記事一覧

羊山公園 [2014年05月04日(日)22時26分]

今日は晴れ。
天気も良く気温も上がって初夏でしたわ。
こんな行楽日和に出掛けない訳が無いw

ファイル 1585-1.jpg

今朝の富士山。
今日は霞も薄くくっきりでした。
天気の傾向からしえ湿度上がりそうなのだけど、あんまり湿気てなかったですね。
ここ暫くで一番見えて居たかも。
今年は2月~3月が泊まりとかで毎日の観測出来なかったからねぇ。

去年訪れた羊山公園に今年も行ってみようと言うことに。
去年は秩父ミューズパークからパークアンドライドで移動してどえらい目に遭いましたので、今年は学習しましたw
飯能駅まで移動してそこから西武秩父線で移動であります。
今年の失敗は先にチケットを予約しておかなかった事ですか。
行きの特急券は確保できたけど帰りが無理でした。

飯能から西武秩父までNRAでひとっ飛び!
ってな訳にはゆかず、結構途中で交換待ちとかしてた。
特急なのに各駅停車を待つとか色々とアレ(^^;
単純に走るだけだとあと10分は短縮できるのかな。
単線な上に臨時列車まで走らせてるから過密なんでしょうな。

あと飯能駅でスイッチバックするので、座席が後ろ向きなのよw
全員が椅子を回転させれば良いのだけど、そんなこともなく。
秩父に近くなるとトンネルばかりになるしね。
一番長い正丸トンネルは本当長かった。
雪には気が付かなかったけど、トンネルの中で交換出来る様になってたし。

ファイル 1585-2.jpg

西武秩父駅から羊山公園までは徒歩。
ちょっと軽い山登りになりましたが。
去年はバス折り返しの広場から登ったけど、今回は別のルートで。
相変わらず出店が一杯で、そっち目的の人も居るんじゃないかって位に賑わってた(^^;
あと羊牧場があって、山の名前の由来が判ったわw
今年は芝桜の咲具合が去年より遅い気がした。
でも去年の写真を見てみたらそんな差が無いかも…


ファイル 1585-3.jpg

去年会場に着いたのが16時だったのに比べて今年は余裕。
その替わり天気も良くて滅茶苦茶暑かった。
普通に汗だく。
人も多くてなかなか移動するのも大変でしたわ。
去年はざっと回ったくらいだったけど、今年は一通りまわってみた。
特産店の反対側の出店の場所にも行ってみた。
ここで焼きそばと鶏唐揚げをゲット!
お祭り屋台はジャンクだけど美味しいw


ファイル 1585-4.jpg

2時間弱くらい回ってましたかね。
友人のアプリで今日だけで6km近く歩いてたことになる。
西武秩父から羊山公園までと、公園から横瀬駅までの徒歩を差し引きして3kmは公園内歩いたかしら。
横瀬駅へは反対側の出口から出て、農地の道を歩いて駅まで。
こののどかな感じがまた良かったですわ。


ファイル 1585-5.jpg

帰りの電車は特急が取れなかったので各駅停車。
これが2ドアーの電車で滅茶苦茶混んでたし。
隣の芦ヶ久保駅の前に道の駅があるのね。
鉄道の駅と道の駅が重なってるのは珍しいですわ。
道の駅ウォッチャーの友人が逃すはずもなくw
ここで一応正式なお昼のうどんを頂きました(゚∀゚)
名前を忘れてしまったけど、削り節と揚げ玉入れてダシ醤油で頂くと言う。
なかなか美味しかったですわ。

芦ヶ久保から飯能までも各駅停車。
こでまた滅茶混みで軽く通勤電車状態。
しかも駅毎に人乗ってきたりでもうね(^^;
飯能駅に着いた頃にはもうぐったりですわ。
今日は友人の運転だったのだけど、飯能からの帰り道はかなり寝てしまった。

途中どこか寄ろうと言う話もあったのですが、旨く喫茶店みたいなのが見つからず。
結局はストレートに帰って来ましたよ。
圏央道が開通すれば飯能まではかなり近くなるし、来年行くなら大分楽になるかな。
来年は特急の予約を取る事も予定にいれないとw

明日は秋葉詣での予定であります。
最終日は休めるかしら…

カラオケ [2014年05月03日(土)22時47分]

今日は晴れ。
実に良い天気。
気温もちょっと高めで暑かったわ。

ファイル 1584-1.jpg

今日の富士山。
ほんのり雲がかかってるけど、概ね完全に見えてる。
なかなか完全にスッキリ見える日は少ないですね。
この先天気も変わり易いし。
そう言えば富士山を定点観測するカメラとかあるのかしら。

今日はあやせさん主宰のカラオケ会。
午前中洗濯ものを片付けて買いもの済ませてからおでかけです。
割とのんびりかまえてたらあっと言う間に時間になってしまった。
開成駅が出来てからいつものコースで出発。
海老名経由で横浜であります。

そう言えば相鉄に特急とか出来たのね。
時間の関係で乗れなかったけど、大和と二俣川しか停まらないみたいで。
途中追い抜きとか無いなら停車駅が少ないだけって感じだけど。
でも特急以外が快速になっていて、鶴ヶ峰と星川にも停まるので追い抜きもあるのかな。
湘南台まで開通して快速が出来た時もびっくりしたけど(^^;

ファイル 1584-2.jpg

お昼はジョイナスの地下にあるカレーショップ。
あやせさんの話だとかなり古くからあるお店らしい。
ここでカレーじゃなくてシシカバライスってのを頂きました。
チキンライスにトンカツがのっかってサルサソースがかかってた(^^;
どこら辺がシシカバなのか非常に謎でありますw

カラオケは4時間!
歳の所為か歌詞をかなり忘れてたりする。
アニソン縛りって訳じゃ無いけど、このメンバーだと何となく。
アニソン以外も手をだしたけど、概ね昭和だしなw
と言うか最近の曲とか全然判らんし。
アニソン以外だときゃりーぱみゅぱみゅ位しか判らんもんね。

カラオケのあとは横浜のジョリーパスタで夕飯。
タスマニアビーフとアグー豚プレートってのを頂きました。
でもって写真取り忘れた(^^;
アグー豚が塩味でちょっと塩辛かった。
美味しかったですが。

何か女子高生の集団が来ていて、儂等より先に入ってたけど儂等が出てもまだ居座ってた(笑)
店内に黄色い声が響き渡ってて凄かったよw
連休の所為か人は何時もより少なかったですね。
何時もの土曜ならもっと人が多くて、入店に待ちが入るのだけど。

今日はvivo tab持ち込んでましたが。
来ていたメンバーの一人が見ていて凄く欲しがってた(^^;
これでまたvivo教の信者が増えたなw
お出かけお絵かきマシンには最高ですからね。
ワコムのドライバーが完全対応したら完璧ですわ。
新しいドライバーが出たけど、まだ不安定って話もあるので様子見ですよ。

帰りは新松田から徒歩。
新松田で10分待ちだったので、開成駅からの徒歩で移動する事案を相殺してしまうのが判ったので。
途中コンビニもあるしね。
新宿方向から帰る場合はここらへんが微妙。
小田原からも10分以上差があるなら新松田の方が良いのかな。
歩く距離は増えるけど。

連休は連日おでかけの予定が(^^;
天気は明日はまだ良いらしいですが。

連休1日目 [2014年04月29日(火)22時57分]

今日は曇り後雨。
天気予報の通りに雨になりました。
雨と一緒に涼しくなってきたし。

午前中はまったり。
なんだか疲れが出たのか昼寝したら結構がっつり寝てしまった。
宅急便が届いてそれで目が覚めたわ。
寝不足な訳では無いのだけどね。
やはり先週の体調崩したのが影響してるのかしら。

午後からは地元のお寺の集会。
一応檀家なので参加してきましたわ。
会計報告とあと行事ですな。
完全に地元密着のお寺なので、殆ど自治会役員と重なってたり。
地元の神社も同じ感じで、ここらへんが日本らしい田舎の雰囲気ですわ。
うちの自治体そもそも一つの村だったりしたので余計にそう言う感じなんでしょうな。

集会終わったら雨でした\(^o^)/
近所のおじさんに傘入れてもらいましたわ。
家に戻ってからプチおでかけ。
キッチンタオルがキレてたりしたので買い出しですよ。
あと洗濯物の乾燥とか。
鯨肉の刺身があったので飼ってきた。
生姜醤油付けて一杯いただきました(。A。)

ファイル 1580-1.jpg

宅急便で届いたのはこれ!
ポケットミクさんであります。
本当にミクさんがうたうのね。
本体だけでも色々遊べるのだけど、USBでPCに繫ぐとどえらい機能発揮する。
MIDIでコントロール出来ちゃうのね。
しかも普通のMIDI音源の機能もついていて、一台でミクさんに歌って貰いながら伴奏も出来るみたい。
音楽系の人には結構なデバイスじゃないですか。
ぽちぽち弄ってみようと思うのですが。

このタイミングでファンヒーターが燃料切れ。
まだ買い置きがあるけど微妙。
雨の後しばらくまた涼しくなるって言うしな。
もう5月なのにまた気温が戻るのか。
いつもこの時期は微妙なのよね。
エアコンがまともに動けば良いのですが(^^;
今年はエアコン買い換えるかねぇ…

涼しいと猫があったかいわ~
奴らもくっついてくるし(゚∀゚)

ぽかぽか休日 [2014年04月27日(日)22時54分]

今日も晴れ。
実にぽかぽかで良い天気でしたわ。
と言うか今日も暑かった。

ファイル 1578-1.jpg

今日の富士山。
今日は雲もかかってなくて久々にすっきり見えました。
この時期なのでもう霞がかかってしまっているけど。
本当冬場の写真と比べると、彩度とコントラストが違う(^^;
地球を青く見せているだけあって水蒸気半端ないわ。

午前中は溜まった洗濯物の洗濯。
昨日も洗濯はしてたのだけど、午前様になったので乾燥機かけそびれたのね。
今日の分を含めて結構な量になったわ。
そして今日は自治会の正装日。
隣組単位で月一掃除があるのよ。
結構隣組の組単位が多いので二年弱毎に回ってくる感じ。

ファイル 1578-2.jpg

それが終わってからちょっとお出かけ。
まずは昼飯を来来亭で!
ワンタン麺にキムチトッピング(。A。)
ここんとこはずっと背脂抜きですわ。
豚骨系の細麺で美味しい。

それからケイヨーデーツーへ行って補修用の板きれとか。
野良猫共の部屋侵入を撃退すべく作戦開始であります。
うちの龍之介とゆずは徹底的に可愛がるけど外の野良は知らん。
と言うか本当悪さばかりしてキレてるわ。
特に本当仔猫の野良が質が悪い。
媚び売るならまだしも、只の窃盗猫だからな。

その後富水のコインランドリー。
乾燥終わってから会社事務所へちょっと用事。
直ぐに帰るつもりでいたのだけど、ここでバテが出てちょっと居眠りしてしまったorz
おかげで気が付けば夕方。

帰りに小田百に寄って、お米と今日の食材。
今日の夕食は麻婆豆腐にしましたよ。
広東風ってあって四川よりは辛くないらしい。
実際あんまり辛くなくて美味しかったですわ。
麻婆茄子の方が好みだけど、腹にたまるし今の状況だとこっちかなと(^^;
辛いって点でアレですが。

今期の番組だと蟲師が結構よさげかなって。
萌え系でもバイオレンス系でもないのだけど、なんかこうね。
大人向け日本昔話みたいな(^^;
これって時代的には昭和戦後とかの感じかしら。
丁度横溝正史のミステリーとかと同じ時台設定に思える。
あと音楽も良いですね。

古いPCで新しいOSに入れ替えられない奴にChromeOS入れて遊んでる人が居たのね。
自分もやってみようかなぁとか(^^;

筑波山 [2014年04月26日(土)22時17分]

今日は晴れ。
実に良い行楽日和。
そんな訳で今日はおでかけですよ。

実は朝またお腹壊れたのよ。
水曜にバーストしてから薬で収まってたみたいだけど。
そう言えば微妙に嘔吐感と言うかそんなのが残ってたかな。
お腹下り具合も半端なくて水でした。
流石に今日はダウンかなと思ったけど結局いつもの友人に引っ張り出された(。A。)

今日は筑波山に行ってみました。
東名⇒首都高⇒常磐道ってコースです。
首都高はヤマトトンネルを経由しないで銀座経由で行きましたよ。
時間的にはこっちの方が早いみたい。
混まなければと言う条件だけど、今日はそれ程酷い混みは無かったわ。
常磐道に乗ってしまえばあとは楽ですし。
帰省ラッシュで混むかと思ったらそうでもなかった。

ファイル 1577-1.jpg

昼飯は谷田部東P.A.の食堂で、モツ煮定食。
生姜焼きとかよりはマシかなとか思って>お腹に(^^;
何かこの近辺の特徴的なメニューがあればそれにしたかったのだけど、特に無いみたいな。
味噌煮込みに味噌汁が付いてたw
持つも柔らかく煮込まれてて結構美味しかったですわ。

土浦北I.C.を降りて国道125号を北上。
やはり北関東は半歩無いわ。
40km近く走ってようやく筑波山神社の門前町へ。
1日500円の駐車場に停めてケーブルカーで登りましたわ。
ケーブルカーの駅までの坂がこれがまた大山並に結構な高低差でギブ気味(^^;

ケーブルカーの頂上駅は男体山と女体山の間にあるのね。
ここも結構良い眺めでしたわ。
廻りに何も山がないので見晴らし良すぎ。
標高的には高尾山とかと変わらないのだけどね。
箱根山はもっと標高高いけど、廻りが山だらけなので全然見晴らしが良く無い(^^;

ファイル 1577-2.jpg

山頂駅から女体山山頂まで登ってみました。
結果的に70m近くを登った事になりますわ。
途中の登山道が岩だらけで歩きにくいのも影響したかも。
女体山の山頂にある神社が本殿なのかしらね。
先端の岩場が一瞬絶壁かと思う様な見た目で凄かった(^^;
iPhoneでパノラマ取りましたよ(゚∀゚)

帰りはさっき登った岩場を降りなければならず、これまた大変。
筑波山に着いた頃には気温も上がって結構暑かったし。
途中鶺鴒茶屋と言うのがあって休憩。
凄く野鳥が多くて風の音と合わせて癒された~
初夏の筑波山は野鳥の声を聞くのにも良いですわ。

ファイル 1577-3.jpg

16時の下りケーブルカーで下山。
一時間半近く山頂付近に居たのですな。
山頂までの往復に結構時間かかったのか。
ちなみに筑波山ケーブルカーは途中にカーブがあるのね。
これはちょっと斬新でしたわ(^^;

筑波山を離脱して道の駅巡り(゚∀゚)
友人の趣味ですわ。
近くにあるのが道の駅しもつま。
先月まで詰めてた筑西市の隣ですな。
と言うか現場に非常に近いw

ファイル 1577-4.jpg

途中あの建物を見付けましたよ!
下妻市にある小貝川ふれあい公園の建物。
建物自体がオオムラサキの形をしてると言う(^^;
壁には芋虫が描かれていて何ともシュールなw
下妻市は税金でこれを立てちゃったかぁ(笑)

道の駅は結構駐車場も広くてよさげでしたわ。
遅くに行ったのだけど、売店とかもまだ開いてた。
大抵の道の駅は16時位には閉めてしまうんですけどね。
友人は梨ソフトを食べてました。
儂はシモンちゃんのワッペン入りのポロシャツを記念に(。A。)

そこから帰投なのだけど、都内で一旦高速を降りたわ。
今日別のお知り合いの集まりがあると言うので。
車なので儂は飲めないけど、帰り道だしなぁって感じで。
東池袋ランプで降りたら即サンシャインの駐車場だったのでそこに駐車しましたわ。
友人も連れて行こうかと思ったのだけど、奴は新宿に出てヨドバシ詣ですると言うので一旦分離。

グーグルマップに従って移動したら池袋駅近くのソープランド街に案内されてしまったりで結構迷った(^^;
もしかしてお店が移転したのかも知れないですな。
場所は大衆酒場ちばちゃんってところ。
バカ盛りってのが特徴と言うので。
今日のお腹の状態なので、自分は控えめに頂きました。

ファイル 1577-5.jpg

で、メインイベントの鶏唐揚げの大バカ盛り!
舟盛りになってますわ(^^;
これ10人前近くあるらしい。
味が醤油ベースとピリ辛と二種類。
いつもならがっつり行くけど今日は本当押さえた(^^;

アルコールは抜きでしたが、駄弁って食べてきましたわ。
その後買いものしてきた友人と再合流して帰投。
結構遅くになってしまいました。
途中滅茶苦茶眠くてやばかった。
PAとかで休憩すれば良いものを、その思考すら及ばなかったと言うorz
無事帰って来れたから良いものの。
まあそんなんで結局午前様になってしまいました。

体調はアレだけど、観光して人とも会ってなかなか。
まずはお腹治さないとねぇ…