記事一覧

東京ドイツ村 [2014年04月20日(日)22時38分]

今日は曇り時々雨。
1日曇天でしたわ。
観光には向かない日ですな。

駄菓子菓子!
こんな日におでかけなのであります。
昨日結局友人は出社していてそれでおとなしかったと言う(^^;
その分今日おでかけになったのでした。
明日出張は入って無いしまあいっかと。
今日葉東京ドイツ村へ行ってみましたよ。
芝桜を見に!

2時間ちょっとで到着。
房総半島でも北の方なのね。
どこら辺がドイツで、そもそも何故東京なのか謎でしたがw
取りあえずパイロンはドイツ国旗の配色でした。
園内の道路が全部駐車場でその点では満車もなくて良かったけど、目的地によってはえらい歩くことになりました。
儂等は殆ど半分近く歩いてしまったのだけどね。

ファイル 1571-1.jpg

問題の芝桜。
確かに壮観でありました。
ただ園内の外周全部が芝桜とかだともっと壮観だろうなと。
去年の羊山公園が、山肌全部芝桜でもの凄い効果でしたからね。
芝桜「も」植わってます状態だと少し寂しいかな。
苗植えてるところもあって来年はさらに増えそうですが。

程なく東京ドイツ村離れて例によって道の駅巡り。
近場にもあったのだけど、南端にいってみよと言うことに。
最初は南房パラダイスってところを目指してみたのだけど、ググったら経営難で保守されてだと、挙げ句に道の駅マーク外れてたり色々アレで白浜野島崎の方へ変更となりました(^^;

ファイル 1571-2.jpg

その前に取りあえず昼飯。
もう14時近かったのですが、海鮮だろうと言うことで南房総市の漁師料理の店で。
たてやま丼上をいただきました。
ミル貝とかも入ってたよ。
プラスしてクロアワビのお作りを!
アワビなのに1皿600円とかで、最初本物か疑ってしまったw

旨くお土産コーナーに誘導される構造になってた。
野菜が安かったので少しゲット。
葉付き玉ねぎとか珍しいじゃないですか。
玉ねぎの葉って要するに葱?
獲れたて玉ねぎざっくざくです(゚∀゚)

ファイル 1571-3.jpg

道の駅に着いたらほぼ何も無かった(^^;
直ぐ近くに野島崎灯台があるのでそっちに行ってみた。
灯台内部は16時まででぎりぎりでした。
灯台の上まで行けるのね。
太平洋がばっちり見えて、晴れたら尚良いだろなと。
今度晴れた時に来たいですね。

灯台の近くの喫茶店で一休み。
ケーキセットを頂きました。
苺ショートに愛すレモンティー(゚∀゚)
50過ぎのおっさん二人がスイーツですぜw
その跡富津館山道路を戻って金谷へ。

ファイル 1571-4.jpg

金谷から東京湾フェリーに乗ってみましたよ。
丁度出港まぎわでぎりぎり乗れた(゚∀゚)
カーフェリーとか何年ぶりだろう。
東京湾を横切るので、他の船と直角になるのね。
その関係で少し航路が北寄りになってた。
でっかい船なので殆ど揺れないし。
南房総行くならフェリーの方が良いかも知れない。

久里浜からは横横、保土ヶ谷BP、東名と言う経路で帰投。
姉ヶ崎袖ケ浦~富浦の距離と久里浜~大井松田がそんなに変わらないのね(^^;
如何に房総半島がでかいかと言う。
そしてフェリーのショートカットが半端なかった。
アクアラインでかなり近くはなってますが。
房総半島自体南向きじゃないものね。
房総半島の西端と川崎がほぼ同じ経度だものね。

ファイル 1571-5.jpg

今日のお土産の一つ。
房総は鯨肉が多いのね。
ハイウエイオアシス富楽里でも鯨肉の串焼き頂いたし(゚∀゚)
この先どうなるか判らないですけどね。
人の食文化どうこう言うなら自分達が態度で示せってことだよな。
糞毛唐共、やはり根絶やしにすべきだわ。

芝桜はやはり羊山公園かしらね。
まだ咲き始めらしいので連休中かな。
本栖湖の近くの芝桜も言った事ないしな。
そっちはパークアンドライドって訳にゆかないのでどうするかな。
距離的には近いんだけどね。

気温の所為か今日は1日編に頭痛してた。
こっちも治さないとな。

まったり [2014年04月19日(土)22時07分]

今日は曇り時々雨。
今日は雨と言ってもぱらぱらって程度でしたが。
晴れませんねぇ。

午前中は洗濯三昧。
木曜にワイシャツを洗ってるので今日は枚数少ないですが。
母上の洗濯物も終わらせて洗濯終了。
いつもの友人から連絡来ないのでかけてみたら今日は仕事だったらしい。
どうりでおとなしい訳ですわ(^^;
まったりおでかけは午後に。

昼飯食ってから眠くなって昼寝してしまった。
起きたら16時とか(^^;
夢の中で起きなきゃ起きなきゃってもがいてた。
脳が先に覚醒しちゃう状態ですかね。
金縛りとは違うのだけど。

16時からおでかけ。
PC Depotに寄って、USB給電アダプタとμUSBのケーブルをゲット!
給電アダプターは4つまで同時給電できると言う代物です。
これでタブレットPCの充電もばっちり。
あと1台繋げられるな(゚∀゚)

更にケイヨーデーツーに寄って枕カバーとか。
ついカバーつけたまもにしてたらえらい汚れてて(^^;
頭皮とか耳の裏とかの油脂分が原因ですね。
取り替えて洗濯ですわ。
ここまで汚れてると落ちるかどうか…

富水のコインランドリーで乾燥させてから小田百。
今日の具材を買って帰投。
帰りに開成の7-11に寄ってビールとか(゚∀゚)
帰宅してから夕飯の用意ですわ。
今日は久しぶりにカレーにしてみました。
うちはずっとこくまろですねぇ。

そう言えば横須賀でお祭りやってたみたいですね。
この前話題になった海軍カレーもたべられたみたいで。
と言うか海軍カレーがメイン?
多分海軍カレーの名前に反応したんだろうな>今日の夕飯。
カレーはまだあるので明日もカレー(゚∀゚)

やはりカレーは手頃で美味しいですわ。
思った以上にカロリーも高いみたいですが(;´Д`)

箱根から御殿場 [2014年04月12日(土)22時04分]

今日は晴れ。
一日良い天気でしたわ。
気温もそんなに悪くなくて過ごしやすい春の一日。

朝はまず洗濯(゚∀゚)
6時に起きて一回目かけてそれから朝飯食べてからワイシャツ。
ここまでやって漸く週末の洗濯は終了。
ワイシャツは別途漂白剤かけて真っ白にしないとあかんので分けないといけないのよね。
漂白するかどうかでやはり白さが変わる。
襟とかは微妙に汚れ残るのでアレですが…

今日は有梨師匠が箱根に来ると言うので捕縛しに(^^;
色々やってたらでかけるの遅くなってしまって、ランデブーは12時半頃になってしまいました。
飯時だったので、ひとまず飯を食べに(゚∀゚)
折角なので大涌谷にご招待w
土曜だけど結構賑わってましたわ。

ファイル 1563-1.jpg

大涌谷の駐車場も大丈夫かなとも思ったけど、早雲山駅の駐車場に止めてロープウエイ。
大涌谷の渓谷跨ぐ絶景を見て頂きたいのもありましたので(^^;
機会が有れば箱根湯本から登山鉄道⇒ケーブルカーのフルコンボも体験して頂きたいですな。
しかし大涌谷の渓谷渡りは相変わらず高いですわ(^^;
高さは何番目なんでしょう。

大涌谷駅についてから、目的の極楽茶屋に行く前にまず黒玉子製造現場へ!
ぷちハイキングですね。
観光客が多くて混んでましたわ。
今日は結構硫化水素濃度高かった感じ。
臭いを通り越して刺激がありましたわ(;´Д`)
取りあえずその場で1つ黒玉子食べたのだけど、熱々だった。
ゆでたてを冷まさずに食べる感じで。
滅茶美味しいのですけどね。

ファイル 1563-2.jpg

大涌谷駅に戻って、極楽茶屋へ。
前に赤池地獄ラーメンたべたところです。
赤池地獄の激辛の方をチャレンジしてみようかと考えていたのですが。
何だかメニューが増えてた(^^;
新メニューの赤カツカレーを頂いてみました。
程よい辛さで美味しかったですわ。
後からジワジワ辛さが来るのは赤池地獄と一緒かしらね。
一緒に行った友人は地獄丼ってのを食べてたけど、そっちも美味しそうだった。

有梨師匠は名古屋まで帰らないといけないので、早雲山に戻ってから離脱されました。
小田原経由で大井松田から東名乗ったらしいですが。
儂と友人は逆に御殿場方面へ。
遅れて咲いた桜を見に富士霊園へ。
途中思い出して仏舎利塔へも行ってみたですわ。

ファイル 1563-3.jpg

御殿場仏舎利塔の公園は見事に満開でした。
山肌に咲いていて綺麗ですわ。
今日は雲がかかってて富士山が今一良くみえていなかったけど、良いロケーションですな。
観光バスで大挙して中国人観光客が来てましたわ。
ここの場合中国よりもインドに関係深そうだけどね。
まあ中国人富裕層には関係ないか(^^;

前に来たときは気が付かなかったけど、塔の前に通りに色々な狛犬が置かれて居るのね。
色々と言うか各国の(^^;
仏教に狛犬?と思ったけどそもそもシーサーとか居るし狛犬じゃないのか。
仏教に関わってる国にかならず類があるみたいだし、やはり関係あるのかな。

ファイル 1563-4.jpg

さらに富士霊園へ。
見事に満開でしたわ。
メインの通りの並木が凄かった。
と言うか桜の木の本数が半端なかった。
先週行った昭和記念公園の次に多い気がする。
今日は訪れるの遅かったけど、来年はじっくり見たいですね。

帰りはFSWの前を通って帰投。
途中新富士変電所の前を通ったら友人がここでも写真撮るとw
本数はそれほど多くないけど、周辺道路に沿って杉林の縁に植わっているのでなかなかですわ。
と言うか御殿場地区は桜多いのね。
来年は計画的にみてまわりますかね。

ソメイヨシノはこの近辺ではもう終わりですが、これからまだまだ花の季節ですねぇ。
ひとまず連休頃にはまた芝桜でしょうか。
去年の失敗を教訓に今度は秩父へは電車で行ってみよう。
全行程電車もまた大変なので、どこか拠点でパークアンドライドかな。
飯能あたりに駐車場無いかしらね。

今年は桜堪能してるなぁ。
良き哉良き哉。

雨の日曜 [2014年04月06日(日)21時12分]

今日は雨。
降ったり止んだりな感じですが。
そして寒の戻りですわ。

午前中は洗濯してあとはだら~。
と言うか眠くなって昼寝してしまった。
頭痛もしてたし、風邪にやられたかしら。
ずっと忙しくて疲れ溜まってる感はあるかな。
先週は結構ドリンク剤飲んでたし。

そんでもDB改は見たけどね。
魔神ブー編やってくれるので嬉しい。
前回の改あそこで終わってしまって不満だったし。
初代のZの放送は見切れていないですからね。
間延びしていて全然おいかけていなかったし。
なのでちょっと新鮮に見えるのでした。

午後はまたちょっと仕事。
先週の出張の報告やら、作業の進捗をクライアントに送ったり。
あと請求書とかも描かないとあかんので。
消費税上がってるけど、請求書はどうするのかと一瞬悩んだ。
帳簿上の売上だから三月の請求書はまだ5%なのね。
このあたりは結構皆混乱しそうですな。

ファイル 1557-1.jpg

夕方には晴れましたわ。
西日と言うか夕日が綺麗じゃった。
丁度富士山の方向に日が沈むのね、この時期。
日没直後のシルエット富士もなかなか。
箱根山のお陰でうちの辺りは日没がちょっと早いのだけど、その分夕日は綺麗なのね。

そう言えばでっかい方の一眼。
この前カチカチ山に行った時に撮った写真が下半分写ってない状態の写真が有ったのね。
昨日も同じ現象が起きて、なんだろうと思ってレンズ外してシャッター切ってみたらミラーの一部が動いてなかった。

ファインダー用のミラーの他に測距用のミラーがあるのね。
これが動かす為の爪が折れたか何かみたで。
ファインダーミラーに押しつけて一緒に動かすようにして、何とか写真は撮れるようになった。
けど今度はAFが使えなくなったわ。
MFでもピントサイン出なくなるし。

遂に壊れたかぁ…
Q10があるので当面は良いのだけど、望遠系がねぇ。
Qマウントの望遠とか出そうにないしねぇ。
友人の影響で鳥とか撮りたい時もあるし。
Kマウントアダプタ付けてKマウントの望遠って手もありますが。
さてどうしたものか。

しかし寒いですわ。
もうそろそろ寒いの終わりにして欲しいところです。

桜詣で [2014年04月05日(土)22時10分]

今日は曇り時々雨後晴れ。
なかなかに忙しい天気でした。
そしてちょっと寒の戻りで涼しいから寒いへ。

朝から洗濯三昧。
これをクリアしないと1週間が終わらないし。
朝は普通に6時起きして洗濯開始したので早めに終了。
2回洗濯するので2時間弱ですね。
9時までに終わらせられればかなり良いペース。

今日はトイレの手すりをレンタルしてもらってる会社の担当者が訪問。
定期的にチェックに来て交換といしてくれるらしい。
今日来たのは設置の時の人とは別で、なんだか異様に愛想の良い人だったわ。
ものの10分程度でチェックは終了。
そしておでかけであります。

ファイル 1556-1.jpg

今週月曜あたりに満開になったので微妙でしたが、ひとまず花見紀行。
まずいつも行ってる地蔵堂へ。
例年だと下界より1週間くらい送れて満開になるのですが、今年はもう満開過ぎてたみたい。
多少葉桜になりかけてたのですが、それよりもいつもより花の密度が低い気がしたわ。
桜の木が痩せてしまったのかしら。
途中の道沿いの桜の方が綺麗に咲いてたわ。
下山の途中内山発電所を通ったけど、酒匂川沿いの大口のあたりも多少葉桜になってましたわ。


ファイル 1556-2.jpg

その後寄にも行ってみた。
しだれ桜祭りとかやってたのね。
行ってみたけどもう一つ盛り上がりに欠けるかなぁ…
桜の本数で他の所に負けてる感じが(^^;
寄は今ひとつ観光的にもったいない感じがするのですよ。
自然豊かで良い所なんだけどねぇ。


ファイル 1556-3.jpg

さらに秦野市内に出て、堀西の新橋交差点から西大竹までの県道706号から県道62号に繋がる桜街道。
ここはQ10でムービーを撮りました(゚∀゚)
多関節なミニ三脚を車のサンバイザーに挟んで逆さ吊りで。
軽く望遠だったのでカーブだと画角の問題があったかな。
通り車多いし停めて写真撮る場所じゃ無いしね。
桜吹雪の中を走るところは撮れてると思うの。

ここまでは予定してたけど、さあどうしようかと。
ふと思い出して昭和記念公園に行ってみることにしました。
時間はもう昼だったけど、圏央道から相模原抜けて。
秦野の県道で舞っていた花びらがフロントにくっついてて、圏央道に入るまでずっとくっついてましたわ。
圏央道に入ったら雨が結構激しくなって心配になったけど、八王子に着いたら止んできた。

ファイル 1556-4.jpg

昼飯は八王子にある駿河と言う店で豚丼を頂きました。
なんか店がやってるんだかどうだか判らない感じでちょっと入りずらかった(^^;
どちらかと言うと夜のお酒がメインなんでしょうけど。
お肉も柔らかくて美味しかったですよ。

八王子から昭和記念公園までって近いのね。
多摩川を渡って程なく駐車場に到着。
こっちから来れば滅茶近いのね。
以前カーナビに案内されたときはえらい遠回りさせられて、中央高速まで走らされてたし。
このコースなら結構気軽に行けそう。

流石にシーズだけあって駐車場もほぼ満車でした。
とにかく人がすごかった。
軽く万の単位は越えてそうな気がするんですが。
結構園内で所謂お花見でドンチャンやってる人も居たしw
酒持ち込み良いのかなぁ。
でも澤ノ井さんとか来てたからなぁ。
酒売ってて呑むなはないよな。

ファイル 1556-5.jpg

もう桜のスケールが違うのよ。
木も大きいしドバババって咲いてるし。
幾つか違う種類も植わってて薄いピンク色だけじゃなく濃い色もあったり見ため綺麗でしたわ。
桜以外にも睡蓮やチューリップ、菜の花の花壇もあって癒される。
まさにフラワーフェスティバルですな。

最初からここを目指しておけば良かったと後悔w
前に来たのは夏だったし、友人は秋に紅葉見にきてたのだけど、春は始めてでした。
と言うか来年からは桜詣では昭和記念公園が巡回コースですな!
園内広くて歩くと軽く2時間近くかかるけど(^^;
今日はおおよそ6kmくらい歩いた事になりますわ。

いやはや今年は桜を堪能しましたよ。
良いもんですな。