記事一覧

晴れ寒 [2024年02月03日(土)20時08分]

今日は晴れ。
昨日に続いて冷え込む。
朝は今日の方が冷えるか。

ファイル 5148-1.jpg
今日の富士山。
快晴になって青空バックに真っ白富士山。
週末の雨で富士山には雪が補充されたかもしれない。
見た目あんまり変わってない感じだけど。
今年は暖冬で暖かくなるの早そうだからなぁ。
いつまで富士山に雪が降るのやら。

朝飯は野沢菜昆布とごま昆布の佃煮。
それに卵焼き。
ピーマンとタマネギとネギとベーコン入れて玉子とじ。
グラノラに比べるとがっつりだけど、それでもライト気味。
朝は軽い方が楽ですわね。
いや毎食軽めがいいんだけど。

朝スウェットとか洗濯して外干し。
したけど買物行くついでにコインランドリーで乾燥機かけしてきた。
業務用ガス乾燥機で乾燥させるとほっかほかでいいのよ。
今週分の買物も済ませた。
牡蛎とかも買おうかと思ったけどひとまずなし。
週一の買物にしてだいぶ無駄が省けてる。

ファイル 5148-2.jpg
昼飯はご多分に漏れずに恵方巻き。
小田百で大セールやってたので。
全鮪恵方巻きとサラダ巻きの二本。
鮪巻きの方は結構食いでがあったわ。
そして鮪美味しかった。

その後は夕方までまったり作業。
お昼過ぎあたりに爆睡してしまったけど。
休みの日になると午後眠くなるな。
ひとまず夕方に風呂湧かして夕飯。
野菜サラダと山ワサビ納豆に野沢菜昆布。

風呂入ってあがってから、もらいもののワンカップ飲んだ。
にゃんかっぷと言う志太泉のおさけ。
ワンカップとか量多いだろうと思ったけど、飲めた。
別にアルコール度数下がってるわけでもないのにね。
ほろ酔い気分でイイ感じ。

明日は雪?
まあここらは雨かな。

三浦半島 [2024年01月28日(日)20時43分]

今日は曇り後晴れ。
天気予報だとずっと曇りだったのだけど。
それでも外はそこそこ寒かった。

今日は三浦半島へおでかけ。
順当に海岸沿いを走ろうと思ったら今日は藤沢でマラソン大会らしく、R134が規制されてしまいました。
なので茅ヶ崎から新湘南BPへ抜けて横浜新道>横浜横須賀道路経由。
やはり横横は移動早いですな。

目的の場所に行ってみると何人かのバーダーさん。
既にお目当てのニシオジロビタキも出てました。
結構ちょこちょこ動いてるけど割と近くまで来てくれたりでいっぱい撮れた。
ただあんまり胸の色が濃く無かった。
しっぽ立てもしてくれたしなかなかでした。

他にアオジがいっぱいいて、カシラダカも。
カシラダカは今期初かもしれない。
なんだかタイワンリスがやたらと居るみたいで方々で鳴き声が聞こえたよ。
撮れなかったけど、ツグミとあとハイタカらしき猛禽も。
コジュケイは鳴き声だけ聞こえてた。

ファイル 5142-4.jpg
折角三浦半島に来たということで、ちょっと足を伸ばして三崎港へ。
前にきたことある庄和丸と言うお店でお昼。
鮪三種丼を頂きました。
やはり三崎のまぐろは美味しいです!
限定で本マグロ丼もあったけど、倍近かったのでやめたよw

その後どうしようかと思ったけど、三浦半島の先端まで来てしまったので。
これから他の場所で撮影するにも時間が短いかな。
と言うことで横横をもどって町田へ。
ヨドバシカメラで色々見てまわって、少し買物。

ファイル 5142-5.jpg
帰りはつきみ野へ出て、県道座間大和線を西行。
その後谷戸山公園の交差点に出て、そこからR246へ。
夕飯は伊勢原のからやまで。
好し郎そばと唐揚げシビ辛を1つ。
シビ辛は結構これいいかも知れない。

あとはひらすらR246を西に。
帰宅は20時ちょっと前。
なんだかんだと200kmちょっと走破しました。
遅くなったけど風呂湧かして入る。
やっぱ外でると身体冷えるからね。

三浦半島は何年ぶりだろう。
また横須賀とかも回りたいですね。

寒土曜 [2024年01月27日(土)20時26分]

今日は晴れ。
朝は相変わらず寒い。
2月くらいまでこの感じかな。
それでも例年よりは暖かいらしい。

ファイル 5141-1.jpg
今日の富士山。
今日も快晴の青空に真っ白富士山。
南斜面の方も殆ど雪に覆われてますね。
暫く寒いみたいだし固定するんですかね。
やはり雪の富士山は綺麗ですなぁ。

今日の朝飯は山ワサビ納豆にごま昆布の佃煮。
あと玉子焼きにお味噌汁。
卵焼きはネギとタマネギとベーコンとシメジを入れて玉子とじ。
お味噌汁はダイコンとネギとワカメでシンプルに。
平日シリアルで土日は御飯みたいな感じかな。

午前中はスゥエットとか洗濯して、それから買い出し。
今日も打合せがあるけど夕方からなので先に小田百で食材の買い出し。
週一での買物にしてから無駄な買物が減ったわ。
平日のグラノラ生活もプラスして大分効率化。
それでもエンゲル係数が減らないのですがw

昼飯は水菜のおひたしと野沢菜昆布。
あまりお腹空いてなかったし、これで良いかなと。
エネルギーの大体は御飯で摂取できてるだろうし。
ごごはまったり作業。
打ち合わせはオンラインでスマホで接続しましたよ。
社内打ち合わせならこれでも良いかもね。

夕飯は野菜サラダと山ワサビ納豆。
あと野沢菜昆布に水菜のおひたしの残り。
野沢菜昆布はまだ残ってる。
夕飯もあんまりお腹空かなかったので軽め。
それでも体重が減らないw

明日はお出かけ予定。
天気はどうだろう。

雨続く [2024年01月21日(日)20時27分]

今日は雨。
午後になって漸く上がってきた。
そして結構寒い。

今日の朝飯は千切りキャベツと焼鮭。
昨日甘鮭買ってきてたので。
今回はカマの部分があったので。
やはり魚はカマの部分が一番美味しいよね。
直ぐ売れてなかなか残って無い。

気温低いのと湿度からかな。
ちょっと調子が今一で午前中は半分寝てた。
朝早く起きて活動してるのでそれもあるけど。
ただ睡眠時間は足りてるはずなので、体調かな。
お知り合いがまたコロナ罹患してたし気を付けないとね。

今日の昼飯はカレーうどん。
実はプチッとうどんのカレーポーションの使い方間違えてましたw
袋みたら水で薄めて具材と煮込んでねってあったw
夏の時と同じく和えて食べるのもんだと思ってたわ。
やたら辛めだなとおもったらそう言うことか。
ネギと鶏肉ニンジンとタマネギいれて煮込んだら滅茶美味しかった。
またこれ買ってきて、今度からはちゃんと煮込んで食べます!

夕方になって雨がどうにかあがった。
灯油だいぶ消費したので給油に言ってきた。
ついでに車も給油したけど。
あとはカインズに行って水道菅凍結防止のカバーを追加。
あとは猫の御飯とか。
さらにローソン寄っておつまみとビール。

ついからあげクンの明太系をw
唐揚げと言うよりも鶏のつくねたこやきみたい。
おつまみでお腹いっぱいになって、夕飯は簡単に。
御飯半分とごま昆布の佃煮で済ませました。
あとはお風呂ゆっくり入ってぽかぽか。

来週は更に寒くなる?
これで冬は打ち止めになるのかしら。

今田遊水池と舞岡公園 [2024年01月14日(日)21時05分]

今日は晴れ。
滅茶苦茶寒い。
そして水道が凍った。
その件でアクシデント!

ファイル 5128-1.jpg
今日の富士山。
雲一つない青空バックに雪の富士山。
今日は少し雪が回復してる感じ。
まだ地肌見える部分あるけど。
地肌なのか影なのかはこの距離だと判別着かないですねぇ。

朝水道が凍ってたので解凍しようお湯じゃば~。
そしたら水道菅がパキン!って音立てて(;´Д`)
ひとまず元栓停めて漏水は停めた。
けどどうしようか思案。
ひとまず今日直ぐにどうこうできないので諦めておでかけ。

出発は遅かったけど10時頃に今田遊水池へ到着。
正月にきた時は営業してなくて開いてなかったので。
オオジュリンやオオヒシクイが摂れました。
カイツブリも居たけど撮りそびれた。
なかなか難しいだろうと思ったセッカも撮れました。
むしろ取り放題な感じで。

ファイル 5128-3.jpg
それから近くのカツ屋で昼飯。
新しい限定メニューの三食丼を頂きました。
カツ丼2:親子丼1:牛丼1な感じ。
思ったほど重たくなかったよ。
まあ何か不思議な食べ物でしたが。

それから舞岡公園へ。
こちらも前回撮れなかったヤマシギが撮れた。
他にタシギ、ヒクイナ、アオジ、コジュケイ。
それからかっぱ池の方でアカウソの雄雌。
こちらでもコジュケイ。
他にタイワンリスも撮ったw

16時ころに離脱して帰り。
環状3号線を経由して一国へ。
あとはひたすら一国を西へ移動して。
途中平塚のロイヤルホームセンターで水道関連の治具をゲット。
家に帰ってから仮の漏水止めしようかと。

ファイル 5128-5.jpg
夕飯は小田原のはま寿司で。
結構混んでたので待たされるかと思ったけど割と直ぐ入れました。
いつものアカエビやアカイカなど。
あと豚汁をいただいてみました。
これはこれで美味しい。

そのあとは鴨宮のウエルシアで買いもの。
カップ麺とかあと天然水2リットルボトル。
友人を降ろして帰宅したのが20時過ぎ。
ちょっと漏水止めして、漸く水道が使える様に。
風呂も無事入れました。
詳細は明日。

滅茶疲れたわ。
今日は早く寝る。