記事一覧

山中湖 [2014年06月15日(日)22時02分]

今日も晴れ。
気温もガンガンあがって猛暑。
なんか本当8月が心配になる天気ですわ。

午前中は母上をホームドクターへ連れていったり。
健康診断の案内がきてたので一緒に検診してもらおと思ったら、散々待たされた後に混んでるから駄目って。
平日に来いって言うんだけど、平日はこっちも仕事だしデイサービスがあるので調整せなならんのよ。
まあこっちの都合とか考えるわけもないんだが。
さてどうしたもんか。

半年に一回の地代の支払いも済ませた。
田舎ってこともあるけど、本当地代安いわ。
一回購入してしまうことも考えたけど、購入費用よりも安い感じ。
会社経営してると資産あると担保にされるから、借りものの方が良いって話もあるしw
ちなみに上物の建物も築50年近くいってるので、評価額が限りなく0なので資産価値無し。
実際担保価値があるのは土地の方で、基本は更地にして転売だからね。

暑さにまけて今日もおでかけ。
今日は山中湖方面に行ってみた。
富士山が雲に隠れて見えなかったのが残念ですが。
なんか今日は山中湖に珍走団が集結してたよ。
国道をバリバリ走ってたわ。
おっさんばかりかと思ったら若いのも居た。
珍走団若返りしたんかね。

ファイル 1627-1.jpg

昼飯を吉田うどん玉喜亭ってとこで頂きました。
前に一度寄って見たけどチープそうで止めたことあるのね。
玉喜亭うどんってのを頂いてみた。
かき揚げ、牛蒡、キャベツ、肉、煮玉子と言う全部乗せ。
牛蒡が煮込んであって美味しかった。
あと薬味がピリ辛で美味しかったですわ。
汁に溶けてあとからジワジワきてたw

鳥の写真が良く撮れると言う場所に行ってみたのだけど、情報が古すぎて既にそこが無くなってたみたい。
もともと私有地みたいだしどっちみちアウト。
自衛隊の演習場ってのもあったけど、地元民向けの解放みたいでこれもアウト。
鳥を撮る人ってのも撮り鉄並にアレなのかね(;´Д`)

山中湖一周してみたけど、富士山の雲も晴れなくて無念の帰還。
帰りに道の駅すばしりに寄って見た。
ドッグランとか調整池とか付随施設があったので散策。
よっぽどこっちの方が鳥が居るわ。
友人が言うにはカワラヒバとかが居たって。

ファイル 1627-2.jpg

道の駅から須走の浅間神社にも歩道橋で繋がってたので行ってみた。
シーズンオフなのもあって静かで良い感じですわ。
山門みたいな建物があってその手前に狛犬が居るのね。
岩の上に鎮座してるのだけど、右側の狛犬がちっこい狛犬とバトルしてた(^^;
こんなアクティブな狛犬は始めて見たわ。

神社はちょうど逆光。
もしかすると夏至の時に神社の参道と太陽の位置が一致するのかしら。
勿論本殿の向こう側には富士山が見えるわけで。
日本一到達が大変な上社があるわけです。
日帰りできないしね。

そのまま素直に帰還。
友人をおろしてその足でデイツー。
キッチンペーパーの補充と、クリップライト。
寝床の手元を照らそうと言う。
その後小田百に寄って食材購入。
SPAM缶もらったのでゴーヤチャンプルー作ろうと思ったらゴウヤが売ってなかった。

結局この土日もお絵かきできんかった。
平日がんばるかなぁ…

石廊崎 [2014年06月14日(土)22時41分]

今日は晴れ時々曇り。
概ね晴れて良い天気。
滅茶暑くなったわ。

ファイル 1626-1.jpg

今日の富士山。
きょうもばっちり見えましたわ。
雲もかからずにほぼ快晴。
大分雪も解けて山肌見えてきてますね。
今年は早く雪解けするのかな。
気温よりも風とかの影響な気もする。

土曜はまずは洗濯の闘いw
ワイシャツの他にも寝間着代わりのスウェットも洗ったりするので量が増えるのよね。
そして龍之介がまた着替えたワイシャツにしっこしやがった。
まず一般の洗濯物と一回洗ってからもう一回ワイシャツだけで洗ったわ。
幾ら叱っても忘れた頃にやらかすんだよな。
真意は確かめようが無いのだけど。

んで、それが終わってからお出かけ。
今日は伊豆の先端まで行ってみた。
一周はしたんだけど、石廊崎まではいってなかったのよね。
野島崎や城ヶ島は攻略したので次はこことw
珍しグルメを頂くと言うのも目的ですが。

東名⇒新東名で沼津長岡I.C.に出て、そこから伊豆縦貫。
言う縦貫は三島塚原から先が開通していましたわ。
一番渋滞する三島の国道が回避できるのでもの凄い短縮。
そのまま伊豆中央道へ出て長岡I.C.へ。
土肥と戸田を間違えて三津へでてしまったのでちょっと遠回りになってしまいましたが(^^;
取りあえず海沿いの道を堪能。

ファイル 1626-2.jpg

まずは最初の目的地、団扇海老の回転寿司屋へ。
松崎にある回転寿司ととや。
なんとグーグルマップにも出てるw
でも14時頃になってしまってお昼の営業ぎりぎり。
お客さんもあと一組居ただけで、結局儂等がラストになったw
で、問題の団扇海老は思った寄りも小さくてなんとも(^^;
他のネタも特別凄いって感じじゃなく、さらに余所より少し高いイメージで…
結局10貫位頂いて店を出ましたわ。

ファイル 1626-3.jpg

そして伊豆半島最南端の石廊崎。
灯台まで行ってみた。
灯台野崎に神社があるのは知らなかった(^^;
そして先端の方は滅茶風が強かった。
波も荒れていていかにも太平洋って感じでw
しかし、途中の売店とか軒並み潰れててなんか時代を感じる。
テーマパークっぽいのも閉鎖になってたし。
灯台に入れるのは7月になってかららしい。
神社でお守り買ってきたわ。
ペット用のお守りってのもあったので、それもゲットしておけば良かったかな…

ファイル 1626-4.jpg

それから弓ヶ浜ってとこへ行って、青木サザエ店で伊勢エビ(。A。)
この店もグーグルマップに載ってたわw
定番の伊勢エビラーメンってのを頂きました。
伊勢エビの味噌汁にラーメンが入ってる感じだった。
伊勢エビのだしが出てて美味しかったですわ。

青木サザエ店に到着した段階で既に17時。
そこから伊豆半島を上がって帰宅ですよ。
下田から414号線にのって北上。
ループ橋のぼって天城越えして修善寺道路から伊豆縦貫、新東名と言うコース。
途中足柄S.A.に寄ってお弁当買って帰りました。

帰宅してから母上と弁当で夕食いただいて、それから乾燥機かけに再度おでかけ(。A。)
富水のコインランドリーに行ってきたわ。
なんかバイク乗ったおっさんがたむろしてたw
おまえらは厨房か!
総てが完了したら22時だったわ。

先端紀行はあとは犬吠埼くらいか…
また遠いですなぁw

座間谷戸山公園 [2014年06月08日(日)21時17分]

今日は曇り時々晴れ。
午後から少し雨ぱらぱら。
ど雨かと思ったら午前中晴れたわ。
もっとも昨日の夜から月も出てたしね。

ファイル 1620-1.jpg

またしても寝坊&昼寝コース。
午前中はそんな感じでうだうだ。
途中宅配が届いたのですが、荷物一つ渡しそびれたとか言うw
受け取りそこなってた1箱を13時直前にうけとって受領完了。
Qマウントアダプタとレンズプロテクターとかレンズフードとか、あとKiss Xの予備電池。
レンズフードとか安いんだし標準装備しろよと思ってしまう。

ファイル 1620-2.jpg

晴れたのでおでかけw
また友人拾ってぼちぼちと。
昼飯を小田原おカツ屋で、チキンカツ定食を頂きました。
昔定番メニューであったのだけどね。
特に友人がチキンカツ大好きでw

少し天気がよさげなので、湘南台でも行ってみようかと移動開始。
途中、座間にある公園にもバードサンクチュアリーがあると言うのでそっちにしてみないかと。
二宮I.C.から小田厚に乗って、圏央道の県央厚木I.C.で降りて、端渡って目的地。
小田急線の隣にある里山だった。
園内は里山を登るのかと思ったら谷を下る形で予想を裏切りw

結果あんまり鳥がいませんでした。
水鳥の観察小屋なので冬にでも来ないと無理かな。
池に亀は居たけどね。
林の木の上の方ではホトトギスやコジュケイが鳴いてた。
エナガとかシジュウカラが木から木へ移動するのは見えたけど、なかなかこの曇り空では撮り辛かったですわ。

ファイル 1620-3.jpg

Qマウントアダプタと望遠レンズのデビューの予定だったけど見送りw
帰りにさがみ野のマクドに寄って休憩。
今日はオランダなんたらフロートってのと、マックナゲットのバジルチーズソース。
バジルソースはバジル入りタルタルソースでしたw
オランダなんとかってのはオレンジ果汁入りの炭酸でもってこれは美味しかった。

途中海老名のサークルKに寄ったらエディーの扱い終了って張り紙がありました。
その店だけかと思ったらサークルKサンクス全店舗って書かれてた。
そんな話はつゆぞ聞いたことが無いんだけどな。
そもそもカルワザカードつってエディー広めたのサークルKじゃんか。
あとでWebも調べて見たけどそんな情報無かったな。

今朝作ったそぼろがまだ残ってたので夕飯はそれで代用(^^;
作り置きしておくと楽ですわ。
母上も気に入ってるみたいなので。
ケチャップかけて頂くと美味しいのよ。
ちょっと油っこくなるのが欠点か。

ドライフルーツの苺をつまんでたらゆずが欲しがる。
欠片をあげてみたら、臭い嗅いで食べようとするのね。
でも酸っぱいので食べるの諦める。
でも臭いが気になる。
また頂戴のポーズw
スイーツ好きは女の子の証しですか(笑)

考えて見たらPENTAXって今はリコーなんだよね。
アルファもSONYだし隔世の感。

しとしと [2014年06月07日(土)21時48分]

今日は曇り時々雨。
一日中降ってる訳じゃ無いけどどんより。
気温もあまり上がらず少し涼しい。
先週までの暑さで結構まいってたので有難くもあり。

午前中はひたすら洗濯であります。
まず朝寝坊したw
夜更かししたわけじゃないんだけど、眠くて。
涼しいのも影響したのかな。
熱帯夜って訳じゃ無いのだけど、バテてたのかも。
一回目の洗濯をしかけて、二度寝と言うか昼寝してしまった。
ワイシャツの洗濯が終わる頃にはもうお昼。

amazonで注文したものが届く予定なのだけど昼までに来ず。
取りあえず昼飯食いに洗濯かご乗せつつおでかけ。
いつもの友人を拾って厚木までw
厚木の七沢に行く途中のトンコツラーメンがどうだろうと。
246をちんたら東に端っていい加減お昼過ぎて到着。

ファイル 1619-1.jpg

あんまり調べないで行ったのだけど、魚粉出汁で白湯塩味と言う謎な組み合わせ。
魚粉出汁に豚骨出汁を混ぜたってこと?
やはり自分は魚粉系は苦手みたいだわ。
酷く不味い訳じゃ無いけど、一回行けば良いかなって感じだった。
叉焼はトロトロで美味しかったんだけどね。
この叉焼に味噌ラーメンだったら通ってたw
自分的に味噌ラーメン最高なのですよ!!

なんか雨は降ってるんだか止んでるんだかって感じの微妙な状態。
取りあえず厚木まで来たので町田に行ってみたw
昔は東名の横浜町田I.C.から町田街道のコースだったけど、ここが滅茶混むのよね。
で最近覚えたのが厚木のZOAの先から相模川渡って原大麻駅の横を通り、北里大学病院の前を通って相模大野を通過するコース。
この道も途中途中混むんだけど、それでも厚木から1時間弱で到達できるのだわ。
圏央道が通れればも少し早いのだけど、今日は圏央道が通行止めだったからね。

でもってまた町田のヨドバシw
特別何かを探しにって感じじゃないけど、ぼちぼち。
Qマウントアダプタに付ける三脚座とQ10のボディーマウントキャップのまんまなトイレンズをゲットしました。
Qマウントアダプタは明日届くはずで、でっかいレンズみたいに本体じゃなくてレンズ側で三脚につけるってやつ。
Q10にKマウントレンズ付けるとカメラ本体がおまけみたになるのでw

あとマウントキャップレンズは完全に玩具。
こんなんにこの値段はないわ~って感じなんだけど。
このレンズを使うとミニチュアレンズみたいなのが撮れるのだそうだ。
普段から本体につけっぱなしで置けるし。
なんかここへ来てQ10も揃えだしてやばいな。
レンズ沼にはまりつつあるw

本当はEFレンズの50mmも欲しかったのだけど(^^;
標準レンズの明るいのは一つ欲しいと思ってる。
CANONのレンズだと50mm F1:1.8と言うのがあってこれは安くて1万ちょっと。
ただAF駆動機構がμモーターで五月蠅いし遅いのね。
その一つ上だと50mm F1:1.4と言うのがあって、これは5万くらい。
微妙な差だけど被写界深度的にはこっちの方が面白い。
ただ時期的になんとなくSTMの同じ製品が出る気がするのよね。
X7iの附属レンズはSTMで静か&早いのですわ。
50mm程度ならあまり差がないけど、STM製品が出てしかも値下がりとかしたら泣けないなと。
このあたりは少し動向しらべてからでも遅くないだろうし。

ファイル 1619-2.jpg

帰りにマクドに寄ってブラジルなんとかってのを食べて見た。
普通に美味しかったわ。
ただやはりマクドってバーガーが潰れてるよね。
モスほどにしろとは言わないけど、これ何か考えてほしいな。
リゾットボールって奴は今ひとつでした。
でもって通行止めが解除されてたので、圏央道⇒小田厚で帰りましたよ。

結局宅配は午後になってたみたいで。
連絡入れて明日の午前中に届けて貰うことにした。
amazonで細かいパーツを注文したのだけど、発送場所が全部ばらばらで個別に包装されてるらしい。
箱の数が増えるわ。
と言うか受け取り票書くの面倒くさそうw

結局乾燥機かけて帰ったら遅くなってしまった。
明日こそはまったりしようw

真夏日 [2014年06月01日(日)22時21分]

今日も晴れ。
気温ぐんぐん上がって暑い。
方々で真夏日だそうですわ。
エルニーニョの影響はまだ出ていないのかしら。

午前中は洗濯三昧。
ワイシャツの洗濯もあるし、昨日着たのも洗ったし都合三回洗濯。
昨日は出すの間に合わなくて冬から穿いてたズボンを夏用に変更。
これで少しは涼しくなるかと思いきや、今日は昨日より暑かった。
今日は部屋の窓も全開にしてましたわ。
龍之介達がえらい暑くてくったり。
こう言う時に猫って人にくっつぐのよ。
猫より人間の方が体温低いので、やつらかすると冷たいんだって(^^;

洗濯もの乾燥させにいきつつぷちおでかけ。
昼飯どうしようかなと思いつつ。
いつもの友人を拉致って昼飯へ。
その後権現山に行こうと言うことで秦野のモスまで出向きましたわ。
金目まで中井の道路を通ったけど、ここを通るのも久しぶりな感じ。

ファイル 1613-1.jpg

モスではダブルモスチーズ&オニポテセットで行きました。
モスはオーダー来てから調理するので本当メニュー通りの品物が出てくるわ。
同じハンバーガー食べるならモスだよね。
オニポテも美味しいし。
ちなみに飲み物はメロンソーダにしてみました。

ファイル 1613-2.jpg

それから浅間山の駐車場に停めて権現山へ。
弘法山の方からも登ってみたけど、傾斜はきついけど浅間山の駐車場からの方が楽ですわ。
バードサンクチュアリーに行ってみたら結構混んでた。
ここは常連さんが多いからねぇ。
観察窓にカメラを置きっぱなしで場所取りしてるのは勘弁して欲しいわ。
ここらへんカメラ持ってるのは撮り鉄と同じでモラル無いのも居るわけなんだけどね。

ファイル 1613-3.jpg

今日は何時ものメジロ、シジュウカラ、ヤマガラの他にエナガとガビチョウが来てましたわ。
やはりキビタキの雄は降りてこなかった。
ヒヨドリも居たけど、こいつ本当ギャングだな(^^;
他の小鳥達をわざわざ蹴散らすしw
気が付けば3時間くらい写真とってましたわ。
枚数にして2,000枚越えてた(^^;

ファイル 1613-4.jpg

帰りぎわに階段坂おりてたらキビタキの雄の鳴き声。
探してみたけどやはり声だけで姿は見えなかった。
あとシジュウカラに似てるのだけど、襟の色が薄いのが居た。
多分シジュウカラの若鳥じゃないかと思うのだけど。
雌鳥だと派手さはないし似た感じのが多いので、雌だとすると区別判らないですが。

取りあえず友人宅まで戻ってそれから乾燥機。
今日は小田原百貨店のコインランドリーに行きましたよ。
買いものも済ませて戻ったら19時。
母上は昼飯を用意していたのに食べてくれてなかった。
夕飯も要らないと言うし熱中症にかかってたんじゃないのか。
家に熱が籠もってたので窓あけて換気。
暫くしたら食べると言うので、あっさりとラーメン作って食べましたわ。

しかし今からこんなに暑くてどうすんだろう。
エルニーニョ現象とか言う話もあったけど、まだその影響が出てないとか。
もしくは予想に反して普通に猛暑とかね…
これから梅雨だと言うのに。
ちなみに今年の雨量はどのくらいなんでしょうね。

まだファンヒーターを仕舞ってなかった。
メンテしてから仕舞わないとなぁ…