記事一覧

正月休み1日目 [2023年12月29日(金)20時20分]

今日は晴れ。
風少し強いかも。

ファイル 5112-1.jpg
今日の富士山。
快晴の空に雪富士山。
南斜面は地肌見えたままですね。
大晦日あたり雨だって言うからそこで積もりかな。
ちょっとまだ日が昇りきってないのか少しオレンジ色。

今日の朝飯は千切りキャベツと正月料理。
引き続き菜の花ニシンと数の子ワサビ。
あと酢タコもあけたよ。
それと洋風の練りもの?チーズとかのやつ。
酢蛸はやはり噛み切るのつらいw

昼飯も大体同じメニューで
菜の花ニシンと数の子ワサビは食べきった。
あとはひとくちタラコ。
これって皮の破れたタラコ集めてるよね。
タラコとか普段食べ無いもんな。

ファイル 5112-2.jpg
ツイッターもといXで宣伝してた本。
今日受け取りましたよ。
世界の民族衣装って言うイラスト本。
絵も可愛いし、ちょっとした資料になるかなと。
こう言う本は紙で欲しくなるのなんでだろうね。

夕飯は千切りキャベツとお正月お総菜。
数の子ワサビは結構鼻に来る。
わさび漬けになるのか。
錬りワサビよりもつーんて来るよね。
美味しいけどちょっと辛いw

明日は今年最後の探鳥。
なんか見つかるかな。

どんより日曜 [2023年12月24日(日)20時38分]

今日は曇り。
時々太陽は顔出してたけど。
やはり朝夕は本気で冷える。

今日はなんだか体調がイマイチ。
朝起きても怠くてしばらくぼーっとしてました。
やらなきゃいけないことあったので起きてたけど。
あんまり効率良いやりかたではなかったな。
薬飲んでちょっと落ち着いてきた。

朝飯は10時位になってしまいました。
昨日買って置いた、甘鮭とブリの切り身を焼いた。
ブリは煮物でも良かったけだけど、朝から面倒だし。
焼くのが一番簡単だった。
そして思った以上においしいので、ブリ焼きも候補にいれよう。

そのあとぼちぼち作業。
15時頃に一段落付いたのでおかいもの。
ポイント30ポイント貰えるので今日も小田百でお買いもの。
今日はローストレッグと言うのを買ってみました。
鶏もも焼きと何が違うんだろうか…何だは倍まで行かないけど結構違うし。
朝飯遅かったので昼飯はマクドでサムライマック買ってきて頂きました。

そして夕飯はそのローストレッグを頂きました。
何が違うんだろうかちょっと判らなかったw
でも確かにこっちの方が美味しいような気がする。
プラシボー効果かもしれないけど。
鶏もも2日たっぷり食べれて幸せです(゚∀゚)

もう来週で今年も終了。
本当一年が早いわさ。

寒土曜 [2023年12月23日(土)20時32分]

今日は晴れ。
気温はさらに下がって寒い。
朝の外気温はうちで3℃とかでした。

ファイル 5106-1.png
今日の富士山。
今日も快晴の青空に雪かぶった富士山。
麓の方は少し地肌見えて来てる。
ここ暫く晴天続きだったし風で飛ばされたかも。
気温的に溶けるのはないと思うけど。
このあと雨がなければこの状態で年越しかしら。

今日の朝飯は野菜炒めとソーセージ。
ナスとキャベツとタマネギとネギにシメジ。
丸鶏がらスープの素とオイスターソースに醤油で味付け。
ナスがイイ感じにしなって美味しかった。
ソーセージは素焼きしてケチャップかけていただきました。

昼飯はパスタ茹でて食べたよ。
今日はエスビー食品の予約でいっぱいの店のポロネーゼで頂きました。
何時もは創味のソースだけど、結構味が違って面白い。
あと粉チーズだけど、明治の使って見たけどやっぱダメっぽい(^^;
やはり緑のボトルのパルメザンチーズですね。

今日は午後と言うか夕方に打ち合わせ。
打ち合わせ自体は直ぐに終わって、その後帰りにお買いもの。
買物はいつもだとお昼頃だけど予定に合わせてシフト。
ただ微妙に売り切れ品も出てくるのね。
千切りキャベツのでっかいパックが直ぐになくなる。

今日の夕飯は鶏のモモ骨付きで。
これ美味しいんだけど、クリスマスの時期しか売られないですよね。
一本で御飯のおかずになるので以外とリーズナブル。
日本じゃ七面鳥とかまず見かけ無いし。
オードブルとかもあったけど、一人じゃ食い切れんのでパスしました。

まあクリスマス本体は明後日なんですけどね。
コロナ5類化後だから色々混んでそう。

地元探鳥 [2023年12月17日(日)20時44分]

今日は晴れ。
晴天なれど風強し。
そして一気に気温下がって寒い。

ファイル 5100-1.png
今日の富士山。
背景はまだスッキリ晴れて居ないけど全体が見えた。
うやはり昨日の雨でだいぶ雪が積もったみたい。
あとはこの雪に重なって風で飛ばされない様になって本番。
暖冬で雪化粧遅れてるからね。

今日は2週間ブリに探鳥の旅。
といっても県西限定だけど。
まずは地元の鳥の出る場所へ。
風強いからどうかなと思ったけど、ひとまずいくつか発見。
久しぶりにリュウキュウサンショウクイを撮れました。
証拠写真程度だけど。
他にもジョウビタキやシジュウカラ、ビンズイが居ました。

それから夕陽の滝をリベンジ。
無料駐車場の位置は判ったのだけど、肝心のルリビタキは気配もなく。
人も多かったので離脱して平塚へ。
R246経由して名古木から金目川沿いに移動。
鈴川の土手に車停めて探鳥。
ここではひとまずタゲリを発見しました。

ファイル 5100-3.png
昼飯はなか卯の平塚南金目店で。
牛とじ丼小をつけもの味噌汁で。
牛とじ丼ってつまるところ牛の他人丼ね。
最近は御飯少量を選べる店が多くて有難い。
牛丼よりこっちの方がいいかもですね。

午後は大根公園の近くの遊水池へ。
ここでタマシギが出ると言う話なのですが。
結局2時間近く出てくるのを待ちましたよ。
雌1羽に雄2羽の群でした。
雌は夏羽になると綺麗な色合いになるそうで。
鳥のなかでは珍しく雌が綺麗になるそうで。
夏羽だと綺麗なんだけど、冬羽なのでちょっと地味。

それからまた鈴側沿いに戻って探鳥。
珍しい鳥が居ると言うことでしたが。
結局タゲリの群をみつけてそれ撮ってました。
そう言えばケリ自体は見かけてないですね。
他にもタヒバリが居るはずなんだけどそっちも見なかった。

ファイル 5100-5.png
その後本屋に寄ってから夕飯。
かっぱ寿司に久しぶりに行ってみた。
あんまり量を食べなくなったので少し高めをチョイス。
結構美味しいのが多くて見直しましたわ。
食べラーかけた捜索料理も美味しかった。

帰宅は19時頃で、結構ばてばて。
風呂入ってさっさと寝る。

車修理終わり [2023年12月10日(日)20時42分]

今日は晴れ。
気温も高くぽかぽか。
千葉で20℃行ったとか言うし。

ファイル 5093-1.png
今日の富士山。
今日も快晴の青空に富士山がくっきり。
雪の状態はほとんど変化なし。
この斑な感じは春先の溶けかけの富士山の感じとそっくり。
富士山の雪の状態からも暖冬って感じ。

今日の朝飯は山ワサビ納豆とTKG。
それとごま昆布佃煮。
今日もあんまり腹減らないので。
身体が拒否してる感じではある。
まあ足らなければお腹減るし。

今日は車が修理からあがってくる。
基本は修理の保険みたいなので支払われるので、補償外の部品代だけ。
まったく費用は掛からないと言ってたんだけどねw
自分の車の方も給油してきた。
なんかタイヤも磨かれたみたいに綺麗になってた。

今日の昼飯はお総菜で。
セブンイレブンの春雨と黄金の酢豚。
それに豆腐ベースのお総菜で辛いやつ。
御飯食べてから部屋で作業。
途中体調の具合でまた寝てしまった。
すんげー濃い夢みたので身体が疲労困憊なんだろうな。

夕飯は千切りキャベツと焼き鮭。
焼きたての鮭ほど旨いものはなし。
本当はこれにお味噌汁があるといいんだけど。
お腹いっぱいになったし面倒で作らなかった。
気温低いと暖かいものほしくなって作るんだけどね。

結局体調は回復しきらない。
寒暖差あるし気を付けないとね。