入り口の道が暗いので、その照明に。
照明といっても照らす程じゃないけど、まあ誘導灯みたいな感じ。
中華製は安いけどそれなりに使えるので便利よ。
盗まれないかって思ったけど、こんなん盗むのもおらんかった感じ。
家の周りは防犯灯追加するかね。

明日はおでかけ。
体調今一だけど大丈夫かな。

境川遊水池と蟹ガ谷公園 [2018年11月04日(日)22時00分]

今日は雨。
ほぼ一日雨でした。
気温はそれほど下がらなかったけどとにかく雨。

こんな日なのに野鳥撮影w
8時位に友人宅に行ってそれからおでかけ。
東名に乗って圏央道から新東名の南厚木で降りてみた。
ここが出来て初めて使ってみたよ。
伊勢原J.C.が完成したら綾瀬方面は楽になるなぁ。

ファイル 3231-1.jpg
あとは22号線を走って藤沢街道から境川遊水池。
到着したときはほぼ止んでましたが次第に雨が降ってきた。
橋のところに行って見たらお知り合いがいました。
ヒクイナ目的で行ってみたけどまあ見つからず。
最初はスズメしか居なかったし(^^;

ファイル 3231-2.jpg
そのうちカワセミが来て、アオジの地鳴きが聞こえて。
アオジもどうにか撮影できましたよ。
他にウグイスが居たのだけど撮影出来なかった。
飛ぶ時姿見えるのだけど直ぐに藪に入ってしまうのね(^^;
あとはホオジロかなと思ったらカシラダカ…じゃなくてオオジュリンも撮影できた(゚∀゚)

雨脚が強くなったので11時半頃に離脱。
途中コンビニに寄りつつ今度は蟹ヶ谷公園へ。
東屋に一人何度か会ってるお知り合いが居た。
けど他にカメラ持ってる人もおらず。
鶏の気配もしないので駄目かなとか。

ファイル 3231-3.jpg
でもそのうちジョウビタキの雌が現れて。
そしてジョウビタキの雄も出てきた。
ここは非常にフレンドリーなジョウビタキ雄が居たのだけど、死んでしまったそうで空席になってたのね。
あんまり期待していなかったのだけど、雄も見えて良かった。
今年はジョウビタキは雌ばかり見るので貴重ですね。
ここに定着して毎年来て暮れるとうれしいですな。

ファイル 3231-4.jpg
結局夕方まで蟹ヶ谷公園に居ましたよ。
お知り合いとだべりつつ鳥待ち。
ジョウビタキの他にシジュウカラ、メジロ、アオジ、コゲラ。
遠かったり空抜けだったりでなかなか良い構図が取れず。
ここには市街地なのにキセキレイも居るのよね。
ジョウビタキ雄は姿見せなかったけど、近くの茂みにずっと居たみたい。
先代みたいにフレインドリーになってくれると良いですな。

16時半に蟹ヶ谷公園を離脱。
そのまま22号から小田厚側道に出て金目川沿い。
伊勢原書店に寄りつつ帰投。
伊勢原書店でコーヒー入りコーラを買ってみた(^^;
地元に戻ったのが18時頃。
それから夕飯となりました。

ファイル 3231-5.jpg
丼万次郎で夕飯を食べた。
滅茶混んでて20分待ちでした。
今日は天丼を頂きました。
美味しかったけど脂が結構辛かったかも(^^;
まあ具も多かったし良いかも知れない。
席が入り口近くで滅茶寒かったけど_(:3」∠)_

友人を降ろしてそれから帰宅。
風呂沸かして入って。
今日もばてばてなので早く寝よう。
本当は昨日の午後とか仕事しようかとも思ったんだけどね。
体調整えるの優先で。
とか行って今日出掛けてたんだけど。

まあ心のリフレッシュも必要ですよ。
温泉つかってきたしね(゚∀゚)

研修旅行2日目 [2018年11月03日(土)22時47分]

今日は曇り後雨。
昨日から一転して曇天。
1日中雨に追いかけられていましたわ。

ファイル 3230-1.jpg
朝はどうにか日の出が見えた。
6時丁度くらいですかね。
身支度してまったりして。
朝温泉に入るのも出来たけど、ちょっと身体だるかったのでやめた。
この後また運転するしね…

ファイル 3230-2.jpg
朝ご飯はこれまた豪勢。
程よくバランス取れてるけどそれなりにがっつり。
実は最初からマフィンがあって、パン追加しなくても良かった(^^;
この保養所はご飯も楽しみの一つなんですな。
毎回美味しいご飯出てきて素晴らしい。

ファイル 3230-3.jpg
ご飯終わってしばらくまったりしてからチェックアウト。
出掛ける頃には雨が結構降ってきた。
でも途中のマリンタウンに着くと止んでた。
帰りのお土産とか買って再出発。
そしたらまた雨が追いついてきた(^^;

小田原市内に入って、地元のメンバーを自宅まで届けて。
途中小田原市内走ってたら、国際通りの交差点で事故が起きてた。
思いっきり道塞いでてえらい迂回になったよ。
それから鴨宮を経由して事務所へ。
そこで解散。

事務所の荷物を降ろして同僚をまた自宅まで届けて。
帰りにコンビニでお弁当買って帰宅。
お昼はコンビニ弁当を食べました。
なんか店寄ってがっつり食べるのもアレだったので。
対して動いてないけどやたらとバテたわ。

夕方まで寝てしまった。
17時位に起き上がってもう一度コンビニへ。
自治会に払うお金があったのでATMへ。
ついでに飲み物とかを購入。
あとは戻ってまったり。

ちょっと風邪こじらせたかな。
薬飲んで今日も早く寝よう…

研修旅行 [2018年11月02日(金)23時30分]

今日は晴れ。
朝は滅茶苦茶寒かった。
けどやはり日が出ると暖かい。

ファイル 3229-1.jpg
今日の富士山。
今日は快晴で雲もなくくっきり見えました。
雪の状態は画像比較でもしないと判らないですな。
ひとまず増えたり減ったりはしてない模様。
富士山も良く見えてるし、今日一日天気良さそうですな。

今日から研修旅行。
朝一小田百のコインランドリーで乾燥機かけ。
明日帰り遅くなるし着替えも用意しないといけないし。
乾燥機掛けてから一旦事務所によって、色々作業。
それからまたコインランドリーに戻って回収。
その足で一度家に戻って洗濯物を格納。
そしてまた事務所という朝から何やら忙しい(^^;

ファイル 3229-2.jpg
程なくメンバーが揃って出発。
一人ドタキャンしちゃったのだけど_(:3」∠)_
行きは割と順調に移動で伊豆マリンタウンに予定よりはやく到着。
行きなのでお土産とかは買わずに再出発。
お昼の店にはほぼ時間通りに到着ですわ。
毎年海女の小屋でお昼を頂いていますのよ。
洋望亭が閉店してしまったので久しぶりに海上亭で。

ファイル 3229-3.jpg
今日はお任せ丼を頂きました。
海鮮が色々入っていて美味しいのな。
海老がなにげに美味しかったのだけど何海老だろう。
夕食がまた豪勢なのであんまりここで食べると大変なのでほどほどに。
前はジャンボ味噌汁とか頼んでたんだけどね(^^;

ファイル 3229-4.jpg
途中伊豆高原ビール本店(通商いくら丼の店)の横のセブンイレブンでおつまみとか購入。
15時前にさくら山荘に到着。
まだチェックイン前なので会議室借りてミーティング。
今回は税理士の先生も読んで拡大会議。
でも時間は決まってるので結構押してた(^^;
予定時刻ちょっと超えてなんとか終了。

ファイル 3229-5.jpg
それから部屋に一旦戻って暫くしてから夕食。
相変わらず豪勢な夕食です。
まず前菜が出てその間に蒸し焼き鍋でお肉。
その後天ぷらとご飯と赤だし味噌汁。
最後にプリンのデザートと言う感じでフルコースです(゚∀゚)

夕飯語はまずお風呂。
今回は改修工事で露天風呂が使えないので残念。
大浴場で温泉堪能しましたよ。
熱いと思ったのだけど実際は40℃行ってないみたい。
歳食って体感が変わったかな。

風呂の後は部屋に集まって宴会。
まあ与太話で2時間くらいわいわい。
23時廻った頃に解散で就寝。
酒入ってるし結構直ぐに眠れそうだわ。
ここの温泉夜中入れないのが残念なんですな。

一日目は無事終了。
明日はまあ帰るのみなんですが。