記事一覧

夏日 [2022年05月28日(土)20時21分]

今日は晴れ。
気温はぐんぐんあがって夏日超え。
場所によっては真夏日になってる。

ファイル 4532-1.jpg
今日の富士山。
南側に雲がかかってて半分見えてない感じ。
一応北側半分は山頂まで見えてた。
大きい尾根筋の雪が溶けて地肌が結構見えてる。
段々と雪が消えて黒い富士山に変わってゆくのですね。
今年は完全に溶けるの何時頃でしょうね。

気温が上がってきたので猫は流石に一緒には寝ないw
ちょっと前まで布団に入ると直ぐに潜り混んで来たんですが。
その替わり儂が部屋に居るときはずっと見えるところに居るのね。
たまに撫でろとか言ってくるw
スズの場合はどちらかと言えば遊べって言ってるきもするけどw
ここ暫くちょっと吐くのが多いので柔らかいご飯買ってきてやるかの。

ファイル 4532-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
アルポルト監修ガトニーグラタンを戴きました。
これにタンパク質が取れるチキン&エッグドッグをプラス。
グラタンはペンネがでっかくて美味しかった。
パンの方も温めた方が良かったかも。
イタリアシリーズはこれでコンプかな。

午後は打合せ。
だいたい1時間くらいオンラインで。
終わってから小田百でお買い物、そのあとガソリンを給油に。
洗車も考えたけど、あしたまた北冨士に行くようならまた土埃かぶるしなってんで今回はスルー
家に戻ってから久しぶりにビール!
アサヒの黒生を戴きました。
暑い夏にはやはり冷えたビールだね!

夕飯は鮭の切り身を戴きました。
何時もの千切りキャベツは、おつまみにマリネサラダ食べたのでなし。
色々とお魚美味しけど鮭は安定しって美味しい。
そう言えば焼き魚はオーブントースターで焼くのが通常になってるわ。
おかげでガスレンジのオーブンは綺麗なままですわw

明日はおでかけ。
朝早くでかけるように早く寝よう。

北冨士演習場 [2022年05月22日(日)20時04分]

今日は曇り時々晴れ。
御殿場のあたりは少し雨降ってたけどその後は問題なし。
晴れたり曇ったりで丁度良いくらい。

今日は北冨士演習場へ行ってみました。
3月に一度行ってるけど、水場の水が凍ってたからね。
野焼きの後でまだ葦とか芽吹き始めた位。
早めに行ったので、今回は入山証を購入。
これで7月中旬まで許可もらえましたわよ。

まずはオオジシギの出るあたりで。
オオジシギ飛んではいたけどなかなか撮らしてくれない。
一応証拠写真的なのは撮れたのですが。
あとはオオヨシキリが滅茶鳴いていて、逆にコヨシキリがまったく居ない状態。
ノビタキも出てたけど、雛が未だ居ないからかメスがあまり出てこなかった。
カッコウも見かけたけど、警戒してて近くには来てくれなかった。

ファイル 4526-2.jpg
今日は山菜取りの人も多くてフィールドは鳥が少ない。
お昼前にタンク近くを離脱して水場へ行って見る。
結構バーダーが集まってたので、一旦離脱してカッコウ銀座の先へ。
途中まで行ったことあったけどその先まで行って見た。
緯度的には東富士五湖道路の須走ICと同じくらいまで南に。
その辺りから見た北冨士演習場の形式がいかにも高原って感じですごかったです。

その後水場に行って見ると午前中から居た人達が丁度撤収するところでした。
暫く何も来なかったですが、そのうちぼちぼちシジュウカラとか来だして。
他にヒガラ、ヤマガラ、カワラヒワ、ホオアカとか。
あとキビタキ、センダイムシクイ、コムクドリ、ノジコも。
カッコウが近くまで来てたけど警戒しててやはり姿見えるとダメでした。
あとはハシブトカラスが水浴びしてたw

また徐々に人が集まりだして来たので16時位に離脱。
早めだけど富士吉田のはま寿司で夕飯。
定番のお寿司をぼちぼちと。
高いお皿のシマアジ戴きましたけど美味しかったわ。
〆に小さい椀の天ぷら蕎麦を頂きました。

ファイル 4526-5.jpg
帰りは順調だったけど、R246が生土のあたりで渋滞発生。
県道147号のICで小山町内へ抜けて、迂回。
白岩のローソンの交差点で合流。
その先もゆっくりではあったけど移動できて、それほど遅くならずに帰投。
自宅に戻ったのが19時半位でした。

それなりに歩いたのでバテた~_(:3」∠)_
今日は風呂入ってさっさと寝よう。

株主総会 [2022年05月21日(土)20時38分]

今日は曇り後雨。
移動してる時間は降らずに済んだよ。
午後から雨降って来てちょっと涼しくなった。

ファイル 4525-1.jpg
今日は富士山も殆ど見えなかった。
写真は撮ったけど、本当に薄らとあるかないか判らないくらい。
雪の部分と地肌の部分が縞模様で良く目をこらして見えるかどうか。
今日は雲と言うより濃い霞な感じだったわけですね。
お昼過ぎくらいまでこんな感じ。

今日は午前中に株主総会でした。
今年もオンラインでの開催になりましたわよ。
一々集まってどうこうってのよりも手間かからないし全然良いわ。
コロナ禍あけても多分オンライン形式だろうな。
お昼チョイ前に終了。

その後小田百でおかいもの。
食料品購入してから猫餌買って外でたらザーって降って来たわ。
お昼は小田百のお弁当、ミニカツ丼とミニうどんセット。
今日はうどんの方にしてみました。
これでカロリーは丁度良いくらいなのよね。

午後は部屋でまったり作業。
家にいると猫が滅茶甘えてくるのね。
チャコがまたサカリになったみたいでちょっと五月蠅いw
まあおとなしい子なのでにゃごにゃご言うだけなんだけど。
夜はしっかり寝てるしな。

夕飯は野菜サラダと焼き鮭。
小田百いくとだいたい一つはイタリアンサラダの袋買うのよ。
これにツナコーントッピングで戴くと言う。
流石にずっと千切りキャベツだけと言うのもね。
割合質素にしてるのでイイ感じで体重は落ちて来た。

明日はおでかけ。
天気回復すると良いなと。

安息日 [2022年05月15日(日)20時32分]

今日は曇り一時晴れ。
雨は上がってたけど湿度高め。
暑いんだか寒いんだか判らない天気。

昨日鮭の切り身かっておいたので朝飯はそれ。
カマもあったので焼いて戴きました。
鮭に限らず魚はカマの部分が美味しいよね。
やっぱ魚の中でも鮭は断トツ好きだわ。
骨も大量に出るけど、龍之介のおやつになる。

今日は家で養生。
朝飯食ってから辛くなったので昼寝。
2時間位寝てたけど滅茶夢みてた気がする。
午後からもまた寝てしまって都合5時間くら昼間に寝てた。
やっぱり身体が休養を求めてたんだな。

昼飯は千切りキャベツとビアソーでご飯。
どうもこのビアソーがお気に入りでこればっか食べてる。
偏食は良く無いと言うから、結構ここらへんも原因だったりして。
一人暮らしだとなかなか一人用の料理も難しいのよね。
なんか考えて変化つけるかな。

道志村の人骨は行方不明の子のものって鑑定でたのね。
生還を待ってた家族親族にとっては堪らんだろうな。
初期の捜索で、猟師だかが「こどもはこの先へは絶対行かない」とか言って捜索しなかったそうですな。
結局行くはずがない場所で見つかってる訳で。
行方不明捜索の方法とかも考えなす必要あるのかも。

夕飯はごった煮カレーモドキを作ったよ。
一つ残ってたジャガイモも芽が出始めたので入れた。
あと角切りの豚肉いれてカレーっぽく。
大量に造り過ぎたのでご飯を抜いたし、それでも多かったので残して明日の朝食う。
段々と食える量の上限が下がってきたな。

痛みは治まってきたけど、今度は腰が。
前厄らしく色々でてくるわ。

どんより土曜 [2022年05月14日(土)20時09分]

今日は雨後曇り。
気温はそこそこだけど湿度高くて蒸し暑い。
気圧の所為で節々も痛い。

今日もこんな天気なので洗濯ものは部屋干し。
スポットクーラーの衣類乾燥モードが大活躍です。
流石にこれだけ湿度があると直ぐにドレーンタンク一杯になる。
その分乾かしてると思うと有難いわけですが。
そういやまだストーブもだしっぱなしだ…片付けよう。

昨日の検査結果、結局大学病院と相談になったのですが。
さて手術となると色々と面倒なんだな。
一番は猫達の世話をどうするか。
龍之介はほったらかしでもご飯だけ誰かにお願いすればOKみたいな。
チャコとスズは部屋飼いだからな。
ペットホテルかなぁ…結構するんだよな…

ファイル 4518-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
四川風ピリ辛ホイコーロー丼を戴きました。
甜麺醤が入った豚丼だよね。
キャベツが入ってるのが美味しいけど。
そう言えば回鍋肉と青椒肉絲は家で作ったけど酢豚はまだだな。

午後は打合せ。
大体一時間くらいで終了。
その後は小田百でお買い物。
ウニの様な豆腐というのがあったので買ってみた。
あとで食べてみたけど、たしかにウニの風味なんだけど、これウニぷりんだわw

夕飯は炊飯器のスイッチ入れ忘れてた。
小田百のお総菜にパスタサラダがあってそれで代用。
ピクルスと明太パスタサラダという多国籍な飯になりました。
あと茶碗蒸しも戴いたのだった。
カップ入りの茶碗蒸しって良いよね。

明日はお休みする。
体調復帰がんばらんと。