記事一覧

お食事会 [2018年09月24日(月)21時52分]

今日は晴れ。
朝は普通に6時前に起床。
最近は6時前に起きると調子が良い。

昨日は結局またお風呂入らなかった(^^;
また朝湧かして入ったよ。
朝風呂はまた格別ですなw
流石にお腹空いたので軽めに朝食。
あとは洗濯しかけてまったり。

9時廻ったところで小田百へ買い物。
お墓に供える花をゲット。
売り切れ間際で高いのしか残ってなかった。
その足でお墓参り。
二週間前にお供えした花もまだ咲いてて結構豪華になりました。

一旦家に戻ってからまた出発。
事務所に車を置いて電車で小田原まで。
今日は昔のパソ通のお知り合いが地元にもとってきたので久しぶりにオフ会ですわ。
かれこれ20年以上前のお知り合いですな。
そのまま皆歳がシフトしてるのですが、大体変わってなかったw

色々駄弁って14時頃に解散。
ちょっと事務所に寄ってちょこっとお仕事。
家に戻ったのが16時頃。
うだうだ録画見てたら夕方になってしまった。
後は夕飯作って風呂入って。

今週も1日少ないのね。
明日から仕事がんばらねば。

奥庭 [2018年09月23日(日)22時25分]

今日は曇りのち晴れ。
今日は富士山五合目の奥庭に行ってきた。
五合目は時々ガスがかかったけど概ね晴れ。
そして思った程気温下がらずに過ごし安かったですわ。

今朝もちょっと寝坊。
友人宅に着いたのが8時半廻ってた。
途中宮台でガソリン給油してR246へ。
今日は生土から小山町内に入って旧道経由で移動してみた。
カーブも少なくて実はこっちの方が早いんじゃないかって感じ。

奥庭には11時頃に到着。
今日はやたらと混んでいて奥庭の駐車場も満車でした。
丁度タイミング良く出庫する車が居てなんとか停められた。
奥庭荘に行って見るとと8人位のバーダーさんが居ました。
この時期は赤松林に松茸を盗掘する輩た多いのね。
完全に犯罪なんだけどなぁ(^^;

ファイル 3189-1.jpg
着いて直ぐにウソの若鳥が姿見せてくれました。
2週間前に知人が撮ったときはまだ雛な感じだったけど、くちばしも黒くなってきてた。
あと胸のあたりに赤い羽毛が生えてきてて雄になるみたい。
ウソはこのあと親鳥が雄雌両方現れてくれました。
久々にウソを見たかな。

ファイル 3189-2.jpg
今日は奥庭荘に50人とかの観光客が食事に来ると言うことで大騒ぎだったみたい。
合間ぬってお昼注文して頂きましたよ。
ホウトウ定食を食べようかと思ったけど時間かかると言うので、松茸うどん。
味はまあ松茸ですからアレですが、おつゆの香りは良かった。
食べ終わった頃に団体客た来てた(^^;

ファイル 3189-3.jpg
午後はぱったりと鳥も来なくなって。
インターバルでヒガラとコガラは来てたよ。
コガラが何度も松ぼっくりを食べに来てたわ。
鳥にとってはごちそうなんでしょうな。
他にルリビタキの雌も来てたけど、雄や若は見えず。
コガラの群に一度キクイタダキらしい小さいのが混じってたけど写真は撮れなかった。

ファイル 3189-4.jpg
殆どのバーダーが帰っていって、3人くらいになったところで来ましたよ。
ホシガラスが水飲みに3回程来た。
やはり烏の行水でぱっと来てぱっと飛んで行くのね。
足輪付いてない子でした。
やはりカラス系は賢くて人の数数えてるんですな。

結局18時近くまで残ってた。
今日は空気が濃いのか、奥庭の坂を殆ど止まらずに登れた。
ここでも2000m超えてるので普通に8割位の酸素量なんだけどね。
気圧で濃さも変わるだろうからなぁ。
途中またガスってたけど無事下山。

ファイル 3189-5.jpg
帰りも小山町内抜けて戻りました。
地元に戻ったのが20時位でそんなに悪くなかった。
カツ屋に寄って夕飯。
全部乗せ丼があったのでチャレンジ。
ソースでなくて醤油がかかってました。
明日の食事は制限しないとなw

友人を送ってからコンビニに寄って帰宅。
自宅に着いたのが21時頃。
あとはまったりと。
なんか思ったよりもバテてる。
今日は早く寝ることにしよう。

今日一日くらいの坂じゃ筋肉付かないな。
基礎代謝増加の為にも動かないとね。

お休み [2018年09月22日(土)21時23分]

今日は晴れ。
気温はそこそこ上がって、それでも涼しい。
もう完全に秋ですな。

昨日は直ぐに寝てしまった。
風呂に水は張ったけど沸かした後寝てしまったと言う。
なので朝起きてから風呂入りました(^^;
しかも寝坊して8時位に起きたよ。
昨日は20℃行かないとかの状態で肌寒かったし。
風邪引かないようにしないと。

午前中はちょっとうだうだと。
洗濯を二回しかけてあとは録画と配信の視聴。
ちょっと思い立って配信でとらドラ!とか見てしまった。
実はしっかり見たことなかったと言う。
12話かと思ってたら24話だか25話で見終えなかった。
換え選ってからまた見る。

ファイル 3188-1.jpg
午後は用があって事務所へ。
昼飯はコンビニ弁当で。
銀座デリー監修野菜キーマカレードリアを頂きました。
麦飯なのかな、ちょっと大粒の穀物入ってて美味しい。
カロリー的にも最適ですわ。

午後は会社でお仕事。
実は面接があって今日だと思ってたのね。
確認したら来週でした_(:3」∠)_
まあやることあるので問題ないのですが。
結局夕方まで仕事でしたわ。

それから小田百で乾燥機かけ。
ついでにお買い物。
家に戻ってハイボールで一杯。
おつまみまた頂いたのでご飯軽めに。
明日はちょっとまたお出かけですな。

大分涼しくなってきて過ごし易い。
風邪だけは気をつけないとなぁ。

暑い [2018年09月17日(月)22時22分]

今日は晴れのち曇り。
気温はまた上昇して真夏日になった。
朝はそこそこ涼しかったのだけどね。

ファイル 3183-1.jpg
今日の富士山。
富士山を見るのは本当久しぶりで、11日ぶり。
ずっと雲ってたらい富士山ところだけ雲がかかったり。
まだ雪はかぶってないですが相当寒いでしょうね。
今年の秋はあんまり富士山が見えないですねぇ。

そういえば樹木希林さん亡くなられてしまいましたね。
闘病してるって聞いてたけど。
歳くってから良い味だしてたんよね。
女性で75歳じゃまだまだ若いですよね。
本当今年は色々な人が亡くなってる。
うちの家系も他人事じゃないしな。

今日は家でゆっくりしようと思ってたのね。
けど気温上がって暑くてたまらなくなったよ。
それでもお昼頃まではうだうだしてましたが。
朝飯にちょっと多めに食べてしまったのでお腹空かない。
それでも12時前にちょっとおでかけ。

結局お昼はコンビニでスープ買って飲んだ。
お腹が空かない程度に補充です。
その後権現山に行って見た。
昨日思いのほか歩かなかったからね。
駐車場から歩くとそこそこの高低差になるから。

ファイル 3183-2.jpg
行ってみたら窓びっしり埋まってました。
常連さんも来てて色々情報交換とか。
まああんまり新しい情報は得られなかったけど。
水場にムシクイが何度か来てた。
撮った人によると三種類来てたらしい。
儂はエゾムシクイの証拠写真しか撮れなかった。
他はエナガやキビタキ雌や若とか。

ファイル 3183-3.jpg
権現からの帰りはちょっと東名使ってみた。
下りはえらい混んでましたわ。
その影響か大井松田I.C.まで渋滞。
一旦家に戻ってからお買い物。
猫の砂を確保してきた。

ファイル 3183-4.jpg
家に戻ったのが17時半。
それからハイボールで一杯。
コンビニおでんと串焼きをおつまみにしました。
ウィスキーはまた一本買ってきたぞ。
今度はカナディアンなんとかですわ。
まだ開けてないけど。

安室奈美恵さんの報道ばかりですな。
これから安室ロスが始まるのか。

宮ヶ瀬湖と北富士演習場 [2018年09月16日(日)22時14分]

今日は曇り後晴れ。
にわか雨の予報も出てたけど、降られなかった。
すごしやすい一日でした。

今日は一ヶ月ぶりくらいに友人と鳥撮影。
あさ7時半頃友人を乗せて出発。
今日は一旦東方向へ。
宮ヶ瀬湖へ行ってみました。
早戸川林道でも宮ヶ瀬ダムでもなくて宮ヶ瀬湖。

ファイル 3182-1.jpg
ここにツツドリが出ていると言うので。
8時半頃に着いて園地へ行ってみたらもう三脚が並んでる(^^;
ここの桜の木についてる毛虫を食べに来てるそうな。
早速ひとがあつまってるところに行ってみたら撮れました。
どうやら幼鳥と言うことですが。

ファイル 3182-2.jpg
それから吊り橋のところへ。
ここではアカツツドリが居ましたよ。
先程の幼鳥に比べて絶えず動いててさらに木の影とか。
暫くレンズでおいかけてどうにか証拠写真は撮れました。
そのあと奥の方に入ってしまったので離脱。

このあと北富士演習場へ行ってみようということに。
道志道を使って山中湖まで移動。
道の駅のところで滅茶苦茶渋滞してた。
それでも1時間半程で到着。
山中湖のあたりは晴れてたのですが、北富士演習場はガスってた。

ファイル 3182-3.jpg
何時もの水場に行って診ると先客がいました。
この時期にここへ来るのは始めて。
取りの気配もあんまりなくて案の定キビタキくらい。
ガスが晴れて日が射してきたときコサメビタキを発見。
今年初めて撮りましたよ。

ファイル 3182-4.jpg
先客が帰ってまたガスってきたよ。
そろそろ鳥も出なくあってきたかなと思ったら、またタヌキが出てきた(^^;
ただこの前の個体とは別で、それにやたら鳴いてた。
もしかしたらこの前のこどもじゃないかな。
もう一匹鳴き声聞こえてたし。

18時頃離脱して帰投開始。
R246が混んでると言う情報だったので、菅沼でR246に出ずに旧道へ。
なんだかんだと地元まで1時間半で帰り着けました。
生土から菅沼までは旧道も場合によっては良いかも。
意外に道も直線だし勾配もキツくないし、交通量も少ない(^^;

ファイル 3182-5.jpg
夕飯はバーミヤンで。
麻婆麺と言うのを頂きました。
これが結構辛くて良い感じ。
花椒を自分で掛ける方式だったけどおもっきりかけてしまった(^^;
なんか店員が少なくて混乱してたみたいですな。

自宅に戻ったのは21時前。
今日はさっさと寝て仕舞おう。