記事一覧

今期最後のフィールドセンター [2016年12月03日(土)20時41分]

今日は晴れ。
気温もそこそこ上がって暖かい。
風邪はまだ治ってないけどまだすごし易い。

ファイル 2529-1.jpg
今日の富士山!
上の方に少し雲が出てるけど、富士山はくっきり見えてる。
少し暖かいけど乾燥してるし霞がかかることもない。
富士山が見えるとと安心しますなぁ。
うちの近くでは一番のランドマークだし。

今日は養生しようかと思ったけど、暖かくておでかけしてしまった\(^o^)/
先に友人が行ってた河口湖フィールドセンターへおっかけ。
とは言っても起きたの遅いし、洗濯とかしてて出発は10時頃。
昔はこのくらいに活動してたけどね。
東富士五湖道路使って11時半頃に到着です。

ファイル 2529-2.jpg
朝は池に氷張ってたらしいけどもうとけてた。
最初は何も来なくて暇でしたがそのうちぽつりぽつり。
今日はアトリが一杯来てた。
群でも来てたし、一度群の中にマヒワが混じってたりした。
昨日上の方で餌ついばんでるのみ見えた。
葉が落ちて結構見通しが良いのね。

ファイル 2529-3.jpg
今日も来たよヒガラさん。
鳴き声は聞こえてたんだけど、なかなか来なかったのね。
一度来出すと結構頻繁に来る。
ヒガラはパッと見シジュウカラと区別付けにくい。
じっくり見れば判るけど横とか後ろからだとね(^^;

ファイル 2529-4.jpg
そしてコガラさん。
コガラは頭の模様が明かに違うので判り易いですな。
もちろんシジュウカラも来てたし、ヤマガラも来たのでガラ類は一通り来てた。
ゴジュウカラは来なかったか。
鳴き声は聞こえてたんだけどね。

他にルリビタキやジョウビタキの雌も来てたけど撮れなかった。
他にはコゲラも撮れたよ。
アカゲラが遠くで鳴いてたけど見えるところには来なかった。
奥の方で友人はシロハラを撮ってた。
やはりここは結構な種類が来るのですな。
まあ季節的にそろそろ来春までお休みですが。

やはり夕方には寒くなってきたので15時頃に離脱。
東富士五湖道路を経由しつつ帰投。
地元には16時頃に着いたよ。
南足柄のケイヨデーツーに寄って買いもの。
それから小田百に行って乾燥機かけと買物。
家には18時前に着きました。

多少風邪の調子が悪化したけど風呂入ったらスッキリ。
熱が無いなら入った方が良いらしですな。
ひとまず今日は早く寝ることにしよう。
明日はちょっとお仕事があるからね。
風邪とかもう本当勘弁して欲しい。

あしたは母上を医者に連れてく予定。
ついでに儂も見てもらおう。

床屋いってきた [2016年11月27日(日)21時29分]

今日は雨一時曇り。
午前中ちょっと雨あがってた。
まあほぼ1日雨でしたけど。
昨日あれだけ良い天気だったのにね。

昨日できなかったので洗濯三昧。
途は言ってもスゥエットは昨日選択したしワイシャツくらい。
選択かけてる合間に床屋に行ってきた。
寒くなってからなので身体がなれて来たし。
やはり2ヶ月経つと髪を切らないとあかんな。

それから母上の食事を用意して、おでかけ。
鴨宮のショッピングモールに行ってきた。
ここのノジマにソフトバンクショップがあるので。
地元にもあるけど、店員の質がねw
もろもろ解約手続きですよ。

まずは母上の見守り携帯の解約。
膝が痛いと言うしあんまり徘徊の心配も減って来たのと。
あとは鞄に付けても鞄持たないで出たらアウト。
要は鈴をどうやってつけるかで効果が薄くなってきたので。
結局活躍する場面は無かったなぁ…

あとは壊れたiPhoneをMNPしようと。
番号は一部の人にまだ認識されてるので、ひとまずMVNOかな。
最近はMVNOでも時間&回数制限付きだけど定額通話もあるので。
docomo回線で通話できるのがあった方がお山登った時に有利かなと。
あと仕事用もdocomoに変えようかなと。
ユニセフ詐欺があったのでSBMはどうもねぇ(^^;

ファイル 2523-1.jpg
一通り終わってお昼。
飯泉のリンガーハットに行ってみたら駐車場が空いてないw
なので桑原の味噌壱で全部載せ!
味噌壱も滅茶混んでたな。
フレスポのフードコートも混んでたし。
日曜はこんなもんかね。

洗濯物乾燥させに富水のコインランドリーへ。
もとファミマの所に最近行ってたけど、それより蛍田寄りのとこへ久しぶりに。
前にプリペイドカード作ったのだけど最近は使って無かった。
久しぶりに行ってみたら100円10分が100円12分になってたヾ(๑╹◡╹)ノ"
近くにコインランドリーが出来たから対抗なんだろうな。
本当200mも離れてないものね。

お仕事終わってからガソリン給油。
昔は上大井のエネオス使ってたんだけど、最近はインター近くのモービルね。
スピードパスを作ってからもうここばかり(^^;
何より特売日が5円+1円引きなので!
ここは三角地で狭いのが欠点だよね。
あとは申し分ない。

ガソリンスタンドもいつの間にか24時間年中無休になってるよね。
昔は日曜に出掛ける時は土曜までに給油しないといけなかったものだけど。
コンビニももうずっと24時間が当たり前になってるし。
じゃあ24時間やってて客が入るかと言うとそうでもないと思うのだよね。
まあコンビニとか交番の代わりみたいにもなってる感じだけど。

田舎に行ってしまってるコンビニとかスタンド見ると新鮮。
けど潰れてる場合もあってアレだな…

早戸川林道 [2016年11月26日(土)21時40分]

今日は晴れ後曇り。
夕方になってどんより雲が出てきた。
昼間はずっと良い天気でした。
ただし気温は上がらず滅茶寒かった。

今日は早戸川林道へ行ってみようと言うことで。
朝起きたのは6時半頃だったけど、母上の世話したりで結局8時過ぎに出発。
いつもならそこらを散策してる友人が電話したらまだ家に居ると言う。
聞いたら風邪引いて咳が出てると言うw
あんたそれで寒い早戸川林道とか行くのかい(^^;

ひとまず友人拾って下道でえっちらほっちら。
早戸川橋に着いたのが11時頃。
やはりここは県内でもひときわ遠いです。
行ってみたら駐車できる場所が一杯になってた。
釣り人って訳でもないし、バーダーかなと。
林道に行ってみたら案の定バーダーが一杯でしたw

ファイル 2522-1.jpg
まずは早戸川橋の所でトビが木に止まってるところを一枚。
早戸川橋にはバーダーがバズーカ構えてましたが、皆クマタカ狙いでした。
林道に入ってみるとまだ木曜の雪が残ってる(^^;
気を付けないと滑りそうです。
気温も低くて、かなり防寒装備してきて正解でしたわ。
友人の咳避けにマスクしたけど、これも効果あった!

ファイル 2522-2.jpg
金沢林道の分岐点に行ってみると何やらルリビタキのさえずり。
最初雌かなと思ったけどさえずってるし2羽で空中戦やってるので、もしかしたら若鳥かも知れない。
ずっと空中戦していて決着着かないのね(^^;
結局早戸川林道を撤収する頃まで延々バトルしてた。
春になった時の縄張り争いの練習でもしてるんですかね。
おかげで結構近くまで来たりしてた。
ちょこまか動くのでじっくり撮れないけど、色々と写真撮れたよ。

ファイル 2522-3.jpg
結構知り合いのバーダーさんも来ていて半分は駄弁ってた。
ベニマシコポイントに行くと今度は成長のルリビタキの雄。
結構近くまで寄って来てたのね。
草や木の葉の陰で暗くて気にしていないと気が付かない感じ。
夕方になってはっきりと姿見せたけど、この時は威嚇してたのかも知れない。
寒いのでもっこりしていて可愛いですわ(゚∀゚)

毎回遭遇するのだけど、師匠も居たよw
んで師匠がヤマセミの出没を教えてくださいました。
けどなかなか近くには来てくれず、見えないところに止まったり。
一度だけ撮れたけど対岸なので本当証拠写真程度ですわ。
カワセミに比べてヤマセミは警戒心強いですなぁ。

ファイル 2522-4.jpg
ほいでもって目的のベニマシコが友人の執念で最後に撮れた!
雄雌両方一羽づつで、しかもかなり高い位置でしたが。
林道のまわりの群生が変わってしまったみたいで、ベニマシコの餌になる実が高い位置に行ってしまってたのね。
一昨年は道の脇で餌ついばんで写真も撮り放題だったのですが。
何に付け初でしたわ。

ファイル 2522-5.jpg
寒くなったのと、腰も痛くなったので16時半頃離脱。
車に戻って帰り支度して移動開始したらもう17時。
それから伊勢原に戻って、246沿いのマクドで遅い昼w
テリヤキマックを食べてみたよ。
チーズの代わりに焼肉が載ってる感じ(^^;
まあ一度試したらあとは良いかな。

友人宅に着いたのが19時。
それから小田百に行って乾燥機かけつつお買い物。
お寿司のセットが半額だったのでそれを買って帰って食べたよ。
そう言えば友人は風邪引いたとか言ってたが、鳥撮ってる最中は元気だったなw
風邪で学校休んだのに日曜になると元気になる子供とかと一緒か(笑)

明日は雨だと言うしまったりするかな。
ちょっとお仕事もしないといけないけど。

権現山とお仕事 [2016年11月23日(水)21時45分]

今日は曇り後雨。
気温も低くて寒い。
そして新嘗祭。

今日はヘルパーさんが来ないので母上の着替えまでセット。
大体30分前くらいに完了。
送り出してから洗濯機しかけておでかけ。
ちょっとお仕事もするけど、お山の様子を見てみるかなと。
あんまりすっきりした天気じゃないけど。

お山にいってみたらかなり紅葉と言うか落葉がすすんでた。
駐車場から蜜柑畑を経由して登る道が、どこが道だか判らない状態w
途中馬場道でシメらしき鳴き声が聞こえたけど姿は見えず。
水盤に行ってみたら常連さんが結構来てた。
けど鳥は全然来ないと言う(^^;

ファイル 2519-1.jpg
木の上の方とか観測小屋の隣の木の実をメジロが食べに来てたけど、全然水盤に来る気配なし。
そのうちキジバトが来たので、皆で仕方なく撮ってたり。
そのうちシロハラが一回だけ来ましたわ。
あと漸くメジロが水浴びにちょぼちょぼ来たり。
寒いからかとおも思うけど、もっと寒くても来るしね。
公園の方で団体山がビニールシート広げてお弁当食べてて、煩かったからかな。

ファイル 2519-2.jpg
ちょっと雨もぱらついてきて、13時頃に引き上げ。
男坂の所に来たら群れが沢山。
エナガやシジュウカラがわんさか居て撮り放題でしたわ。
まあ何時も見てる鳥だからと言うのもあるけど。
そのうちヤマガラも来たよ。
男坂の入口の脇にある木に集まるので何かと思ったら、切り株に小さい桶が置いてあってプチ水場になってた。
これかぁ!

ファイル 2519-3.jpg
それから地元に戻ってお昼。
日章亭で何時もの特濃ラーメンワンタンのせ!
龍仙の脇を通ったのでそっちもありかなと思ったけど、今日は味噌より醤油の気分だったので。
14時近くだったけどぽちぽちお客さん来てた。
隣に家系が出来たけど日章亭は相変わらず人気ですわ。

お昼食べてから小田百に行って乾燥機かけ。
母上の洗濯物も一緒に乾燥機にかけた。
寒さと雨で乾きが悪くて溜まって来たので。
それから事務所に言ってお仕事。
メールでドキュメント送ってから離脱。

夕飯は見切り品の牛ステーキがあったので焼いて頂きました。
ちょっとお高いお肉は見切り品を狙うw
賞味期限が早いだけで品質に問題あるわけでもないだろうし。
たまにスペアリブを買ってきてワイルドに決めたりw
牛肉やわらかくて美味しかったです(゚∀゚)

明日は雪と言うけどこっちは降るのかな。
11月に降るのは超久しぶりにならんかの。

昭和記念公園 [2016年11月20日(日)21時35分]

今日は晴れ。
そして気温上がって暖かい。
むしろジャケット着てて汗だくだった(^^;

ファイル 2516-1.jpg
今日の富士山。
雲一つなく綺麗な富士山。
南側の斜面が少し地肌見えてるかな。
ほぼ完全に綺麗に雪が積もってますね。
山頂付近は氷点下になってるんだろうなぁ。
これだけ近くにあって完全別世界。

朝は7時頃起きて諸々準備してから出発。
例によって友人は既に活動開始してるので飯田岡の方へ。
何時もは飯田岡の駅近くに居るのだけど今日は仙了川でした。
行ってみたらユリカモメが群で飛び回ってた。
川の方が魚が多いのかな。

東名よりも小田厚の方が近いので小田厚で厚木まで出てそこから圏央道。
その後中央高速で国立府中で降りて立川方向へ。
立川駅前のあたりが滅茶苦茶渋滞してた。
立川側から昭和記念公園の駐車場に入ると割り込みになってしまうけど、入れて貰ったわ。
駐車場の料金支払いも結構な渋滞。
凄い人出が懇談会で確定(^^;
入園チケットの販売機が既に列作ってて何十分も並ぶ感じでしたよw

ファイル 2516-2.jpg
紅葉は結構進んでて、葉が落ちてきてましたわ。
今年は順調に紅葉してるんですねぇ。
とにかく人が多かったわ。
池の北側を回ってみるとシジュウカラやエナガ、コゲラが飛び回ってましたわ。
けど葉っぱが邪魔してあんまり綺麗に撮れず。
さらに野鳥観測小屋にいってみると、丁度カワセミが居た。
ここでは他にオオバン、カイツブリ、アオサギ、ダイサギとか。
やはり早い時間じゃないとあかんかな。

ファイル 2516-3.jpg
観測小屋を離脱して異本庭園に行ってみた。
日本庭園は更に綺麗に紅葉してました。
と言うか綺麗に見える様に整備されてますよね。
まさにここはもの凄い人で、紅葉撮れば人も写る感じでw
ジョウビタキの鳴き声は聞こえたけど、姿は見えなかった。

一通り紅葉の写真撮ってから離脱。
途中売店でハム焼き食べたよ!
もう普通の売店は品切れ&閉店準備だった。
あとでちゃんと昼飯食おうと言うことでw
川の近くで木の天辺でモズ発見。
下でお子様が騒いでいたけど意に介してなかった。
それから池の南側を回って出口方向へ。

ファイル 2516-4.jpg
池のボート立ち入り禁止区域に水鳥が集まって居ました。
その中にカンムリカイツブリが居ましたよ。
海の近く以外では初めて見たかしら。
他にはカルガモとかヨシガモが居たみたい。
池のまわりの木にはねぐらに戻り始めた小鳥。
けど葉っぱで姿は確認できず。

結局出たのは閉園時間ぎりぎりでした。
帰りの出口渋滞も起きてたけど割と直ぐに出れた。
帰りは高速使わないで八王子経由で帰投。
八王子バイパス久しぶりに通ったけど無料になってたのねw
もう殆ど夕食だったけど遅い昼飯を橋本で取りました。

ファイル 2516-5.jpg
相模原の橋本駅近くにあった唐揚げ専門店。
唐揚げの専門店ってのも初めてかも。
ネギ極タレ丼と言うのを頂きました。
唐揚げの量も適量でそれほど食い過ぎ感は無く良い感じ。
極タレはニンニクが効いてて美味しかった。

それからR129を南下して相模川の手前で圏央道。
海老名I.C.で事故があって途中渋滞凄かった。
けど完全に止まってる訳じゃ無くて直に抜けたよ。
それからあとは順調。
友人宅には20時半頃到着。

それからR255のコインランドリーに行って乾燥機かけ。
その間にガソリンがやばかったので給油。
家に着いたのは21時半頃ですわ。
母上にお弁当食べてもらって。
儂はさき唐揚げ食ったので飯抜きで良いかな。

なんとか紅葉は見れた感じw
人大杉て鳥と紅葉が撮れなかったのが残念でした。