記事一覧

寒寒土曜 [2022年01月15日(土)20時05分]

今日は晴れ。
朝はまた氷点下。
外の水道が凍って洗濯機暫く回らなかった。

ファイル 4399-1.jpg
今日の富士山。
今日は雪煙たってなくてクッキリ見えてました。
やはり雪煙が立つと雪が飛ばされるみたい。
尾根筋あたりが地肌見えかけてる感じですね。
がっつり降って固まらないと完全真っ白にはならないですね。
今年は雪多そうだしどうなるのか。

今日の冷え込みは半端なかった。
外の水道が凍るのは先月もありましたが。
台所のシンクにある水道が少し水出てて起きたら標柱が出来てたw
まさに洞窟で氷柱が出来る仕組みと同じ様に徐々に伸びてったのね。
ちなみに洗濯機がまわったのは9時近くでした。
平日なら洗濯できてないよ_(:3」∠)_

ファイル 4399-2.jpg
今日の昼飯はコンビニのパン。
海老ブロッコリーサラダロールとクラブハウスサンドを戴きました。
最近は土曜はパン食べてますね。
やはり手軽なのと美味しいのがあるわさ。
そこらのベーカリーが潰れてるの、やはりコンビニの所為もあるのかな。
パンもそれなりに美味しいものね。

午後は打合せ。
普段から情報共有してるので30分もかからずに終了。
問題が無いときってのは本来こうなんだよね。
普段の確認のミーティングも大体同じ感じだし。
打合せが長引きがちなメンバーのところは事前に情報共有をしっかりしておいてもらって相当短くなったわ。
時間もったいないもんね。

その後小田百でおかいもの。
おつまみになりそうなのを買って帰っていっぱい。
金井酒造さんから日本酒セット届いたので、ストックしてるお酒で。
昔に比べて飲んで無いので今年初。
地元の美味しいお酒は推しですね。

明日はお出かけしない予定。
まあ身体休めるのもあるけど。

新横浜公園と蟹ヶ谷公園 [2022年01月09日(日)20時45分]

今日は晴れ。
気温は少し寒い感じ。
日中は太陽光で暖かかった。

ファイル 4393-1.jpg
今日の富士山。
実は日の出前の写真なので肉眼ではもっと暗い。
くっきり見えてるけど少しブレてるかも。
朝焼けもまだなので茜富士になってないですね。
まだまだ日の出の時刻は遅いわ。

まずは新横浜公園へ。
東名から横浜北西線に乗って新横浜I.C.で下りて。
前は江北I.C.で下りたけど、その先の新横浜I.C.の方が近いの判ったので。
第二駐車場に停めて事前情報のあった投擲練習場のあたりから散策。
ミコアイサの雌は居たのだけど雄は見当たらず。

ファイル 4393-2.jpg
その後トラックの方に行ってみたらそっちに居ました。
なんとか雄雌で泳いでるところ撮れたけど直ぐにお休みしてしまった。
一度寝てしまうと昼間は動かないからね。
他にハシビロカモとかあとウグイスが姿現してるところも撮った。
待っても出てこないので10時半頃に離脱。

その後寒川神社へ移動開始。
第三京浜から横浜新道へさらに一国へ。
第三京浜の保土ヶ谷料金所越えたあとの分岐、何時も間違えそうになるw
一国を清掃事務所入り口から離れて途中藤沢石川線>藤沢厚木線>高倉遠藤線へ。
途中まで順調だったのだけど神社付近に来たら滅茶渋滞。
去年と違って参拝客でごったがえしじょうたい。

ファイル 4393-3.jpg
三密不可避みたいだし諦めてそのまま遅い昼飯へ。
最初マクドでサムライマック考えたんだけど、三辛ってとこへ。
辛玉ラーメンを頂きました。
自分は3辛で丁度良い辛さだったけど、友人は10辛w
滅茶汗だくになってくってやがった。

ファイル 4393-4.jpg
その後蟹ヶ谷公園へ行ってまったり。
アリスイは出てこなかったですね。
モズとカワセミとジョウビタキが出てきてた。
ジョウビタキは相変わらず人慣れしてちて近くまで来るw
珍しくセグロセキレイが撮れましたよ。

ファイル 4393-5.jpg
16時頃離脱して帰投。
地元に戻ってCOCO'Sで夕飯を頂きました。
チーズハンバーグを頂きました。
鉄板焼きのハンバーグも久しぶりかも。
帰宅は18時半頃。

明日はどんど焼きがあるので行ってみる。
初詣はどうしようかね。

晴れ寒 [2022年01月08日(土)20時31分]

今日は晴れ。
日陰の雪はまだ若干残ってる。
朝夕は相変わらず寒い。

ファイル 4392-1.jpg
今日の富士山。
少し後ろに雲が出てるけどくっきり見えてる。
雪のあとだけど地肌見えてますね。
下界で降っただけで富士山では降らなかったのかね。
そう言えば箱根山もあんまり白くなってなかったし、本当に地上だけだったのだろうか。

この前YANさんに教えてもらってコークオンってアプリ入れて見た。
歩く歩数でポイント貰えてコーラが飲めると言うw
事務仕事だとやはり達成は厳しいですねえ。
一応一日7000歩に設定してみてるけど、概ね4km以上だからね。
早戸川林道を往復すれば二日分くらいいけるけどw

ファイル 4392-2.jpg
今日の昼飯はコンビニパン。
ハムと野菜のサンドと、生ハム&とまとバケットサンドを頂きました。
ちょっと時間がなくてサクッと食べられるものにしたよ。
バケットサンドはチーズも入っていて美味しかった。
バケットなんでパンは硬かったけどw
パンも美味しいです。

午後は打ち合わせ。
もうずっとオンライン会議ですね。
かれこれ2年以上になるのか。
完全にZoom一人勝ち状態ですね。
今日は結構長めの打ち合わせだった。

帰りに小田百でお買い物。
久しぶりにお総菜で揚げ物買ったので夕飯はそれで。
揚げ物を暖めるにはオーブンの方が良いですね。
最近食事がマンネリ化してるなぁとは思う。
一人暮らしだと量考えるとなかなかチョイス難しいわ。
なんかまたチャレンジしてみるかね。

明日はおでかけ予定。
初詣も行って来るよ。

秋葉詣で [2022年01月04日(火)20時06分]

今日は晴れ。
寒さは変わらず。
昼間は日が当たると暖かいけど風が冷たい。

ファイル 4388-1.jpg
今日の富士山。
雲もかかってなくて全体が見えてました。
このところ富士山がよく見えて良き哉。
雪の状態は南側が地肌少し見えてる位。
毎年こんなもんだったっけかなぁ…

今日は2年ぶりに秋葉詣で。
2019年の正月に行って以来ですわ。
その後コロナ禍で都内は避けてたのがあるから。
まあ今も安全ではないかもだけど。
ひとまずYANさんの車で移動。
下りるランプの前で事故渋滞に引っかった。

まずはUDXに駐車してからまずはアキヨド。
6階のガチャポンでYANさんアーケードスティックのミニチュア弾いてた。
相変わらずなんだこれってのが多いですな。
あとはPCコーナーでパーツの価格みたり。
久しぶりにMAXコーヒーも買ったわよ。
富士無線の上にあるスーパーポテトでレトロゲー散策。
九十九パソコン本店に寄ってパーツ価格のチェック。

ファイル 4388-2.jpg
そうこうしてるうちに開店時間になったのでベンガルへ。
ここも二年ぶりになるのか。
前に滅茶辛くて死ぬ思いをしたチリビーフカレーをラッシーセットで。
食べて見たら昔食べた時より辛さがマイルドになってた。
確かに辛いは辛いんだけど、何と言うか我慢出来る範囲。
最初に食べた時はお水1㍑くらい飲みながらヒーヒー行って食べてたわ。
流石に辛すぎで調整したんですかね。

その後は色々と店を回って。
順にECHIGOYA、ARC、Beep、ガチャポン会館、ドスパラ、上海丼屋、あきばお~、IOSYSと巡回。
道路を渡ってTUKUMOexに寄ってここでもパーツチェック。
今日は秋月とかマルツーの電子パーツ屋には寄らなかったわ。
仕事始めで流通がこれからというのと、半導体不足でやはり若干値段高めですかね。

14時位に秋葉を離脱して帰投。
帰りは順調で15時半ころには家に着いてました。
何時もだと海老名SAに寄ったりするんだけど直行したわ。
一旦家に戻ってからセブンイレブンへ。
お知り合いが公開してるネットプリントで年賀状を頂きに。
複合機が調子悪くて店員さんにメンテで手間かけさせてしもうた。

さて明日から仕事始めですじゃ。
エンジンかけないとな。

三が日最終日 [2022年01月03日(月)20時53分]

今日は晴れ。
相変わらず朝は寒い。
昼間は日が射して暖かいのだけど。

ファイル 4387-1.jpg
今朝の富士山。
まばらに雲がかかって全体は見えず。
雪の状態はそんなに変わらないですかね。
この雲も直に晴れて夕方は綺麗なシルエットになってました。
明日はくっきり見えるかな。

鳥撮影に行った後ってなんか披露が出ると言うか。
今日は午前中うだうだと寝たり起きたり。
このあたりも歳喰った所為かね。
部屋に居ても底冷えして辛い。
エアコンと連動ささたら少しマシになった。

午後は飯食ってからおでかけ。
小田原百貨店へ福袋を受け取りに。
しっかりチェックしてないけど大きいフライパンが入ってた。
ポイントでもらったフライパンが増えて買ったことない。
あとは食材の補充とか。

次にセブンイレブンに寄って、さらにウエルシアにも。
ここで大きなミスをやらかす。
ウエルシアで10%引きのクーポン貰ってたのよ。
それを出し忘れてしまったと言う。
しかもこう言う時に限って結構な額の買いもの。
自業自得だけど悔しい(^^;

夕飯は千切りキャベツと御飯と豚汁。
豚汁といっても大根とか色々ぶっこんで味噌入れただけだけど。
お雑煮用に大根買ったけど、結局入れ忘れてるという。
小田百で春の七草セットも買っておいた。
七日にこれつかったおすましでも作るかね

明日はまたおでかけ。
二年ぶりの秋葉詣でですよ。