記事一覧

劇寒 [2021年12月26日(日)23時20分]

今日は曇り後晴れ。
天気は良かったけど寒い。
そして滅茶調子悪い。

ファイル 4379-1.jpg
今日の富士山。
とった時間が午後になって逆光だけど。
朝は結構雲が厚くて見えなかった。
雪の状態がどうなったかはちょっと不明。
明日には朝の富士山見えるのかな。

朝起きた直後に血痰が出た。
いつもなら寝てる時に鼻血が出てそれが原因なんだけど。
今日のは結構違う感じで。
写真でも撮っておくべきでしたね。
今日の体調不良と関係あるのかな。

ファイル 4379-2.jpg
昼飯はちょっとずれてしまった。
鴨宮の田所商店で味噌野菜ラーメンを頂きました。
時間ずらしたのに滅茶混んでたし。
本当は久しぶり小林屋に行こうと思ったんだけど、もっと混んでて駐車場空いてなかったし。
田所商店でもお冷や出し忘れられたりちょっとアレな気分。

結局家に戻ったらもう15時でしたわ。
そのあとも少しまったりしてたけど調子悪くて寝てしまう。
結局今日は寝て過ごすだけの一日になってしまった。
風邪ってわけでもないのだけどな。
夜には少し復活しました。

夜で部屋でまったりしてたらスズが膝にのってきた。
珍しく人の膝の上でうつらうつらしてるの。
仔猫の時は良くこうして転た寝してたんだけどね。
調べたらスズは2014年7月21日生まれでした。
もう7歳のおばちゃんなのね、可愛いけど。
チャコは救出が2015年7月10日と言う記録が残ってた。
生まれた日付は判らないけど、チャコも6歳だわ。
これからも大事に生きて欲しいわ。

仕事は実質明日で終わりですわ。
滅茶苦茶早かったなぁ。

長久保公園、今田遊水池、蟹ヶ谷公園 [2021年12月25日(土)20時48分]

今日は雨後晴れ後雨。
移動してる最中だけ晴れた。
起きた時間はまだ雨降ってた。

少し早めに起きた。
昨日ローストチキン買ってあって一本残ってたので朝御飯は家で食べたよ。
今日はまず長久保公園へ行ってみた。
移動開始の時はまだぽつぽつ降ってる。
一国からR134に入って浜須賀から県道。
完全に箱根駅伝のコースを移動しましたわ。

ファイル 4378-1.jpg
長久保公園ではニシオジロビタキを見に行ったよ。
胸の処にオレンジの色が無かったのでオジロビタキと区別付かない。
けど皆さんがニシオジロビタキと仰ってるので。
ひとまず後ろ向きで尾羽広げてる写真は撮れた。
皆で追っかけてるのもあるけど、なかなか落ち着いてなくて撮らせてくれない。

オナガも居たけど撮れなかった。
キセキレイが枝止まりしてるのは撮れた。
ジョウビタキやシジュウカラ、メジロも居た。
ジョウビタキは直ぐに移動してしまって撮れず。
2時間ほど散策して離脱しました。

ファイル 4378-2.jpg
次に移動したのは境川遊水池の隣の今田遊水池。
全体で境川遊水公園ってなってる。
境川遊水池の駐車場に停めて移動したけど、今田遊水池の方にも駐車場があったw
前に今田遊水池に着た時は全然整備されてなかったけど、相当昔だからね。
こちらでコチドリの群れを撮れた。

ファイル 4378-3.jpg
そして当初の目的にセッカを至近距離で連射。
人慣れしてるのか直ぐ近くまで来てくれてた。
威嚇なのか、餌付けされてるのか。
連れが全然撮れなくて、その間に車を境川遊水池から今田遊水池へ移動させられる羽目になったんだけどw
セッカ可愛いけど目が笑ってない(;´Д`)

ファイル 4378-4.jpg
13時過ぎに離脱。
昼飯抜きだったのでコンビニでパン買って食べた。
それから蟹ヶ谷公園へ。
結果今日もアリスイは出てきてくれませんでした。
ジョビタキも遠かったし、モズとツグミくらいしか撮れず。
撮れない人は全然撮れないみたいで運試しされてる感じw

ファイル 4378-5.jpg
途中伊勢原書店に寄って地元へ。
R255が滅茶苦茶混んでいて裏道で移動。
COCO'Sでアンガスビーフリブステーキを頂きました。
アンガスビーフのリブは柔らかくて美味しかった。
たまにはこう言うお肉も良いかも。

友人を自宅まで運んで帰宅は20時丁度くらい。
COCO'Sで結構オーダーからの時間かかったのよね。
あとはお風呂わかして入って。
そんな距離は歩いてないのに足が疲れたわ。
筋肉戻って来て言い感jいだけど。

明日はまったりの予定。
滅茶寒いらしいし。

大野貯水池 [2021年12月19日(日)20時35分]

今日は晴れ。
朝の気温はまた寒くて1.3℃とか言ってる。
なんだろうこの急な気温低下。

ファイル 4372-1.jpg
今日の富士山。
雲もなく風もそんなに吹いてないのか雪煙もなく。
空も快晴で真っ青、まさに最高のコントラスト。
そう言えばトリミングしてると空の青が若干黄色っぽくなるのね。
同じ時間でもさらに上空は青さが濃いのよね。
真夏の青に比べたら全然だけど。

今日は上野原市の大野貯水池に行ってみました。
試しに高速使って、大井松田I.C.から圏央道、中央高速を経由して上野原I.C.まで移動。
そこからR20を西行して四方津駅の先で貯水池へ。
高速使うとここまで1時間ちょっとで来れましたわ。
これ下道だと2時間以上かかってる。

ダムの天端あたりから水鳥を観察。
カワウ、バン、キンクロハジロ、マガモが結構な数。
その中にカワアイサが混じってました。
カワアイサは久しぶりに見たかも。
他にハシビロカモも居たみたいだけど、区別つかないw

ファイル 4372-2.jpg
陸の方ではジョウビタキ、エナガ。
あとはイソヒヨドリが居ましたよ。
貯水池の奥の方へ行って、ベニマシコを発見。
結構な数居たけど写真は撮れなかった。
あとはアオジとかウグイスとか。
ウグイスは地鳴きしてるときに写真撮れた。

今日はカメラの設定が変わってたの気が付かなくていくつか写真失敗したわ。
まず何時もは搾り優先にしてるのだけど、シャッタースピード優先に替わってて気が付かなくて最初暗くなってしまてた。
あとレンズのスイッチで15m以上のフォーカスになってて、近くの写真が半ばマニュアル。
そこらへんは毎回ちゃんとチェックすべきですわね。
自分でチャンス逃してどうするってやつ。

13時頃に大野貯水池を離脱。
談合坂S.A.にスマートI.C.があると聞いて行って見た。
あとで地図を確認したらもっと近い道もあったのですが。
ひとまず談合坂S.I.C.から相模湖I.C.まで移動。
そこから県道使って相模原の向原へ。

ファイル 4372-3.jpg
かつさとでちょっと遅いお昼ご飯。
チキンカツカレーを戴きました。
カレーが結構本格的で美味しかったですわ。
かつさとは自宅近くだと中井になるのよね。
自分はここのメニュー好きなんですが。

ファイル 4372-4.jpg
その後相模原にあるレトロ自販機の聖地に行って見ました。
テレビで紹介されてたらしくて結構人が集まってた。
本当昔良くみた自販機があっておもしろかった。
ただ時間が遅かったので売り切れが多くて残年。
瓶入りのファンタがあったので頂きました。

それから下道をつらつら帰投。
ちょっとまだ時間が早かったので秦野でケイヨーデーツーへ寄ってみた。
がめたネジを回すツールを探したのだけど売り切れてた。
お線香と猫の餌の新製品と漂白剤だけ買った。
地元へは丁度18時位に帰投。

ファイル 4372-5.jpg
夕飯は丼万次郎の寿司館で頂きました。
おまかせ10貫セットと言うのを戴きました。
回るお寿司屋さんに比べると数は少ないけど具が大きくて美味しい。
美味しいものは沢山食べ無くても良いと言うやつですね。
時々ここも利用してみようかしら。

友人を降ろして帰宅したのが19時半。
最近だとちょっと遅めな感じだけど、昔はもっと遅かったな。
ひとまず風呂沸かして入る。
大野貯水池いのまわりを歩けたので少しは運動になったかな。
出来れば毎度数kmくらは歩きたいですな。

暫くまだ寒いらしい。
完全に冬本番ですかね。

はればれ [2021年12月18日(土)20時26分]

今日は晴れ。
朝の気温はまた冷え込む。
日中も陽射しは暖かいけど空気はヒンヤリ。

ファイル 4371-1.jpg
今日の富士山。
雲はかかってないけどなんかもやってる。
多分ここで見えてるのは雪煙じゃないかな。
ある程度の風は吹いてるだろうし、新雪が舞い上がってる感じ。
流石に昨日の雨で宝永山の方も積もった感じ。
イイ感じでどっぷり雪かぶってますね。

ファイル 4371-2.jpg
今日は自治会と言うか区域内の神社の御札の配布。
自治会館まで取りに行ってそこから組み内に配ってた。
途中でジョウビタキの雄みかけたわ。
地元だと今季初で姿見たかも。
スマホカメラじゃ限界あったけど。

時間としては1時間弱位かかったかな。
訪問して在宅の処へは手渡しで。
年内の行事としてはこのくらいかな…
あとは年明けのどんど焼きくらいかしらね。
あと三ヶ月ちょっとで組長の役目も終了なのですが。

ファイル 4371-3.jpg
今日の昼飯はコンビニ麺。
見付けたので喜多方チャーシュー麺を頂きました。
これに蒸し鶏ザーサイサラダをプラス。
喜多方ラーメンがあったらもう一択しかありません。
この何とも言えない絶妙なスープと麺最高ですわ!

ファイル 4371-4.jpg
そして注文してたのをコロっと忘れてたアレが来た。
アオシマから出た呼び込み君の玩具。
ちゃんとあの音楽が流れるのよ!
音声を被せるとかはできないけど、これいいわ。
なんかこの曲聞くと元気が出てくるw

丁度ご飯が終わった。
明日はおでかけなので買えてきてから炊く。
新米買ってあるけど、まだ微妙に米びつに残ってるな。
10kgなるので66合あって、3合づつ炊くので22回炊いてる。
1回の炊飯で5~6日位保つので4ヶ月位かな。
実際はもうちょっと長いスパンかも。

しかし寒さが急にきつくなってきた。
朝起きるの本当辛いわ。

晴れぽか [2021年12月12日(日)20時02分]

今日は晴れ。
朝は相変わらず寒い。
日中はそこそこ暖かかった。

ファイル 4365-1.jpg
今日の富士山。
今日も雲もなくてくっきり見えて増した。
やはり冬は富士山が綺麗に見えて良いですな。
湿度も低いので霞もかかってないのでクリアですわ。
もう山頂あたりは別世界なんでしょうね。

今日は午前中は自治会館の掃除でした。
隣組で輪番で担当が回ってくると言うやつ。
コロナ禍で暫く止まってたんですが、再開したのでした。
自治会館自体もずっと利用されてなかったのですが。
図らずも大掃除みたいになりましたよ。
掃除終わってから買いものとか。

ファイル 4365-2.jpg
今日の昼飯はスーパーのお弁当。
銀鮭西京焼き弁当を戴きました。
これにイタリアントマトサラダをプラス。
今日のはちょっとお値段したけど、それでも安い。
あとスーパーのは作りたてなので美味しいですわよ。
銀鮭西京焼きとかなかなか無いものね。

今日はスーパーでお米を買いました。
だいたい半年に一度10kgを買う感じ。
炊く手間かかるけど、週あたり127円なので断然安い。
一食あたりで計算すると10円切る感じですね。
やはりお米が一番ですわ。

洗濯機が配送されるまでの足しにユニクロでお買い物。
まあこれでなんとかやりくりするしかないかな。
あとビーバートザンにも寄ったけどミニ洗濯機は無かった。
なのでアマゾンでポチりました!
ギフト券が残ってたので安く買えたよ。
本体が来たら雑巾とかを洗う様に使おうかな。

結局ばたばたしていて忙しかった。
年の瀬らしい忙しさになってきたな。